
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 18:57 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月17日 12:30 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月20日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 22:06 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月22日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


PCと抱き合わせ?でインストールしたXPが最近調子わるく(動作が遅いetc)、上手く動きません。
あいにく、リカバリーディスクも紛失してしまったので、OS自体を再インストールしようかと考えています。
よって、この商品を購入しようと考えているのですが・・。
これを購入してインストールしたら、PCの動作状況の改善は期待できますでしょうか?また、HDDの内容はそのまま受け継がれるでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
0点

PCの動作状況は、まったく何もない状態に戻りますので以前に比べるとかなり軽く、速くなります。しかし、リカバリーディスクを何としてでも探し出すほうが得策でしょうね。もしくはメーカーに相談して新しいリカバリーディスクを送ってもらうのもいいでしょう。
この製品をインストールすると、おそらく保証が失効し、また自分でPCのドライバ類を全部自分で探さなければならないのでとても大変な作業になり、損失が大きいです。仮に、この製品でクリーンインストールしようとすると、当然ですが、HDDの内容はすべて無に帰します。HDDの内容を維持したいのであれば、修復インストールという手段が妥当です。
金をまったくかけたくないのであるというのなら、XPに搭載されているシステムの復元を使って軽い状態に戻すのもいいかもしれません。または、いらないプログラムを削除したり、Cドライブの整理をしてみるといいです。
書込番号:3829206
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
自作用ならOEM版をちゃんと買ってくださいね。OSの使いまわしは駄目です。
★---rav4_hiro
書込番号:3822629
0点

そもそもリカバリイメージ化されてないメーカー製PCなんてあるのかな?
OSが単体で付属してないのに
どうやってインストールする気なのかと・・・。
まぁ方法がない訳じゃないが、
それ知ってるレベルならこんなトコでこんな質問しないだろうし・・・。
書込番号:3822696
0点



2005/01/23 15:45(1年以上前)
あっ、すいません不足でした。リカバリCDはあります。
自作して前使ってたPCについていたXPを自作の方に使える?ってことです。
書込番号:3823169
0点

MSがPCメーカーへ提供して製品にバンドルされたOSを他に勝手に流用するのはライセンス上まずいでしょう。
書込番号:3824177
0点


2005/01/24 01:29(1年以上前)
RHOさんへ。私はそのようなことを厳密に言われるとライセンス違反にあたることもしています。しかしながらマイクロソフトはそのような小さな事は検出できないのか、おおらかなのかは分かりませんが少なくともライセンス認証が通ればそれで良いのではないのでしょうか。私は全くの新規で組んだPCを認証にかけてもネット上でOKになりました。まあ、ドライブは使い回しですが。今時、路上でOfficeやXPのコピーを堂々と売っているのをたびたび見ます。まあ、私は見向きもしませんがそれを購入した人はどうなるのかな?認証をクリアするシステムになっているのかなと思うと正規の価格で購入した人の立場は果たして?
書込番号:3826777
0点

>少なくともライセンス認証が通ればそれで良いのではないのでしょうか
モラルも知的所有権もライセンス規約も知らない(字が読めない?)人ならそう思うでしょうね。知的レベルが向上するのを待つしかないのか・・と思いますよ。
>正規の価格で購入した人の立場は果たして?
少なくとも貴殿よりは真っ当でレベルが高いユーザーだと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:3827700
0点


2005/01/24 15:56(1年以上前)
rav4_hiroさんへ。ようやく昼休みになりました。ところで、昨日の書き込みは少々酒が入っていたのであのような書き込みをしてしまいましたが自作PCの場合どうしてもパーツの入れ替わりが激しくPCを4台所有していますのですでに、どのパーツとOEM版とを同時に購入したか分からない状態になっているので「厳密に言われるとライセンス違反にあたることもしています。」と書き込んだ次第です。
「少なくともライセンス認証が通ればそれで良いのではないでしょうか。」という書き込みに対しては余計な一言でしたが、本音になりますね。と、いうかそうであって欲しいと考えています。モラルが低いと言われても反論はあえてしません。ただし、大半のユーザーは多分、自分自身がライセンス違反に気が付かないだけで、あるいは気が付いていてもライセンス認証をしていると考えます。
しかしながら,「正規の価格で購入した人の立場は果たして?」の書き込みに対する「少なくとも貴殿よりは真っ当でレベルが高いユーザーだと思いますよ。」と言う批判に関しては貴殿の真意が分かりかねますので説明をお願いします。
書込番号:3828595
0点

>貴殿の真意が分かりかねますので説明をお願いします。
別に批判ではないので読み流して頂ければ幸いです。以上。
★---rav4_hiro
書込番号:3828729
0点

こうゆう人が音楽等も含むソフトウェア文化を破壊していくんですよね。人間的に悪いとかはきかえますが、自己中心的な方であることは間違いないですね。
書込番号:4164851
0点

プロダクトアクティベーションをパスすれば使えます。
詳しくは付録のドキュメントなどに書いてありますので、他人に質問せずともそれを参考にすればよいでしょう。
書込番号:4171336
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


XPのOEM版を買いました。
パソコンは中古のpcで2000が入ってます。
リカバリCDもなにもありません。
どこかで聞いたところOEM版はクリーンインストールしかできないと・・・。
2000からはupグレードもできませんですしいっそのことhddの中を全部消してしまいたい!クリーンインストールしたい!
ということです。どうすればいいでしゅか??
0点


はてな子さん こんばんは。 この手は? HDD容量にゆとりがあれば2000とXP両方使えるでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#844
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#844
書込番号:3794032
0点



2005/01/17 21:11(1年以上前)
簡単な方法はないのでしょうか・・・
どこかに頼むしか・・・。
書込番号:3794505
0点



2005/01/17 21:13(1年以上前)
OEM版はクリーンインストールしかできないと・・・。
これはホントですか??
書込番号:3794520
0点

>OEM版はクリーンインストールしかできないと
こんな感じになるようですね。
http://www.isl.ne.jp/pc/045/winxp_001.html
>簡単な方法はないのでしょうか
他に方法は無いのでは?買っちゃったのだから頑張ってやってみましょう、案外簡単かも知れませんよ。
ただ、インストールできてもその中古PCのドライバ類を見つけてインストールすることになるかも知れませんね。
出来るまで見守っていますから、物は試しでクリーンインストールしてみましょう。
書込番号:3794659
0点

はてな子 さん こんばんは。
中古のPCとは何処のPCですか?。メーカー名、型番等。。
これが分かれば、もう少し何とか出来そうな気がします。
ところで、何でXPに変えたいんでしょうか?。PCによっては、XPでは使い勝手が悪くなったり、そもそもXPだと作動保証が出来ないPCもあるんですが。
自分でメーカーのH/Pへ行って、調べると言うのも勉強ですが。。
書込番号:3794667
0点



2005/01/17 21:58(1年以上前)
みなさんホントありがとうございます。
2000のままでXPのCDをいれてもインストールは出来るってことですよね??
インストールしてる段階で2000やらなにやらすべて消えてしまうってこと??
中古で買ったものなので特に残したいデータとかないのでまっさらにしたいんですが・・。
機種は富士通 FMV-610GSL7 PenV-1GHz/30GB/256MB ってものです。
会社でXPを使っているもので・・・。
書込番号:3794829
0点

ドライバはメーカーが用意してありますね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi
こちらを読んでおくと良いでしょう。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/winxp/index/k011.html
http://www.fmworld.net/biz/fmv/winxp/index/k011.html
OEM版と一緒に買ったハードはPCに接続しておきましょう。
書込番号:3794898
0点


2005/01/17 22:24(1年以上前)
はてな子さん。こんばんわ。ペン3 1GHzで256MBでは少々心もとない数字ですがPCを起動してXPのCDを挿入すればほとんど自動的にインストールできます。もちろん2000は消えます。HDDが30GBなのでFAT32かNTFSのどちらでフォーマットしますか?と聞いてきますが迷わずNTFSを選びましょう。後はお任せで簡単にインストールできますよ。それに、たくさんのレスが付いているので安心してインストールに挑戦してください。
書込番号:3795028
0点



2005/01/19 23:20(1年以上前)
うぅ〜ん・・・(泣)
みなさんご返答有難うございます。
とりあえず今2000のOSがはいったままなんですがLANが使えません。
おそらくまっさらな状態で2000が入っているのでLANのドライバがはいってないと思います。
FMV-610GSL7 FMV7SLG161という機種です。
富士通のドライバのサイトをみたのですが無いような・・・。
またドライバのインストールの仕方も教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:3805349
0点


2005/01/20 01:55(1年以上前)
富士通のサイトはわかりにくい時がありますよね。
ドライバ一覧はこれかな?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2001_1/desktop/
書込番号:3806240
0点



2005/01/20 02:18(1年以上前)
あぁ〜!!!
ありましたねっ!やった!
う〜ん、でもどれをダウンロードしていいのやら。。。
LANだけでもいっぱいありますね。。
もともと98みたいなんですけど、今は2000.
どちらを選べば・・・。
XPにするんですがその時はどれを選べば・・・。
お願いします。
書込番号:3806293
0点

ドライバだけでも二つもありますね、V5.00.71Aの方が新しいのでこちらでしょう。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0202006&COLOR=1
XPはOS標準のドライバを使うのではないですか?
書込番号:3806540
0点



2005/01/20 18:03(1年以上前)
みなさんホントにありがとうございました。
XPインストールできました!以外に簡単で(^^)
しかし・・・。PC電源入れるとXPか2000か選べるようになっています。
これってまだ2000が入ってるってことですよね??
2000の方を選んで起動すると2000きどうできますからぁ〜!!残念!・・・。
2000は使いませんので消したいんですがどうすればよろしいのでしょうか?
また、このままでも問題はないのでしょうか?教えてください。
書込番号:3808323
0点

BRDさんが紹介したデュアルブートになっていますね。
消す方法はこれでしょうか?試したわけでは無いので不正解なら悪しからず。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#866
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/015rmwin2k/rmwin2k.html
HDDの容量に余裕があればそのままでも良いんじゃないですか、起動時にOSを選ぶ画面を消すことも出来ます。
システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復→既定のオペレーティングシステムでオペレーションシステムの一覧を表示する時間を「0」すれば消える筈です。
書込番号:3808583
0点

さらに、立ち上げるのを XPが先になるように出来ますから、両方残しても良いのですよ。
2000側に 今までのデータが残っているはずだから、XP側から2000を見て、移して 終わってから 2000削除でも。
書込番号:3808950
0点

上のレスの追加です。
新規でHDDを購入し、旧HDDと交換してOSをインストールする手もありますね。
旧HDDはバックアップとして取っておき、あとで外付けケースに入れてデータを吸い出しても良いでしょう。
両方付けたままでも良いですが空きベイがなさそうなので。
ソフト面だけでなくハードの交換もしなければならないので、難易度が高くなってしまいますが。
いずれにしろ万一の事を考えてバックアップは取って置きましょう。
書込番号:3809250
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


自作パソコンで困っているものです。
ここで質問していいのかわかりませんが、だれか助けてください!
自作パソコンを作成し、無事使用していましたが、停電により
パソコンが故障しました。以前も同様のことがあり、このときは
HDD交換でOKでした。
今回もHDDと思い、交換したのですが、
BOOTされません。
具体的には、WINDOWS XPのCDを入れると、BOOTを開始します。
しかし、ブルー画面で、「SET UP」と表示されたまま動かなくなります。
あまり詳しくないので、どこが悪いのかわからず困っています。
BIOS画面でHDDやドライブを認識してますし、
マザーとCPUを予備で持っているのですが、交換しても同様です。
メモリー、ケース、電源のいずれかが故障しているのでしょうか?
だれかアドバイスお願いします!
0点

自作やろうさん こんにちは。
効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3781658
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


自作PCでSP1からSP2にしましたが、その後フレッツADSLでインターネットにつないでページを開いたら、「ページを表示されません」と出てきます。どのサイトも表示されません。原因は何ですか?よろしくおねがいします。
0点



2005/01/13 20:52(1年以上前)
訂正
「ページを表示できません」でした。
書込番号:3773985
0点


2005/01/13 21:24(1年以上前)
ご自身が答えを書いているじゃないですか?
言うまでもなくSP2が原因です。
SP2を削除するのが一番手っ取り早い解決法かと。
当然読んでいるとは思いますが、念のためFAQへのリンクを
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884757
書込番号:3774181
0点



2005/01/13 22:06(1年以上前)
糟零点氏さん
ありがとうございます。やっぱりSP2が原因ですか…。早速削除してみます。
書込番号:3774469
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


自作をしてみたのですが…OSのセットアップ中に再起動したあとに青い画面に白い文字で
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
と表示されてしまい進めません。HDDはMaxtorの6Y160POでBIOSでもそのように表示されています。
他の構成は
CPU アスロン3000+
マザーボード ASUS K8S-MX
メモリ IODATA サムスン製チップPC3200 512MB
ドライブ IODATA DVR-ABN16W
です。よろしくお願いします。
0点


2005/01/12 23:03(1年以上前)
こんばんわ。症状から見てHDDが怪しいですね。MAXTORのホームページにPowerMaxというHDD診断ソフトがあるのでAdvanced testを実行してみたらいかがでしょう。
書込番号:3770289
0点



2005/01/13 07:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。職場のパソコンでソフト作って試してみます。
書込番号:3771722
0点



2005/01/16 16:04(1年以上前)
Advanced Testはパスしたのですが最後の項目のチェック時にCPUファンなんて比べものにならない音量でガリガリいってました。今はとりあえずテストを一通りやろうと思い、Barn Inというのを実行中です。買って特に衝撃も与えてません。コレでテストに引っ掛かったら初期不良ということになるのでしょうか?一応ツクモで購入したのですが…。
書込番号:3788034
0点



2005/01/16 19:51(1年以上前)
パスしたのはアドバンステストではなくベーシックテストでした…。
アドバンステストは
Scanning the driveという項目で停止してしまいます………といってもテストにかかる時間が分からないので…分かるかたいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:3789188
0点


2005/01/17 11:55(1年以上前)
ホロムさんへ。Burn in testとはHDD内のエラーを修理するテストです。Advanced testはHDDのリードのみを検査するテストでかかる時間はHDDの容量にもよると思いますが私の場合80GBですが40分程度だったと思います。Advannced testが途中で停止するのであればHDDの不良が考えられますが、Burn in testを5回程度してからLow level format(160GBならばほぼ一日かかると思います。)そしてもう一度Advannced testをおこなってPassedと表示されずにエラーコードと共にfaultと表示されたら完全にそのHDDは不良品ということになります。あと、ガリガリという音が気になるならばAmsetという静音化のソフトがMaxtorのホームページ内にありますので試してみるとものすごく静かになりますよ。
書込番号:3792481
0点



2005/01/17 14:42(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。
とりあえず…Brun Inというテストを30回実行してしまったので……それが終わっていたらさっそく試してみます。
エラーは出てほしくないですが…エラーが出なければ他に問題があったという事で……どこかでエラーを望んでいる…複雑な心境です。
書込番号:3792972
0点



2005/01/19 07:31(1年以上前)
テストパスしてしまいました。HDDはエラーフリーだそうです。
HDDが問題じゃないとすると一体なにが問題なのでしょう?
書込番号:3801729
0点


2005/01/20 00:22(1年以上前)
HDDの検査で無駄に時間を使わせてしまって、申し訳ないです。次に怪しいのはメモリーになってしまうわけですがブランド物の高級品に検査をせずに出荷するとは思えないのでUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEと言うエラーはどの時点で出ますのでしょうか?簡単に言えばXPのフォーマット前なのかフォーマット後なのか教えてもらえないでしょうか?仮に、フォーマットにも達していない場合でそのエラーが出るようならばメモリーを疑うしかありません。例えば、きっちり刺さっていなかったとか、きっちり挿入されているのならばメモリーのテストも避けられません。
書込番号:3805812
0点



2005/01/20 07:32(1年以上前)
とんでもないです。今回のHDDは無事でしたが今後はどうなるか分からないですし今後役に立つ知識がついたと思います。
エラーが出るのはパーティションを区切ってフォーマット終わって再起動してHDDからBOOTするときです。どうかよろしくお願いします。
書込番号:3806576
0点


2005/01/20 23:54(1年以上前)
質問があるのですが再起動時にでるエラーは正確には Stop 0x000000ED Unmountable_Boot_Volume でしょうか?これでしたら回復コンソールにてchksk/rとコマンドを打ち込みそのまま続行すると回復します。回復コンソールの起動方法はXPのCD-ROMを使用して起動し、「セットアップの開始」画面でF10キーか、Rキー(修復)を押します。
書込番号:3810301
0点



2005/01/22 02:39(1年以上前)
先程からBIOSの項目をいじっていたら(といっても詳細は詳しくないため片っ端から設定変更していただけなのですけれど…)
DMAという項目のところをAutoからSDMAに変更したところOSのインストールまで行くことができました。
BIOSの設定でAutoだとはじかれるというのは意外でした…。
それとBIOSの前に修復コンソールの全てのコマンドも試しました。そのときにCHKDSCも何回か実行しました。エラーが1つ以上あるといわれて修復していた記憶があります。
パーツを揃えてから約2週間…途中で組み立てキットやBTOパソコンにしなかったことを後悔もしましたが、完成して感無量です。本当にお世話になりました。とても心強かったです。
書込番号:3815729
0点


2005/01/22 12:44(1年以上前)
完成おめでとうございます。あまりお役に立ちませんでしたがとにかくインストールに成功して良かったですね。ホロムさんのPCライフが上手く、そして楽しく、いく事を願っています。
書込番号:3817012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




