Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティション分割

2003/10/29 11:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 パーティション分割さん

現在、1ドライブ1パーティション(Cドライブ)で使っていますが、Windowsをクリーンインストールしてパーティションを分割したいのですが、クリーンインストールの過程でパーティションの作り方がわかりません。
教えてください。

書込番号:2073064

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 11:41(1年以上前)

追加説明
『未使用領域にパーティションを作成する場合には、キーボードのCを押してください。』とのメッセージに対して、Cを押してもパーティションが作成されません。

書込番号:2073070

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/29 12:10(1年以上前)

ん〜
チュートリアルのようになってるので難しくはないですよ。
何度も失敗して体得する方がいいよ。

書込番号:2073118

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 12:17(1年以上前)

FDISKで領域を作成したいのですが、パソコン工房製で起動ディスクがありません。FDISKへの入り方を教えてください。ちなみにOSはXPです。

書込番号:2073127

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/29 12:21(1年以上前)

XPのCDROMがあるのなら、それで領域の確保をした方が簡単です。

何か理由でも?

書込番号:2073135

ナイスクチコミ!0


kkkkTさん

2003/10/29 12:51(1年以上前)

パーティション分割 さん こんにちは。
まず、現在設定してあるパーティションを削除する必要があると思います。
インストール先のHDD選択画面で、パーティションの削除があると思いますので、削除を実行してから未使用領域にパーティションを作成すればよいはずです。

書込番号:2073196

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 13:03(1年以上前)

すみませんが、パーティションの削除の方法を具体的に教えていただけませんか。FDISKオプションで行うんでしょうか。

書込番号:2073228

ナイスクチコミ!0


kkkkTさん

2003/10/29 13:12(1年以上前)

パーティション分割 さんが書かれている

>追加説明
>『未使用領域にパーティションを作成する場合には、キーボードのCを>押してください。』とのメッセージに対して、Cを押してもパーティションが作成されません。

という画面でできませんか?

書込番号:2073237

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 13:26(1年以上前)

はい、できません。Cを押すと何も反応していません。D(パーティションの消去)を押すと、『このパーティションは削除できません。このパーティションにはセットアップのための一時ファイルがあります。』と表示されて削除できません。基本ドライブを削除できない以上、起動ディスクを作ってFDISKオプションから行うしか方法はないような気がします。ちなみにPC工房の方は、方法がわからないといっていました。

書込番号:2073261

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2003/10/29 14:07(1年以上前)

これからは、PC工房では買わないほうがいいですね。

書込番号:2073335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/29 19:54(1年以上前)

起動ディスクは、そもそも、CDブート出来ないPC用のものですよ。
だから、通常は、CDブートさせて、そのような画面にでると削除出来ます。
クリーンインストールの時に当たり前だけども、CDブートさせてるよね?
パーティションがあれば、Dで削除だから、D押して、再度本当に削除していいかって聞いてOKの場合はLをおせって出てきますけどね・・・(Lは1回だけ)Cで作成だったはずです・・・

書込番号:2074070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/29 19:57(1年以上前)

ちなみに、知ってる人がPC工房で買ったPCにWindows XP Proを入れたことあるけどね・・・ おまけだから、パーティションを区切ってあげたけども・・・ 買って、すぐにPCを立ち上げると、XP Homeのインストール途中で、インストールを始めようとしてたのに驚いたけども・・・

書込番号:2074076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どれがいいでしょうか?

2003/10/25 02:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 低コストさん

OSナシのPCを入手しました。使用目的は主にメール、ネット閲覧で、たまにデジカメ画像印刷、CDR焼きに使いたいと思います。
ウィンドウズファミリー(98SE.Me.2000PRO.XP)の中で安定度と快適度ならどのOSを選べば良いでしょうか?
マシンスペックは
PV-450
Intel 440BX
128MB(SDRAM-PC100)HDD 10Gです。
私的には2000PROかな?と考えておりますが
宜しくお願い致します

書込番号:2060008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/25 03:05(1年以上前)

安定を取るなら2000かXPだけど、スペック的には2000推奨。
ただ、この世代にはきっちり合って枯れている98SEという選択もアリ。

書込番号:2060026

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/25 04:58(1年以上前)

どれでもいいので 使って自分がしたいことを見つけましょう。

書込番号:2060134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/25 06:34(1年以上前)

そんだけ枯れてるといっそLinuxで安く上げるとか

書込番号:2060190

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/25 11:31(1年以上前)

快適度なら98SE。
更にLinux(しかもVine)とのデュアルブートが良いでしょう。
理由は私ごのみ!なだけ。 (^^;

書込番号:2060611

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2003/10/25 21:06(1年以上前)

CPUの性能だとWindows2000が良いかな。
ただメモリが足らないように思うので、128MB追加して256MBにしたほう
が良いかも。

書込番号:2061988

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2003/10/25 21:15(1年以上前)

↑アイコンまちがえた...

書込番号:2062013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/10/26 03:04(1年以上前)

めんどっちくなく、動作の軽い98SEに一票です。
2KProで使うならばメモリーを256MByt程度まで強化を・・・・

書込番号:2063163

ナイスクチコミ!0


WASHHANDさん

2003/10/27 21:31(1年以上前)

常駐ソフトの有無で変わってくるでしょう。

Win98とWin2KではOSの根本のシステムが違うので,よく考えられたらと
思います。

以前にWin98SE時代に起動しただけでシステムリソースが,残り30%を切
る状況が起こってしまって,にっちもさっちもいかなくて,Win2Kに変え
た事があります。そしたら使いよくなった。
ちなみにその当時のマシンのスペックは,

CPU:Celeron 466Mhz
M/B:ASUS P2B-F
RAM:384MB
HDD:30GB
以上だったような気がします。なにぶん古い事で。

いずれにしてもどのようなソフトを使うか次第だと思います。
システムリソースが気にならなければ,Win98が速いでしょう。
でも,安定しているのはWin2Kだと思います。

書込番号:2068243

ナイスクチコミ!0


MM12さん

2003/10/28 11:36(1年以上前)

私のは K6-2 500Mhz メモリー192MB 
OS win2000 サービスパック2
ハードディスクATA133 40GB 7200rpm 変換なしでATA33で つかっています
が 以前4.5GBの ハードのときは 遅くてかなわんかったが ハード変えて重たいソフトを いれなければ調子いいですよ
98は よく固まるので 2000のほうが好きですが 2000は デバイスなどうまく認識できないときまったく動かない 正常なら2000のほうが 安定性抜群です

書込番号:2070006

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/10/29 22:42(1年以上前)

う〜ん、快適に使いたいなら98SEでアニメーション化とか
窓の手とかで調節すればレスポンスも良く、
結構いいと思いますね。
かなり低レベルですが98SEで
PenMMX200MHzのメモリ32MBで動かしてますが、色々いじったら
結構快適になりましたから。
それに動画処理など長時間重い処理をかけたり常時稼働PCでなければ
そんなに問題ないはずですよ
(後はデバイスやインストールするソフト類なので変わりますが。)

書込番号:2074722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 030620とろさん

Windows95にアクセス97を使ってますが、パソコンを更新しようと思ってます。 Windows XP HEでアクセス97は正常に動作するのでしょうか?アクセス97で作ったシステムは仕事で使ってるので必要なのですが!この様な環境で使えるかアドバイスお願いします。

書込番号:2035111

ナイスクチコミ!0


返信する
笑い男さん

2003/10/16 22:21(1年以上前)

Windows 95や98にAccess 97を使うのは大丈夫だと思いますが、そのAccess 97にWindows XPに対応していると記述してありますか?かいてないはずです。それもそのはずです。Access 97はWindows XPが発売されるかなり昔に発売されたものなのですから。っと、いう事でWindows XP にAccess 97をインストールするという事は何があっても自己責任という事になります。

では、本題に。できるかできないかはWindows XPをインストールしてからAccess 97を正常にインストールし使用できるか自分で確かめるのが一番だと思います。それに、Windows XPには一応、システムの復元という便利な機能が入っていますのでもしダメでしたらそのシステムの復元の機能を使えばよいでしょう。
ついでに、Windows 95からUpgradeでWindows XPがインストールできるかは知りませんが、新しいOSをインストールするときはClean Installをした方が後々何かに関して問題がおきにくくなると思います。
だから、まずは、Windows XPをインストールしてからの問題です。
ちなみに、Windows 2000ではOffice 97は動いたはずですけど。

書込番号:2035248

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/10/16 22:50(1年以上前)

今ではOffice2003になってしまいました。仕事で使っているならなお
の事、windowsXPに乗り換えるのと同時に、Office2003に乗り換えまし
ょう。

書込番号:2035369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WMPの再生

2003/10/14 02:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 根っからの初心者さん

どこに質問していいかわからないので教えてください!!
WMP9を使ってから、ストリーミング再生(?)できません。
(ヤフーなどにある、映画の予告が見られない)
エラー表示が、Error# C00D1197と出ます。
オプションのネットワークのタブが選択できないのですが、
多分それが原因だと思うのですが、対処方法教えてください。
OSは、XPです。他に必要な情報があれば書き込みますので
なにとぞお願いします!!

書込番号:2027444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/14 02:25(1年以上前)

すみません!!WMP8でした!!お願いします!!

書込番号:2027450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 07:46(1年以上前)

エラーメッセージでGoogle検索かけてHitしたページを
exciteのページ翻訳で日本語にしたものからコピペしただけのぬるい回答

ウインドウズ・メディア・プレーヤーを使用する間に次のエラーに遭遇しました:
Error#C00D1197

指定されたファイルをすることができません。
ウインドウズ・メディア・プレーヤーは指定されたファイルをすることができません。
このエラー・メッセージが次の理由のうちの1つのために生じるかもしれません:

ファイルへのパスは有効ではありません。あなたが開いたURLダイアログ・ボックス中でユニフォーム・リソース・ロケーター(URL)アドレスをタイプした場合は、ファイル名は正確に必ず綴られて、次に、再び試みてください。そうすれば、ファ?Cルへのパスは正確です。あなたがウェブ・ページ上のリンクをクリックしたならば、リンクを再びクリックすることはその問題を解決するかもしれません。
サーバーはダウンしたかビジー状態。後でサーバーに接続してください。
プレーヤーの中のいくつかのネットワーク・プロトコルは可能になりません。ネットワーク・プロトコルをすべて可能にして、次に、再び試みてください。
ウインドウズ・メディア・プレーヤーのためのProxyサーバーセッティングは適切に形成されません。あなたの代理セッティングが正確で、次に再び試みることを確認してください

書込番号:2027665

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/14 23:06(1年以上前)

夢屋の市さん回答ありがとうございます!!
そういう検索のしかたがあるのですね!参考にします!!
>あなたが開いたURLダイアログ・ボックス中でユニフォーム・
>リソース・ロケーター(URL)アドレスをタイプした場合は、
>ファイル名は正確に必ず綴られて、次に、再び試みてください。
これはそこのホームページのURLアドレスをクリックしただけなので
間違ってはいないと思いますが・・・・
>プレーヤーの中のいくつかのネットワーク・プロトコルは
>可能になりません。ネットワーク・プロトコルをすべて
>可能にして、次に、再び試みてください。
これはどのように設定するのでしょうか?
分かる方がいたら教えてください!!

書込番号:2029671

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/10/15 08:22(1年以上前)

そういったことになったことが無いので想像ですが、IEのツールのインターネットオプションで、詳細設定のマルチメディアのチェックを確認するとかはどうですか。

書込番号:2030691

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/16 00:28(1年以上前)

詳細設定のマルチメディアの所はほとんどチェックされていますが、
ダウンロードする画像のプレスフォルダーを表示すると、
メディアバーにオンラインのメディアコンテンツを表示しないの
チェックだけがしてません。これはなんか関係ないかと・・・

書込番号:2033075

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/16 01:52(1年以上前)

すべてマルチメディアの所をチェックしてやってみましたがダメでした。よろしくお願いします!!

書込番号:2033330

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/10/16 08:16(1年以上前)

想像の続きですが。

1.IEのオプションでセキュリティレベルの変更とかリセット
2.WMP9にアップデート
3.ファイアウォールソフトの一時停止

で私はお手上げなので他に良いレスが付くのを期待してみてください。

書込番号:2033647

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/17 20:49(1年以上前)

WMP9はいろいろ問題があると聞いたのですが、大丈夫になったんでしょうか?違ってたらごめん さんのやりかたで試してみたいと思います。有難うございます。良い結果になったら報告します。

書込番号:2037685

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2003/10/18 10:35(1年以上前)

>根っからの初心者さん

あなたがマルチで書き込みした掲示板に、
"WMP8を使ってのストリーミング再生について"
と言うタイトルで、レスが付いていますのでご覧下さい。

#解決しないかも知れません。それは、こちらの掲示板では
#書かれている重要な部分が、質問する際に抜け落ちていた
#ためです、、、

書込番号:2039324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

低スペックマシンにデュアルブート

2003/10/10 13:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

古い型のPCにXP Home Edition(通常版)をデュアルブートしている方、ご意見をお聞かせください。
小生のPCは以下のものです(本当に低スペックですみません)。セカンドマシンとしての使用です。

PC:IBM Aptiva E6J (デスクトップ)
CPU:Pentium U 450MHz
RAM:128MB (勿論増設予定→384MB)
HDD:13.5G
OS:Windows 98

もうすぐMicrosoftのWindows 98へのサポートも終了しそうですので、XPに乗換えたいと思います。また、98専用ソフトを使っているためできればデュアルブートを考えています(販売管理ソフトでXP対応版もありますが、数十万します)。メインマシンはXPなので、このAptivaでXPを使う絶対的必要性があるわけではないのですが、このマシンに愛着もあり、OSとメモリで3万円程度の投資でクレードアップできるのなら、やってみたい(あげたい)と思っています。勿論、XPの売り文句であるパフォーマンス向上が見込めなければ意味がありませんが・・・。IBMでのXPグレードアップのサポート対象機種ではありませんでしたので、メールで問い合わせしましたが、可否についての回答はなく、ただサポート対象外という返答でした(当然!)。過去ログからすると、98SEか2000か「あきらめる」が妥当ということになるのでしょうが、XPが無理ならこのまま98で使うつもりです。いろいろなサイトでも調べましたが、単純に98からXPへのアップグレードやデュアルブートは、Microsoftがいうシステム要件があればできるはずなのですが、メーカーPCではBIOS、ドライバなどの問題もでてきます。できれば「やってみないとわからない」ではなく、他機種の同じようなスペックでの試みでも結構ですので、ご経験者のご意見をお聞かせください。それらを参考にXPを考えたいと思います。どうぞよろしくお願します。

書込番号:2016161

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryuu2003さん

2003/10/10 14:12(1年以上前)

>古い型のPCにXP
 大いに結構な事ですね。気が長く、何か作業をする時に待てる余裕が
あるのでしたら、やって見る価値はあると思います。
 私は、ノートPC(ぺん2333)に、メモリー256・HDD30Gと言うスペックで
動かしていますが、非常に遅いです。インターネットやメール位でしたら、
良いのかも知れませんが、このマシンで、VBでプログラムを書いたり、
ホームページを作ったりしています。時間の余裕が有れば良いのですが...。
 メインのマシンはP4(OC3G)を使っています。

 多分、ドライバー類はXPが持っていると思いますので、そのまま何の
苦労も無く、入ってしまうと思いますよ。

 メモリーの追加も必要ですが、HDDの追加も必要でしょうね。
なるべく早いやつ...。(98よりもファイルをいっぱい読むので。)


書込番号:2016233

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/10/10 14:26(1年以上前)

WinXPにして何をしたいのか知りませんけど、
たぶんWin98のままのほうが体感的なパフォーマンスは上だと思います。

システムのスペック向上にあわせてOSも肥大化してますから、
Win98時代のシステムではメモリやHDDの転送速度がボトルネックになると思われます。

動作システム用件は300MHz以上のCPUと128MB以上のメモリですから満たされてますけど、
その最低動作環境にちかいスペックでの動作が快適と感じるかどうかは、
いくら「やってみなければわからないという回答はイラン!」
と言われても人の主観に依存する部分ですから
使う本人じゃないとわかりません。

書込番号:2016263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/10 17:09(1年以上前)

Ryuu2003さんも言われてますが、すんなりはいりますが がつきます。
3万円投資する価値は無いと自分は思います。今の98でスタートクリックしますと瞬時に出ますよね、それがXpにしますとタイムラグが発生します。この状態がなにをするにもつきまといます。時間がある無しの問題ではないかと、
Aptiva2190ー29mに入れた事ありましたが、翌日には2000に替えました。(元は98se)
何かしたいなら2000はどうでしょう。か別な事につかうとか、まんまでもよいかとも思います。別なPCおもちのようですし。d(^-^)ネ!


書込番号:2016525

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/10/10 17:21(1年以上前)

Win98SEでK6-2 500MHzのマシンにWinXPを入れて使っっていた事がありますが結論を先に言いますとやめた方がいいです。
Win98SEより起動は遅いし、ネットをやっている時で1ページ表示するのに処理が遅くなるしメールの表示すら遅くなり決していらいらします。
決して「快適なパソコン」とは言えません。
tytm さんはメインマシンにXPをお使いとのことですのでちょっとした表示速度等でのいらいらはすごく出てくると思います
しかしながらWinの安定性に関しては当然ながらXPです。(エラーはほとんど出ませんでした)
やはり98のまま使用するか2000にした方がいいと思います。
参考に

書込番号:2016548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/10 21:22(1年以上前)

そのスペックなら2000にした方が快適だけどね・・・
そのスペックならXPは入らないことはないけどね・・・ P55C200、RAM128MBよりかは、遙かにスペックがいいので(笑)

書込番号:2017069

ナイスクチコミ!0


tytmさん

2003/10/10 22:29(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。過去ログや他サイトを見ていると、みなさんのおっしゃる通りだとは思っていたのですが、Microsoftサイトを見ていると、もしかして快適に使っている方もいるんじゃないかという気がしたものですから、書き込みさせていただきました。でも、やはり相手は製品の売り込み目的ですので、簡単、快適というのは当たり前ですよね。2000ですか・・・。う〜ん、もう少し考えてみます。

みなさんのご親切なアドバイスに心より感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:2017293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/10 23:29(1年以上前)

軽量化を突き詰めて,HDD交換することまで考えればWinXP-HOMEでもいいかな.80GBプラッタ1枚もののをつっこめば結構使える範囲にはなります。

でも、Win2000の方が全然快適。だが、HDDはせめて交換しないと遅いよね.13,5GBじゃ7GBプラッタだし15MB/sぐらいしかでないでしょう

書込番号:2017564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/10/17 19:45(1年以上前)

見ていないかもしれませんが…。
それぐらいのスペックのマシンに試しにインストールしたことがありますが、HDDのフォーマットにはそんなに時間を食いませんが、ファイルのコピーには2時間以上はかかりますよ。
インストールし終わった後も触れるものではありません。OSの起動に、何もしていないサラの状態で2分ぐらいかかります。(いや、もっとかな)
ファイルを開くのも、アプリケーションを起動するのにも無茶苦茶時間がかかりますので、WIN2000のほうが皆さんのおっしゃるとおり絶対無難だと思います。

書込番号:2037557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 pokarikonさん

98SEをリストア(アンインストール)しまして、再起動後プロダクトIDを入力してくださいと表示されましたが、IDが見つかりませんので、リナックスをインストールしました。古いパソコンのせい?なのか、ソフトを使用中にそれがフリーズしてしまいます。家中大掃除の結果、IDの記載された本が出てきましたので、98EDをリカバリーしましたが、HDDのパーティション分けを完了して直ぐに、画面が一瞬雷のようにちらついたかと思うと、完了しましたと表示されます。この間1分程度です。リストアするのにもっと時間がかかり、プロダクトIDもたずねてくるはずですが画面が出ずに、完了しましたとなります。再起動しますと、システムファイルが有りませんのと表示されます。リナックスを入れた為に上手くリストアされないのでしょうか。もう一度リナックスを入れて、リナックスをアンインストールしてから98SEのりかばりーCDをいれたら良いのでしょうか。この方法でやるべきならば、リナックスのアンインストールの方法を教えていただけませんか。98SEをリストアしますか?の画面が出て、ESCキーを押せばMS-DOSの画面が出てきますが、終了の方法がわかりませんので、強制終了しています。長い文章になりましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:2000512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/04 21:19(1年以上前)

CDから起動し、三択の質問が出てくるとおもう
なので、2番か3番を選んでパーティションの設定をする。
(若しくは、起動ディスクを作成してやってみる)

書込番号:2000587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/10/04 21:21(1年以上前)

とにかくまっさらな状態にしましょう。
どこのLinuxかわからないので、完全なアドバイスはできませんが
下記参考に‥‥。

http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/64.html

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9/ch-x86-uninstall.html

書込番号:2000595

ナイスクチコミ!0


ぽかりコンさん

2003/10/04 23:24(1年以上前)

おっととさん、pokarikonです。返信とお礼の使い方が解からなくて、他のハンドルネームでアクセスしています。
もう少し教えていただけると嬉しく思います。
マイナー番号の3と5番は削除いたしました。残ているのは4番だけですが、Typeはextendedとなっています。削除してしまうとHDDにはパーティションがなくなりますが、削除すれば良いのでしょうか。

書込番号:2001050

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/05 16:23(1年以上前)

Linuxでパーティション全部削除してから、98SEの起動フロッピーで起ちあげFDISKでパーティションを必要なだけ作成。
ついでに FDISK /MBR でLinuxブート領域の削除するとOKでしょう。

書込番号:2002927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング