
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月13日 16:59 |
![]() |
2 | 6 | 2007年11月4日 20:53 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月4日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月2日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月30日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月12日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5 Leopard MB021J/A
現在、マック(内蔵HDD160G)に、音楽用として250GのHDD一台を外部接続しています。
これから、さらにHDD(500Gか750G)を一台購入し、time machine 用として接続するつもりです。
そうした場合、音楽用の外付HDも、time machine のバックアップ対象になるのでしょうか。
それとも、バックアップの対象となるのは、内蔵のHDだけなのでしょうか。
0点

その後、外部HDDもバックアップ対象にできるというレポートを見つけました。
http://www.mactechlab.jp/Product%20Report/files/ec27cebc939014aa9971cdbaabacb314-374.html
書込番号:6978745
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5 Leopard MB021J/A
私のMacは,1.66GHZIntel Core Duo メモリは512MBのMac miniです。
Leopardにアップグレードを考えているのですが,512MBのメモリでは
動作が遅くなると思われます。ただメモリを!GBにするには,工賃込みで
2万以上の出費となります。
そこで,512MBのままでのアップグレードを考えています。
私と同じ機種で,512MBでアップグレードした方いませんか。
使用感を教えていただきたいのですが。
お願いします。
0点

MAC使ってません。 Win機は自分でmemory交換/増設すると工賃取られませんしmemory価格は安くなってますよ。
書込番号:6941633
0点

>MAC使ってません。 Win機は自分でmemory交換/増設すると工賃取られませんしmemory価格は安くなってますよ。
ここはMac miniの掲示板ですが・・・
構造的に交換しにくく筐体に傷がつきやすいので、自分で交換(増設)するのは避けたいのでしょう。
http://hugonet.hp.infoseek.co.jp/mercury/macmini.html
http://hong.plala.jp/blog/archives/000330.html
実際に512MBでの状況は分かりませんが(というか今でも遅くないですか?)、Leopardにアップグレードしてみて、ダメだったら上記リンクのように自己責任で増設してはいかがですか?
書込番号:6941774
1点

そうなんです。Macminiは簡単にメモリー追加ができたいんですよね。
それで,このままTigerで使用するかそれともアップグレードするか
まよっているんです。私はMacをつかい初めて1年経っていないで,
メモリーでどれだけ動きがよくなるか,まだ分からないので…。
2万2千円の価値はあるかなあと思いまして。
自分でやる自信も無いし…。
いいページ紹介してもらい感謝しています。
書込番号:6942599
0点

人がやった物は出来る、、、と思えば可能だけど未経験では難しいかも知れませんね。
ノートも結構ぴっちり作られてますがコツを掴めばなーんだですよ。
書込番号:6942637
0点

>人がやった物は出来る、、、と思えば可能だけど未経験では難しいかも知れませんね。
>自分でやる自信も無いし…。
実際やってみたけど手順自体はすげー単純でしたよ
ホームセンターでスクレーパー買ってきてヤスリで削れば開腹工具のできあがり
傷なんて気をつけてやれば全く付きません(途中ドライバーとかで基盤傷つけなければ問題なし)
不器用な俺で出来たんですから・・・ww
http://birdeagle.blog.shinobi.jp/
↑手順ね
三回に分けて開腹、交換、仕上げで書いてあります
>ただメモリを!GBにするには
俺は2Gで8000円で終えましたよ?
1Gなら5000円以下で出来る
まぁメモリも512〜1Gくらいあればそれなりに動くって報告もあるし気にすることはないかも
書込番号:6943585
0点

>人がやった物は出来る、、、と思えば可能だけど未経験では難しいかも知れませんね
>ノートも結構ぴっちり作られてますがコツを掴めばなーんだですよ。
というか
話のはじめに
>MAC使ってません。
なんて責任放棄のようなことから書き出すなら書き込むことはしないほうがいいでしょう。
無責任ですよ。
書込番号:6943610
1点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5 Leopard MB021J/A

たいていの場合、問題なく使えるはずです。
相性問題等が起きた場合は分かりませんが。。。
2kで使っていたと言うことですのでドライバレスで動作するものでしょうから、Boot campから起動したWinでもドライバレスで使えるでしょう。
Boot Campといっても、起動してしまえば普通のWindowsと同じですよ。
書込番号:6936122
1点

クロック数至上主義者Nさん、安心しました。どうもありがとうございました。
これでやっと、念願のMACユーザになれそうです。
書込番号:6940411
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5 Leopard MB021J/A
Leopardは64ビット対応とのことで!
ではWinVista64ビットも乗っかるのではと思い
試しましたがいくつかのドライバが足りないみたいで断念しました。
ちなみにWinVista32ビットは問題なくインストールも
スムースインでした。
どなたかWinVista64ビットインストールできた方いますか?
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5 Leopard MB021J/A
こんにちは。
私は現在imac G5とmacbookを所有しています。
Leopardの購入を検討しているのですが、一つ分からないことがあるのでここで質問させていただきます。
私のように一人で二台所有しているものでもファミリーパックを購入しないといけないのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

2台ともにインストールするのであればファミリーパックです。
書込番号:6923366
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5 Leopard MB021J/A
予約・・というかあらかじめ決められたTime Machin発動時間になると
環境設定を見ると「準備中」という表示がずっと表示されていて
いっこうにバックアップ表示になりません。
手動で「今すぐバックアップを作成」を選ぶとちゃんとバックアップされますが
(失敗することもあります)
アップルのサポセンに電話しても、「よくわかりませんね。アップデートを待ってください」
と言われるだけで、どうしようもありません。
ちなみに環境は
PowerPC G5 メモリ768M iMacで外付けHDDはバッファローのTurboUSBの320ギガです。
外付けHDDはパーティションで2つに切っており、一つをTime Machin用にしてあります。
みなさんの環境でも、同じ症状になる人いますでしょうか?
0点

私も昨晩同じ症状が出てきました。(まだ見てられます?)
発生の経緯は、3回ほどバックアップをとっていたうちの最新版にシステム全体を
復元させました。(手順は、インストールCDから バックアップから復元という作業を行いました)
すると一時間程度で完全に本体は復旧したのですが、その後、バックアップを実行しても、
ずーーと 準備中のままです。6時間経ってみたら、バックアップ中止になってました。
外付HDは、ディスクユーティリティでちょっとだけ修復しましたが、症状は同じです。
気がかりなのは、バックアップ対象の外付HDは、マウント時に緑色になってたのですが、
現在は、オレンジ色です。
通常のファイルの復元は、過去3回分のバックアップから正常にできてます。
いろいろWEBも検索してるのですが、解決できてません。
今日は、バックアップに使用するHDを指定しなおしてバックアップを実行してみようと
思っています。再度指定すると 緑色でマウントされます。 でも、再起動するとオレンジに。
この色は、なんのサインなのか。。。。
賢者の知識を拝借したいです。。。
書込番号:7104536
0点

すみません。
環境は、iMac MA877J/A (2400) メモリ3GBに増設、外付HD250GB(Firewire800)です。
システム全体の復元をするまでは、スムーズにバックアップできてました。
書込番号:7104590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




