購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月20日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月15日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月29日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 16:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月2日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
WA1と、NASはバッファローLS-XHL1.5を使用しています。VistaのPC使用でWMPの音楽ファイル保護のチェックは、はずしてあります。WA1本体からNASの音楽ファイルまではたどりつけますが、肝心の曲名が薄消しの状態で「再生できません」となります。Sonyにも問い合わせましたが、「設定は間違っていませんが理由はわかりません。NASにも問題はないはず」とのことで解決しませんでした。ネットラジオ、ワイヤレススピーカーは作動しますし、音楽ファイルの内、いくつかの「mp3」形式は再生が可能のようです。Sonyの方では、NAS内のファイルの保存場所を変更したり、WMAを全てmp3へ変換し2種類のファイル形式を保持する(手間はかかるが・・・)などの方法をすすめられました。デノンのS-52という機種も所有しておりそちらでは、ネトラジもNASの音楽も問題なく(WMAもMP3も)再生できています。当然無線LANのPCからもNASの音楽ファイルは再生できています。機械の相性の問題かなぁ?とも思うのですが、似たような症状の方多いようですが、どのように解決しましたでしょうか?お教えいただければ幸いです。
0点

こんにちは。解決策では全然ないのですが(ごめんなさい)、
別のスレでほぼ同じことで質問していたので情報共有させてください。
組み合わせ例 NAS + クライアント + 形式 = OK/NG
1.HS-DGL + WA1 + wma = OK
2.HS-DGL + WA1 + mp3 = OK
3.HS-DGL + PS3 + wma = OK
4.HS-DGL + PS3 + mp3 = OK
5.LS-WS1.0TGL + WA1 + wma = NG
6.LS-WS1.0TGL + WA1 + mp3 = OK
7.LS-WS1.0TGL + PS3 + wma = OK
8.LS-WS1.0TGL + PS3 + mp3 = OK
たかみえちゃんさんとほぼ同じ状況で、DRMなしなのに
灰色表示で、再生できません。
LS-XHL1.5と、LS-WS1.0TGLはたぶん、同じ
Twonky media(多分 ver4.4.8)だと思います。
私は以前にHS-DGLではWA1でwma再生が問題なかったので
サーバ側の問題かと思い、buffaloへ問い合わせましたが、
やはり、組み合わせによるものではないかとのことでした。
PS3やたかみえちゃんさんのS-52では問題ないことから、
情報整理すると、やはり組み合わせでNGのようです。
最近、NASにもなるbuffaloの無線親機のWZR-HP-G300NHにUSBメモリを
挿して、NASにしてみたのですが、やはりLS-WS1.0TGL同様、wmaは再生できませんでした。
wmaからmp3変換して音質劣化するのも嫌ですし、PS3では問題ないし、
前に使っていたNASのHS-DGLでもできたいたので悔しい限りです。
Twonkyの設定もブラウザでできる限りいじってみたのですが、
だめでした。ググったりして調べてもみたのですが、なかなかヒットしません。
WA1のファームもUPする見込みないし、LS側もUPの予定はなさそうで、
途方にくれています。
と、解決策でなくって本当にごめんなさい。
これから、まだできることをいろいろやってみますので進展あったら
書き込みます。
解決策でないのに長文失礼しました。
書込番号:9582770
1点

ありがとうございます。バファロー、ソニーの両カスタマーに連絡したところ、双方とも同じ回答でした。「再生は残念ながらできません。」とのことです。
結論として、WA1はLPCMのみ対応、DLNAのバージョンは1.5対応、バファローのNASはバージョン2.0対応とのことで、WA1からは再生は不可能です。ソニーは、バファローのNASを取り寄せて実証までしてくれたそうですが、だめでした。バッファローは、WA1の仕様書から確認したそうです。両カスタマーとも粘り強く対応してくれました。ただ結果は不可でした。WA1はこのまま、ネットラジオ専用とするか、新しい飼い主を探すか・・・。デノンのS−52は孤高の存在ですがあちらの方を買うしかないですね。
書込番号:9630238
1点

情報ありがとうございました。
結果はやはりだめみたいですね・・・。
でも、だめな理由に納得感が出ました。
それだけでも感謝です。ありがとうございます。
クライアントがDLNA1.5 サーバがDLNA2.0だとだめなようですねぇ・・。
機器が混在していると、やはりWMA→MP3はやりたくないですよねぇ・・。
私はほとんどが、WMAなので、古いNASにはWMAのままとして、
新しいNASの方は全部MP3変換しちゃいました。音質は当然良くないですが、
WA1の使用頻度が高いので、聞けないよりはマシと思っての最終手段です。
PS3でそれなりにちゃんと聞くときは、古いNASの電源を入れます(哀)。
S−52お持ちなんですね。それだと、まさかMP3変換はありえないですよね。
ファームアップでDLNA2.0対応とかもなさそうですし、WA1ネットラジオとか、
見た目とかいいだけに、大変残念です。
書込番号:9727019
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
どなたかこのVGF-WA1でWAVがきちんと再生できる(表示を含めて)DLNA対応のサーバー機能を持ったNASをご存知でしたら教えて下さい。
私の場合はBUFFALO(LS-H320GL)では再生できず、SONY(VGF-HS1)では再生は出来るがアルバム名が表示されない、と言う結果でした。
もちろんパソコンを立ち上げてDIXIMサーバーを介して再生すれば全て問題なくできますが、これではNASの意味が無くパソコンレスになりません。
このような使い方の出来る機種は存在するのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

通常WAVファイルにアルバム名などを含めることはできない(想定されていない)のでDIXIMサーバーもSonicStageも別ファイルで管理しているアルバム名を独自に処理していると思われます。
一般に売られているDLNA対応NASにはDLNA機能の詳細が記載されていないのではっきりとは言えませんが、そういった機能に対応しているNASは存在しないのではないでしょうか。
私としてはMP3ファイルで管理することをおすすめしますが、どうしても圧縮劣化がいやだというのであればATRAC Advanced Lossless DRMなしで管理すればSONY VGF-HS1で問題なく使えると思います。
書込番号:9097123
0点

yanacomさん
早速の情報ありがとうございます。
WAVでアルバム名が表示が出来るNASが無ければやむを得ないので、おすすめのMP3を使うより
仕方がなさそうですね。MP3でも聴覚上は違いが分からないのでかまわないのですが
今は容量が大きくなり非圧縮でも使える環境になってきているのに残念です。
お世話になりました。
書込番号:9099273
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
PCスピーカーモードで、WINDOW MEDIA PLAYER、ITUNE、SONYのLOCATIONFREE等の音声出力は可能な状態にありますが、GYAOで再生する動画等の音声をPCスピーカーモードで出力するには、どうすれば良いのでしょうか?
ワイアレスデジタルオーディオ設定ツールから、「ワイアレススピーカーとして使うには」→「音楽を送信するプログラム」→「変更」→「一覧に追加」で、再生したいアプリケーションを登録すればよいというのはわかっているのですが、IEのEXEファイルを登録してみましたが、ダメでした。
ご教示お願いします。
0点

ブラウザに動画再生能力はほとんどないからプラグインが何かを調べてみては。
書込番号:8926502
0点

Hippo-cratesさん
連絡ありがとうございます。
GYAOのHPでは再生条件で、IEのVERSIONとWindows Media PlayerのVERSIONのみが記載してあります。
恥ずかしながらプラグインが何であるか、調べる知識なく・・・・
プラグインが何かを調べる方法、ご教示願えませんか・・・・
書込番号:8944733
0点

Gyaoの音を、PCスピーカーモードで・・・未だ成功しておりませんが、
追加で、KeyholeTVなるP2Pのアプリでの音もPCスピーカーモードでは出力されません。
「音楽を送信するプログラム」に、EXEファイルも登録はしているのですが、
やはり、WMPやiTune、ロケフリは出力可能なるも、その他はダメです。
WA1でPCスピーカーモード対応のアプリは、可能・不可あるのでしょうかねぇ・・・
書込番号:9319519
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)

TEXAS88さん、こんにちは。
音楽ファイルの保存先がPCならば、PC電源をONにする必要があります。
書き込み番号 [7643798] を参考に。
書込番号:8792692
0点

追加です。
ご自宅の無線LAN環境がインターネット常時接続ならば、
WEB RADIO MODE はPC電源OFFでも常時使用できます。
内蔵メモリーの音楽ファイルもPC電源OFFで再生できます。
書込番号:8792743
0点

有難うございます。やはり、PC電源をいれないと駄目ですよね。
音楽ファイルはPC内にあるので、いちいち電源をいれるが手間で・・・
書込番号:8793068
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
ディスクトップPCが2台あります。
VGF-WA1を両方のPCで使いたいのですが、PC1号には登録できません。
PC2号はwa1を問題なくワイヤレススピーカとして使ってます。
PC1号はwa1がwindows media player11に登録できないので、
ワイヤレススピーカとして使えません。
*PC1号 core2 E8400
*PC2号 アスロンBE2350
*いずれもXP home memory2G
*ネットワークはいずれも有線。wa1は当然無線です。
*PC1号からpingをwa1へ送れば応答があります。
----------------------------------
PC1号のmedia playerを一度削除して 再インストールしても解決しません。
PC2号は難なく登録できましたが、PC1号のwindows media player11へWA1を登録する方法を教えてください。
0点

半年ぶりの自己レスですが 私のPCはCPUがpen4から core2へ変更した際
Cドライブのデータを ハードディスク移行ソフトで復元していたのです。
core2でも wa1が認識しないので ほったらかしでした。
今回 core2のパソコンで 起動トラブル発生したので
HDDを交換してクリーンインストールしました。
そうすると WA1を認識するようになりました。
参考になれば 幸いです。
書込番号:9417885
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
どなたか教えてください。
私はBAFFALOのLINKSTATION LS-H320GLをサーバーとしています。
BAFFALOのHPに対応状況があり、WAVEは再生できずLPCMは再生可能とあります。
パソコンでLPCMで保存するとWAVEになってしまい、再生できません。
どの様にすれば再生可能なLPCM保存が出来るのでしょうか。
SONYのNAS-M700HDのファイル保存でリニアPCMで保存しても拡張子が
wavのWAVEファイルになってしまい結果は同じでした。
BAFFALOの電話サポートで確認したいと思いましたが全くつながりません。
どなたかご存知でしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





