


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

2004/12/07 09:32(1年以上前)
わかんない輩はhomeで十分。
書込番号:3597363
0点



2004/12/07 11:55(1年以上前)
最近はあまり耳にしませんがデュアルプロセッサーで動かしたいとか、PCを何台も持っていて堅ろうなネットワークを構築したいというならばXP Proを、とにかく簡単に操作できるのがいいというのであればXP Homeを選べばいいんじゃないでしょうか。私はXP Homeを使っていますがProに変える必要も感じないし換える気もありません。PCの事があまりわかっていらっしゃら無いのならばHomeで十分です。それに安いしね。もっとOSで安く済ませたいならLinuxのfedora3をお勧めします。最新版のフリーOSです。XPよりもできもいいです。インストールも簡単ですがWinしか使った事の無い人はつかいこなすには時間がかかるでしょう。
書込番号:3597726
0点



2004/12/08 22:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
そうですね、私にはProの機能は必要ない気がします。
小さな親切大きなお世話さん>デュアルプロセッサってHTのことですか?
書込番号:3604834
0点


2004/12/09 00:47(1年以上前)
ここで言っているHTとはIntel Pentium4のハイパー・スレッディングの事なんですよね?あまり上手くは言えませんがもしそうならばHTとは擬似的に一つのCPUが二つで動いているように処理能力を上げるための技術です。CPUは常に全力で動いているものではありません。余っている能力を有効に使うための技術です。Pentium4は処理能力を犠牲にしてまでクロック周波数をあげて性能が高い様に見せかけました。今となってはIntelも戦略ミスだと感じているようですが・・・AMDのHTはハイパートランスポートと言ってCPUとチップ間の速度を表しているものですのでお間違えの無いように。そしてデュアルプロセッサとは本物のCPUをマザーに二つ装着するものです。ですが、それは本当のマニアかサーバー用途に使われています。
書込番号:3605642
0点


2004/12/29 23:52(1年以上前)
後ろのスレがバサッと切られていましたね。ところで先の書き込みで訂正したいところがあります。ハイパースレッディングに関しては下記のホームページを参照してください。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/HT-CPU.html
ハイパートランスポートに関しては下記のホームページを参照してください。
http://www.ednjapan.com/content/issue/2004/07/cover/cover.html
正確でない書き込みをした事をお詫びすると共に訂正したいと思います。
書込番号:3704774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/07 22:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/26 0:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 15:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/07 1:26:54 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/05 21:51:37 |
![]() ![]() |
8 | 2005/06/26 1:46:32 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/18 13:19:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/13 18:45:03 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 8:41:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/31 11:18:17 |
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版」のクチコミを見る(全 713件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




