購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月9日 06:08 |
![]() |
2 | 0 | 2007年7月7日 15:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月1日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月21日 11:24 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月22日 04:53 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月15日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
●追加される機能
・WEB RADIO モードで J-WAVE Brandnew-J の放送局に対応しました。
・mora(モーラ)で購入した曲の再生に対応しました。
* 別途 「VAIO Media Integrated Server Ver.6.1.00.06210」アップグレードプログラム が必要になります。
* 現時点では、一部の VAIO では対応しておりません。対象機種については、上記アップデートプログラムのダウンロードページにてご確認ください。
・本体設定メニューの「ネットワーク設定」での Proxy の設定に対応しました。
* 本体での設定は IP アドレスのみとなります。Proxy サーバー名を直接入力する場合は、従来どおりアクセスポイント接続ツールが必要になります。
・本体設定メニューの「オンタイマー」設定で現在設定されているタイマーのプロパティ(モード、曲、オンタイマー時刻)を確認できるようになりました。
・PC モード、WEB RADIO モード、MEMORY モードでブラウズ中、FF [>>] / FR [<<] ボタンで次ページ / 前ページにページ送りできることに加え、長押しに対応しました。
* 長押しし続けた場合は、スクロールバーのみの表示となり、高速でスクロールします。
・ブラウズ速度、通信速度を高速化することで操作感を向上しました。
・スピーカー出力時の DSP(デジタルシグナルプロセッサー)処理をより最適化することで、高音域の再現性が向上しました。
●解決される問題
・Windows Media Player 11 をサーバーとして使用している場合、アルバムのトラック順が正しく表示されない。
・アクセスポイントが非表示モードの場合、VGF-WA1 とコンピュータが接続できない。
・電源が完全にオフになると、時計の設定がリセットされてしまう。
・一部の他社製リモコンに反応してしまう。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
ついに買ってしまいました。どこでも聞けてとってもいいですね。
DLNA対応NASとの組み合わせをレポートします。
まず、プレイリストの対応ってVGF−WA1の方で対応していればよいと思っていたらDLNAサーバの機能なんですね。サーバが対応していなければどうしようもないということがやっとわかりました。
そのうえで家にあるNASで試せたのが、
Buffalo HS-DGLファームウェア1.62 と
IO-DATA HDL-GXファームウェア1.12 です。
HS-DGLはメニューが日本語で出て具合がいいんですが、レジューム再生に対応していなくてポーズを掛けただけでも最初からになってしまいます。また、プレイリストもm3uもplsもだめでした。という訳であまり使い物になりません。
HDL-GXはメニューが英語ですが、レジューム再生もちゃんと利きます。プレイリストはm3uでOKでフォルダ区切りも¥で大丈夫です。ただし、日本語コードがUTF-8でないと認識しないので普通に作成したプレイリストの文字コードをS-JISからUTF-8へ変換する必要があります。また、外へのアクセスは出来ないらしく、別ドライブのアドレスを記述してもだめでした。
ファイル名は、どちらのNASでも正常に日本語が表示されました。
いずれにしてもほとんどの機能は、VGF−WA1の問題ではなくてDLNAサーバの機能に左右されるようです。
ご参考までに。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
発売当初から、この製品(ブラック)の購入を検討しております。
発売当初のソニーのキャンペーンで5,000円キャッシュバック終了後に
ソニスタと量販店店頭価格での価格は5,000円安くなり、29,800円になりました。
ソニスタとビックカメラ(店頭、ネットとも)では、現在も29,800円です。
(ただし、ビックは10%ポイント還元。ソニスタではVAIOオーナー限定キャンペーン実施中。)
でも、ヨドバシでは1ヶ月くらい前から、店頭でもネットでも24,800円です。
ヨドバシの値下げ後に、ビックとソニスタも同じ価格になるかと思いましたが、未だに29,800円のままです。
なぜなんでしょう?
私はビックカメラ派なので、ヨドバシでは買いたくないので。
ヨドバシ・ドットコムのホームページを印刷してビック店頭に持っていけば、ビックでも同価格にしてくれると思いますが、
店頭で買うと持ち帰り(電車)が大変なのでビックカメラ.comで買いたいのです。
今日、amazonのホワイトの価格が29,833円に下がりました。
(amazonポイント5%、ソニスタ・ショッピングパレット経由でソニーポイント4%(ただし税抜価格に対して) 実質およそ9%ポイント還元)
ブラックは変わらずで30,790円です。
デジタルアンプを使っているので、かなり音質いいです。
Sマスターと謳っていないので、トライパスかTI?
DLNA対応HDDを買って、iTunesの音楽を家庭内で共有したいな、と思ってます。
あまり売れていないようですが、私的には格好よいデザインだし、
音質グッド、操作パネル問題なしです。
1点

>ヨドバシの値下げ後に、ビックとソニスタも同じ価格になるかと思いましたが、未だに29,800円のままです。
なぜなんでしょう?
別に値下げしようがしまいが店の勝手でしょ・・・
販売する物には仕入れ値がある
そこから一定の利益を付けると販売価格になる
要するに利益がちょっとしか出ない値付けはしない
仕入れ値が今は安いのかもしれない
でも高い店が仕入れたときは仕入れ値も高いときで利益を足すと値引きが出来ないって言う状態想像できない?
経済の初歩だけど・・・
ま、ココで聞いたところで明確な答えが出てくるはずがない(関係者がいれば別だけど・・・)
書込番号:6424038
0点

参考までに
店頭購入で持ち帰りが大変な場合は
宅配をしてもらえばと思います 無料又有料ですが
あとネットで1円でも安くしたいのばあい
サイトによってはメールで連絡すれば可能な所もあるようです
これ以上は…書けませんが詳しい事はお調べ下さい。
では。
書込番号:6424431
0点

ついにWA1、買っちゃいました。ブラックです。
有楽町ビックカメラ実店舗にて、
ヨドバシ・ドットコムの販売価格表示のプリントアウトを見せたら、
24,800円+10%ポイント還元でOKでした。
心配だった持ち帰り時の重量ですが、そんなに重たくもなく、箱も大きくないので問題ありませんでした。
明日、いじってみたいと思います。
DLNA準拠のNAS、Logitec LHD-LAN250GV(250GB)を、
楽天市場のエレコムダイレクトショップさんにて、税込17,808円という安さで買えました。
ちなみにまだ同じ価格で売ってます。
私は楽天市場のキャンペーン時に購入したので、
楽天ポイント14%とソニーポイント2%が更に還元されます。
心配なのがプレイリスト再生です。
iTunesのプレイリストを、m3uファイルに変換するとOKとの情報もありますが、ちょっと心配。
ひととおりいじりましたら、新スレッドにてレポートをいたします。
書込番号:6489311
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
この機種について興味を持ち、色々と情報を収集しておりますが、少し分からない事があります。
この機種を購入済みの方、おおまかで結構ですので、以下について教えて頂けると幸いです。
(2は、環境に依存する所が大きいとは思いますが)
1.電源ボタンを押して操作可能になるまでのおおよその時間
2.電源ボタンを押してから(PCやNAS等の)DLNAサーバ上のファイルを認識するまでのおおよその時間
3.音楽ファイルを再生中にファイル検索→他の曲を再生する事が可能かどうか
なぜこんな事が気になるかといいますと・・・
我が家の音楽はmp3化してあるのですが、音楽聴く為だけにPCを立ち上げるのは嫌なので、mp3ファイルをNAS(DLNAサーバ機能有り)に保存して常時起動させておき、音楽の再生にはもっぱらDLNAクライアント機能を備えたネットワークメディアプレーヤ(製品としてはアイオーのリンクプレーヤー)を使用し、テレビのスピーカーから音を聞いています。
これはこれで概ね満足しているのですが、ネットワークメディアプレーヤの起動が結構遅い(起動20〜30秒近くかかる)のと、当然ですがテレビ見ながら音楽聞けなかったり、音楽ファイルの検索と再生がそれぞれ別の画面(機能)になっており、ファイル検索をしようとすると音楽が停止してしまうので、もう一つ音楽再生出来る機器を買おうかなぁと思っており、この機種はどうなのかなぁ、と気になった次第です。
0点

>1.電源ボタンを押して操作可能になるまでのおおよその時間
この機種はDLNAクライアントである「PCモード」の他に「AUX(外部入力)」「メモリ再生」「WEBラジオ」と4つモードがありますが、PCモード以外は電源入れたあと操作可能になるまではほぼ瞬時です。
「PC」ボタンを押すか、前回「PCモード」で電源を切って電源ボタンを押した場合は「PCモード」として起動するわけですが、この場合は起動は瞬時ですが、そのままサーバーを探しに行くのですぐ操作可能というわけには行きません。
サーバーが見つかる間での時間は、我が家では電源を入れてから10秒前後(以内?)のような気がします。しかし、これはそのネットワーク環境(WLAN環境、DLNAサーバー側の事情)によって差があると思います。
我が家ではアクセスポイント経由で、PC上のVAIOメディアサーバーがDLNAサーバーです。
>2.電源ボタンを押してから(PCやNAS等の)DLNAサーバ上のファイルを認識するまでのおおよその時間
サーバーが見つかるまでの時間は我が家では上記のとおり数秒〜10秒程度です。
前回音楽再生中に電源を切ったなら、サーバーが見つかり次第再生し出します(レジューム機能)。そうでないなら、見つかり次第、曲検索に入れます。
>3.音楽ファイルを再生中にファイル検索→他の曲を再生する事が可能かどうか
可能です。再生中に他の曲を探せます。見つけてENTERすればすぐその曲へジャンプします。
書込番号:6356132
0点

とおりすがりの答えたがりさん
回答ありがとうございます。
なかなか快適に動作されているようですね。
また、音楽再生中に他の曲を探せるだけでなく、レジューム対応してる所もポイント高い。
大変参考になりました、買っちゃおうかな〜。
書込番号:6356697
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
この商品の購入を検討しています。そこで一つ質問させてください。
音質については如何なものでしょうか?ウーファが無いとのことで、特に低音がどうなのかが気になっています。
田舎在住のため近所に販売店が無く、自分の耳で確かめることが出来ません。どうかご教授ください。
1点

購入してVAIOパソコンで聞いています。音の出方は一般のPC用スピーカーの中では良い方だと思います。私はイコライザー調整を低音を下げ高音に向けて斜めに上がる感じの設定にしています。低音の出方、解像度はまあまあで中高音はすっきりと聞こえます。周波数レンジは3万円級のラジカセと同等でしょう。シングルスピーカーですから欲張ってはいません。この音質はソニーの音らしくすっきりしていて気楽に聞くのには適していると思います。パソコンで重い計算ソフトを同時に走らせCPUを高負荷にしたら送信が追いつかなくて送信が中断されてしまいました。当然ですが。私のパソコンは平成17年購入ですので、同梱のCDでおまかせ設定をしたところ、SonicStageを最新バージョンにしろと表示され、関連するモジュールもアップデートする事になり意外にてこずりました。私は無線LANの環境ではありませんので同梱のUSB送信アンテナをパソコンに挿入してVGF-WA1 へ送るという1対1の関係で利用しています(P2Pですね)。木造家屋内ですが距離20mくらい離れても聞こえます。限界はまだ試していませんので分かりません。PC用スピーカーを探しておりましたので試聴もせず買ってしまいましたが満足しています。
書込番号:6088044
0点

どど平さん、丁寧なお返事ありがとうございました。
>シングルスピーカーですから欲張ってはいけません。
そうですよね。音質重視の製品とはそもそもコンセプトが異なるわけですから、欲張ってはバチが当たりますよね(笑)。「低音の出方、解像度はまあまあで中高音はすっきりと聞こえます。」とのことですから、購入を前向きに検討したいと思います。
>木造家屋内ですが距離20mくらい離れても聞こえます。
それくらいの距離でも使えるとなれば、色々な場面で活躍してくれそうですね。ちなみに見通しでの限界距離はどのくらいでしょう?ソニーのサイトには記載されていないようなのですが・・・。
書込番号:6098217
0点

見通しの良い空き地で試しました。ノート・パソコンVAIO(バッテリー駆動)から約60米離れてもOKです。更に10米程移動したら切れました。
書込番号:6144799
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
VGF-WA1はメーカーHPで調べますと、PCにドライバーをインストールする必要があるようですが、LAN接続HDDに貯め込んだ音楽を直接再生できるものか、いろいろ調べております。どなたか試された方いらっしゃいませんか。
0点

残念ですが、今発売されているLAN接続HDDでそのようなことをするのは無理ですね。
書込番号:6092310
0点

こんにちは。
私もm_a_k_iさんと同じく、外付ハードディスクから直接音楽再生を考えております。
DLNAガイドライン対応機器であれば直接接続、再生可能らしいのですが、ソニーホームページにはPC以外の接続について具体的な記載がなく、情報収集をしておりました。以下ホームページに関連するレビューの記載を見つけ、可能なことがわかったので、一気に購入の方へ揺れております。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16974.html
あと購入前に確認したいのは、
・L-PCM、WAVEの再生時、設定した曲名表示に問題がないか。
・WA1本体の電源に連動して外付HDDの電源が入るようにできないか。
の2点です。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示頂ければ幸いです。
書込番号:6097075
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





