
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2025年1月7日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月26日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 01:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月11日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月5日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
いや〜新年の初めに基本に還り壁紙も基本のをセット。
懐かしやWindowsXPの壁紙なのよ。
当然10年前のOSインストールなんぞZEN4にB650環境ではできまへん。
とZEN4 7950Xに言われるのよ。
「そんな古いものわたしめ環境では無理だからやめて」
ーーだよね(笑)
∠(^_^) またも板汚しごめん
5点

正月は暇つぶしに廃棄依頼されたVALUESTAR N を8.0から10に無償アップグレードしました
まだ出来るんですね
書込番号:26026260
1点

<("0")> あはははは〜こんにちワン!
懐かしいですよそれは大事にしてやって下さいませ。
書込番号:26026287
0点

>オリエントブルーさん
あけましておめでとうございます。
私は逆に、壁紙も効果音もWin3.0の頃のまま、30数年使い続けています。95、98、2000、・・・10、11
他の方はきっとこう言うでしょうね
頑固者、オールドファッション、変わり者、KY、ウマ・シカ、・・・
でもいいんです、自分だけの世界ですから・・・
書込番号:26026303
2点


∠(^_^) あのね
画像は見つけた時にカットして取り込んどくのよ。
OSには付属してません。
Photoshopやllustratorは欲しいかな。
手間もお金もかかるかな(笑)
書込番号:26028215
1点

左様ですか、ご回答ありがとうございました。私のガジェットみたいですね。ヨーダ良いですね。( ^)o(^ )
書込番号:26028457
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
ここを参考に。
アプリケーション次第です。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_programs/%EF%BC%93%EF%BC%92%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88/1e30a4f1-49a9-4d3d-99d9-00be9455a5f1
書込番号:16632997
0点

大体は動きます。
動かない方が少数です。
企業で独自に開発されたソフトの場合は「動かない」のも結構あります。
あと「動くけど動作に問題がある」のも結構あります。
個人開発のフリーソフトでも「不安定になる」のもあります。
書込番号:16633179
0点

>XPの32bitで動いていたソフトだと64bitでも正常に動作するものでしょうか?
64bit対応と書かれたソフト以外は使ってみないとわかりません。
また、使えていても一部の機能は制限かかるといったこともありえます。
64bitといっても、WinXP以降ではWinVista/Win7/Win8があり、若干ながら違ってきていますので、Vista64bitで動いたからといってWin8 64bitで動くかと言われると・・・動く可能性は高いだろうとだけ。
書込番号:16633223
0点

XPの32bitから7の64bitに移行しましたが、動かなくなったソフトは2つだけでした。
確率的には9割以上がOKでした。
書込番号:16633358
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
それまで、コンシューマ向けのOSとして売られていた「Windows9x」系OSと、企業向けの「Windows NT/2000」系が融合した記念すべきOS。Windows2000で実現した安定性・堅牢性をベースに、Windows98などで培ったエンターテインメント性などを盛り込み、完成度の高いOSとなった結果、今年のWindows Vistaの登場まで5年以上も続く長寿OSとなった。なお、「XP」とは「eXPerience」(経験)の略。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
はじめまして。いつもこちらの掲示板をとても参考にさせて頂いています。
既存の書き込みでは動けなくなってしまったので投稿いたします。
動かなくなったノートパソコンからデータを引き出したいのですが、何か良い方法があれば教えて下さい。
使用機種はHPのnx9005、プレインストールのwinXPhomeです。
ある日アウトルックエクスプレスのアイコンをクリックしたところ、ソフトが立ち上らず、電源を落して再起動したところ「オペレーションシステムが見つかりません(英語)」と表示され、再起動すると「システムファイルがないか破損しています。セットアップで修復できます。」と表示されました。
セーフモードも起動せず、付属のXPセットアップCD-ROMでセットアップを選択するとCは不明な領域と表示され、フォーマットを進められます。回復コンソールではログオンできずに
c:>
と出てきてしまいます。mapコマンドで、Cドライブのサイズは出てきますが、dirでは障害があり、表示されません。
手持ちのwin2000CD-ROMでセットアップ画面に行くとパーティションを選ぶ画面でCドライブのフォーマットはNTFSと出てきますが、その次の画面で2000では対応していないフォーマットとでてきて、結局フォーマットを進められます。
ノートからハード(Aとする)を外して自作本舗の外付けケースにハード(A)を入れ、ノートには新しい2.5ハード(Bとする)を入れ、上記XPのCD‐ROMをインストールしました。そこに外付けにした元のハード(A)を繋いでみたのですが、大容量UBSデバイスが接続されましたとの表示は出ても、マイコンピューターでハード(A)が表示されません。システムを見るとこのデバイスは開始できません(10)と出てきてしまいます。
取り扱いが悪かったのかと思い、再度データの入ったハード(A)をノートに入れてみたのですが、状態は変わっていません。
物理的に壊れているのなら回復コンソールでドライブの認識もNTFSやサイズ表記もされないと思うのですが、外付けにしても何も出てこず、お手上げ状態です。ハードケース(自作本舗)JHHD-2516Sの起動確認をしていないので、もしかしたら他のケースならば大丈夫かとも思うのですが(くちコミもないようなので)、デバイスが接続されたとの表示はあったことを思うとそうではないのかもとも思います。
どうしても大切なデータが入っているため、なんとか復旧、もしくはデータの保存を行ないたいのです。なにか知恵がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ホウセンカズラさん こんばんは。 BIOSがHDDを認識してくれない場合 難しいです。
私のホームページの HDD関連ツール 欄の 削除救済、復旧 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4559193
0点

>BIOSがHDDを認識してくれない場合 難しいです。
BIOSでは認識されているようなのでBRDさんのこの部分は意味不明です。読み飛ばしたほうがいいでしょう。
リンク先にある救済と復旧の違いはわからないのですが、多分自分で何とかすることを救済と呼び、他者に頼むことを復旧としているのでしょう。リンク自体は参考になります。
そのデータが何にも変えがたいものであり、費用がかかることもやむを得ないならば、業者に頼むのが一番可能性が高いと思います。
そうでないならリカバリーソフトを試してみるのもありだと思います。
業者に頼む前にリカバリーソフトを使用すると、業者なら救えるものも救えなくなる可能性がありますので、よく考えてお決めください。
書込番号:4559260
0点

ダメ元で、KNOPPIX(CDやDVDで起動できるLinux)を使ってみるという手もありますが…症状を見ると難しそうな気が orz...
書込番号:4559612
0点

K N O P P I X 日本語版 、、、バージョンが上がってます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html
書込番号:4559782
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


こんばんは。
iPodを買おうと思ったのですが、iPodはWindows2000以降のOSでないと使えないので、
現在使っている98からXPへ変えようと思いました。
しかし、変えるというのはどういう風にすればいいのでしょうか。
普通にディスクをパソコンに入れて、設定をしていけばいいのでしょうか?
それとも、パソコン本体を買い換えるべきでしょうか。
初心者まるだしですみません。是非知りたいので、お願いします。
0点

I-shiroさん こんばんは。 新しく買わなくても良いですよ。
98からアップゲレードしたり 98を削除/FORMATして新たに XPだけにしたり 98とXPの2つ INSTALLしたり。
但し XPが快適に動くためのCPUやMEMORY容量など条件があります。
(8)「WindowsXP」のインストール
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/002.html
(11)新規インストール(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/005.html
こちらも、、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
書込番号:3417184
0点


2004/10/24 10:29(1年以上前)
まぁ、98時代のハードウェアスペックではXPの快適動作は難しいだろうね。
素直にPC本体から買い替える事をお勧めする。
書込番号:3418249
0点



2004/10/26 16:32(1年以上前)
情報ありがとうございます!
一応、買い替えはしないつもりです。がんばってみます。
書込番号:3425558
0点

128MBのセレロン433MHZで動かしたことがあります。
とりあえず試してみてください。
念のため 98でのデータのBACKUPを別メデイアに残されますように。
書込番号:3426216
0点


2004/12/04 17:56(1年以上前)
xpは256MB以上じゃないとほとんどうごきませんよ。また、cpu
はpm3以上ぐらい無いと!
書込番号:3584390
0点

もう見てないでしょうけど、セレロン433MHzのメモリ256MBでも
いけます。
もちろん少々ストレスは感じましたが、
使用用途にもよると思います。
書込番号:4367100
0点

mamo_washさん こんばんは。 MSのOSがもっと軽くなれば良いけど 段々複雑になって まともに動かすにはそこそこお金が掛かりますね。
書込番号:4367533
0点

iPodにWindows 2000やWindows XPは必須じゃないです。
iTunesが必須みたいだけど。
書込番号:4419729
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
いつもこの掲示板には御世話になっています。表題について質問がありますので、宜しければご回答願います。
最近、自作機の調子が悪くなったのでOSの再インストールを行いましたが年々インストールしてあるソフトの数が増えてきている為、インストールが終わるのに、ソフトも含めかなりの時間を費やしています。
そこで、OS専用ドライブとアプリケーション専用ドライブとで分けてアプリはそのままでOSだけをクリーンインストール出来れば、かなりの時間の短縮になるのではないかと考えたのですが・・・
色々調べてみてはいるのですが、検索技術が乏しく中々ヒットしてくれません・・・実際には自分が考えているドライブ構成で安定稼動は望めるのでしょうか?
先輩方の知識を借りたいと思いますので、ご回答願いたいのですが・・
0点

インストールしたソフトの設定はウインドウズのレジストリファイル等に書き込まれているため、ウインドウズを再インストールしただけではソフトは動かないどころか、不具合や故障の原因になります。
ソフトを含めたバックアップを作成するのが一番良い方法です。
書込番号:4402703
0点

取り敢えずシステムまるごとリカバリDVD-Rは作ってますが、ここ1年位そのまま。そんなに簡単におかしくならないです。ソフトは20本位です。たまにテフラグとメモリクリーナー(起動時60分毎)。怪しげなサイトは最近いかないので、めちゃ調子がよいですが。
書込番号:4402732
0点

みなさん。色々とアドバイス有難うございます。少し考えが甘かったようです・・・Trueimageを使った復元がソフトの掲示板の所でも高評価の様なので、そちらを検討したいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします
書込番号:4403074
0点

アプリケーション専用のパーティションを作り入れてるが、クリーンインストールするときは、すべて1からインストールしなければいけないので・・・
大半のものが、レジストリをいらってるので動かないので・・・
一部小さいサイズのソフトだとコピーとかして、ショートカットを張っただけで動く物があるが、たいてい動きませんので・・・
私は、リカバリソフトを作るのが面倒だったりするので、あまりしませんが、するときは、すべて最初から入れています。
Service Packがあるので最初からあてたいので・・・
書込番号:4403507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




