購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月9日 09:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月13日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月5日 11:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月20日 22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月12日 18:23 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月15日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU3BK
DIYセンターやカーショップに売っている、「キャッチジェル」(超粘着衝撃吸収シート、ひとつ400円弱)を底、横、背後に貼って片方のシールを剥がさないようにしてスピーカー台の代わり、ウーハーの下には「ぴったりシート」(200円)を敷いてみました。後でシールが剥がれても大丈夫なようにプラシートでも貼って加工したいと思います。
余計な振動がスピーカーの箱や置いている場所に伝わらなくなるので音の輪郭がはっきりして、聴きやすくなりますよ。
3000円位かかりますが、不満があるならお試しを。
設定はXPですが、右下の時計横にあるスピーカーの絵をクリックして「スピーカーの音量調整で「WAVE」を下から2目盛、「スピーカー」を1目盛強にして後はソフトで調整すれば、ウーハーのボリュームコントロールもしやすくなっていい感じです。
0点

3,000円出すなら素直にインシュレーター買った方がいいような気が…
書込番号:11882037
1点

ブヨブヨした物体で支えるより、ガッシりしたインシュレーターのほうが良い音になります。
書込番号:11882531
0点

インシュレーターも試したんですが、この手のサイズには市販の物は下に置くにはこのスピーカーには大きさが中途半端、ジェルだと横と、背後に貼った分で箱鳴りを抑える効果もあるので本来の狙いはエンクロージャー(箱)の定常波対策も兼ねてるつもりです。それに、田舎住まいの自分でも大丈夫、どこでも手に入りますし。
書込番号:11882586
0点

上に重石(オモシ)を載せるのも振動を抑える効果がありますよ。
このスピーカーなら1s前後の例えば鉛板とか。
書込番号:11882602
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU3BK
調べるうちに、この商品のサイドスピーカーは作りがイマイチのような発言を
みられるのですが。
そこで、このサイドスピーカーは変更可能でしょうか?
また、プラグ形状はどうなっているのでしょうか?
サンワのサイトに行っても、正面写真しか見えないので、アドバイスお願いします。
0点

USB仕様でアンプ付き2.1スピーカーがこの値段なんだから材質(ABS樹脂)なんて二の次。
プラグ形状は取説・組立説明書に。
書込番号:10935374
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU3BK

そうですね。ヘッドフォンだとノイズが乗ります。
曲や音声が始まると気になりませんが、無音の時はブブブと耳障りです。
USBケーブルにコイルをつけたりしましたが、改善できません。
ヘッドフォンで聴き入りたいときは、このスピーカーを外して、パソコンに直接つないでいます。
書込番号:10581376
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU3BK
このスピーカーはノートパソコンで使うのに適していますか?
また、ノートパソコンを持ち運びするため週に一回は必ずUSBを外さなければ
ならないのですが、ずっとつないでいなくて大丈夫なのでしょうか?
ぜひ回答をよろしくお願いします!
0点

radyrockさん こんばんは。 USB端子のあるパソコンならOKです。
スピーカーの電源もUSBから取りますから聞きたいときだけ繋ぐと良いです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU3BK&cate=1&keyword=MM%2DSPU3BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/M/MM-SPU3BK_FT3.gif
書込番号:9576385
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU3BK
約1年程使用しています。
今まではDELLのパソコン使用してシャットダウン後も電源はOFFになってました。
自作のPCで使用するようになってからシャットダウン後も電源ランプが点灯しており完全に電源をOFFにするかスピーカーの電源をOFFにしないといけません。
シャットダウン後も給電されているのはおかしいでしょうか?
BIOS設定等で改善できるのでしょうか?
又別件ですが自作のPCで再起動をするとたまにディスプレイにノイズが入り一度ディスプレイの電源を入れなおさないと画面が正しく表示されない時があります。
それがどうもスピーカーの入切音の直後っぽいのでスピーカーが原因?と思ったりもしてます。
ヘッドホン端子に接続して聞くと音が割れまくってまともに聴けません。
(これは購入直後から)
みなさんの使用状況はどうでしょうか?
0点

jtoer45iouさん こんにちは。 数年前より自作用マザーボードの+5VSBはACコンセント挿したままでは待機電力を供給してます。
このスピーカーはUSBから電源を供給しているので切れません。
マザーボードのBIOS設定かジャンパーピンで+5VSBを切れるのもありますが、無いのが多いです。
SW付きのテーブルタップでパソコンを切る方法もあります。
別件はどこかの接触不良かな?
ヘッドホンで聞かれるときに、ボリューム設定を一旦ゼロまで下げて徐々に上げてみて下さい。
聞きやすくなればいいけど効果無ければ初期不良のままだったのかも知れません。
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:9098692
2点

BRDさん ご説明ありがとうございました。
そういう理由で点灯していたのですね^^
故障や不具合でないということなので安心しました。
別件のディスプレイの件に関しては再起動を数回繰り返した時たまになる程度なのでとりあえずは様子をみます。(OSのインストール時位しか状況が起きないと思いますので)
今後はシャットダウン時に供給元のタップから全ての電源を切るようにします。
電源スイッチのすぐ横にタップがありますので^^
ありがとうございました。
書込番号:9098738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





