購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2008年8月21日 17:14 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月8日 10:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-U10 (S)
なんとか実物を見たいと思っているのですがビックカメラ有楽町でも型番の登録もないということで展示品も置く置かない以前の状況で実物を確認することが出来ないでいます。
メーカーも量販店に置いてもらう営業活動もしないということは売れる商品とは考えていないのでしょうか?
それとも直販で気に入らなければ一ヶ月以内なら引き取るキャンペーンやっていますが苦情が来る確率が高いと踏んでいるのでしょうか?
0点

期待を膨らませて購入したが・・・使用結果は残念(私的には)
ブランド名価格?・・・定価25000円とは高めの為(価格コムでも18000円程度)さぞ迫力がある良い音が出るのかと思ったが・・・。
良い点:USBパワーでラジカセ程度の音量が出せるのは良いが、そこそこの音量で連続していると、パワー不足となり、出力セーブモードとなり音が大小にスイングする(取り説にも記載あり)
低音についても、今いち・・・メーカーの開発費はどの程度かは判らないが???この製品はmade in chinaであり、使用感等から見ても価格が高いと思う。ホームセンター等で売っている5000円程度のサラウンド機能付のアンプ内臓スピーカーのほうが音の広がり感は良い。
結果としては、USBパワーでそこそこの音で聞きたい方なら納得でしょう。
書込番号:6124811
0点

doki2waku3さん
やっぱりそんな感じなんですね。
20000円くらいの売価で明らかに他のメーカーだと5000はしないものだろうという感じはしていましたがさらにmade in chinaとは馬鹿にしていますよね。
直販で買ってだめなら返品か?でもどう考えても1万以上するものかといろいろ頭を巡らしていましたが勇気をもって試してくれた方がいてまってて良かったと思います。
返品可能な今月中とかという考えは捨てて実物をみてさらに値段相応という金額に落ち着くまで?見送ろうと決めました。
別のを探していくと言った方が適切かもしれませんが、人柱になってくれてありがとうございました。
たぶん返品可能な方法で買われたのですよね?
期間を超えないように返品してしまいましょう?
書込番号:6127091
0点

あああああ さん、返品すべし・・・のお言葉ありがとうございます。残念乍ら、直販以外での購入の為返品不可です。価格コムの出品業者さんで買ったのですが、親切・丁寧・納品の早さに於いては非常に満足できたことが幸いです。
使えない訳ではないので、テーブルの端っこに置いておきます。
ノートPCで聞くよりは良いので・・・ちなみに、私は全てYAMAHAのオーディオを使用しており、今回は、期待し過ぎたのかもしれません。価格が下がったらご検討するのも良いと思います。
私も、最初は思いましたヨ・・・この筐体で定価\25000-もするの???・・・価格で性能を自己判断してしまった結果でした・・・。
書込番号:6127479
0点

doki2waku3さん
返品不可でしたか。
私もお金を出すとしたら直販でない方とは思っていました。
前にワコム製品でドライバーが使えなくて改良するとは言われたもののなかなかそのめども無かったようなので返品したことがあります。
その時はBic有楽町で1ヶ月以内だったら良いと言われたのでその時の状況を話したら引き取ってもらえました。
私の場合は音楽を聴くことが目的ではなくてパナのR4というノートPCを使っているのですがよほど静かなところでないとプレゼンに入れているビデオの音が聞こえないので持ち歩きOKなのを探していました。
エレコムの小型で電源が必要なものを使っているのですが部屋が広くなると音が拡散してしまうようで軽くて音が出るものを探しています。
YAMAHAには型番書いて質問したところもっと質力が出ると返事が来てさいころ型の1万のよりこっちの方が適しているものと言われたもののプロジェクタにUSBで繋いだ時の使い物にならなさからUSBで大丈夫かという思いがあり現物を確認するか誰かのレビューを聞いてからと言う気持ちが高くて様子見を1ヶ月はやっていました。
2万もこれで取るのだから日本のヤマハ製だと思っていました。日本製で評価が良ければ2万でも良かったのですが中国なら魅力が無くなりました。
自分で制作出来る人だったらツイーターを買って自作出来る金額ですものね?
電源とアンプ手に入るんだったらケースくらいならなんとかできますから、アッと言わせるような製品作ってもらいたいものだと思います。
銀座とか渋谷とかのヤマハにも見本置いていないらしいので儲けだけしか考えていない製品なんでしょう?
書込番号:6131055
0点

このSPが気になっていたので書き込みを見に来ましたが
とほほな個体だそうで、見送ろうかと思います。
価格が価格だけにdoki2waku3さんご愁傷様です。
当方、ソニーのSRS-T100PCを使っていますが、購入当初
は正に「とほほほほ・・・」な音でした。音も小さいし
こもった音だし。しかしUSB接続のSPは当時選択肢が余り
なかったので、我慢して使い続けたら、3か月ほどで大分
音がこなれてきて、使える音になりましたよ。
それから、接続して30分位ならすと音が安定する様です。
少し我慢して使われたらいかがですか?以外に使える様に
化けるかも知れませんから。
書込番号:6150285
0点

ユーザーレビューに書いたものと内容が重複しますし、随分遅レスになってしまいますが・・・
>doki2waku3さん
USBバスパワーは消費電力2.5Wという制限があるため、通常この機種で謳われているような20W再生は不可能なはずですが、それを可能にしているのがPowerStorageというヤマハの新技術であり、文字通り使用されていない電力を蓄えておいていざという時に発揮するものです。そのため永久に連続で20Wを出力することは原理的に無理です。その辺りを理解しておかないといけない製品ではありますが、20Wもの電力が必要とされることは滅多になく、一般的使用においては全く問題を感じません。
リミッターに悩まされるなんてことは、それこそ海辺でラジカセ代わりにガンガン鳴らす場合ぐらいじゃないでしょうか。
made in china ということですが、天下のJBLの数十万円する大型スピーカーでも中国製のものがあったりしますので、取り立てて騒ぐほどのことではありません。
代替品を考えられてる方はそのスピーカーがどこ製であるか調べてみられたらよいでしょう。
品質にも疑問が呈されていますが、ユーザーレビューにあった「接続したままでは電池部の蓋が閉まらない」というのは完全な誤りで、穴があってちょうどそこからケーブルが引き出されるようになっていますので問題ありません。
>あああああさん
わたしはLet's Note R3のスピーカーとして利用していますが、音量を最大にして何時間連続で鳴らそうとも、リミッターが働いたことは皆無です。
音量、音圧、スケール感、分解能は体感的にはR3内蔵スピーカーの数倍を誇り、低音感も十分にありますので、聴き疲れしない音です。
平べったい筐体は、ちょうどノートPCのヒンジの奥に置くのに最適ですし、何よりUSB接続というのが、手軽なことこの上無いです。
十分に価格超えた魅力を持つ製品であるとわたしは思っています。非常にお薦めです。
購入前にヤマハのNX-A01と比較いたしました。
NX-A01はその形態から、当然左右のセパレーションが良く、広がりのある音が魅力的でしたが、音源がこちらに向かない仕様のため、音圧感に乏しくBGM用という趣きの小奇麗な音でした。
それに対してこの製品は低音感があり、何よりも音が生き生きと元気になるのが魅力です。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
USBで動作するスピーカーの中では、おそらく最高の音質のものだと思われます。
高級(?)USB接続型スピーカーというのは競合製品が無いに等しい状況ですから、これしか選びようがないという方も多いんじゃないでしょうか。
書込番号:6374343
2点

E-bonさん
日本メーカーの殆どの製品の品質は故意に落とした上げくに落とし過ぎたと言わざるをえない現状が私としては非常に気に入らないことなのです。
made in chinaはようはコストを下げる目的のみの行為だと思います。
食品や調理道具で死者を出している報道も多々あります。
今この製品につけられている金額はかなり高額だと思います。made in chinaである以上つけていい金額はおのずと限界が決まってくると思います。
独自のアイデアで性能が担保されていようとも中国人が製品の保証が1年というなら半年で壊れると自国製品を評価していくとに準じて良いと思います。
余った電力を充電しておいて必要な時に解放するという構造からmade in chinaではその機構の寿命がどれくらいあるのかが判断出来ません。
made in chinaである以上よくて1年と見たら金額が高すぎます。
壊れることを前程でしか評価出来ない生産体制を取ることはYAMAHAのかってかもしれませんがmade in chinaの評価は平均値で見ればユーザー側は良いことだと思います。
本当に25000円で売りたいしブランドもあるとメーカーが考えているとしたら国内生産に移行するはずです。
made in chinaならmade in chinaに見合った価格帯というものがあります。
書込番号:6379189
0点

>あああああさん
おっしゃる点は、中国生産でこの価格は高いと感じられるということですね。
国内生産のものへの信頼感というものはわたしにもありますし、もしこの製品と同等の機能、性能のものが国内生産のもので存在するならば、わたしもそちらを選びたいと思うでしょう。
ただこの種の製品で、
1.USBバスパワーによる駆動、
2.20W出力、
3.ノートPC使用時に背後にできるデッドスペースを有効利用できる形状と大きさ、
という条件を満たすものは、国内生産のものの中には存在しないのです。
こういった条件が自分にとって必須であれば、この価格は決して高くありませんし、自分にとって必須というほどではないならば、高いということになるでしょう。
あああああさんの場合は「国内生産でこれぐらいの価格、中国製ならもっと安価」であるべきであるというお考えに合致するという条件が、わたしの挙げたような条件よりも優先順位が高いようですから、その条件に合ったものの中から選ばれると良いでしょう。
書込番号:6380322
4点

E-bonさん
20Wを達成している仕組みは私にはよくわかりませんイメージとしてはコンデンサーなのかなというくらいですしあるいはバッテリーかもみたいな感じですね。
ここの寿命がわからない気がしてならないのです。
まだ実物を見たことが無いこともだめという気にさせる原因かも知れません。
メーカーがやる気があるならばどこで生産しようと外見からもその製品にかける意気込みは伝わってくるものです。
画像で見る限り中国製と感じる出来と判断しますよ。
だいたい量販店にはないし渋谷のヤマハにも見当たらない。
この製品にかける意気込みはこんなもんでしょう?
2年もすればヤマハという文字が消されて3000円とかで売っていると思うのも間違っていないのではないでしょうか?
let,sはパナの神戸工場でつくられているだけあってきっちりつくられている感じがありますがsonyの神戸製品は作りが雑、でもSなんかに比べるとTの方がより製品に入れ込み方が違っていると感じてしまいます。
絵で見る限りヤマハにとってそういった製品でないことは感じられるということではないですか。
書込番号:6380426
0点

>あああああさん
わたしもとりわけこの製品の信頼性が高いと思っているわけではありません。
実物を手にしてみての質感や、実際に使用してみての操作感なども、特に高級であるとも特にチープであるとも思いません。
ただわたしの求める条件を満たしている唯一の製品だったので購入したまでです。
同等の製品が今現在3000円で売られているのならもちろんそちらを購入しますが、今はそのようなものは存在していませんのでこちらを購入しました。わたしには今必要だからです。
先程のレスと似た趣旨になりますが、あああああさんにとって信頼性が高いということが優先順位が高く譲れない条件なのであれば、わたしはこの製品を特別に推すつもりはありません。
わたしにしても信頼性が高いに越したことはないとは思いますが、それ以上に先程のレスに挙げた3つの条件(USB駆動、出力、スペース効率)の方が優先順位が高いというわけです。
今わたしには他に選択肢が無いので、もしなんらかの故障等があれば修理に出すまでのことです。
その場合はこちらにもご報告いたしましょう。
書込番号:6380742
4点

ちなみに、レビューの方で触れ損なったのでこちらに書き込みいたしますが、この製品をレッツノートR3にて使用する場合、USB駆動の方がライン接続よりも高音質です。ライン接続はR3のヘッドフォン端子への接続となりアンプを通るため音量は稼げますが、低音を中心に歪みが多いです。小音量時でも同様です。USB駆動の方が信号経路がよりシンプルなのか、歪みは感じられず、音質上メリットがあります。
書込番号:6380762
5点

はじめまして.
PanasonicのノートPC, Let’s Noteを使われているようですが, NX-U10(S)よりオススメのUSB接続可能なスピーカーとして, EDIROL(ローランド)のMA-15Dか, JBLのCreature IIシリーズがあります.
さすがにUSBバス電源駆動まで出来ませんが, NX-U10のチャカチャカした音より全然高音質なため,音に拘るならこれらの機種を迷わずに推薦します(YAMAHAはホームシアターのスピーカーは得意なのですが, 小型のPCスピーカーは得意ではありませんね…). もしくはヘッドフォンを使われてみてはいかがでしょうか?
最近では外の音もばっちり聴き取れる開放型のヘッドフォンもあるほどです.
NX-U10について, 一言.
!! このスピーカーは本格的にパソコンで音楽を聴く人やDTMのモニタリングとして使おうという人には絶対お勧めできません! !!
昔からYAMAHAのスピーカーは楽器メーカーらしく楽器の表現が得意なのですが, この機種はダメダメです.
音のバランスは非常にいいのですが、低音の解像度が低く中高音は悪くありませんが, なにか没個性な音です.
正直なところ、音の透明感・質感も価格程ではありませんね….
上位機種のNX-U01の方が音質が改良されています. ですが、MA-15Dほど音は良くありません.
MA-15Dは低音や高音が凄くリアルで迫力のある音です.DTMのモニタリングとしても実用的です. 音質に不満なら音質を調整すれば良いではありませんか!
書込番号:8234205
0点

よし@!さん
パナ同様で軽量持ち歩き可能なものということで考えていたので、お薦め品は対象外です。
それとDELLのプロジェクターが壊れたのでものは今一よくないのですがスピーカーの容量の大きなものが付いているのを買ったので当分必要がなくなってしまいました。
ノートPC買い替える時はもっとまともなスピーカーが付いているものが欲しいです。
書込番号:8234560
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-U10 (S)
そういう場合はコレですか?
他に何かありますか?
コンセントある場合とか重くなって良い場合用の大きなスピーカーはいくつか持ってます。
コンセントある場合にはもちろんコンセントから電源を取るタイプを持っていきますし、でかいバッテリーは持ってるので重くなって良い場合には大きなスピーカーとでかいバッテリーを運びますし、そもそも行った先にアンプとスピーカーの用意があれば借りるだけなんですが、ちょっと行って音を出したい用を済ます場合にベストの結果になるのはコレでしょうか?
0点

M3だなぁ
知り合いが買ったとか自慢してくるから視聴したことあるけど結構いい音出してた印象がある(危うくボタン押すところだった)
サイズなんかも「Micro Music Monitor」の名前通りMicroでしたからね
高いのが難点ですがw(コレの3倍くらい・・・w)
書込番号:7348253
0点

ありがとうございます。
とりあえず NX-U10(B) を買ってみました(黒いほうにしてしまいました)。
使わない可能性のほうが高いときにもバッグに入れておくような持ち歩きには良さそう。
ガタイ(軽さ含む)の割にはいい音がします。USBで繋ぐと電池要らんしパソコンとコレの2台に収まるし。
iPod優先で考えると電池入れてってミニプラグで繋ぐから箱2個が線で繋がると音が出るというトポロジーは同じか。
出かける前にどうするか決めかねてどっちでも対応できるようにフルセットで持って行こうとすると小物がちょっとジャラジャラしちゃって美しくないですが。まあこんなもんかなあ。
お勧めの M3 は左右分かれてるとか電池とかめんどくさそうですが音はヨサゲですね。
NX-U10のように接続が手軽でないので駅のホームで人の話してる話の内容に合わせていきなりBGM流して遊ぶのとかには左右のスピーカーを左右の袖に予め仕込んで出かけていくとかしないと設置に手間取って使えなそうですが、そういう咄嗟に音を出したい場合以外、音を出したいと思ってから音が出るまでセットアップに数分取れるような場合にはいいのかも。
とりあえずNX-U10(B)を持ってるという現在の状態が新たな出発点になったので、次に M3 も考えたいと思います。ありがとうございました。
NX-U10は時々持ち歩いてていつでもどこでも割りと瞬発でヘンな音が出せる装備があって、別に据え置きなら持ってるという状態で、それに加えて M3 も欲しい場面というのに遭遇したら M3 も買っちゃうと思います。割と候補の上位になりました。
書込番号:7441343
2点

おすすめのM3は通販しかないようでM2というのを店頭で見たんですけど凄い音がしますね。なるほど。
ただ日常的に使わないときも何となくバッグに入れておくという使い方には重すぎるか知れない。ふだんバッグに余裕があれば用がなくても(ほとんどパソコンは使わないはずの打ち合わせのときなどにmacbookと合わせて)NX-U10(B)を持ち歩くようになりましたが、キャスター付きスーツケースで移動とかの時にはM3もいいかも。ああでも路上やちょっと打ち合わせするだけの喫茶店でスーツケース開けないし開けるような時は先方の会議室や何かでたいていACが取れるから電池で鳴る必要がないのかな??M3についてはしかし音がよさそうなのでいつか買うかもという今後の課題として、NX-U10は便利に使っています。「出る音の割りに軽い」というのが特徴で、キャスターのないバッグで電車移動の人がmacbookと一緒に放り込んでおくにはいいようです。起動する当てもないのにmacbookとNX-U10を持ち歩いてるってのはまあそういう趣味ということですけど、これより重いと多分よっぽど特別の目的がある日以外は置いて出ちゃいます。
付属ケーブル類を一式持ち歩くとジャラジャラしちゃうのでこのあたり改善の余地があるとは思いますが類似機能の製品がほかにない。乾電池で使おうとすると付属の冶具が要るんですけど、たいてい置いて出る羽目になるというか持って出たことがありません。これ無しで機能する設計にならなかったのかなあ。電源は移動時はUSB電源が出るケータイの補助バッテリを持ち歩いているのでこれを使ってしまいますから僕は乾電池では使わないということですけど。USBケーブルも、フェライトコアが大きくて、使わないときに本体内に収納できない。これを付属でつけるんであればこれが入ることを考慮して裏蓋が閉まるようにほんの少しだけ本体あるいは裏蓋の形状の設計を変更するべきと思うし、あるいはフェライトの形状を違うものにしたら。ほとんど商品として出来上がった後にノイズや音質を優先してケーブルを変更したけど本体の作り直しまではしなかったという感じでしょうか。まあケーブルは汎用のUSBコネクタだから中に仕舞える別のやつに交換すればいいしどうせ付属のものが汎用なら紛れて無くしちゃうでしょといえばそうかもしれないのですが。
まあしかし基本的には大満足ですし、用もないのに持ち歩いているのですから時間が余ったときに見せびらかしたりして、まあそういうキャラクターとしてお仕事をしているので、常軌を逸した高機能高性能のガジェットのひとつとして活用しています。乾電池でケータイで鳴らすのも見栄え的に面白いです。「用もないのに必要以上の音が出る」「何でまたこいつはこんなものを普段から持ち歩いてるんだ」という感じが面白いですね。
書込番号:7778920
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





