購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年4月11日 23:42 |
![]() |
3 | 1 | 2011年1月23日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月27日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月29日 20:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-M50 (ブラック)

ソニーでは再生周波数帯域は公開していないので問い合わせしても教えてくれないかもしれませんね。想像の範囲ではありますが、大体100Hz〜20kHz程度だと思いますよ。
余談ですが、このスピーカー、ボリュームを上げるとバスレフポートから内部の空気が勢い良く出てきて面白いですよね(笑)
書込番号:12884962
4点

k-officeさん、早速のご見解・ご回答をありがとうございました。
SONYさんから、下記のような要旨の内容のメールが着きました。
[・・アクティブスピーカーは、気軽に音楽を楽しむ目的の製品だから、オーディオコンポのスピーカーシステムのように、周波数帯域は公表しません。]
消費者の立場で考えると、メーカー(販売社)がHzを公表するのは、品質を保証するためにも、お客が商品を選択する為にも必要だと思います。
消費者庁(あるいは、経済産業省・・・ここでは消費者の立場は考えないか?!?)で熟慮・断行をして頂きたいと考えます。
書込番号:12885634
1点

やはりメーカーでは教えてくれませんでしたか…。
再生周波数帯域については、中には「音楽が楽しめれば何でもいい」という考えの人もいますが、多少なりともオーディオ製品に興味がある人なら誰でも製品の選択基準の一つにしますしね。今後改めて欲しいものですね。
書込番号:12886438
3点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-M50 (ブラック)
このスピーカーとSRS-TD60で購入を迷っています。あまり値段がかわらないので音がいいほうを買いたいのですが聞き比べることができないので聞き比べたことある方教えて下さい!!
0点

音のバランス的にはSRS-TD60の方がおすすめです。
コストパフォーマンスと電池の面ではこっちの方が有利です。
書込番号:11686072
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-M50 (ブラック)

二つとも機能するとは、一つ端子を繋げるだけで左右のスピーカー両方鳴らせるかという質問でしょうか?
PCと繋げるケーブルは一本ですが、片方のスピーカーへの配線もあり両方のスピーカーに繋がっています。
両方とも鳴りますよ。
書込番号:9621146
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





