Windows XP Home Edition SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

Windows XP Home Edition SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP1 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

名前

2004/12/28 22:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

気になることがありまして、システムのプロパティを開いた時に表示される使用者の名前は変更できますか?

書込番号:3699352

ナイスクチコミ!0


返信する
訳分からん投稿は(ryさん

2004/12/28 22:58(1年以上前)

可能。簡単に変えたいなら「窓の手」というフリーソフトを探すべし。

書込番号:3699360

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUTAさん

2004/12/28 23:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

書込番号:3699464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OEM版について。。。

2004/12/27 12:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 くまOEMさん

インストールしたら英語なのですがどうした日本語になりますか?
教えてください

書込番号:3692648

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな親切大きなお世話さん

2004/12/27 13:48(1年以上前)

こんにちわ。くまOEMさん。OSをパッケージ版で買ったのかOEM版で買ったのか判らないのですが、EVERESTというソフトを窓の社からダウンロードして見てください。ソフトを動かして上から3つ目のOSの中のまた、3つ目の言語(英語ならLanguageになってるかな?)の部分は日本語になっているでしょうか?もし、Englishと表示されているのなら英語版ということになります。販売店で交換を要求して日本語版に交換してもらいましょう。

書込番号:3692959

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまOEMさん

2004/12/27 17:12(1年以上前)

小さな親切大きなお世話さんありがとうございます。
OEM版を買いました。
家に帰って試してみます。

書込番号:3693505

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまOEMさん

2004/12/27 17:15(1年以上前)

ちなみに質問です。
小さな親切大きなお世話さん
英語版は日本語にならないのでしょうか?

書込番号:3693510

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2004/12/28 12:17(1年以上前)

くまOEMさんへ。英語版を日本語版に変更するのは無理だと思います。ただ、検索をすれば何か良いソフトがあるかもしれません。
こちらの都合で悪いのですが、私はもうすぐ忘年会で来客が来るのでちょっと検索している時間がありません。
間違って英語版のOEM版を買ってしまったのであれば販売店に事情を説明して日本語版と交換してくれるよう交渉してみましょう。

書込番号:3697093

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2004/12/28 14:30(1年以上前)

忘年会の時間が2:30からに変更になったのでいろいろと検索してみましたが英語版はやはり英語版としてしか機能しないようです。コントロールパネル内の地域と言語のオプションを全て日本語に変更するとあるいはうまくいくかもや知れません。これはマイクロソフトに問い合わせてみるのが良いのではないでしょうか。下記のページのWin XP Homeを選ぶとサポートの受け方がわかると思います。
http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?&qprid=3221&

書込番号:3697479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 公式を見ても違いが・・・さん

Windows XP Home EditionかProfessionalの購入を考えているのですが、
この2つはどう違うのでしょうか?

 また、SP1とSP2があるようなのですが、SP2はまだ不具合が多いと
聞いているので、取りあえずSP1を買ってそれからSP2へアップし、
(SP1からSP2へはマイクロソフトの公式から無料でダウンロードできるようなので)
SP1の時点で問題なく出来ていたことが、SP2にアップした時点で
何か問題が起きればSP1に戻せるようにとSP1の方の購入を私は
考えているのですが、実際のところはSP1とSP2の購入のどちらの方が
望ましいと考えられるのでしょうか?

 初歩的な質問ですが、ご存じの方宜しくお願い致します。

書込番号:3687207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/26 08:30(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.asp

参考にしてください。

書込番号:3687222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/26 08:34(1年以上前)

Windows XP SP2 FAQ 集

http://support.microsoft.com/kb/884757

こちらも参考まで・・・。

書込番号:3687234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/26 09:09(1年以上前)

リンクだけでは「なんだか出来ることが多い方がいいみたい」と思ってしまうといけないので、勝手に補足させていただきます。

パソコンショップで売っているパソコンがほとんどHomeEditionであることからもわかるように、家庭で普通に使う分にはProfessionalでしか出来ない機能を使うことはほとんどありません。それらの機能が必要かどうかは公式を見ても違いが・・・さんが判断してください。

新規に自作をするなら、個人的にはSP2を買ったほうがいいと思います。
そうではないなら具体的な状況によります。

書込番号:3687338

ナイスクチコミ!0


スレ主 公式を見ても違いが・・・さん

2004/12/26 10:10(1年以上前)

みちっこさん、かっぱ巻さん解答有り難う御座います。

 私がただ単に探し出せてなかっただけなんですね・・・

 Professionalを買ったとして使いそうな機能は、
ファイル システムの暗号化とソフトウェアのインストールとメンテナンス
ぐらいなのでHome Editionを買おうと思います。

 SP1とSP2のどちらを買うかを迷っている理由なのですが、
ハード的には全て新しく買って自作しようと思っているのですが
ソフト的に今使っているPCのソフトの一部を新しく買った方に移そうと
思っています。
 それで、そのソフトに関するホームページの掲示板などで
SP1からSP2にアップしたら「使えなくなってしまった又は、
一部不具合が出るようになってしまった等」の情報があり、
未だに不具合等が発生されている方がいらっしゃる様なので
SP1にするかSP2にするか迷っているんです。
(買って一番使いたいソフトが使えないじゃ買う意味あまりないですしね・・・)

 この場合も新しく自作するPCならSP2の方が良いのでしょうか?

 他の方からの解答も頂ければ幸いです。

 お手数お掛けしますが、引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:3687507

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/26 10:50(1年以上前)

新しく自作するならSP2でいいと思います。

確かに不具合がでる可能性はありますが(わたしも経験してますが)最新版をお使いになった方がいいのでは・・・

書込番号:3687649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/26 10:55(1年以上前)

私も新しく自作するならSP2でいいと思います。

書込番号:3687677

ナイスクチコミ!0


スレ主 公式を見ても違いが・・・さん

2004/12/26 12:49(1年以上前)

RAID-0さん、みちっこさん解答有り難う御座います。

 みなさんが、新しく自作するならSP2の方が良いとおっしゃるのは、
SP1からSP2へアップするより最初からSP2を入れた方が不具合などが
発生する可能性が低いという風に考えれば宜しいのでしょうか?

 何度もお手間取らせますが、宜しくお願い致します。

書込番号:3688146

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/26 13:21(1年以上前)

SP1を入れると、
「新しい更新の準備ができました」(うろ覚えですが・・・)
というようなメッセージが頻繁に出てくるような気がします。

SP2にしないのなら、すべてnoでもいいのですが、本当に必要な更新もできなくなってしまうような気がします。(本当に必要な更新があるかどうかは別問題として・・・)

書込番号:3688280

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/26 13:32(1年以上前)

言葉足らずでしたので・・・

>>不具合などが発生する可能性

は別の問題になってしまいますね。

書込番号:3688319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/26 14:17(1年以上前)

自動更新を無効にする設定にしとけば、
あとは手動でWindows Updateを起動して、
選択的に必要なものだけをインストール可能ですよ。
もちろんSP2を入れず他のもののみインストールすることも可能です。

以前はmsconfigやservices.mscから設定しましたが、
現在はWindowsUpdate内から設定するようになりました。
逆にservices.msc側で無効にしてしまうと正常作動しません。

書込番号:3688487

ナイスクチコミ!0


スレ主 公式を見ても違いが・・・さん

2004/12/26 18:11(1年以上前)

RAID-0さん、クランキーコンドルさん解答有り難う御座います。

 不具合が発生するのは別問題なんですか・・・

 ということは、みなさんが新しく自作するならSP2の方が、
いいとおしゃっているのはSP1からSP2への更新の手間が省ける
という理由からという風に考えれば宜しいのでしょうか?

 不具合が別問題ならクランキーコンドルさんがおしゃっているように、
XPも一部省いての更新が出来るようですのでSP1で買ってSP2に
更新してみて何らかの不具合が発生するようならSP1に戻すという形で
買いたいと思います。
(手間を省くためにSP2を買って不具合が発生したら後悔しそうですしね・・・)

 解答して頂いた皆様、本当に有り難う御座いました。

書込番号:3689394

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/26 18:39(1年以上前)

お役に立てたのかどうか・・・

でも、いい選択だと思います。

書込番号:3689506

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/12/27 17:33(1年以上前)

なんで我々消費者がこんなに悩まなくてはならんのだ?
マイクロソフトの馬鹿野郎!

書込番号:3693559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で触っていいのかな?

2004/12/19 02:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 エイトマン大阪さん

夜分に申し訳ありません。
夜なべで年賀状などを製作しているのですが、PC画面上で「仮想メモリが足りません」と表示され、コントロールパネルのシステム設定から、仮想メモリを増やしたのですが、プリンターがまともに作動しません。
どなたか解決策を御教授ください。お願いします。

書込番号:3653313

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/19 06:48(1年以上前)

ご参考に。


http://www.ehimedas.com/pckouza/q/q_pc.htm#11

書込番号:3653619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/19 08:29(1年以上前)

プリンタのスプールフォルダの容量が足りないんじゃないですか?
標準ではCドライブ(システムドライブ)に割り当てられるので、
Cドライブの容量が少ないとエラーがでます。

コントロールパネル→プリンタとFAX→ファイル→サーバのプロパティ→詳細設定から、
スプールフォルダの場所を十分な空きのあるドライブに変更してみて下さい。

書込番号:3653779

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイトマン大阪さん

2004/12/23 12:02(1年以上前)

色々御教授頂き有難うございました。
早速試してみます。

書込番号:3673989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OEM版の質問ですが・・・

2004/12/15 17:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

最近になって知ったのですがOEM版はバンドル品が一緒でないとライセンス違反になるとか・・・
そこでですが一年程前にCPU,メモリ、HDD、マザーボード、と一緒にWindowsXP Home SP1を通販で買いましたがいったい何にバンドルされているかわかりません。注文明細にも特に書いてませんでした。
この場合はこの中のどれか一つを一緒に使ってれば良いんでしょうか?

書込番号:3637043

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/15 17:54(1年以上前)

どれでも良いと思いますよ。最低一つ使っていればOKです。
      ★---rav4_hiro

書込番号:3637084

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿Pさん

2004/12/15 20:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これで安心して使えます!

書込番号:3637581

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/12/15 21:29(1年以上前)

それは、いわゆるメーカー品において
パーツを交換していった結果として
全然違うPCになっても、付属のOSのライセンスは
引き継がれると言う一般消費者の習慣と同じですね。

これについての明確な定義はMicrosoftや他の企業も
発表したことが無いのではないかと思います。

なお、Windows OEM版の販売の場合は、一般的には
Microsoftの認めるPC用パーツの何かの付属品として
販売店が判断して売っているわけですが…

複数のパーツと同時に購入し
明確な表記がない場合、特に今回のように多数のパーツであれば
そのパーツ群で構成されるPCへの付属品とみなせると思います。

ただし、これはMicrosoft社を含む企業や裁判所等が
適当な判断として発表しているものではなく、私個人の推測です :-)

まぁ、CD-ROMブートでインストールするのが普通の時代に
4000円のFDDの付属品として売ることが(Microsoft社に)認められた時に
OEM版というものは、条件付き廉売の免罪符になり下がったと思った。


ちなみに、元々のOEM(Original Equipment Manufacturer)は
東芝やNECのPC等が、NTTのインターネット向け端末として販売される場合
「東芝やNECがOEMである」という言葉なのね。調べりゃすぐわかるけど
原、構成内容、製造元
といった意味なわけで、本来は開発元会社を指す。

たとえばNECのPCという商品を、より魅力的な商品とするため
外部のOEMから購入するのがWindows。
そしてMicrosoft社はWindowsの自社販売もするため
区別してOEMとしてのパッケージもあり、これが通称OEM版。

じゃあ、いわゆるろくに使わないFDDに添付できるOEM版Windowsって
商習慣にてらしてどうよ?

という話。ダンピングじゃ無いってことでいいらしい :-)

書込番号:3638022

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿Pさん

2004/12/16 02:19(1年以上前)

RUGERさん申し訳ないのですが何が言いたいのかわかりませんでした。どうゆうことでしょうか?

書込番号:3639710

ナイスクチコミ!0


たったたたさんさん

2004/12/18 13:55(1年以上前)

譲渡するときに、OEMのどれかをくっつけないと、法律違反、ということでしょう。無償でもOS単体譲渡の場合、譲渡に当たるので法律違反です。
でも捨てられたOSを拾ってきたら、拾得物として警察に届ければ、45日後に誰も落し主が現れなければ(落し主はマイクロソフト)、拾得したあなたのものに。ライセンスも、捨てるものあれば、拾うものあり、という日本のことわざが、当てはまるのでしょう。ゴミ箱は宝の山?

書込番号:3649795

ナイスクチコミ!0


たったたたさんさん

2004/12/18 13:57(1年以上前)

ものではなく、神でした。

書込番号:3649804

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿Pさん

2004/12/19 23:28(1年以上前)

たったたたさんさん有難うございます。!
そうゆう事だったんですねーOSも譲渡できるとは知りませんでした・・・(拾い物の件も知りませんでした)
RUGERさんがFDDと・・・と書いてますが次に買うとしたらFDDと一緒に買うことにします。Intel系に乗り換える時に一つも使えるパーツがないので(汗)
皆さん有難うございました!



書込番号:3658075

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿Pさん

2004/12/19 23:32(1年以上前)

読み返して思いましたが
RUGERさんへの返信で書き方があまり良くないので訂正します。
何が言いたいのかわかりませんでした←×
良くわかりませんでした←○
気分を害されていたらすみませんでした。

書込番号:3658094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

会社のパソコン

2004/12/14 17:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 うたせ丸さん

会社のパソコンをWindows98からXpマシンへ入れ替える予定ですが、あえてHome Editionにしようと思っています。ドメイン管理をしていないし、リモート管理もする予定はありません。販売店からは、会社用はProfesionalでないと使い物になりませんと言われているのですが、会社でHome Editionを使っているところはありますか?

書込番号:3632107

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな親切大きなお世話さん

2004/12/15 13:33(1年以上前)

今ひとつ情報が少ないのでなんとも言えないのですが1台だけのPCを入れ替えるのであればWin XP Homeで良いと思います。数10台単位で入れ替えるというのならば、後々のことを考えてWin XP Proを選ぶほうが無難だと思いますが。

書込番号:3636294

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたせ丸さん

2004/12/16 00:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
昨年、10台ほどXp Proを購入したのですが、Xp Proならではの機能を使っていないので、Xp Homeでも良かったかなと思いました。今度も20台ほど入れ替える予定です。数10台が同じネットワークにワークグループとしてぶら下がる形になります。使うのはメール、インターネット、ワード・エクセル程度。それでもやはりXp Proが無難でしょうか。Xp Homeだとネットワークのパフォーマンスが落ちたりすることってあるでしょうか。

書込番号:3639097

ナイスクチコミ!0


小さな親切大きなお世話さん

2004/12/16 01:28(1年以上前)

先ず、下記のホームページを見てからよく考えて見ましょう。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/whichxp.asp
このページを見ればPCが30台になるので大規模なネットワークに相当すると思われます。そして会社なので機密データを保護する必要もあると思います。それに障害が発生した場合システムを完全に復元する必要もあると思われます。よって、やはりXP Proを採用するほうが無難でしょう。なお、蛇足ながら大手の企業ではWin2000Proを好んで使っています。理由は私もよく分かりませんがXP Proよりも自由度が高いのとNTの資産を使うためかもしれません。

書込番号:3639577

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/23 18:34(1年以上前)

利用方法に会社と家庭という分類はありません。
便宜的に分けられているに過ぎません。
必要十分であればより安価な製品を選べばよいでしょう。
必要十分かどうかは個々の場合で異なるので、他人には判りません。
Professionalを強く推す人がいるなら、その理由を納得いくまで質問すると良いと思います。

確信が持てなければ、Home Editionに対して絶対的上位のProfessionalにしておくのが無難でしょう。

書込番号:3675482

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたせ丸さん

2004/12/24 15:55(1年以上前)

きこりさん、アドバイスありがとうございました。
ドメイン管理をしていない現状ではHome Editionでも十分かなと思ったのですが、何かあると責任を追及されそうなので無難なProfessionalにすることにしました。
来年4月からの個人情報保護法施行を理由に、販売店がOSの入れ替えを提案してきます。Professionalを入れておけば法令違反を問われませんという言い方には抵抗を感じますが、セールストークの一つになっているようです。

書込番号:3679480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP1 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

Windows XP Home Edition SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング