
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 22:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月13日 20:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月14日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月8日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 09:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月18日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


メリットがあるかどうかはともかくとして(笑)
2K から XPの Homeに乗り換えようと思ってるんですが、この場合 OSのパーティションはフォーマットからしないといけないのでしょうか?
それとも単純に上書きインストールするだけで良いのでしょうか?
0点

XP Homeだったらクリーンインストールでしょう。
(フォーマットしてね。)
書込番号:2600930
0点

上書き?アップグレード?
アップグレードであればそのままで大丈夫だけども・・・
ちがったかな?
書込番号:2601358
0点

え、XP Homeってアップグレード出来ましたっけ?
勘違いならごめんなさい。
書込番号:2603294
0点

う〜ん、私が間違えてましたね。。。
ProならOKだけれども、Homeではだめですね。ごめんなさいm(__)m
書込番号:2603518
0点

乗り換えるよりデュアルブート
いらないなら2Kヤフオクで1万5千ぐらいで売れそう
書込番号:2606843
0点



2004/03/20 22:14(1年以上前)
とりあえず XP Homeのディスクを突っ込んでみました。
「2Kからはアップデートできません」ってメッセージが出たんで諦めてクリーンインストールしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2608205
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


始めまして初投稿&初心者です。
今度、OSの入っていない安いパソコンを購入しようと思っています。
私の家にはXP HomeEditionの入っているパソコンがあるんですけど、
このOSをコピーしてもいいのでしょうか?
それとも又、高いお金を出してOSを買わないとダメなのでしょうか?
0点

コピーして使いたければ、どうぞかってに。だれも止められませんので。貴方のモラル?。なこと書くからないとおもうけど。σ(`´メ∂
書込番号:2587539
0点


2004/03/15 11:55(1年以上前)
コピーはいけません。ライセンス違反です。
持っているOSがパッケージ版で、今入っているPCからアンインストールして新しいPCに入れなおすというのなら話は別ですが。
書込番号:2587552
0点


2004/03/15 12:21(1年以上前)
>わかって聞いているのでしょ!
…とも限らないのがコワイところ(汗
書込番号:2587614
0点


2004/03/15 12:52(1年以上前)
これを機にLinuxを学ぶとか…
書込番号:2587700
0点


2004/03/15 12:55(1年以上前)
XPだとMSに通知するんでないの?
書込番号:2587713
0点

初心者だから何でも許される訳ではない・・・
マイクロソフトに聞けばおもしろいのに・・・
書込番号:2588340
0点


2004/03/15 21:14(1年以上前)
>それとも又、高いお金を出してOSを買わないとダメなのでしょうか?
Linux でも入れたらいいのではありませんか。雑誌の付録に付いていますから。
書込番号:2589074
0点



2004/03/15 21:16(1年以上前)
みなさんアリガトウございます。
家庭内でも違法な様ですね。
本当に何も知らない物ですいません。
書込番号:2589081
0点


2004/04/13 20:13(1年以上前)
もう遅いかもしれないけど
パーツと一緒にOEM版を購入すれば、OSをゲット&PCパワーアップでよろしいのではないかと。
書込番号:2696596
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


PCノートを使用しています。
リカバリーディスクを使用して工場出荷時状態へ戻しましたが、
Windowsアップデートした直後から、毎日不定期にハングアップして
Ctrl+Alt+Delもきかなくなります。
メーカーに問い合わせたところ、BIOSのアップデートを行って
くださいとの事でしたが、BIOSを正しくインストールして再度リカバリしたものの効果がありません。
Windowsアップデートを使用しなければHDDのハングアップが起こらない
ことを考えると、Windowsそのものに原因があるとしか考えられません。
ちなみにインストール型の市販のソフトや、周辺機器などは一切増設していません。
何かハングアップを回避する方法、または原因をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
使用OS:WindowsXP ホームエディション、プロフェッショナル、両方Windowsアップデート後にハングアップする。
使用PC:NEC Lavie G
0点

サマワ さんこんにちわ
ハングアップするのは、どのような作業を行っているときに多いでしょうか?
不定期と言う事ですけど、実行しているアプリケーションも毎回違いますか?
また、IDEやLAN、ビデオコントロールドライバなどがSP1に適応していない場合もあります。
この場合最新のドライバに更新すると直る場合もあると思います。
書込番号:2582903
0点



2004/03/14 10:32(1年以上前)
あもさん、discoさん、返信ありがとうございます。
>あもさん
何も作業していない時、ハングアップするのが多いです。
Windowsを立ち上げた後、何もせずそのままにしておいても15分〜30分で
ハングアップするのが多いですね。
WordやExcel使用中でも、不定期に止まったりします。
実行しているアプリそのものの有無は関係なさそうです。
こういった場合でもIDEやLAN、ビデオコントロールドライバなどが
関係してくることはあるのでしょうか。
ひとつだけ外部機器を接続していることに気がつきました。
USBマウスなのですが、これも原因のひとつに考えられますでしょうか?
書込番号:2583165
0点


2004/03/14 10:38(1年以上前)
メーカじゃなくて、マイクロソフトが悪い。
クレームはメーカを通して行うほうがいいとおもいます。
対策:
・スタートボタン
・コントロールパネル
・アプリケーションの追加と削除
から該当のアップデートを指定してアプリケーション
の削除をするしかありません。
そのうちマイクロソフトが対応するでしょう
期待せずに待つようにしましょう。
今後のwindowsupdateは当該のパッチは当面
選択しないようにしまショウネ
書込番号:2583181
0点

それは、メーカが悪いと思いますけどね・・・
ソフトの相性はメーカがある程度確認してすべきだからね。たしかに、マイクロソフトは不安定なものやバグが多いものをよく作りますけども・・・
NT系OSは基本的にかなり長く正常に動きますよ。 142日ぐらい問題なく動作しましたからね・・・ 142日目でソフトに不都合が起こり、ソフトの再起動だけでは、無理でOSの再起動がやも得なかったけども。
不安定になる要素にUSBデバイスとかによっても相性は発生したりしますからね・・・
書込番号:2583794
0点


2004/03/14 13:47(1年以上前)
windowsupdateしてからおかしくなったのだから
マイクロソフトが悪いと思います。
初期のバンドル状態で不良であればメーカが悪いと思います。
メーカにとってマイクロソフトがあとから勝手に出してくる
パッチを保証するのは難しいです。
ただし、契約上OEMはメーカ責任ですから
クレームはメーカを通すべきです。
書込番号:2583846
0点

XP SP1 適用後、Explorer がよく再起動されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441
こちらも参考にされてみては?
書込番号:2584109
0点


2004/03/14 17:06(1年以上前)
>サマワさん
・SP1を入れた後におかしい?
・SP1を入れた後windowsupdateの重要な更新をしてからおかしい?
・windowsupdateの(一般の)更新をしてからおかしくなった。
このあたりをきちんと整理した方が良いかと思います。
SP1を入れてからおかしくなったのなら、あもさんの情報を参照。
さらにhttp://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp1.htm
あたりも参考にしてみましょう。
windowsupdateのさまざまな更新が原因であれば、どのパッチを入れた
あたりかを探すのは大変でしょうが、最初から入れなおして
ひとつひとつ検証してみるしかないかもしれません。
重要な更新だけwindowsupdateして様子をみるとか。。。
あとは、NECのサポートに詳しい情報を与えて類似現象は
ないかとか聞いてみるのもよいかなとおもいます。
この掲示板に書いて情報を得るのも良いですが
どういう方法をとるにせよ、
もっとご自分の状況を的確にレポートされた方が
詳細な情報が得られるとおもいます。
書込番号:2584533
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


Windows XP ホームエディション版では、Windowsが立ち上がって
いるときはsetup.exeからインストールしますが、
Windowsを立ち上げずにWindows XP CD-ROM から起動する方法で、
インストールするときに一番最初に読み込むのは、
ディスクの中の、どのファイルなのでしょうか?
また、プロフェッショナル版では最初に読み込むファイルは、
ホームエディション版と違うのでしょうか?
0点

CDブートのファイル。通常では見えなかったはず。コピーも出来なしね。
それが読み込めなかったら、CDブートが出来ないから
書込番号:2559877
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


はじめまして、佐目と申します。
WIN2Kを、英語版のXPproにアップグレードしようとしたところ、
CDを入れた後のメニューでインストールを選択すると、
「言語が違うのでインストールできません」
あら、そうなんですか。^^;
PCは新品なので、クリーンインストールしようと思い
ブート順をCD最上位にしても普通に2Kが立ち上がってしまいます。
アップグレード版だとクリーンインストールできないのでしょうか。
過去ログには、クリーンインストールできるともあったのですが・・・
これが、メニュー進んだ後に現れる「新規インストール」の事ではなく
ブートから出来るのであれば、
英語版ではできないということなのでしょうか??
仮に私の単純ミス(BIOS保存ミス、いえ、例えばです;;
で、クリーンインストール出来たとしても
日本語版WIN2Kは英語版XPのアップグレード対象にはならないのかしら。
どなたかご意見いただけないでしょうか。
0点

>ブート順をCD最上位にしても普通に2Kが立ち上がってしまいます。
BIOSで設定してきちんと保存はしましたか、出来ているとして
再起動してBIOSの画面の時Enterキーを押し捲って下さい。
>アップグレード版だとクリーンインストールできないのでしょうか。
インストールするさい対象のバージョンのディスクを求められますが出来ると思います。英語版はどうだったかな・・・
>日本語版WIN2Kは英語版XPのアップグレード対象にはならないのかしら。
ならなかったような、ただ上記のクリーンインストールなら出来た記憶が有ります。
書込番号:2545015
0点



2004/03/04 17:29(1年以上前)
レスありがとうございます。
BIOSは大丈夫そうです。
ふと思いました、USB接続の外付けCDドライブなんで、これですか?
ググルとかメーカーサイトとか調べましたが、確信にはいたりませんでした。
BIOSでブート順にCDが出ててもだめなものなのでしょうか。
あれから2時間以上も煮茶ん掲示板読みまくって頭くらくらです(笑
やっぱり出来るって書いてあるんですけどねぇ(涙
日本語OSのインストールは何度もやってるんですが、
アップグレードもクリーンも上書きも。
メニューから進めなかった事もCDからブートできなかったのも初めてです(TT
外付けで起動しようとしたのは今回初めてですが・・・。
知り合いの外人が海外に帰る事を前提としているために
「英語版ウインドウズ入れておくれ」ってなことだったのですが、
簡単にインストールできると思ったのが甘かった、
いまさら断れないしなぁ・・・
USBの件はこれから別PCで試してみます。
半分愚痴ですみません^^;
書込番号:2545298
0点


2004/03/04 21:48(1年以上前)
USB接続の外付けCDドライブ
から、日本語版のインストーラが立ち上がったのなら
英語版のインストーラも立ち上がるとおもいます。
双方のインストーラがUSB接続のCDを認識できず
ドライバを用意できなかった可能性がありますよね?
書込番号:2546102
0点



2004/03/05 09:41(1年以上前)
yuukooさん、ありがとうございます。
このPCについては日本語版は試していませんが、
そういう可能性もあるのですね。
何れにせよ本日オプションの内蔵(ホットスワップ)DVDドライブが
ようやく届くはずなので、それで試してみます。
書込番号:2547801
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


CPU以外は問題ないとおもうのですが、
CPUがP3の500mhzです
これくらいのCPUを使ってXPを使ってるかたはいますか?
また、使っていらっしゃる場合、どんな状態(特定の操作が重い等)かを
教えていただけないでしょうか
0点

くちゃさん こんにちは。 カキコミ機が2000とXPのdualで主に2000を使用中。セレロン433MHZにSDRAM 256MBです。 何するにしても遅いけど ポツポツ書き込み程度なので辛抱してます。省エネが最大の取り柄です。サブ機にP4-2HGZ機があり たまに使うと 別世界です。 知らなければ 幸せです。
書込番号:2533299
0点

ちょうど分かれるへんやないですか
むかしはいれてたけど
そのクラスは2000にしました。
書込番号:2533309
0点

XP買って入れるのであれば、止めた方が良いかと。
〉CPUがP3の500mhzです
使ってるOSのままでよいかと。
CPUの力が現時点で何するにも中途半端かと思います。XPにするには新しく、、、と思います。
書込番号:2533499
0点

MMX 200MhzのPCをXPにしたことがあります。きつかったです・・・w
それだけあれば十分でしょうね。。。 一応マイクロソフトの動作推奨スペックは快適に動くスペックと言っていますので・・・・
どこかのサポセンの人がPen2 233を会社から与えられて、XPにさせられたら、きついと嘆いてたけども。
私ならその程度のスペックのPCはすべて2000にします。
セレ400でもある程度削っていけば動きますからね・・・ ある程度快適に
あるマシーンはXPだけですが。
書込番号:2533973
0点

ちょっとレベル高くなりますが、667MHzで常用中ですが、luna使ってても特に不満ではありません。ただ、アプリ起動が少々遅いとかいうのはありますけど。
(64戦士たちからすれば激おそレベルなのでしょうけどw)
ま、個人差ですね。自分は満足ですが他人に使わせると遅いとか言われるみたいに・・・
書込番号:2534088
0点


2004/03/01 23:14(1年以上前)
この書き込みはC3-800でXPです。
ネット(オペラ7)、エクセル、メールならOK
アクロバットリーダ6は超おそいな。
XPは2000に比べて重いけど立ち上げは早いよ。
MP3聞きながらネットはできる。
DVDはやめたほうがいい。
自分でマシンにあったソフトを探してくる
そんなたのしみがあるかな。
書込番号:2535481
0点

HDDはFAT32のまま使ってください
ウイルスソフトは入れないこと
書込番号:2536441
0点



2004/03/02 14:25(1年以上前)
お返事ありがとうございます
今現在98SEを使用しています
やはり重そうですね(笑)
私は98でイラレ、フォトショなど使ってます(笑)
グラフィック系です
メモリーは256MB ハードは2台積んで計120Gです
2000なんですが どうしても2000の画面があまり好きでないんです
変なんですが・・・
なんか使い勝手が・・・
そう大してかわらないんですけどね(笑)
やはり今のマシンではxpはあきらめようかと思うようになってきました
買う前でよかったです
みなさんありがとうございました
書込番号:2537450
0点

どのCPUも登場したときは 最新版でした。 ビルゲイツさんの所得を上げるため 高速でないと使いづらいOSにするし 電気代はユーザー負担だし 気にしない人は追っかけます。 昔のPCはFD1枚、640MBの世界でで快適に動いてましたよ。
まー のんびり行きましょう。
書込番号:2537969
0点


2004/06/18 11:02(1年以上前)
XPはメモリーが重要なのでメモリーの容量を増やせばCPUのスペックが多少、少なくてもキビキビ動くようになると思うんですが…。
書込番号:2934217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




