購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年11月18日 20:07 |
![]() |
3 | 1 | 2020年7月7日 22:03 |
![]() |
5 | 3 | 2019年1月20日 08:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年8月18日 08:50 |
![]() |
5 | 1 | 2015年11月4日 22:16 |
![]() |
0 | 9 | 2014年2月18日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
ファームのアップ済みでしたがPC側の代替えでうまく連携できなくなり使わなくなって数年
Win7,Win10数台と動かず少し前に乗り換えたWin11でPCスピーカーとして使えないか試そうとあれこれやってたら
動きました
正確にはPCスピーカーではなくVaioメディアサーバーを通しての動作で、それもフォルダ内にあるWavファイルのみという状態です
付属のCDメディアからのインストールですがソニックステージも動作が怪しい状態で使えず、ご存じのとおり公式はDLもやめてしまったのでどうしようもなく
とりあえず埃をかぶってたWA1から新たに音楽が流れるだけでも御の字です
他のファイル形式が読めるかどうかは再度試しますが、だめなら変換して聞くとか考えようかと思ってます
流石にこの時期になると使ってる方は限られてるでしょうが
先日モニター状態だったpoiqもなにも使えなくなることが決定して我が家のSONY製品の文鎮化が進んできてるので抗ってみました
1点

>かふぇおれパパさん
付属のワイヤレスアダプターを使わずに、WA1をPCと同じWi-Fiルーターに接続し、次の方法を試してみてください。
Windows 11の「メディア プレーヤー」(カタカナの方。Windows Media Player Legacyではない)を起動し、右下の…をクリックし、「デバイスにキャストする」を選んでください。
WA1が見えないでしょうか? WA1が見えたら、それを選んで、何かファイルを再生してみてください。
書込番号:25960112
0点

>osmvさん
レスを読む前に旧来のメディアプレーヤーを使ってCD焼いてたのでその時にキャストをしてたんです
でその作業中にレスを読んだのでスムーズに作業できたんですが残念ながらネットワーク配下においてもWA1がリストに出てきませんでした
各種モード切り替えてもダメで、念のためネットワーク設定も見直しましたがダメ
同じネットワーク配下に古いAQUOSが電源入ってて認識してたし音楽がキャストできて再生もできましたのでソフトに問題があるわけでもなさそうです
でも方法としては可能性があるなら試してみたいですね
書込番号:25965890
0点

>osmvさん
忘れてました、カタカナので試してダメだったのでレガシーので試してどっちもだめでした
書込番号:25965893
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
もし、今後手に入れるか手に入れようか迷う人のガイドになればと思い、書きます。
手に入れたものはusbケーブル以外全部ありました。
ファームは1.0でした。東方にwin7以前のPCはありませんでした。
当初はAUX端子を利用してプロジェクター使用時のスピーカーにしようと思ったのですが
音楽サーバーを作って試す気になり、いろいろいじくりました。
音楽データはiTunesからと言う前提です。
●ファームウェアのアップデートはwin7、WIN10ではダメでした。
こkでサーバー用に古いPCを手に入れようと思っていたので
ついでにVISTAの載ったものを買いました。メーカー指定できない安い中古です。
そしたらなんとVAIOが届きました。
●iTunesの音楽を聴くために本体付属のサーバーアプリについて
win7でも聞けました。
VISTAでも当然聞けました。そのうえVISTAではiTunesで作ったリストも認識しました。
ただし、アルバムタイトル、歌手名でリストは出てきませんでした。
最強はVAIOに載っていたvaio media plusでした。それらの問題が一気に解決しました。
●インターネットラジオに関して
SHOUTcast方式のインターネットラジオは設定して聞けました。
アドレスは本体のipに続いて/conf/です。
●iPad,iPhoneからの利用。
DLNAプレーヤーとしては認識してくれませんので難しそうです。
1点

情報ありがとうございます。迂闊にもファームウェア1.02のVGF-WA1を購入して焦りました。WIN10のPCでは付属のCD-ROMでもアップデートはできませんでした。SONYのHPでも提供は終わっています(提供されていても、そのままでは使えないと思うので怪しいサイトからダウンロードしないでください)。購入の際にはファームウェア1.20であることを確認してください。
幸いなことに、こちらの情報を基に家に残っていたVISTAのPCとUSBコードで繋いでCDーROMをインストールしてアップデートすることができました。あっけないほど簡単です。ファームウェアはVGF-WA1のSETTING(設定)>機器情報>ファームウェア>バージョン1.20と確認できます。
私は主にWEB RADIOで使用していますが、IPアドレスをブラウザやエクスプローラーに直打ち(例えば192.168.0.13/conf)するとウェブラジオ設定に行けて、20局まで設定できます。SHOUTCASTでのURLの見つけ方はこちらをhttps://walking-elephant.blogspot.com/2016/01/windows10-sony-vgf-wa1.html を参考してください。IPアドレスの調べ方はSETTING(設定)>機器情報>ネットワーク情報>ネットワーク設定>ネットワーク名>セキュリティ設定>IPアドレス設定(自動(DHCP))>IPアドレス(例えば192.168.000.013)
ワイヤレススピーカーとしてはブルートゥース接続器(私はLBT-AVWAR500 ELECOMを使用)をAUXにつなげればスマホでもPCでも楽勝です。
実はWEBラジオ専用機として店舗でも使っていてVGF-WA1を5台保有しています。
ある程度、知識がないと厳しいですが、本格的なWEBラジオ専用機としては孤高の存在ですね。
書込番号:23518882
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
すいませんが、ネットラジオのIPなどのポート番号を、直接に入力したいのですが、
番号がわかる方法を教えてもらえませんか?
shoutcastで、winapのURLをショートカットコピーして、
入力しているのですが、うまくいきません。
よろしくお願いします。
0点

winampを起動します
1:オンラインサービスを選択します
2:選局し、?をクリックして再生します
3:メニューの「ファイル(F)」をクリック
4:プルダウンメニューの「ファイル情報の表示」をクリック
5:「MP3ストリーム情報ボックス」が開くので、そこの最上部の
アドレスをコピーしてWA1に登録
画像も添付しました参考にしてください
書込番号:22404642
2点

ちなみに、スマホやPCとの接続ですが
既に皆さんもご存知かと思いますが
いろいろ設定で悩むよりも、
ブルートゥースレシーバーをAUXに差し込んだほうが
手っ取り早いです。安いのは¥1000ぐらいからありますから。
書込番号:22406194
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
教えてください。頂きものですが本体のみ、
パソコンにはBOSEのサウンドタッチがつながってます。ソフトバンクのWi-Fi環境。本体はアップデートは終わっていると思います。1200と表示。
どうやればPC内部の音楽データや、インターネットラジオが聴けますか?
書込番号:20975443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のみではPCとの通信はできないと思います。
専用の無線アダプターがあり、それをPCのUSB端子に差し込んで通信をするという仕組みです。
昔購入し、一時期楽しみましたが、通信トラブルも多く、現在はほとんど使っていません。
音は結構良いです。
書込番号:20977280
0点

(返信の続き)
ただし、本体には外部入力端子があるので、ステレオミニプラグのケーブルでPCの音声出力端子とつなげば、本体をスピーカーとして使うことはできます。
PCスピーカーとしてはとてもいい音です。
書込番号:20977310
0点

亀レスですが・・・・・・
Wifiへつなげるネットワーク設定すればいいだけです。
これは本体だけでも可能。
ただし2.4GHz帯なので5GHz単体のルーターではアウトです。
アップデートやネットラジオ設定のためにPCとつなぐ場合もありますが、これは市販のUSBのA-Bケーブルを使えば可能です。
専用アダプターは無線LANがない時代にPCと単体接続するために用意されたものですから、必要ありません。
ってか、実際に私は宅内無線LANとWA1だけで接続していますよ
ただし、SONYのSONICSTAGEをインストールしておかないとWA1側からPCに繋げないです。
リカバリーした際に入れ忘れたら使えなくなりましたが、付属のCDが行方不明なので、SONYのサイトからDLして復旧できました。
あと、OSによってはネットでも動作報告がないものがあります。
これを事前確認されてから作業されることを、徒労に終わらないためにもお勧めします。
ちなみに当方はWin7です。
書込番号:21125511
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
1: OS: Win 10 ブラウザ:クローム Winamp v5.666 の環境です。
(付属のCDは不要です)
2: SHOUT-CASTのサイトで、聞きたい局を選びます
3: プレイボタン(三角)の横のマークをクリックし、Winampを選びます
4: 初期には、すぐにはWinampが起動しませんが、出てくる窓毎に
Winampを既定のプログラムにすれば、すぐ起動するようになります。
5: WInampの左上のメニュー、ファイル→ファイル情報の表示で
「MP3ストリーム情報ボックス」が開くので、その最上部がアドレスです
6: VGF-WA1のIPアドレスを調べて、クロームからアクセスします(何故か火狐では駄目でした)
7: 設定画面が開きますので、上記ラジオ局のアドレスを貼り付け、保存ボタンを押します
IPアドレスからアクセス出来るので、OS等に依存せず凄く便利。SONYさんありがと。
いい音するし(スピーカをGupしたら更に)、2台所有ですが両方フル稼働です。これからも。
3点

訂正&追加
Winamp 5.666でメディアライブラリのオンラインサービスを選択すると
SHOUTcastに繋がるので、上記の2,3,4は省略可ですね
書込番号:19288533
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
どなたかWindows8.1 64bitでワイヤレススピーカーとして使用できている方がいましたら、方法を教えて下さい。
これまでVista, Win8, win8.1(以上全て32bit)でワイヤレススピーカーとして使用してきました。新規購入したWin8.1 64bit機(Vaio L:SVL24148)ではWCM.exeが正常に動作するのですがiTinesやWinMediaPlayerからの音がでず、WCMLauncher.exeを実行してもソフトが起動を繰り返すばかりで動きません。
このままWA1がお蔵入りは残念すぎるので、何方か
よろしくお願い致します。
書込番号:16853597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当アプリが、64ビットなり、Windows8.1なりに未対応なのでしょうね。
右クリックして互換性の設定でいろいろ変えてみてください。
スピーカーはDLNA対応のようですから、スピーカーを操作すれば、再生自体は可能なはずです。Windows Media PlayerのDLNAサーバー機能を有効にしてください。
たとえば以下。
http://www.lanhome.co.jp/windows7_dlna.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20070130_338679.html
書込番号:16854328
0点

返信ありがとうございます。
小さいディスプレイでは曲名が見にくいので、ワイヤレススピーカーとしてのみ使用を考えています。
自分のWin8.1 32bitで動作しましたし、ここの掲示板でVista64bit、Win7 64bitで動作の書き込みがあったので、Win8.1 64bitでも動作しそうと勝手に思ったのですが…
書込番号:16854852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生ソフトにFoobar2000のV1.1.8を使用した場合でも音が出ませんか?
私はWinodws7 64bit環境しかありませんが、これを使った場合のみ唯一ワイヤレススピーカーが機能しました。
あとインストールする時は必ずV1.1.8をインストールして下さい。これ以降のVerだと何故か
ワイヤレススピーカーが機能しなくなります。
書込番号:16856537
0点

Foobar2000は使用したことありませんでした。
過去のバージョンのダウンロードが見つからなかったので週末の時間があるときに試したいと思います。
書込番号:16857324
0点

ひつじ餃子さん
>>Foobar2000のV1.1.8が見つかりません…
↓これじゃないですか?
http://www.oldapps.com/foobar2000.php?old_foobar=6582
↑これを開いたら、下のほうにあるフロッピーマークの右の
foobar2000 1.1.8 (3.12 MB)
をクリックすると、exeをダウンロードするみたいです。
書込番号:16883723
0点

ご連絡遅くなり申し訳ありません。
やっと試す時間ができました。
結果、Foobar2000のV1.1.8でもWA1から音はでませんでした。
やはりWCM.exeは動作しても、WCMLauncher.exeが正常に実行できない時点でだめなのですかね。
書込番号:16959503
0点

こんにちは。既に解決していたらよいのですが。
下記の方法で、私のWindows8.1 64bitで動作していますので、お試しください。
http://catwithwings.blog.so-net.ne.jp/2012-08-04
環境の違いで動作しない場合はご容赦くださいませ。
書込番号:17198984
0点

まず、現状の「フォルダごとコピー」してある状態で、あーこのパパさんのリンク先の方法を実行したところWindowsMediaPlayerからはワイヤレススピーカーで音が出るようになりました。
ただ、
・iTunesの音がでない
・WCMLauncher.exeが未インストールの状態
なので、もう一度付属CDのインストールからやり直してみます。
書込番号:17206614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





