購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月7日 20:35 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月7日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月23日 19:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月12日 03:14 |
![]() |
4 | 7 | 2007年8月7日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月21日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
現在、ノートPCを使っていますが、インターネットで動画を
観るときやPCに貯めた音楽を良い音で聞きたいので、PCスピーカーの購入を検討しています。
PCに貯めた音楽をワイヤレスで音を飛ばして聴けるのはすごく魅力だと思いますが、普段ネットをしているときの音(YouTubeなどの動画の音声など)はワイヤレスで流せないのでしょうか?SONYでBluetooth対応のワイヤレススピーカーSRS-BTM30も出ていますが同じような使い方は出来ないのでしょうか?
0点

ただの外付けスピーカーとして利用する場合、AUX端子がありますので、PC音声出力端子を利用できますが、無線接続にはなりません。
しかし、本製品にはもったいない使い方だと思います。VGFはPCに貯めた音楽ファイルをPCから離れた場所で操作し、聴くことが目的でしょう。また、無線インターネットを利用して、インターネットラジオも利用できます。
外付けスピーカーが目的の場合、より安くできる製品を選べばいいでしょう。
因みにJBLのスピーカーを利用していますが、無線ではありません。
書込番号:6538763
0点

2007/10/3のフォームウェアアップで、
「PC用ワイヤレススピーカー」の機能を備えました!
書込番号:6841498
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
今回の新たな変更点
WEB RADIO モードで「SHOUTcast」の放送局に対応し、「登録したラジオ局」で任意のラジオ局(*)の URL を登録して聞くことができるようになりました。
* SHOUTcast 方式、および URL の末尾が *.mp3 の場合に対応可能です。
それ以外は再生できない場合があります。
iTunes のプレイリストを再生できるようになりました
* 別途以下のアップグレードプログラム が必要になります。
「VAIO Media Integrated Server Ver.6.2.00.09230」アップグレードプログラム
「VAIO Media Integrated Server Ver.6.2.01.09230」アップグレードプログラム * 対象機種については、上記アップグレードプログラムのダウンロードページでご確認ください。
ワイヤレススピーカーモードを追加しました。
ワイヤレスデジタルオーディオ設定ツールからワイヤレススピーカーマネージャーを起動・常駐することで、コンピュータ上で再生する音楽を VGF-WA1 のスピーカーから音声を出力できます。
* ワイヤレススピーカーマネージャーに音楽再生アプリを登録する必要があります。
RSS 情報表示に対応しました。
△・▽ボタンを押して表示モードを切り替えることで RSS 情報のタイトルを表示することができます。
ネットワーク設定をより簡単にできるように、AOSS に対応しました。
NTP サーバーに接続して自動で時計を設定できるようになりました。
ワイヤレスデジタルオーディオ設定ツールから VGF-WA1 の設定が簡単にできるようになりました。
ネットワーク設定をより簡単にできるようにしました。
ネットワーク名を一覧表示から選択できるようにしました。
暗号キーの ASCII 入力に対応しました。
ネットワーク接続のエラーメッセージを改善し、問題の原因を特定しやすくしました。
エラーメッセージに対する確認操作を本体の [ENTER] ボタン以外(リモコン含む)の操作でも可能にしました。
フォルダスキップの仕様を変更し、すべてのフォルダにジャンプできるようにしました。
以下の再生モードを追加しました。
全曲リピート(再生中のフォルダと同階層のフォルダを全曲繰り返し再生)
全曲シャッフルリピート(再生中のフォルダのシャッフル再生を同階層のフォルダすべてに対して繰り返し行う)
ブラウザ画面でフォルダにフォーカスがあるとき、本体の PLAY ボタンで再生開始に対応しました。
再生中の表示に時刻表示を追加しました。
スタンバイ表示に日付表示を追加しました。
アクセスポイントのネットワーク設定履歴を 3つまで保持できるようになりました。
スタンバイ中のバックライト点灯/消灯を設定できるように対応しました。
スタンバイ表示中にオンタイマー設定を確認できるように対応しました。
スタンバイ中もいずれかのボタン操作でバックライト点灯し、時刻が確認できるように対応しました。
■ 今回のアップデートに含まれる以前からの変更点
WEB RADIO モードで J-WAVE Brandnew-J の放送局に対応しました。
mora (モーラ) で購入した曲の再生に対応しました。
* 別途以下のアップグレードプログラム が必要になります。
「VAIO Media Integrated Server Ver.6.1.00.06210」アップグレードプログラム
「VAIO Media Integrated Server Ver.6.1.00.07040」アップグレードプログラム
* 対象機種については、上記アップグレードプログラムのダウンロードページでご確認ください。
本体設定メニューの「ネットワーク設定」での Proxy の設定に対応しました。 * 本体での設定は IP アドレスのみとなります。
Proxy サーバー名を直接入力する場合は、従来どおりアクセスポイント接続ツールが必要になります。
本体設定メニューの「オンタイマー」設定で現在設定されているタイマーのプロパティ (モード、曲、オンタイマー時刻) を確認できるようになりました。
PC モード、WEB RADIO モード、MEMORY モードでブラウズ中、FF[»] / FR[«]ボタンで次ページ / 前ページにページ送りできることに加え、長押しに対応しました。
長押しし続けた場合は、スクロールバーのみの表示となり、高速でスクロールします。
ブラウズ速度、通信速度を高速化することで操作感を向上しました。
スピーカー出力時の DSP (デジタルシグナルプロセッサー) 処理をより最適化することで、高音域の再現性が向上しました。
解決される問題
上記のコンピュータにおいて、以下の問題を解決しました。
■ 今回の新たな変更点
電源が完全にオフになるとオンタイマー設定が消えてしまう。
■ 今回のアップデートに含まれる以前からの変更点
Windows Media Player 11 をサーバーとして使用している場合、アルバムのトラック順が正しく表示されない。
アクセスポイントが非表示モードの場合、VGF-WA1 と コンピュータが接続ができない。
電源が完全にオフになると、時計の設定がリセットされてしまう。
一部の他社製リモコンに反応してしまう。
2点

ワイヤレススピーカー機能を早速使ってみましたが、なかなかいいですね。
今まで本体のディスプレイを見ながらの選曲でし正直面倒だったので、ソニックステージで
PC上で選曲した音楽がダイレクトでWA1から流れてきたときはちょっと感動しました。
あまり売れていないWA1ですが、今回のバージョンアップでかなり使い勝手が良くなった印象です。
書込番号:6828827
0点

RICOHのGR DIGITAL並みのフォームウェアアップの対応には感激です。
19,800円(プラス10%ポイント還元)でこの性能・音質・デザイン・質感は安すぎると思います。
今回のフォームウェアアップは、個人の方のブログを読んでいて初めて知ったのですが、
ソニマケ、ソニスタ、ソニー本体からは何のメールも来ていません。
前回は来たのに。
知らない方も多いのでは?
書込番号:6841466
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
はじめまして、WA1の購入を検討しています。
インターネットラジオを聞きたいのですが、海外のラジオ局をPCを起動せずに聞きたいと思っています。ラジオ局は2DAY FMという局です。いかにURLを貼り付けました。PCではウィンドウズメディアプレイヤーを使用して聞くシステムになっています。わかる方が居られればよろしくおねがいします。ちなみに無線ランを使用します。
2 DAY FMのURL 一番上のListen Liveのボタンを押すと聞くことができます。
http://www.2dayfm.com.au
0点

独立したネットラジオ端末機能がなければ”PC起動せずに”というリクエストは無理ですね。
PC-OFFにこだわるのだったらこれでも買えば。
http://www.scitec.jp/products/internet_radio.html#ir_001w
ネットショップで39,800円
書込番号:6671131
0点

お返事ありがとうございます。
そうですかぁ。では、PCを起動していれば2 DAY FMは聞けるのでしょうか??質問ばかりですみません。
見せていただいたPCなしで聞けるスピーカーですが、なかなか興味深いですね。しかし、4万円はかなり痛い金額です。ソニーの品質と比べてあの値段でしたら、パソコンをONでラジオが聞けるSONYを買いますね。情報ありがとうございます。
書込番号:6671164
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
以前から欲しかったのですが、こちらで評判&価格情報を久々に確認して先日ヨドバシで購入しました。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
安くなった理由を店員さんに伺ってみたところ、
後継機種発売情報はなく、ソニー側が仕入値を下げてくれたため
との事でした。
ヨドバシさん的には数もそれなりに出ているようです。
本当に後継機種の予定がないかどうかは、ソニーの意図次第ですから
何とも言えませんが、少なくとも情報が事実なら値下げが遅いところは
在庫余ってるか、しばらくぼったくりって事でしょうね。(^^;
ここのユーザ評価がきれいな五角形を描いているとおり、商品価値全般を
考えるとかなりお買い得商品だと思いますので、PCorNAS連動型の
無線オーディオというスタイルが合う方は買いだと思います。
書込番号:6632806
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
WA1を購入し、
PCにインストールしたVAIO media integrated serverは、
サーバーとして認識したのですが、
PCレスで音楽を聴くためのソース格納庫
IO-DATA:HDL4-G1.0内の
DLNAサービスを設定したフォルダーがサーバーとして、
WA1のサーバー選択に現れません。
(デフォで設定されているdlhaフォルダー及び、
itunesフォルダーに新たにDLNAサービスを設定した両方。)
どなたか設定の方法など判る方が
いらっしゃるでしょうか?
無線LANのアクセスポイントは、
バッファローのWHR-HP-G54です。
よろしくお願いします。
0点

それだけの情報ではなんとも言えませんが、いちばんありそうなのが、設定画面の「ネットワーク」「サービス設定」のなかで「DLNA Server」の設定と「iTunes Server」の設定は公開するようになっていますか。
「共有フォルダ」と「サービス」の両方の設定が公開になっていないと見えませんよ。
書込番号:6588073
0点

アドバイスありがとうございます。
そのご悪戦苦闘し、
まれにサーバーと接続できて、
フォルダーやファイルは見る事が出来るので、
共有設定は問題ないと思います。
ただNAS側にファイルやディレクトリーの追加削除を
行うだけでなく、
ファイルを選択しただけでも
接続が切れて、二度と繋がらなくなってしまうので、
原因がよくわかりません。
書込番号:6588249
0点

公開している共有フォルダ以下に存在するMP3等のファイル数が合計で1万件を超えていませんか。
この数え方は、公開している共有フォルダが2つ、3つあればそのすべての合計となります。要するに公開している有効なメディアファイルが1万件を超えているかどうかです。
IO-DATA製品に搭載されているDLNAサーバはユーザーからは見えないシステム領域にインデックスを作成するようですが、この領域が1万件分しか無いらしくて1万件を超えるとDLNAサーバが機能しなくなるようです。
で、一度こうなるとBUFFALOの製品のようにインデックスの再作成というコマンドが無いためにファイルを削除して1万件以下に減らしてもインデックスは復旧しません。
「出荷時状態に戻す」を実行してシステムの初期化とディスクのフォーマットを行えば復旧するかもしれません。
ま、普通は1万件を超えることは無いだろうということのようですが、心当たりがあるようならフォルダ内のファイル数を計測するフリーソフト等でお確かめください。
書込番号:6599635
2点

追伸です。
誤解の無いように申し添えますが、「出荷時状態に戻す」で復旧するかもしれないのは「DLNAサーバ」であってハードディスクは初期化され、ファイルはすべて消去されると思いますのでバックアップを取ってから試すことをお勧めします。
それと私はメーカーの者ではありませんのでそれで復旧するかどうかも保障できませんし、失敗してHDL4-G1.0そのものが使用不能になっても責任は持てません。
自己責任でお願いします。
書込番号:6599712
0点

詳細な説明ありがとうございます。
ファイルが1万個なのは知っていましたが、
共有フォルダーを細かく分ければ大丈夫かなぁ・・・
と希望を持っていたのですが、
そういう仕組みでしたら駄目ですねぇ。
mp3だけでも4万以上あるので、
これでは自分の場合は使い物になりませんね。
「出荷時状態に戻す」の件は試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6601124
0点

これ以上踏み込むとここのクチコミよりHDL4-G1.0のクチコミの方になってしまいそうですが、私の使っている回避方法を紹介しておきます。
VGF-WA1/Wはアーティスト名、曲名、アルバム名がソートされませんのでプレイリストでの運用がお勧めです。
IO-DATAのDLNAサーバの場合、プレイリストに公開フォルダと同一の機器内の別フォルダに存在するMP3ファイルを記述しても演奏できるようです。
たとえば公開フォルダが「DLNA」、非公開フォルダが「DLNA2」の場合に「..\DLNA2\ファイル名」のように記述したプレイリストを「DLNA」フォルダに保存します。プレイリストでは、演奏順も記述した順番どおりになります。
また、プレイリスト中に記述された曲のインデックスは作成されない(アーティスト、曲、アルバムなどには表示されない)ようですので1万曲インデックス問題も回避できると思われます。
また、IO-DATAのDLNAサーバでプレイリストを記述する場合、2バイトコードにはUTF-8を使う必要があるようです。
書込番号:6608057
1点

先日ようやく「出荷時状態に戻す]」を実行し、
プレイリストを使用すると、
ちゃんと使えるようになりました。
色々と丁寧に教えていただき有難うございました。
書込番号:6616503
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
こんにちは。
私は今ネットジュークのNAS-M90HDにリニアPCMで音楽をためているのですが、この商品と接続できますか?
カタログ等で調べるとどちらもDLNA対応となっているので、
接続できるように思うのですが、どうでしょうか?どなたかわかるか倒しえてください。よろしくお願いいたします。
0点

NetjukeはDLNAサーバーではなく、WA1と同じくDLNAクライアントですよね。
クライアント同士ではつながりませんよ。
CDプレーヤーに例えると、
DLNAサーバー=音楽の入ってる場所=CDのディスク
DLNAクラインアト=音楽を再生する場所=CDプレーヤー
の関係です。
CDプレーヤーを2台持ってても、ディスクがなければ音楽は聴けませんよね?
書込番号:6560053
0点

とおりすがりの答えたがりさん。
返信ありがとうございます。
NETJUKEはサーバーにはならないんですね。
わかりやすいたとえで教えていただきましてありがとうございます。
結構音楽がたまってきたので、つなげられたらいいなと思っていました。
どうもありがとうございました!
書込番号:6560528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





