購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2014年2月18日 09:35 |
![]() |
1 | 7 | 2012年1月22日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 20:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月20日 01:01 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月15日 20:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
どなたかWindows8.1 64bitでワイヤレススピーカーとして使用できている方がいましたら、方法を教えて下さい。
これまでVista, Win8, win8.1(以上全て32bit)でワイヤレススピーカーとして使用してきました。新規購入したWin8.1 64bit機(Vaio L:SVL24148)ではWCM.exeが正常に動作するのですがiTinesやWinMediaPlayerからの音がでず、WCMLauncher.exeを実行してもソフトが起動を繰り返すばかりで動きません。
このままWA1がお蔵入りは残念すぎるので、何方か
よろしくお願い致します。
書込番号:16853597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当アプリが、64ビットなり、Windows8.1なりに未対応なのでしょうね。
右クリックして互換性の設定でいろいろ変えてみてください。
スピーカーはDLNA対応のようですから、スピーカーを操作すれば、再生自体は可能なはずです。Windows Media PlayerのDLNAサーバー機能を有効にしてください。
たとえば以下。
http://www.lanhome.co.jp/windows7_dlna.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20070130_338679.html
書込番号:16854328
0点

返信ありがとうございます。
小さいディスプレイでは曲名が見にくいので、ワイヤレススピーカーとしてのみ使用を考えています。
自分のWin8.1 32bitで動作しましたし、ここの掲示板でVista64bit、Win7 64bitで動作の書き込みがあったので、Win8.1 64bitでも動作しそうと勝手に思ったのですが…
書込番号:16854852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生ソフトにFoobar2000のV1.1.8を使用した場合でも音が出ませんか?
私はWinodws7 64bit環境しかありませんが、これを使った場合のみ唯一ワイヤレススピーカーが機能しました。
あとインストールする時は必ずV1.1.8をインストールして下さい。これ以降のVerだと何故か
ワイヤレススピーカーが機能しなくなります。
書込番号:16856537
0点

Foobar2000は使用したことありませんでした。
過去のバージョンのダウンロードが見つからなかったので週末の時間があるときに試したいと思います。
書込番号:16857324
0点

ひつじ餃子さん
>>Foobar2000のV1.1.8が見つかりません…
↓これじゃないですか?
http://www.oldapps.com/foobar2000.php?old_foobar=6582
↑これを開いたら、下のほうにあるフロッピーマークの右の
foobar2000 1.1.8 (3.12 MB)
をクリックすると、exeをダウンロードするみたいです。
書込番号:16883723
0点

ご連絡遅くなり申し訳ありません。
やっと試す時間ができました。
結果、Foobar2000のV1.1.8でもWA1から音はでませんでした。
やはりWCM.exeは動作しても、WCMLauncher.exeが正常に実行できない時点でだめなのですかね。
書込番号:16959503
0点

こんにちは。既に解決していたらよいのですが。
下記の方法で、私のWindows8.1 64bitで動作していますので、お試しください。
http://catwithwings.blog.so-net.ne.jp/2012-08-04
環境の違いで動作しない場合はご容赦くださいませ。
書込番号:17198984
0点

まず、現状の「フォルダごとコピー」してある状態で、あーこのパパさんのリンク先の方法を実行したところWindowsMediaPlayerからはワイヤレススピーカーで音が出るようになりました。
ただ、
・iTunesの音がでない
・WCMLauncher.exeが未インストールの状態
なので、もう一度付属CDのインストールからやり直してみます。
書込番号:17206614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
少し前からVGF-WA1でShoutcastがきけなくなりました。
具体的にはWEB RADIOボタンを押してTOPボタンを押し、Shoutcastを選択するとジャンル→サブジャンルは表示されるのですが、そこから先はどれを選択してもラジオ局が表示されなくなってしまいました。
メニューの一番上にあるLive365には接続できて音楽も聞けますが、J-WAVE Brandnew-Jでは同じく「接続しています」に続いて「ラジオ局に接続できません」となり聞けません。NASの音楽も正常に聞けるので無線の設定がおかしいということではないようですが一応AOSSで再接続も試しました。
念のため電源を抜いてバッテリースイッチも切った状態で再起動してみましたが変わりません。インターネットラジオはLive365しか使えなくなってしまったのでしょうか?
Shoutcastのためだけに購入したのでとても残念です。SONYも古い機種という理由で冷たい対応でした。
0点

私も同じような症状が出ています。
突然shotcastのほかJ-waveもlive365も聞けなくなってしまいました。
WA1のためだけに無線LANをつけていて、無線LAN側のトラブルかと思い買い替えを考えていたんですが、本体側の問題の可能性が高いようですね。ウェブラジオしか使っていなかったので、もし本当に本体側の問題ならもう使い物にならないってコトなんでしょうかねえ。
とはいっても原因がハッキリわからないので、sonyにも聞いてみたいと思います。
書込番号:12963303
1点

今日、秋葉原のソニーサービスステーションに行ってきました。
(メインはサイバーショットの修理だったけどついでに聞いてみました)
しかし窓口では「特に問題なく受信できるはずです」との回答が。
私の場合は無線LANルーターが原因の可能性もあったので、買い替えて再接続したらlive365は聞けるようになりました。
「おっ、これで復活か」と思ったのもつかの間、shoutcastはやっぱりだめ。
ネットで色々検索していたらこんなブログがありました
http://winelight.cocolog-pikara.com/ys5project/2011/01/post-73f2.html
この内容の通りだとすると、サービスステーションの回答が適切ではないような・・。
私の場合は無線LANルータの不調とshoutcastの仕様変更を同時に味わったという感じのようです。
書込番号:12975921
0点

いろいろ調べていただいたようでありがとうございました。
恐らくそうだろうと覚悟していましたが、やはりShoutcast側の仕様変更が問題のようですね。
とても残念です。正直価値がなくなったと言っていいかもしれません…。
書込番号:12976071
0点

私もWA-1を使っていまして、同様の現象です.
お使いのPCブラウザから、http://192.168.0.3 にアクセスしてみてください.
WA-1の設定画面が出てきます.、任意のラジオ局を登録できるので、聞きたいShoutcastの局を登録してはどうでしょうか?
書込番号:13033056
0点

>恐らくそうだろうと覚悟していましたが、やはりShoutcast側の仕様変更が問題のようですね。
>とても残念です。正直価値がなくなったと言っていいかもしれません…。
正直、この程度ならファームウェアのバージョンアップで対処できる問題なので、
SONYさんにはバージョンアップをしてもらいたいですね。
みなさんで要望を出しましょう。私もユーザーの一人としてだしますから。
書込番号:13357475
0点

みなさんありがとうございました。
結局nasの音楽を聞くことで我慢することにしました。
それにしても…無線親機を買い替えても最近とても不安定…なんだかなぁ。
書込番号:13976985
0点

はじめまして。
私もこの機種を長年愛用してきて、同じような症状に悩んでいた一人です。
去年WINDOWS7に買い替えた為、ほぼ諦めていたのですが、
最後のあがきとばかりに、先日SONYのサポートに問い合わせてみました。
その結果、
Win.7でもネットラジオが聴けるように!(事前に登録した20チャンネルのみですが)
よろしければお試しください♪
@WA1の最新版へアップグレードしておく。
(ソニーの製品別情報【この製品のお知らせ】より。http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/accessory/vgf-wa1.html)
AWA1本体の電源を入れ、ファームウェアを確認。
settings→機器情報→ファームウェア→1.200なら最新→OK
B再びsettingsを押し、IPアドレスを確認。
settings→機器情報→ネットワーク情報→次へを4回押す→IPアドレスが表示される
→その数字の前に http://を付けたURLで、新規ページを開く→WA1の設定画面が出る。
C Bの設定画面にて、【ウェブラジオ設定】ボタンを選択。
DSHOUT CASTを開く。
Eお好みのチャンネル名の上で右クリック→【ショートカットのコピー】をクリック。
F Cに戻り、【任意のラジオ局を登録します】のURL欄にEを貼り付け→【保存】ボタンを押して完了。
GWA1本体にて更新を確認→【ウェブラジオ選択】→【登録したラジオ局】
なお、これはWIN7の場合であり、
XPやVISTAなら@の最新版へアップグレードしただけで、SHOUT CAST全般が聴けるようになるのかもしれません。
以上、諦めてしまう前に一度試してくださいませ(^^)
書込番号:14053294
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
NASでVGFを利用しているのですが、MP3を一部削除しているのに、いまだに表示が残っており、選択すると「再生できません」となります。
MP3の一覧を更新するには、どうしたらいいのでしょうか?
0点

NAS 設定でしょうか
LinkStation
→ PCast
→ 初期設定
→ メディアサーバー設定
→ データベースの再構築を実行
書込番号:10136649
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
WA1と、NASはバッファローLS-XHL1.5を使用しています。VistaのPC使用でWMPの音楽ファイル保護のチェックは、はずしてあります。WA1本体からNASの音楽ファイルまではたどりつけますが、肝心の曲名が薄消しの状態で「再生できません」となります。Sonyにも問い合わせましたが、「設定は間違っていませんが理由はわかりません。NASにも問題はないはず」とのことで解決しませんでした。ネットラジオ、ワイヤレススピーカーは作動しますし、音楽ファイルの内、いくつかの「mp3」形式は再生が可能のようです。Sonyの方では、NAS内のファイルの保存場所を変更したり、WMAを全てmp3へ変換し2種類のファイル形式を保持する(手間はかかるが・・・)などの方法をすすめられました。デノンのS-52という機種も所有しておりそちらでは、ネトラジもNASの音楽も問題なく(WMAもMP3も)再生できています。当然無線LANのPCからもNASの音楽ファイルは再生できています。機械の相性の問題かなぁ?とも思うのですが、似たような症状の方多いようですが、どのように解決しましたでしょうか?お教えいただければ幸いです。
0点

こんにちは。解決策では全然ないのですが(ごめんなさい)、
別のスレでほぼ同じことで質問していたので情報共有させてください。
組み合わせ例 NAS + クライアント + 形式 = OK/NG
1.HS-DGL + WA1 + wma = OK
2.HS-DGL + WA1 + mp3 = OK
3.HS-DGL + PS3 + wma = OK
4.HS-DGL + PS3 + mp3 = OK
5.LS-WS1.0TGL + WA1 + wma = NG
6.LS-WS1.0TGL + WA1 + mp3 = OK
7.LS-WS1.0TGL + PS3 + wma = OK
8.LS-WS1.0TGL + PS3 + mp3 = OK
たかみえちゃんさんとほぼ同じ状況で、DRMなしなのに
灰色表示で、再生できません。
LS-XHL1.5と、LS-WS1.0TGLはたぶん、同じ
Twonky media(多分 ver4.4.8)だと思います。
私は以前にHS-DGLではWA1でwma再生が問題なかったので
サーバ側の問題かと思い、buffaloへ問い合わせましたが、
やはり、組み合わせによるものではないかとのことでした。
PS3やたかみえちゃんさんのS-52では問題ないことから、
情報整理すると、やはり組み合わせでNGのようです。
最近、NASにもなるbuffaloの無線親機のWZR-HP-G300NHにUSBメモリを
挿して、NASにしてみたのですが、やはりLS-WS1.0TGL同様、wmaは再生できませんでした。
wmaからmp3変換して音質劣化するのも嫌ですし、PS3では問題ないし、
前に使っていたNASのHS-DGLでもできたいたので悔しい限りです。
Twonkyの設定もブラウザでできる限りいじってみたのですが、
だめでした。ググったりして調べてもみたのですが、なかなかヒットしません。
WA1のファームもUPする見込みないし、LS側もUPの予定はなさそうで、
途方にくれています。
と、解決策でなくって本当にごめんなさい。
これから、まだできることをいろいろやってみますので進展あったら
書き込みます。
解決策でないのに長文失礼しました。
書込番号:9582770
1点

ありがとうございます。バファロー、ソニーの両カスタマーに連絡したところ、双方とも同じ回答でした。「再生は残念ながらできません。」とのことです。
結論として、WA1はLPCMのみ対応、DLNAのバージョンは1.5対応、バファローのNASはバージョン2.0対応とのことで、WA1からは再生は不可能です。ソニーは、バファローのNASを取り寄せて実証までしてくれたそうですが、だめでした。バッファローは、WA1の仕様書から確認したそうです。両カスタマーとも粘り強く対応してくれました。ただ結果は不可でした。WA1はこのまま、ネットラジオ専用とするか、新しい飼い主を探すか・・・。デノンのS−52は孤高の存在ですがあちらの方を買うしかないですね。
書込番号:9630238
1点

情報ありがとうございました。
結果はやはりだめみたいですね・・・。
でも、だめな理由に納得感が出ました。
それだけでも感謝です。ありがとうございます。
クライアントがDLNA1.5 サーバがDLNA2.0だとだめなようですねぇ・・。
機器が混在していると、やはりWMA→MP3はやりたくないですよねぇ・・。
私はほとんどが、WMAなので、古いNASにはWMAのままとして、
新しいNASの方は全部MP3変換しちゃいました。音質は当然良くないですが、
WA1の使用頻度が高いので、聞けないよりはマシと思っての最終手段です。
PS3でそれなりにちゃんと聞くときは、古いNASの電源を入れます(哀)。
S−52お持ちなんですね。それだと、まさかMP3変換はありえないですよね。
ファームアップでDLNA2.0対応とかもなさそうですし、WA1ネットラジオとか、
見た目とかいいだけに、大変残念です。
書込番号:9727019
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
このラジオ局がきけたら、購入したいなとおもってます。
お持ちの方に、できたら確認おねがいしたいのですが、よろしくおねがいします。
http://cocoradio.com/main/?wmx=no&channel=01&mpg=hi
1点

一応聞けましたよ。
WA1の設定画面の「任意のラジオ局を登録」ところで
http://67.159.26.177:23002
を設定したら聞けました。
このIPとポート番号は
http://cocoradio.com/main/?wmx=no&channel=01&mpg=hi
をPCのブラウザで開いているときにコマンドプロンプトから
netstat -an
をたたいて突き止めました。
IPとポートは変わるかもしれないので
ずっと聞けるかどうかはわかりませんが。
書込番号:9667126
1点

ほんまですか、ありがとうございます。
とてもうれしいです。
是非、購入したいです。
今後、また、よろしくおねがいします。
書込番号:9670371
0点

はじめまして
私も購入したいのですが、ここのラジオ局をWA1で聞きたくて仕方ないんです。。。もしお持ちの方がおられましたら是非聞けるか教えていただけないかなと思っています。大変ご面倒だとは思いますがよろしくお願いします。
http://www.surfmusic.de/radio-station/kiss-105-108,10168.html
書込番号:9679116
0点

>Mappeさん
上記の方法で同じく試してみましたが残念ながら聞けませんでした。
Windows Media Playerを起動してワイヤレススピーカとして聞くってことならできましたが。
書込番号:9704223
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





