VGF-WA1/W (ホワイト) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2ch(一体型)スピーカー 総合出力:16W 入力端子:ミニプラグ入力x1 その他入力:IEEE802.11b/g VGF-WA1/W (ホワイト)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VGF-WA1/W (ホワイト)の価格比較
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のスペック・仕様
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のレビュー
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のクチコミ
  • VGF-WA1/W (ホワイト)の画像・動画
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のピックアップリスト
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のオークション

VGF-WA1/W (ホワイト)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月28日

  • VGF-WA1/W (ホワイト)の価格比較
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のスペック・仕様
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のレビュー
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のクチコミ
  • VGF-WA1/W (ホワイト)の画像・動画
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のピックアップリスト
  • VGF-WA1/W (ホワイト)のオークション

VGF-WA1/W (ホワイト) のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VGF-WA1/W (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
VGF-WA1/W (ホワイト)を新規書き込みVGF-WA1/W (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

プレゼントで貰いました

2007/10/19 18:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)

クチコミ投稿数:4件

OnGenの3周年記念プレゼントで貰いました。
実は室内で音楽と聞くことが多く、iPodといったポータブルプレーヤーよりも、据え置きで音の良いものが欲しかったので非常に満足しています。

まずは全体の特徴から…。
公式サイトでのデザインどおり、何だかオーディオっぽくないデザインに、極力ボタンを廃したデザインは好みが分かれるところです。
それが良いという方もいるのかもしれませんが、実際には表向き見えないデザインのボタン(再生や停止、ボリューム、各種設定のために使用)になっているために、非常にデザイン的には良いと思う反面、やはり広い年代に使ってもらうためのデザインではないように感じます。
操作状況は上面左にあるモノクロ液晶で確認をしながら行うのですが、実はこれが見えないような場所には置いてはいけません。
というのも、付属のリモコンだけでは本体の操作が行えない部分が多く、特にネットラジオをよく聞かれる方は、出来るだけ手元に本体を置く必要があるからです。
また、私が使う時はWMP11を使用しデスクトップに『WA1』というフォルダを作成し、そこにフォルダごとに楽曲を入れて管理をしています。
iTunes等でもこのあたりは可能らしいのですが、少々設定が面倒な事もあり、そのあたりの知識がないと非常に大変です。
購入を考えていらっしゃる方は、確実に説明書を熟読する事…そうしないと、再生すら出来ない場合がある事だけ忠告しておきます。

先日の新しいファームウェアで多くの機能が追加されました。
詳細に関しては、すでに別のレビューや製品ページにて公開されているので割愛しますが、ここでひとつだけ朗報を。
国内で『個人で配信出来るリアルタイムストリーミングネットラジオ』に『livedoorねとらじ』があります。
実は、ファーム更新を行った後、PC上でURLを登録をしておくことでWA1上でも再生する事が可能です。
勿論、公式的にはサポート外なのですが、使われているシステムが多少違ったとしても、配信の方法が同じである事から試したところ、私の環境では問題なく再生する事が出来ました。
SHOUTcastは国外で放送が多く、まず国内での放送はほとんどないと思って構いません。
定期的に放送をされていらっしゃる方も多く、中には非常にクオリティーの高い放送もあり、もし機会があればそういう放送を登録して聞いてみるのは如何でしょうか。

それと、内蔵で128MBのメモリーを搭載しているので、一度データをWA1本体に保存すればPCを介さず再生する事も可能ですし、バッテリーも内蔵しているので、一時的に電源が取れない場所での使用も十分可能です。
他にもAUX入力もあるので、外部スピーカーとしての利用も十分使える物だと思います…試してはいませんが。

欲を言えば、SONY製品なら本体にメモリースティックのリーダー・ライターをつけて、内蔵では足りない時に外部デバイスとして使えるようにしてくれれば嬉しかったなと思います。
Wi-Fiを採用しているので、それは無線LANを使えば十分だろうと思われがちですが、逆に言えば使用の際には必ずPCを立ち上げなくてはならないというデメリットがあります。
内蔵128MBは正直十分だと思うぐらいなのですが、中には出来るだけ楽曲を本体に詰め込んで再生したいという方もいると思うのです。
Wi-Fiは『データ転送だけに使用』という使い方もひとつの利便性ではなかったのかなとも…。
さらに、新しいファームウェアで搭載されたワイヤレススピーカー機能ですが、私の環境ではかなりの確率でソフトウェアが強制終了します。
そして余程遅延を無くした設定にしないと、表示されている再生時間と遅延があるため違和感を感じます。
もうひとつ言うと、本体に同梱されているUSB型Wi-FIユニットは、WA1専用なのでDSやPSPには使用することは出来ません。
逆に、すでにそういう機器を持っている方は必要が無いので、箱の中に閉まっておきましょう。

音質は私個人ではかなりの満足度です。
これは、流石SONYというか、並大抵のオーディオで太刀打ち出来ません。
本体サイズは、箱が大きいわりに、実際には勿論それよりも小さいです。
横幅で言えば、2Lのペットボトルを横にした長さと表現しておきます。

購入するにしては少々高額なイメージがあります。
実際に購入を考えた時に真っ先に思うのは価格と思うぐらいネックに感じるのは、やはりこれがどういうものなのかわからない、実際にその価格分の価値があるのかと思う点です。
個人的には内蔵メモリが128MBという大きなデメリットがあるにしろ、普段PC上でMP3を聞く事が多い方には非常にお勧めします。
それぐらいWA1が手に入った事で、私の環境に大きな変化を与えています。

書込番号:6883607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/01/09 11:17(1年以上前)

このスレを読んで購入に踏み切りました。1点気になったので補足させていただきます。

>横幅で言えば、2Lのペットボトルを横にした長さと表現しておきます。
このサイズを参考に部屋の置き場所を決めていたのですが、
実際は2Lペットボトルより少々長いものでした。

書込番号:7223757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プレイリストの作り方

2007/07/07 15:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)

スレ主 yanacomuさん
クチコミ投稿数:39件 VGF-WA1/W (ホワイト)のオーナーVGF-WA1/W (ホワイト)の満足度5

ついに買ってしまいました。どこでも聞けてとってもいいですね。
 DLNA対応NASとの組み合わせをレポートします。
 まず、プレイリストの対応ってVGF−WA1の方で対応していればよいと思っていたらDLNAサーバの機能なんですね。サーバが対応していなければどうしようもないということがやっとわかりました。
 そのうえで家にあるNASで試せたのが、
  Buffalo HS-DGLファームウェア1.62 と
  IO-DATA HDL-GXファームウェア1.12 です。
 HS-DGLはメニューが日本語で出て具合がいいんですが、レジューム再生に対応していなくてポーズを掛けただけでも最初からになってしまいます。また、プレイリストもm3uもplsもだめでした。という訳であまり使い物になりません。
 HDL-GXはメニューが英語ですが、レジューム再生もちゃんと利きます。プレイリストはm3uでOKでフォルダ区切りも¥で大丈夫です。ただし、日本語コードがUTF-8でないと認識しないので普通に作成したプレイリストの文字コードをS-JISからUTF-8へ変換する必要があります。また、外へのアクセスは出来ないらしく、別ドライブのアドレスを記述してもだめでした。
 ファイル名は、どちらのNASでも正常に日本語が表示されました。
 いずれにしてもほとんどの機能は、VGF−WA1の問題ではなくてDLNAサーバの機能に左右されるようです。
 ご参考までに。

書込番号:6509343

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VGF-WA1/W (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
VGF-WA1/W (ホワイト)を新規書き込みVGF-WA1/W (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VGF-WA1/W (ホワイト)
SONY

VGF-WA1/W (ホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月28日

VGF-WA1/W (ホワイト)をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング