
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月19日 16:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月20日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月18日 12:04 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月16日 17:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月8日 19:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版




2003/05/19 16:44(1年以上前)
WindowsのOSに無料でおまけでついてくるメールソフトがOutlook expressです。WindowsXPにはそれの最新バージョン「Outlook express6」です。
Outlook2002が必要であれば、office XPを別途購入するか、単独でOutlook2002が売ってますので、そちらを購入してください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=030000&MakerCD=121&Product=Outlook%202002
書込番号:1591018
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


XP HOME EDITIONを利用中です。
自作パソコンで2台のhddを使いわけ、(MasterHDDにはWIN98、SLAVEにはXP)
てましたが、MasterHDDが逝ってしまい、SLAVEのXPをMASTERにすべく
ジャンパーピンを差し替えて立ち上げようとしましたが、立ち上がりません。
BIOSにはHDDは認識されているのは分かりましたが、プログラムを読み込む前に
HDDが止まってしまいます。
HDD2台で使っていた時には、電源立ち上げると、WIN98かXPどっちを立ち上げるか
質問してきたので、そのステップを踏まないとXPが立ち上がらないのかと想像してます。
どうすればXPを立ち上げられるか誰か教えてください!!
0点


2003/05/19 15:15(1年以上前)
CD入れて修復インストールは出来ないのかな?
書込番号:1590878
0点


2003/05/19 15:32(1年以上前)
とりあえず、対応策として3つあります。
1.足りないファイルをあるべき所におく。
2.素直にそのSLAVEにしていたHDにXPをインストールしなおす。
3.新しいHDを買ってそこにXPをインストールし、SLAVEにしてあったXPのHDから必要なデータだけを取り出す。
こんな感じでしょう。
1.の場合は、結構しんどいしめんどくさい。何故なら、
A SHR C:\arcldr.exe
A SHR C:\arcsetup.exe
A H C:\boot.ini
A SHR C:\bootfont.bin
H C:\CONFIG.SYS
A SHR C:\IO.SYS
SH C:\MSDOS.SYS
A SHR C:\NTDETECT.COM
A SHR C:\ntldr
のファイルが抜けているとXPが作動しないからである。ちなみにファイルを隣は属性値であり、A=Archive、S=System、H=Hidden、R=Read Onlyである。)これを補うためにはXPのCDROMの中から上記ファイルを取り出して、HDのルートドライブのところにコピーしなければいけない。でも、この方法はかなりしんどいからお勧めはしない。boot.iniはなくても一応はWindows2000は作動したからWindowsXPも大丈夫でしょう。
2.の場合は普通にXPをインストールしなおす。だけど、HDにあったデータは消えてしまう。
3.の場合はデータが消える事無く新しくXPを新しいHDにインストールし、もとあったXPのSLAVEのHDからいったんデータを取り出して、使えばどうにかなる。
Windows2000の時に同じような事になったことがあるが1はしんどいので止めたほうがいい。技術力アップにはつながるけど。だから2か3をやった方が懸命でしょう。時間があるんだったら1でもいいけど。
書込番号:1590912
0点

Boot.iniのファイルに、パーティションの番号とかかかれていますけどね・・・
書込番号:1590938
0点



2003/05/20 00:47(1年以上前)
あべし2005さん
アドバイス深謝します。
ご指摘あった「3」でトライしてみることにします。
但し、バックアップとった後にXP再インストールも
してみることにします。→fukufukuchannさんご指摘ありがとう
ございます。
書込番号:1592678
0点


2003/05/20 21:45(1年以上前)
Cドライブに置かれるファイル
・bootfont.bin
・AUTOEXEC.BAT
・COFIG.SIS
・IO.SYS
・MSDOS.SYS
・NTDETECT.COM
・ntldr
・boot.ini
書込番号:1594622
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


コントロールパネル>システムのプロパティ>詳細設定タブ>ユーザープロファイル>設定、と開くとユーザーアカウントの他に、不明なアカウント、とあり削除してしまったのですが問題ないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

私のは不明なアカウント言うのは無いですから、それが
正常な状態と思われるので削除で問題ないでしょう。
書込番号:1583517
0点

WindowsUpdateすることにより新たにアカウントが勝手に作成されるときあるけどね・・・ ただし、名前などついて不明ではなかったはずです。
不明なアカウントだと削除しても問題ないと思うけど・・・
書込番号:1583853
0点



2003/05/18 12:04(1年以上前)
返信有難うございます。マイクロソフトのサポートのページhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418193 にてユーザープロファイルに不明なアカウントが表示される。というのを見つけましたが、これのことでしょうかね?
書込番号:1587507
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


初めてPCを自作してWidows XP Home Editionをインストールする段階
まで進んだんですが、プロダクトキーの入力を求められるところで
何回正しいプロダクトキーを入力しても「入力したプロダクトIDは
無効です。」のエラーメッセージが出ます。0やD、VとYなどの入力
ミスもないはずです。キーボードのCaps Lockにして入力したり解除
して入力してみても無効のエラーが出ました。どなたか対処方法
知りませんか?インストール時のキーボードも日本語キーボードの
設定にしました。一度フォーマットからやり直してもムリでした。
完成目前にして参りました(@_@;)
0点



2003/05/14 19:06(1年以上前)
数字とは?書き込みにもあるように1と7などの
入力間違いはないですよ。
書込番号:1576862
0点


2003/05/14 19:14(1年以上前)
マイクロソフトや購入店に問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:1576881
0点


2003/05/14 19:16(1年以上前)
正確に入力してるなら「入力したプロダクトIDは無効です。」とは出ないと思いますけどね。
Microsofutにでも聞いてみたほうが早いかも。
梢
書込番号:1576885
0点


2003/05/14 19:20(1年以上前)
Microsofut→MicroSoft
スペルミスです。
しかもかぶってるし(笑)
書込番号:1576893
0点


2003/05/14 19:52(1年以上前)
「O」と「0」の間違いじゃない?
書込番号:1576962
0点



2003/05/14 23:32(1年以上前)
すいません。8とBの間違いでした。まさかここが違うとは。
悩みに悩んだ3日くらいはいったいなんだったんだろうと(>.<)
みなさんありがとうございました。
書込番号:1577635
0点


2003/05/14 23:38(1年以上前)
よかったですね。
私もよくやりました、とくに「め」と「ぬ」には泣かされました。
昔のドラクエの話ですが。
書込番号:1577665
0点

私もたまに、8とBを間違える・・・
3.1から95へのアップグレードはすごくいい加減だったけど<Microsoft
シリアル入れるの面倒だからって、シリアルを入れないで、次にと押すと進んで問題なくインストール終わって、さらに問題なく使えるし・・・(笑) いい加減なものだったな(笑)今とは全く別だけど
書込番号:1578339
0点


2003/05/16 17:01(1年以上前)
「ふっかつのじゅもん」懐かしいです〜
書込番号:1582019
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


先日、IE6のサービスパックをアップデートした所、今まで自動で起動してたのに一回一回、ユーザーアカウントをクリックしないと起動しなくなりました。この事についての解決法を教えてください。
0点

アカウントにパスワードの設定をしない。複数アカウントを使う場合は、Pwertoy、窓の手などを使い自動ログインの設定をする。
書込番号:1557890
0点



2003/05/07 22:50(1年以上前)
今まではパスワードは使ってなかったんですけど、自動で起動しないのはパスワードを設定したからなのでしょうか。
書込番号:1557945
0点

私も非常に面倒だと思ったので、下記方法で一発起動できるようにしました。
「コンピュータの管理」→「システムツール」→「ローカルユーザとグループ」→「ユーザ」の中の
「ASPNET」をクリックし「アカウントを無効にする」にチェックして下さい。
再起動すると、スカッとしますよ‥‥。
書込番号:1558014
0点



2003/05/08 00:03(1年以上前)
何度もすみません、「ローカルユーザとグループ」と言うのがないのですが、よろしければもう少し詳しく教えてください・・・
書込番号:1558208
0点


2003/05/08 01:16(1年以上前)
>おっとと さん の方法
コントロールパネルをクラシック表示にする → 管理ツール → コンピュータの管理 → システムツール → ローカルユーザーとグループ
て2くん さん ご指摘の通り、
Microsoft PowerToys for Windows XPのTweak UIを使うと、自動ログオンのON/OFFが簡単に切り替えられます。日本語化パッチもあります。
Microsoft PowerToys for Windows XP のサイト
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
PowerToys for Windows XP の日本語化 のサイト
http://www3.zero.ad.jp/suto/ptoyxp.htm
おまけ:お金持ちの人にはこういうものもあります。
http://www.panda.co.jp/products/tweaknow/index.html
書込番号:1558489
0点

「Microsoft PowerToys for Windows XP」でもできますが「窓の手」での設定が楽ですよ。インストールも簡単
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se084553.html
皆さんの仰っている通り「アカウントにパスワードの設定をしない」が一番簡単ですがソフトの中にはパスワードを設定しないとちゃんと動かないソフトもあるので注意が必要ですよ。
書込番号:1558800
0点



2003/05/08 19:15(1年以上前)
皆さん、ご親切にどうもありがとうございました。早速試してみます!
書込番号:1559968
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


どなたか教えて下さい!XP-SP1のインストールを考えているのですが、インストール前にファイルのバックアップは必要でしょうか?SP1インストール後にファイルが消えてしまうというような事はありますか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点


2003/05/04 01:54(1年以上前)
XP-SP1のインストールはOSに大きな変更を加えるので、万一のことを考えて、是非ともバックアップをとりましょう。不具合が発生したという報告が過去ログに多数あります。
書込番号:1547103
0点


2003/05/04 02:01(1年以上前)
>是非ともバックアップをとりましょう。
バックアップは確かに正しい解ですが、SP1のインストール時に
アーカイブすれば「プログラムの追加と削除」でアンインストール
出来ますし、復元ポイントから「システムの復元」も可能。
でもSP1にそこまでおっかなびっくりしなくても・・・って思ったり。
書込番号:1547118
0点



2003/05/04 02:32(1年以上前)
早速のご回答有難うございました! 復元ポイントからのシステム復元が可能と聞いてちょっと安心しました。早速インストしてみます。
有難うございました!!!
書込番号:1547186
0点

私はXPのものは、すべていきなりSP1から入れることにしたのでバックアップは関係ないけどね。
その前は、バックアップの容量が無駄とか言って、とらなかったような・・・(笑) とらなかったら、追加と削除でけせないぐらいですけどね。一部のPCで不都合が起こるけど、ほとんどその対処方法のってるけどね。
書込番号:1547371
0点

自分の体験では復元ポイントから「システムの復元」では問題なかった
が「プログラムの追加と削除」でアンインストールしたらなぜか??ハングアップしてXP起動しなくなったので再インストールするはめになった。
書込番号:1547435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




