
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月13日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月19日 16:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月5日 14:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月12日 03:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月11日 07:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月27日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
初めまして、レーシーと言います。いきなり質問ですが、会社のPCを使いYahooオークションをやり仕事をしないヤツが私の職場に居ます。何度注意しても直らないので、懲らしめる為にオークションに接続できないようにしたいのですがやり方がわかりません。御分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。お願いします。
0点

Internet Explorer 6には任意のサイトの閲覧を制限するコンテンツ・アドバイザという機能があります。
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/using/howto/contentadv/config.mspx
ただし、気をつけなくてはならないのは、ユーザーが管理権限を持っているとレジストリを操作されてコンテンツ・アドバイザを勝手に無効にすることができてしまうことです。
したがって、サイトの閲覧制限を加えたいユーザーを制限ユーザーとしてWindowsにログオンさせる必要があります。
また、ユーザーがInternet Explorer以外のブラウザを使用した場合にはコンテンツ・アドバイザは機能しません。
したがって、企業内でインターネットの利用制限を実施するには、インターネットとの接続部分にファイヤウォールを設けて、ファイヤウォールで特定端末からのアクセス制限をかけた方が理想的です。
つーか、そういう社員はクビにしましょう。どんどんクビを切りましょう。
書込番号:4968224
0点

♪ぱふっ♪さんご回答ありがとうございます。システム面全くの素人なのですが♪ぱふっ♪さんのおっしゃっているやり方を実践した場合、Yahoo自体を遮断したりはしないのでしょうか?
書込番号:4970143
0点

Yahoo! JAPANのサイトを丸ごと遮断することも可能ですよ。
Yahoo! JAPANのサイトは全部「yahoo.co.jp」というドメイン名になってますからね。
また、オークションサイトは「auctions.yahoo.co.jp」、ニュースは「headlines.yahoo.co.jp」という風にサブドメイン名が異なりますから、それぞれに遮断する・しないを設定することも可能です。
これはコンテンツ・アドバイザでもできるはずです。
書込番号:4970883
0点

♪ぱふっ♪さんいろいろ教えていただきありがとうございます。
教えていただいた手順で設定して、懲らしめてやります。
書込番号:4971771
0点

♪ぱふっ♪さん 今更ながら仕事が一段落したので実行してみたところ教えていただいたサイトを見ながらの操作をし設定をしたところ,
Internet Explorerを開いて、例えばMSNなどのサイトに接続したところ接続する全てのサイトにロックがかかり一つ一つに解除キーを入力しなければならなくなってしまい、私個人が使う分には特に問題がないのですが、会社のPCですのでそうも行かず、オークションサイトだけに絞って解除キーを入力するようにはできないのでしょう?(もちろんドメイン名にはauctions.yahoo.co.jpを入力しています。)わがままな質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:4991574
0点

コンテンツアドバイザの[全般]タブで、
「規制されていないサイトを表示する」のチェックを入れて、Internet Explorerを再起動(開いているウィンドウを全部閉じる)してください。
それと、お詫びです。
私自身コンテンツアドバイザについて使ったことがないので、実際に検証してみたんですが、
コンテンツアドバイザの設定を行うには、管理者アカウントでログオンする必要があり、制限ユーザーではコンテンツアドバイザの機能を使うことができません。
そのため、コンテンツアドバイザの有効・無効・設定を行うにはパスワード保護があります。
書込番号:4995016
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
日立プリウス550VにWinXPを新規インストールをしています。
が、デバイスドライバーの読み込みの途中で画面がブラックアウトしてインストールが完了できません。
5回ほどチャレンジしましたが同じ現象が起りました。
いろいろ調べてみると、i815のチップセットはXPのドライバー不具合でVGAをデジタル出力でモニターに接続しているとハングアップすることがある、という記述を見つけました。
アナログ出力では問題は起きないようなのです。がアナログ接続のモニターは持っておりません。
そこで、皆さんにご相談ですが、あらかじめi815のグラフィックドライバーをXPのCDから削除してCD−Rに作り直すか、最新のドライバーに更新したXPのCD−Rに作り直すような方法をご存知ありませんか?
その他、良い案がありましたら教えてもらえれば幸いです。
私の周りにアナログ接続のモニターを持ったものがいないので困っております。
0点


平_さん
お返事遅くなりました。
ソフトのほうを色々いじってみてますがまだうまく出来ていません。
あきらめてビデオカードを購入しようかとも考えています。
が、PCI接続のデジタル出力の製品は少ないですね。
もう少し、色々がんばってみます。
書込番号:4916955
0点

DVIをD-subに変換するアダプタ等使用してみますか?
書込番号:4917584
0点

平_さん
上記ソフトで何とかいけました。
最新ドライバーで古いドライバー上書きしてしまうとインストール時にドライバーをインストールするか聞いてきますので
キャンセルをしてXPをインストールし終わってから改めてドライバーを入れるときちんとXPをセットアップできました。
どうもありがとうございます。
書込番号:4926716
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
パソコン本体にwindowsXP Professional EditionがインストールされていてwindowsXP Home Editionをインストールしようと思ったのですが、エラーメッセージが出てインストールできません。
エラーメッセージの一部
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:・・・
もし同じ症状もしくは、これに関してわかる方は教えてください。よろしくお願いします。
0点

それは再インストールじゃなくて2つ入れたいのですか
ドライブを分けて別に入れないと無理じゃないかな
書込番号:4902039
0点

一旦起動ディスク作ってproが入ってるHDDを解放さないとHomeは入らない。
書込番号:4902210
0点

早速のご返事有難うございます。
システムつきのFDDでパソコンを起動しようとしたのですが、起動できず、また青い画面で以下の文がでます。
A problem has been detected and windows has been shut down
to prevent damege to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer.If this screen appears again, follow
these steps:
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed
hard drives or hard drive controllers.Check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
RUN CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then
restart your computer.
*** STOP: 0x0000007B (0xFC4563C,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
書込番号:4910069
0点

すいません。
追伸です。
今から再インストールしようとおもってるパソコンは自作パソコンです。
お返事よろしくおねがいします。
書込番号:4910201
0点

ヒント1:メモリー不良 → memtest
ヒント2:光学ドライブ or CDが汚れている。 → クリーニング
書込番号:4974271
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
mpgファイルを再生しようとするとパソコンがフリーズしてしまい、ソフトも動画の入っているフォルダもフリーズしてしまいます。
再生ソフトをいろいろ変えても同じでした。ビデオカードはGforce6200です。
mpgは特定のファイルだけでなく、どんなmpgファイルでも同じようにパソコンが必ずフリーズしてしまいます。
以前は同じパソコンで普通に再生できていました。
wmvやaviなど他の動画ファイルはクリックすると普通に再生できます。
mpgファイルだけがなぜ不具合が出るのかわからないのですが、解決策がありましたら
よろしくお願いいたします。
0点

>再生ソフトをいろいろ変えても同じでした。
いろいろとは?。具体的に。
>以前は同じパソコンで普通に再生できていました。
以前と今の違いは?。
書込番号:4900753
0点

ありがとうございます。再生ソフトは動画を再生できるソフトは、Windowsメディアプレイヤー リアルプレイヤー WINDVD divxプレイヤー winapなど、フリーソフトなどです。
最近ではmpgファイルにカーソルを当てたり、mpgファイルのあるフォルダを開くだけでパソコンがフリーズしてしばらく、キーを受け付けなくなってしまいます。
買ったときは普通に観れてましたが、以前の状態と今の違いはとくに何か設定を変えたことはないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4901227
0点

リアルプレイヤー WINDVD divxプレイヤー winapなども最初からはいっていましたか?
>買ったときは普通に観れてましたが、以前の状態と今の違いはとくに何か設定を変えたことはないです。
買ったときからインストールもしていないですか?。
出てきたポップアップウインドウで読みもせずOKを押した位あるでしょう。
出来るだけ思い出して下さい。
たぶんDirectShow Filterで競合が起きてるかもしれません。
MPGデコードコーデックに問題があると思いますので、どのデコーダを優先するかによると思うんです。
リアルプレイヤー WINDVD divxプレイヤー winap はどれも単独でMPGデコーダを持っています。
インストール順でも状況は変わりますよ。
書込番号:4902686
0点

あ、あとMPGファイルは関連付けはどうなっていますか?
ダブルクリックで何のソフト立ち上がります?
書込番号:4902698
0点

ありがとうございます。解決しました。
競合が起きている可能性があるとのご指摘で、すぐ思い出しましのは、動画が観れないと困ると思って、ffd showなどいろんなコーデックや再生ソフトを手当たり次第たくさんインストールしていました。
それらのコーデックを全部削除したところ以前のようにサクサク観れるようになり、フォルダを開いてもフリーズしなくなりました。
pctamax様、御好意、感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:4902952
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
こんばんは 自分のパソコンはNECのXPです。先日いじっていたら誤ってWINDOWSを起動するファイルを削除してしまってその後、再セットアップを試みて半分位進んだ所で急にWINDOWSを再起動します と出て再起動してNECのロゴまでは出たのですかその後SYSTEM32 だと思うのですがそのファイルが壊れているか削除されているためWINDOWSを起動できません インストールし直してください とでてきます。何回やっても同じ結果です。こういった場合、ここのOSのソフト(WINDOWS XP HOME)をインストールしたら良いんでしょうか? 長くなってしまいすみませんがどうかよろしくお願いします。
0点

リカバリの手順が違っている可能性があります。
ひとまずサポートセンターに連絡して指示してもらいながらリカバリしてみてはどうでしょうか。
書込番号:4899525
0点

普通の頭があるなら、まずシステムの復元をするじゃろうが
超初心者が余計な事したときのための保険じゃ
リカバリなんぞその後じゃ
リカバリするとしても説明書にご丁寧に書いとるじゃろが
ボッタクリマイクロソフトに寄付するのはけっこうじゃがのぅ
書込番号:4900340
0点

ちょっと読み間違いをした可能性があるので確認したいのですが、「NECのXP」と言うのはNEC製のWindowsXPが最初からインストールされたPCと言う事で良いのですよね?
そして、再セットアップとおっしゃってるのは、付属のCDROMなどから出荷時状態に戻そうとしていると言う事で良いのですよね?
違っていたら、状況をもう少し詳しく書いてもらえませんか?
使っているPCの機種は? やろうとしている作業は? どんな事をやったらおかしくなったのか?
等がわかれば答えやすくなると思います。
書込番号:4900408
0点

その通りです。はじめからインストールされていました。再セットアップについても間違いないです。いつからおかしくなったかは誤ってwindowsを起動すると思うファイル(多分systemd32)を削除してしまってそのあと一回シャットダウンしました。そして、起動しようとしてnecのロゴまでは出たのですがそのあとsystem32が削除又は壊れているためwindowsを起動できません、インストールし直してくださいと出たので再セットアップを試みましたが50%まで行ったところでwindowsを再起動しますと出て再起動されました。そしたらまたさっきのと同じsystem32が壊れているため~という画面がでました。 わかりにくいですがよろしくお願いします。
書込番号:4900833
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
どなたか教えてください。
ハードディスクは300GBを使用しており、ディスクの管理上ではCドライブ上で279.46GBを認識しております。しかしその内訳は127.99GB正常(システム)、151.47GB未割り当てと分かれてしまってます。
上記のように分けず、これを一つの同一ドライブで279.46GB認識させたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

1.タダでする
OSの入れ直しの際に全てのドライブを削除して、再度領域を全てCドライブとして確保しフォーマット>インストール
2.お金をかけても簡単に
MYCOMウェブより
http://pcweb.mycom.co.jp/utility/directory/partition.html
書込番号:4860975
0点

全部Cにするのは効率悪いよ。30と残りとかのほうが現実的
書込番号:4861139
0点

いろいろご返事ありがとうございます
助言により、早速どうしようか考慮してます
パーテーションを分ける方が効率がいいんですか?
OSが入ってるほうを30GBとかにした方がいいんですかね?
書込番号:4861436
0点

そうです
OS側にでかいデータを保存していくと遅くなってしまいますから。
デフラグもしにくくなりますし。
分けておくことで影響を最小限い食い止めれます
書込番号:4862342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




