購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > YST-MS35D
主人がリビングのTVにPCを接続し、YST-MS35D(2.1chのスピーカー)を使用して、音声を出しております。USBで接続できるのですが、ノイズがあると言うので、この口コミ掲示版を見て、主人が持っていた4.0ch対応のサウンドカード(玄人志向のYMF-754です)で出力してみました。音はUSB接続とほとんど変わらずに良く出ています。しかしながら、主人に言わせると、4.0chのサウンドカードでは、0.1がないので、充分にサブウーファーが出ていないので、5.1ch対応のようなサウンドカードを買って取り付ける必要があるというのですが、本当でしょうか?全くの素人の質問で恐縮ですが、インターネットで主人と調べても良くわからず、この掲示板で質問してみることにしました。宜しくお願いします。
書込番号:4497424
0点

「4.0chのサウンドカードでは、0.1がないので、充分にサブウーファーが出ていない」
ですが、これは「本当」です。
ただし、パソコンでDVDを視聴した場合に限ります。
それ以外の場合は、「誤り」となります。(一部例外あり)
例えば、音楽の場合は2chなため、サブウーファーから出る0.1chは
2chの音声信号から低音のみを抽出してサブウーファーに送ります。
これに対して、DVDの場合はサブウーファー専用の音声信号を
持っているため2chの音声信号から抽出するより迫力が出ます。
なのですが、YST-MS35Dのホームページを見てみると、
DVDに含まれているサブウーファー専用の音声信号に対応している
という表記がありません!(ドルビーデジタル5.1chやDTSのロゴ)
これでは、仮にDVDを再生したとしても2chの音声信号から
低音のみを抽出するわけですから、
「4.0chのサウンドカードでも5.1chのサウンドカードでも変わらない」
という事になります。
では、なぜ低音があまり出ないのか? についてですが、
おそらくYST-MS35Dに内蔵されている音源は玄人志向のYMF-754より
低音が強く出るように設定されているのではないかと思います。
USB接続の場合はスピーカー内臓の音源を使用するので低音が十分に
出るのですが、オーディオケーブルで接続した場合は玄人志向のYMF-754
を音源として使用するため、低音が十分に出ないと感じるのだと思います。
解決策としては、サウンドカードの設定で低音のボリュームを上げるか、
サブウーファーのボリューム調節が可能なら、これを調節してみてください。
書込番号:4504007
0点

家内の質問に対する回答ありがとうございます。家内に、こんな質問に答えてくれる人はいないよ、0.1chは必要ではないかと言っておりました2つとも間違っていたことが証明されました。
実は、実験的精神の欲求を抑えきれず、家内の意に反して、最も安かった玄人志向CMI8738-6HLPEを数日前に購入してしまいました。比較しますと、次のような感じです(素人過ぎて恥ずかしいのですが、せっかくですから記します)。
@USBで聞く場合 ノイズが入りやすい
AYMF-754で聞く場合 ノイズは感じられない(USBの方が入りやすいのは原理的からして不思議ですが)、CD音楽、DVD視聴(POWER DVD 6 DELUXEを利用)等は@と全く差異が分からない(私の耳では)サブウーファーの効きも@とほとんど同じ
BCMI8738-6HLPEで聞く場合 サブウーファーの効きが良い*(このため、スピーカーのサブウーファーの絞りを@やAよりも小さくすることになる。ただし、低音以外の音が@やAよりも曇って聞こえる(私の耳では)
*教えて頂きましたことから考えますと、0.1ch分があるからではなく、このカードの特性なのでしょうか?
ということで、たった1日Bを使用後、Aに戻しました。
書込番号:4504725
0点

>*教えて頂きましたことから考えますと、0.1ch分があるからではなく、
>このカードの特性なのでしょうか?
お使いのスピーカーは、2chの入力から低音のみを抽出して
サブウーファーから出力する形式です。
つまり、0.1ch分を独立して入力することができません。
(サブウーファー専用の入力端子が無いはずです。念のため確認してみてください。)
ですので、USB接続の場合でもオーディオケーブルの場合でも
「スピーカー内部で2ch信号から低音を抽出して0.1chを作っている」
事には変わりません。
よって、低音の出力に差が出るのはカードの特性が原因だと考えられ、
お使いのスピーカーではどのサウンドカードと組み合わせようと、
「カードの特性」による音質の変化しか期待できません。
また、高音質だと定評のあるサウンドカードに交換することで、
音質の向上は期待できますが、音質の向上を実感できるかはわかりません。
私は、「費用に見合う結果は得られない。」と、思います。
そうなると「じゃあスピーカーを交換だー!」と、なりますが
2.1chスピーカーからの交換となると、落とし穴が大きく口を開けて
待っていますので安易に飛びつくのは危険です。
* USB接続時にノイズがのるという事ですが、
お使いのPCの環境や具体的な症状がわかないので一概には
言えないのですが、原因の特定や対策を行うのに、
相応の費用や時間、サポートセンターへの問い合わせや
OSの再インストール(複数回)が必要となる恐れがあります。
それでも、解決できるとは限りません。
ですので、お持ちのYMF-754やCMI8738-6HLPEを有効活用する方法を
模索する現状の方針を推し進めた方がいいと思います。
しかしながら、以下の4点は簡単ですので確認してみてください。
・パソコンとスピーカーの間にUSBハブを接続していないか?
・パソコンにはUSB端子が複数あるはずです。違う端子に接続すると?
・他にUSB機器を接続している場合は、これらを全て外してみてください。
(USBマウスやキーボードは除く)
・ドライバーを最新のものにアップデートしてみてください。
書込番号:4511598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YST-MS35D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/06/07 20:45:28 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/27 22:24:56 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/12 12:41:00 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/24 10:21:04 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/18 21:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/12 0:17:46 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/25 21:24:08 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/20 21:08:23 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/05 18:43:38 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/19 18:16:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





