Windows XP Home Edition SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

Windows XP Home Edition SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP1 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OEM版特価

2003/12/27 01:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 ゲイシャさん

両方ともOEM版。秋葉原にて。

PCサクセス2号店で9980円。限定10セット、だとか。

サトームセンPC IsLandで10980円。
(ここは来年2/8で閉店 http://kakaku.com/akiba/hayamimi20031224_sato.htm

両方ともFDDがセットでこの値段、らしい。
FDD以外のものに変更できるかどうかは不明。

サトームセンには、XP以外にも98や2000など、
一通り揃っており、2000は18800円だったか。
OEM版としては安い方だろう。

書込番号:2275795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

困っています

2003/12/26 23:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 前田将軍さん

デバイスマネージャーでプロセッサの項目が出てきません。     何か異常なのでしょうか?出し方を教えてください。ちなみに動作は安定しています。よろしくお願いします

書込番号:2275220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

困っとります

2003/12/26 23:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 前田将軍さん

デバイスマネージャーにプロセッサの項目が出てきません。     どうしたらでるのか教えてください。よろしくお願いします

書込番号:2275203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows XP の SP1

2003/12/18 01:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 南米人さん

Windows XP Home と、Windows XP HomeSP1 の違いは何でしょうか?
何故SP1の方が価格が安いのでしょうか?、どちらを買ったらいいのか迷ってます、
どなたか教えて頂けないでしょうか?、宜しくお願いします

書込番号:2243228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/18 01:22(1年以上前)

>Windows XP Home と、Windows XP HomeSP1 の違いは何でしょうか?
SP1ならいろいろ修正パッチが入ってる。
>何故SP1の方が価格が安いのでしょうか?
古いほうの無印はもう安売り店がなく、高く売ってるとこだけ残ってるから。
>どちらを買ったらいいのか迷ってます、
どなたか教えて頂けないでしょうか?、
迷う必要はない。SP1.というか、今店頭にあるのは
99%SP1.

書込番号:2243252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/12/18 01:24(1年以上前)

サービスパック(SP)1は確かバグフィックスなどが含まれていたかと。
手間暇がかかっている分、最初はSPがあたっている方が高かったです。
 しかし、現在は量産効果で安くなっていますね。

書込番号:2243261

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/18 22:02(1年以上前)

Service Pack適用済みを選ぶべき。
Microsoftは、修正パッチはService Pack 1未適用のWindows XPには提供しないことを決定しています。

後からService Packを適用するのも可能ですが、適用前後で不要になった不要なモノがシステムに残ります。
Service Pack適用済みの場合、Java VMがMicrosoft製のものが省かれている場合もありますが、今後は全て省かれるのが標準となるので心配無用でしょう。

流れに逆らうService Packを適用しない自分をカッコいいと倒錯してる人もいますけど。

書込番号:2245659

ナイスクチコミ!0


スレ主 南米人さん

2003/12/18 23:01(1年以上前)

みんなさん、ありがとう御座います
おかげ様でwindows XP Home SP1を買うこと決めました
では、
Merry Christmas & Happy New Year!!!

書込番号:2245965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OEMって何?

2003/12/06 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

OEMって何ですか?PC-SuccessでOEM版って書いていたのを見ると、「ファーストステップガイド」とか書かれた写真(画像)が表示されましたが・・・。
一般によく目にする箱に入ったやつとは何か違うのでしょうか?
知っている方、是非とも宜しくお願いします。
W:Sonix

書込番号:2202246

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sonixさん

2003/12/06 20:11(1年以上前)

2097647でもOEMについて語られていますが、読んでもイマイチ理解できません。インストールは1回きりというのが前提で売り出されているOSということなのでしょうか?
W:Sonix

書込番号:2202256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/06 20:28(1年以上前)

過去ログなどを適当に要約するとこんな感じです。
1:PC本体もしくは特定のパーツとのセット販売を前提とした商品
2:製品版との価格差が大きいので安価なFDDあたりとセットで購入すれば安く付く
3:そのOSの使用条件に「同時購入したPC/パーツとの同時使用」が追加されるので
そのPC/パーツが使用不能/不要になった際にはOSも放棄する必要がある
4:マイクロソフトのサポートは受けられない

というわけで、例えばマザーと同時に購入して
HDDが壊れたので別のHDDに買い換えて再インストールするのはOK
逆にHDDと同時に購入して
HDDが壊れたので別のHDDに再インストールするのはNGです。

書込番号:2202293

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/12/06 20:28(1年以上前)


スレ主 Sonixさん

2003/12/06 20:46(1年以上前)

う〜ん。書いてくださった方々、ありがとうございました。な〜んとなくですが、意味がわかりました。買うんだったら、一般の高いやつの方がいいですね。色んな意味で・・・。
改めてありがとうございました。
W:Sonix

書込番号:2202350

ナイスクチコミ!0


ごんぼそさん

2003/12/06 21:10(1年以上前)

Original Equipment Manufacturer

あるメーカーが、他のメーカーに対してソフトなり、ハードなり、供給して販売することです。 側と中身が違うのは、そういうことです。

書込番号:2202426

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/09 01:53(1年以上前)

OEM版は、販売台数の少ない弱小パソコンメーカー向けの組み込み用Windows製品です。
パソコンの主だった部品との組み合わせてなら、1台のパソコンとみなして販売をMicrosoftが許可しています。

書込番号:2211379

ナイスクチコミ!0


Enforcementさん

2003/12/09 08:20(1年以上前)

きこりさんの意見に大賛成です。

DellやIBMもOEM版WindowsをPCにバンドルして販売していますが、きこりさんによればこれらのメーカーも販売台数の少ない弱小パソコンメーカーなのだそうです。

あと、夢屋の市さんが
>PC本体もしくは特定のパーツとのセット販売を前提とした商品
と述べており
また、Microsoft社自身も
http://www.microsoft.com/japan/legal/Enforcement/Auction/faq/OEM.asp
>プリインストール版Office製品、OEM版Windows製品、OPK製品及びMSDN製品については、使用許諾契約上、単体での譲渡が禁止されております。
と言っていますが、それらは大きな間違いです。

ここに単体で問題なく販売されています。
きこりさんの言うことに間違いはありません。

----------
http://homepage3.nifty.com/aona/furima/furima_content.html#no10

出品番号 10
Microsoft Windows XP Home Edition
OEM版 (未開封 SP1適用前版)

注意
当パッケージのIDではアクティベーションが一度されています。
しかし使用には問題なく、第三者にID番号が漏れていることはないので、以後正規ユーザーとして永続的に使用が可能です。次回アクティベーションは、インターネットによる自動認証が出来ない場合があります。電話による口頭でのアクティベーションを行ってください。

価格未定。市価よりも当然安くします。

多少のインストールや使用のサポートを、出来る範囲で行います。機器をお送りいただいた場合には、インストールも別途費用でお受けします。
----------

※不正行為の隠蔽もまずいでしょうねぇ...

書込番号:2211722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

むむ。

2003/11/06 00:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版

スレ主 (インコ)さん

WindwosXPの購入を考えています。
現在のOSはwindowsME(OEM)をHDDとで購入したものです。
MEと一緒に買ったHDD無しでXPのアップグレード版を買ってもいいのでしょうか?
これは違反になるのでしょうか?

書込番号:2097647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2003/11/06 02:34(1年以上前)

違反でしょう?OEMは一緒に買ったPC部品とセットで使うのが前提条件
 ですから…MEとセットで買ったHDDを使わずにアップグレードしたら…
一度利用規約をきちんと読んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:2097858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/06 04:46(1年以上前)

アップグレード版を買うこと自体は問題ないです。
ただしアップグレード対象のOSが件のMeでしたら
データ用としてでもいいのでそのHDDは継続して繋いでおきましょう。

書込番号:2097954

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/06 17:13(1年以上前)

いや、これ…正直微妙なのよね。OEM版ってのは。

HDDと一緒に買ったらFerel様の仰るように
>一緒に買ったPC部品とセットで使うのが前提条件
な訳なんだけど…もしも……


『部品』という言葉を『パーソナルコンピュータ』に置き換えたら?



メーカー製のPCにおけるメモリ換装・HDD換装・CPU換装…
この掲示板で当然のように扱われていますが、それらはライセンス規約に
違反してないのかどうか、すっげぇ謎ではありませんか?そもそも
メーカー製PCにバンドルされたOEMなOSは、何をもってライセンスの規約を
遵守と認識しているのでしょうね?

ここでメーカー製PCの各パーツ換装をしている方など、その辺りに関して
任意なメーカーの見解を具体的にお聞きになった方はいらっしゃらないのでしょうか?



まあ私はOEMなOSを買う時、必ず、ライセンス規約をあやふやに捉えられるような
買い方をするようになりましたけれどね。
メーカー製のPCは、どこのメーカーもOEMなOSのライセンス規約に関して
正確な情報をくれないからもう買わないし(笑)。



で、結論。
(インコ)様のはやっぱり違反という扱いを受けると思うので(以下略)。

更に個人的な(しかもおそらく間違った)見解。
「パーツに依存して購入したOEMのOSは売らなきゃ1ライセンスで1台導入の範囲でOK」

以上。


反論、情報など、何かございましたら是非とも教えてください(笑)。

書込番号:2099198

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/06 20:12(1年以上前)

自分の場合、世の中さんが(以下略)になってるのが前々から一番気に・・・。
部品をパーソナルコンピューターに置き換えると「PCパーソナルコンピューター」で長嶋さん効果が・・・。
揚げ足とってすいません。(^^;
認証は数点の換装なら大丈夫なようですけどライセンスはどうなんでしょう。
よくよく考えてみるとかなり気になります。
ちなみにHDDのように一般的に見て壊れやすい部品にOEM付けてもらうのは控えた方がいいと思います。

書込番号:2099611

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/06 22:24(1年以上前)

しまった。本当だ、長嶋さんになっちまってる!突っ込み感謝です!!


もういい加減、完成品PCバンドルのOSと、そうじゃないOEMなOSが両方存在するのなら
規約含めてそれぞれ別物として扱ってほしいというのが正直なところです。

そうなったらそうなったで肩身の狭くなるのは絶対に後者のほうなのですが…。
そう考えると結局、製品版を買うのが一番不安要素が少ないという結論に(笑)。

書込番号:2100056

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/06 23:46(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
バンドルOSは案外MBが対象とか?(かなり偏った憶測ですが)
とりあえず(インコ)さんにとっては核心を突いたものではないかと。

書込番号:2100419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/07 03:44(1年以上前)

そんな買い方してもOKですが
そのHDDが壊れてもそのPC内に納めておく必要がありますね<ライセンス形だけでも

書込番号:2101042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/07 04:53(1年以上前)

バンドルさせるパーツって結構難しいですね。
マザー/CPU/メモリ/HDDの中で
1年以内に壊れる可能性が一番高いのはHDDでしょうが
3年後も使っている可能性が一番高いのもHDDだったりしませんか?
で、FDD最強伝説(笑)

書込番号:2101090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/07 05:16(1年以上前)

HDDなしではアウトかと思いますが・・・

個人的にはFDDにしかつけないですね。

書込番号:2101105

ナイスクチコミ!0


スレ主 (インコ)さん

2003/11/08 11:24(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。
やはりHDD無しでは違反ですか・・・
今使っているHDDが寿命なのか、最近調子が悪いので
WindwosXP(OEM)+FDDで買ってみようと思います。

書込番号:2104604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows XP Home Edition SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP1 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

Windows XP Home Edition SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング