
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月15日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月14日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 08:40 |
![]() |
0 | 19 | 2003年7月12日 22:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月13日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


起動の時に「ようこそ」って出てからフリ−ズして動かないなのですかどうしたらいいですか??OSを何回もインスト−ルして使っていてもこの現象が起こるのですが‥よろしくお願いします。
0点

メモテスト86をしてみる。
もう少しPC環境を詳しく書いたほうがいいよ。
書込番号:1762654
0点



2003/07/15 11:46(1年以上前)
M/B Gigabyte 8KNXP HDD MAXTOR 6Y160P0 メモリ 256×2 バルク
CPU P4 3.2G ビデオカ−ド MSI Ti4800SE-TD8X 以上のスペックです。よろしくお願いします。
書込番号:1762670
0点

メモリが怪しい、デュアルでバルクそしておそらくPC3200・・・・・条件がそろいすぎ(笑)
書込番号:1762683
0点


2003/07/15 12:34(1年以上前)
BIOSでHTを無効にしてみては?
あとはWinfaqで検索かけて、あてはまる事例を探す。
書込番号:1762778
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
はじめましてるかるかです。
XP HOMEのOEM版なのですが、ipconfigを入力しても一瞬開くだけですぐに消えてしまいます。最初は開けたのですが、MACアドレスを書き留めようと目を離したすきに閉じてしまっていて(操作はいっさいしてません)その後開かなくなってしまいました。
あまり支障はないのですが解決法ご存知の方宜しくお願いします。
0点


2003/07/14 17:53(1年以上前)
るかるかさん、こんにちは。
スタートメニューの
「ファイル名を指定して実行」
からIPCONFIGを実行していませんか?
「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」
から実行すれば問題ないと思います。
書込番号:1759973
0点

群馬からはるばると さん ありがとうございます。
>スタートメニューの
「ファイル名を指定して実行」
からIPCONFIGを実行していませんか?
まさにその通りです。今TVキャプチャー中なので終わったら試して結果報告します。
書込番号:1760024
0点

ファイル名を指定して実行 で「cmd」と入力してもコマンドプロンプトが立ち上がるけどね。
書込番号:1760093
0点

遅くなってすみません。結果ですができました。
もしかして常識だったのでしょうか。とにかくありがとうございました。
て2くん さん さらに便利な方法ありがとうございます。
今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:1760892
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


電源を入れWinXPを起動させるとユーザー名が出てこれをクリックすることにより通常の画面になります。このユーザー名をクリックする作業を無くすことはできないのでしょうか設定を教えてください。ちなみにユーザー名は1人です。説明がわかりにくくてすいません。
0点

コントロールパネルからユーザーアカウントで使用するユーザーが以外は全てOFFにする。
(reo-310でした)
書込番号:1757460
0点


2003/07/13 21:46(1年以上前)
どうぞ。
WindowsXPで自動的にログオンしたい
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0473.html
XPでログオン作業をなくしたい
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020722/101234/
書込番号:1757494
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版




2003/07/12 16:59(1年以上前)



2003/07/13 08:40(1年以上前)
ええと、、じゃぁ17000円のほうしかないですかぁ。
ありがとうございます
書込番号:1755398
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


昨日、OSを再インストールしようと思っていたのですが、os(xp)のCDを入れて起動するとOSが起動してしまいました・・・
BIOSの設定が悪いのだと思って見て見るとCD・FD・HDの順番になっていたので通常は大丈夫だと思うのですが・・・
もう、仕方ないのでBIOSの設定をFDを最初にしてMSが公開しているき起動ディスク(6枚)から起動を始めることにしました。見事1枚目は読み込んだのですが、2枚目に行こうとディスクをいれENTERを押してもキーボードが反応してくれません!!!
結局、まだ再インストールができずにいます。
どなたかどうしたらいいかお教えください。お願いします。
0点



2003/07/12 16:26(1年以上前)
どうかお願いしますm(_ _)m
書込番号:1753129
0点


2003/07/12 16:29(1年以上前)
Windows98や95の「起動ディスク」をお持ちでしたら、
Windows98や95の起動ディスクでCドライブ(Cドライブに入れている場合、FAT32)
をフォーマットしてやるか、Fdiskで「基本MS-DOS領域を削除」して、再度
「基本MS-DOS領域の作成」で「基本MS-DOS領域」を作りなおすのが簡単なのでは
ないでしょうか?(そして、作成した「基本MS-DOS領域」をアクティブに)
(「拡張 MS-DOS 領域」や「拡張 MS-DOS 領域の論理 MS-DOS ドライブ」がある
場合には、一切触らず)
CドライブはNTFSでフォーマットされていても、Fdiskから削除できるので、
NTFSの場合も、FdiskでCドライブに該当する部分を削除して、その部分を
「基本MS-DOS領域の作成」で「基本MS-DOS領域」にしてやればいいのでは
ないでしょうか?
試してみる場合は、
大切なデータは、外部記憶メディア(CD-R、FD、外付けHDDなど)に
バックアップを取ってからやってくださいね。
Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
fdisk で NTFS ドライブを削除できません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#652
書込番号:1753135
0点


2003/07/12 16:31(1年以上前)
>(「拡張 MS-DOS 領域」や「拡張 MS-DOS 領域の論理 MS-DOS ドライブ」がある
場合には、一切触らず)
(「拡張 MS-DOS 領域」や「拡張 MS-DOS 領域の論理 MS-DOS ドライブ」がある
場合には、
「拡張 MS-DOS 領域」や「拡張 MS-DOS 領域の論理 MS-DOS ドライブ」には一切触らず)
書込番号:1753139
0点



2003/07/12 17:26(1年以上前)
ぞうさん
返信ありがとうございます!
でも、XPなのになんでCD-ROMから起動しないのでしょう??
ドライブはLitetonの最新のものをしかってるんですが・・・
トラブル続きでもうヘトヘトです。。
書込番号:1753264
0点


2003/07/12 17:53(1年以上前)
>でも、XPなのになんでCD-ROMから起動しないのでしょう??
パソコンの電源を入れるとメッセージが表示されます。
確か、インストールするなら、何かボタンを押してくれって。
何も押さずに、流してしまえば、OSが起動するのは当然ですが。。。
書込番号:1753341
0点



2003/07/12 18:00(1年以上前)
A@奈良さん
返信ありがとうございます。
それは僕も気になりました。でもどもボタンを押しても反応しません。
もちろん、キーボードが接続されて無いという失敗はしていません。
何はBIOSの設定とか必要なんでしょうか??
書込番号:1753363
0点

BIOSにいけたりするなら、とくにBIOSをいらうことはないと思いますけど・・・ PS2でやってる方がいいとは思いますけど・・・ キーボードを変えても同じですか?
書込番号:1753391
0点


2003/07/12 18:18(1年以上前)
BIOSで起動ドライブをひとつだけ設定できる場合には、
BIOSの起動ドライブの設定をCDドライブだけにして、
インストール途中の最初の再起動時に再度BIOSに入って、
Cドライブに起動ドライブを変更してやれば?
書込番号:1753405
0点


2003/07/12 18:19(1年以上前)
>BIOSで起動ドライブをひとつだけ設定できる場合には、
BIOSで起動ドライブをひとつだけに設定できる場合には、
書込番号:1753408
0点


2003/07/12 18:28(1年以上前)
>Cドライブに起動ドライブを変更してやれば?
HDDに起動ドライブを変更してやれば?
あと、
NTFS ファイル システムから FAT32 にフォーマットを変更するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fTK001%2f0%2f01.asp
には、
>"Press and key to boot from CD" というメッセージが表示されたら、
>Enter キーを押して Windows Setup 画面を表示します。
と書いてあります。
書込番号:1753434
0点


2003/07/12 18:45(1年以上前)
フェイスの取説を読んだら(今頃読むな〜)、ENTER キーを押して、CD-ROMブートします、て
書いてあります。
書込番号:1753479
0点



2003/07/12 19:11(1年以上前)
て2くん さん、ぞうさん、A@奈良さん
返信ありがとうございます!
BIOSでfirst,second,thirdともにCD-ROMに設定したのですが、
なぜか、OSが起動してしまいます。
BIOSがおかしくなってしまったのかな・・・
もう、HDのデータを消去するソフトを利用したほうがいいのな・・・。。
書込番号:1753552
0点

HDD外してやってみる
USBキーボードでは無理
書込番号:1753568
0点



2003/07/12 19:24(1年以上前)
NなAおO さん
返信ありがとうございます!
>HDD外してやってみる
そのようなことできるんですか・・・
なるほど。。
PS2のキーボードはもってないので試してなかったのですが
無理だったのですか・・・
もしかして常識でしたか??
お恥ずかしいです。
書込番号:1753583
0点



2003/07/12 19:37(1年以上前)
でも、なぜUSBキーボードでは無理なのでしょう??
仕組みには疎いんですみません。
書込番号:1753621
0点


2003/07/12 20:21(1年以上前)
>なぜUSBキーボードでは無理なのでしょう??
USBに接続して使ったことがないので(マウスもキーボードも)、
これまで調べる必要もなく、正確なところはわかりませんが、
BIOS(マザーボード)がUSB接続のマウスやキーボードに対応していないからでは?
また、Windows以外で正常に動作させるためにはそれ用のドライバが必要なのでは?
Windowsで動くのは、WindowsがUSB関係のドライバをWindows起動途中に読み込む
からだと思います。
書込番号:1753751
0点

USB之中にはとあるマザーで出来るがこのマザーでは出来ないといった相性が多々あるから。しかも....が増えるブートのときだけが使えないことが多かったです。
今までで20枚中2枚ぐらい使えないマザーがありました。
普通のマザーはBIOSでUSBキーボードENABLEで使えるんだが、それでも使えない物はあることはあるんです
書込番号:1753753
0点



2003/07/12 21:00(1年以上前)
みなさん
本当にありがとうございました。
勉強になりました!
書込番号:1753864
0点


2003/07/12 22:02(1年以上前)
>でも、なぜUSBキーボードでは無理なのでしょう??
USキーボード配置になっていると認識されてしまっているのではないでしょうか。
少なくとも、以前私が使っていたパソコンでは、Linuxをインストールの際、= を表示するのに、普通なら、Shift + = を押しますが、
USキーボード配置と認識された為、Shift + ~ だったかな
(1個か、2個隣)を押して、= を表示させていました。
今回の件では、これが合っているかどうか分かりませんが、
こんな話もありましたよという事で。。。
書込番号:1754049
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

2003/07/12 08:23(1年以上前)
その通りです。
書込番号:1752058
0点


2003/07/12 08:25(1年以上前)
必要です。
高いと思うなら安いOSを使いましょう。
価格についていろいろ意見はあると思いますが、あれだけのプログラムを1〜2万で利用できるのはそれほど高くないと思います。
書込番号:1752060
0点


2003/07/12 09:08(1年以上前)
ただ追加ライセンスパックは高いですよね?
自作なら安価なドライブかメモリー+OEM版を購入したほうがリーズナブルかも。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/31/njbt_02.html
http://www.ascii-store.com/corner/index.cgi?file=c_winxp.htm
書込番号:1752133
0点



2003/07/12 10:28(1年以上前)
沢山の回答ありがとう。m(_ _)m
書込番号:1752306
0点


2003/07/13 12:08(1年以上前)
linuxが正しい選択でしょうね
書込番号:1755843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




