購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2023年6月7日 20:45 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月12日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月20日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月19日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 17:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月27日 13:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D
はじめまして、長年使っていて今更なんですが、何か変だなと思いよく聞いてみると、音声が左右逆です。
どなたかわかる方はいませんか?
使用状況は、ミニジャック(ステレオ)をPCに接続して使っています。
ちなみに、ヘッドホンをPCに接続したら正常に音声が出ますので、PCは問題ありませんでした。
また、本機を音楽プレーヤーに接続してみるとやはり左右逆に音が出ます。
古い機種なので、使用されている人は少ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>Legacy GTBさん
左右のスピーカーを逆に置いていませんか。
本体の不具合でも、逆に置けば実用上は問題ないかと。
書込番号:25271163
0点

>Legacy GTBさま
8ピンプラグケーブルに挿さってる方が右、RCAプラグに挿さってる方が左ですが、もしかして設置逆じゃないでしょうか?
書込番号:25271183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

兄弟機まだ使ってます。
ボリュームが付いているのが右に来るはず。
合ってます?
書込番号:25271274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさとちんさん、タキステルクリカワさん、アテゴン乗りさん、返信ありがとうございます。
右がスイッチとボリュームが付いているスピーカーで、左がスピーカーのみの配置です。
接続はコネクターが違うので、左右の接続は間違うことはありません。
説明通りの接続で、配置も説明書通りですが、やはり左右逆に音が出ます。
スピーカーを逆に置いてやれば正しく出るんですが、何かすっきりしません。
書込番号:25280324
0点

>Legacy GTBさま
ステレオミニジャック接続ではなく、USB接続でも同様に左右逆でしょうか?
書込番号:25280429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーに3.5mmステレオ入力が2つありますが、どちらに接続しても同じですか。
同じ場合は、↓のケーブルを組み合わせて極性変換しましょう。
・UGREEN RCA 3.5mm 変換 オーディオケーブル 3.5mmステレオミニプラグ RCA ミニピン 赤白ケーブル ミニコンポ アンプ AVセレクタ PC iPhone Android 端末 車載AUX オーディオなどに対応 2m
https://amzn.asia/d/83AAwar
・UGREEN RCA 3.5mm 変換 ステレオミニ イヤホンジャック RCA ケーブル 赤白 オーディオ HiFi音質 ステレオアンプ、スピーカー、古いプレーヤー、ミニコンポなどの古い機器に対応 3.5mm(オス) - 2RCA(メス) 20cm
https://amzn.asia/d/buIpkmk
あと、テスターをお持ちなら、現在のケーブルの双方のプラグの極性を確認しましょう。
普通は無いクロス接続だったら、ストレートケーブルに交換することで解決します。
書込番号:25280484
0点

>Legacy GTBさん
最初の質問の状況なら、YST-MS35DのL, Rが逆か、ミニプラグのオーディオケーブルのL, Rが逆か、しか考えられません。
でも、YST-MS35Dが逆というのも考えにくいです(まともなメーカー製ですから)。
別のオーディオケーブルがあったら、それを試してみてください。それでも逆なら、YST-MS35Dが逆なのかも…。
その場合は、USBでPCにつないでみてください。それでも逆なら、YST-MS35Dが逆ですね。
書込番号:25286070
0点

>Legacy GTBさん
今日は
>何か変だなと思いよく聞いてみると、音声が左右逆です。
>本機を音楽プレーヤーに接続してみるとやはり左右逆に音が出ます。
使用されていたミニジャック(ステレオ)ケーブルはテスター等で配線確認はさせましたか?
USB接続での動作はどうですか接続方法は取説の3頁以降に記述されています。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/4/315294/YST-MS35D_j_kai.pdf
USB接続でも逆ならば荒っぽいですけどミニジャック(ステレオ)クロスケーブルに改造する。
ミニジャック(ステレオ)ケーブルの片方を外し1・2をクロスさせる。
USBなどで治ると良いですね。
書込番号:25287352
0点

タキステルクリカワさん、猫猫にゃーこさん、osmvさん、湘南MOONさん、いろいろと情報ありがとうございます。
古い機種なのに、親身になって教えていただきありがとうございました。
USB接続は、ケーブルを持っていないため接続していません。
いろいろと確認して、中の基盤まで確認しました。
前オーナーが持っていた時に入力のミニジャックが不良となり修理した跡がありまして、3極のうち右と左を逆に半田付けしているみたいです。
そこを自分なりに半田付し直しました。
一応、左右正常に音が出るようになりました。
まだまだちゃんと音は出ますので、使って行こうと思います。
ありがとうございました。
一応解決とさせていただきます。
書込番号:25292152
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D
自分の環境ではXPとVistaで使えました
最近ググッてみたら7でも無理やり認識させれば使えるようです
古い製品なので情報は少ないと思われますが
音質が気に入っているのでどうしても手放せないスピーカーなので
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D
主人がリビングのTVにPCを接続し、YST-MS35D(2.1chのスピーカー)を使用して、音声を出しております。USBで接続できるのですが、ノイズがあると言うので、この口コミ掲示版を見て、主人が持っていた4.0ch対応のサウンドカード(玄人志向のYMF-754です)で出力してみました。音はUSB接続とほとんど変わらずに良く出ています。しかしながら、主人に言わせると、4.0chのサウンドカードでは、0.1がないので、充分にサブウーファーが出ていないので、5.1ch対応のようなサウンドカードを買って取り付ける必要があるというのですが、本当でしょうか?全くの素人の質問で恐縮ですが、インターネットで主人と調べても良くわからず、この掲示板で質問してみることにしました。宜しくお願いします。
0点

「4.0chのサウンドカードでは、0.1がないので、充分にサブウーファーが出ていない」
ですが、これは「本当」です。
ただし、パソコンでDVDを視聴した場合に限ります。
それ以外の場合は、「誤り」となります。(一部例外あり)
例えば、音楽の場合は2chなため、サブウーファーから出る0.1chは
2chの音声信号から低音のみを抽出してサブウーファーに送ります。
これに対して、DVDの場合はサブウーファー専用の音声信号を
持っているため2chの音声信号から抽出するより迫力が出ます。
なのですが、YST-MS35Dのホームページを見てみると、
DVDに含まれているサブウーファー専用の音声信号に対応している
という表記がありません!(ドルビーデジタル5.1chやDTSのロゴ)
これでは、仮にDVDを再生したとしても2chの音声信号から
低音のみを抽出するわけですから、
「4.0chのサウンドカードでも5.1chのサウンドカードでも変わらない」
という事になります。
では、なぜ低音があまり出ないのか? についてですが、
おそらくYST-MS35Dに内蔵されている音源は玄人志向のYMF-754より
低音が強く出るように設定されているのではないかと思います。
USB接続の場合はスピーカー内臓の音源を使用するので低音が十分に
出るのですが、オーディオケーブルで接続した場合は玄人志向のYMF-754
を音源として使用するため、低音が十分に出ないと感じるのだと思います。
解決策としては、サウンドカードの設定で低音のボリュームを上げるか、
サブウーファーのボリューム調節が可能なら、これを調節してみてください。
書込番号:4504007
0点

家内の質問に対する回答ありがとうございます。家内に、こんな質問に答えてくれる人はいないよ、0.1chは必要ではないかと言っておりました2つとも間違っていたことが証明されました。
実は、実験的精神の欲求を抑えきれず、家内の意に反して、最も安かった玄人志向CMI8738-6HLPEを数日前に購入してしまいました。比較しますと、次のような感じです(素人過ぎて恥ずかしいのですが、せっかくですから記します)。
@USBで聞く場合 ノイズが入りやすい
AYMF-754で聞く場合 ノイズは感じられない(USBの方が入りやすいのは原理的からして不思議ですが)、CD音楽、DVD視聴(POWER DVD 6 DELUXEを利用)等は@と全く差異が分からない(私の耳では)サブウーファーの効きも@とほとんど同じ
BCMI8738-6HLPEで聞く場合 サブウーファーの効きが良い*(このため、スピーカーのサブウーファーの絞りを@やAよりも小さくすることになる。ただし、低音以外の音が@やAよりも曇って聞こえる(私の耳では)
*教えて頂きましたことから考えますと、0.1ch分があるからではなく、このカードの特性なのでしょうか?
ということで、たった1日Bを使用後、Aに戻しました。
書込番号:4504725
0点

>*教えて頂きましたことから考えますと、0.1ch分があるからではなく、
>このカードの特性なのでしょうか?
お使いのスピーカーは、2chの入力から低音のみを抽出して
サブウーファーから出力する形式です。
つまり、0.1ch分を独立して入力することができません。
(サブウーファー専用の入力端子が無いはずです。念のため確認してみてください。)
ですので、USB接続の場合でもオーディオケーブルの場合でも
「スピーカー内部で2ch信号から低音を抽出して0.1chを作っている」
事には変わりません。
よって、低音の出力に差が出るのはカードの特性が原因だと考えられ、
お使いのスピーカーではどのサウンドカードと組み合わせようと、
「カードの特性」による音質の変化しか期待できません。
また、高音質だと定評のあるサウンドカードに交換することで、
音質の向上は期待できますが、音質の向上を実感できるかはわかりません。
私は、「費用に見合う結果は得られない。」と、思います。
そうなると「じゃあスピーカーを交換だー!」と、なりますが
2.1chスピーカーからの交換となると、落とし穴が大きく口を開けて
待っていますので安易に飛びつくのは危険です。
* USB接続時にノイズがのるという事ですが、
お使いのPCの環境や具体的な症状がわかないので一概には
言えないのですが、原因の特定や対策を行うのに、
相応の費用や時間、サポートセンターへの問い合わせや
OSの再インストール(複数回)が必要となる恐れがあります。
それでも、解決できるとは限りません。
ですので、お持ちのYMF-754やCMI8738-6HLPEを有効活用する方法を
模索する現状の方針を推し進めた方がいいと思います。
しかしながら、以下の4点は簡単ですので確認してみてください。
・パソコンとスピーカーの間にUSBハブを接続していないか?
・パソコンにはUSB端子が複数あるはずです。違う端子に接続すると?
・他にUSB機器を接続している場合は、これらを全て外してみてください。
(USBマウスやキーボードは除く)
・ドライバーを最新のものにアップデートしてみてください。
書込番号:4511598
0点

Su-25さんいろいろとありがとうございます。言われて見ますと、確かに大抵USB接続の外付けハードディスクに一旦移したDVDやCD音楽等を利用しており、その時にノイズが出ていました。お陰さまでYMF-754を通しますと、その場合でも問題なく、もしかしたら、私の耳の鈍さで分からないところで0.1ch分を損しているのではないかという心配もなくなりまして、安心してスピーカーを利用できるようになりました。
書込番号:4517876
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D


この商品の購入を迷っています。
机の上が狭いので、ウーハーを置くスペースがないのです。
ウーハーを机の下に置いても、ウーハーとしての効果を発揮してくれるのであれば購入したいと考えています。どなたか購入された方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

遅いレスですが・・
一般的に低音域には指向性が無いのでどこに置いても大丈夫です。
メインSPとあまりにも離れてしまうと問題ありそうですが
机の上下ぐらいなら全く問題ないでしょう。
書込番号:3285377
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D


本機の購入を検討しています。
PCとUSB接続、かつウォークマンのような機器とステレオミニプラグ接続で同時使用をした場合、動作はどのようになるのでしょうか?
・両方とも混ざって音が出力される?
・両方とも音が出力されない?
・USB、またはプラグ側だけ音が出力される?
・壊れる!?
・その他。。。
教えてください。
0点


2005/01/04 17:41(1年以上前)
同時に使用するとミックスされて、音がでます。
書込番号:3728348
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D


このスピーカーを使って4ヶ月、音切れに悩まされています。
いつもいつもではないですが、頭のコンマ何秒の音が切れてしまうのです。
メール着信音やポップアップ音等ののときが多いです。
USB接続と何か関係してるのでしょうか?
端子接続のほうがいいのかな?
いやいや、それじゃせっかくのUSB接続機能が・・・
悩む・・・
0点

Wark Onさん、こんいちは。
私も、USBでつなげた事もありましたが、結構ノイズもあったし、音切れもありましたよ。そんなもんなんでしょうかねぇ。。。。!?
今は、サウンドカード 玄人志向 ENVY24HTS-PCI を使用してますが、ノイズレスで最高?です(笑)
Wark OnさんがPCI挿せるのであれば、検討してみては?
書込番号:2783714
0点


2004/05/08 13:57(1年以上前)
えるどらさん、こんなマイナーなスレにどうも恐れ入ります。
やはりUSB接続の関係のようですねー。
信じたくなかった・・・
環境的にはPCIスロットは挿せるのですが、そんな元気も無いので端子接続で試して見ます。
それか、意地でもUSBで使い続けるか・・・
あ!
ハンドルネーム変わりましたが、旧wark onです。
書込番号:2784192
0点


2004/05/08 14:03(1年以上前)
ちなみに、下のno sideも、私です。
どうでもいいですね。すいません。
書込番号:2784210
0点


2004/05/09 19:52(1年以上前)
自己レスです。
今日、端子接続に変えてみました。
思ったよりノイズも無く、音切れもありません。
でも・・・
なんか納得いきませんねぇ
せっかくのUSB接続が、あまり意味が無いじゃないか・・・
書込番号:2789943
0点

やっぱり。。。。
USBもオンボードと変わらないって訳ですね。 だから、専用のパーツ
があるって事ですね!
安いカード付けちゃいますか(笑)!!
一気に不満解消!? ですか??
書込番号:2793245
0点


2004/05/13 01:32(1年以上前)
後、USB接続にするなら、バスパワーにして欲しかった。
そう思いません?
えるどらさん。
良いSPシステムだけに、惜しいですねー。
書込番号:2802304
0点


2004/06/11 21:44(1年以上前)
バイパスなんて無理だよ。スピーカーの電力はUSBで補えるものではありません。
書込番号:2909907
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





