
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 10:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月10日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 16:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月10日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


はじめまして。
現在自作PCでXPpro、パーティション2分割で使用しております。
この度、Ghostを使用してリカバリをし、Aopen製グラフィックカードドライバをインストールしようとしたら、突然「50秒後にWindowsをシャットダウンします」というメッセージとともにカウントダウンが始まるという現象が発生しました。数回、リカバリとドライバのインストールを試みましたが、インストール前・中・後に頻繁にシャットダウンされます。グラフィックドライバCDを挿入しただけでシャットダウンが起こったこともありました。1年前にグラフィックドライバをインストールしたときにはこのような現象が起こらず1年間無事に使用できました。
原因は特定できておりませんが、ドライバCDまたはHDの不良、OSに問題があるように思えます。
対策として、ドライバを更新してみることも考えておりますが、
根本的にWindowsをクリーンインストールを優先的に行おうと考えております。そこで質問です。
【Dドライブのデータを消さずに、Cドライブのみクリーンインストール
できますでしょうか?】
(別のPCの話ですが、NecLavieのMEのGhostリカバリCDからのリカバリ後にXPへのアップグレードした場合にもこの現象は起こりましたが、GhostリカバリCDからのリカバリを行わずにLavie付属のバックアップディスクから再セットアップした後にXPへのアップグレードを行って解決できた経験もありますので。)
Cドライブのみのクリーンインストールの可否を教えてください。
0点

竜飛岬さん こんにちは。 何も不良部品や手順間違い無ければ install出来るでしょう。
C:formatすればクリーンinstallになります。D:は 触らずに。
クリーンinstallせずに 修復INSTALLすることも出来ます。
私のホームページから 修復、復元 等へもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ひょっとして 電源劣化で新しいグラフィックカードの電流をまかないきれず 落ちたのかも?
書込番号:3553498
0点



2004/11/27 23:36(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
クリーンインストールしても問題は解決せずに未だに起こっております。
「”0x77f5310f”の命令が"0x7c54144c"を参照しました。メモリが"WRITTEN"になることはできませんでした。RPC(Remote Procedure Call)サービスが以上〜」というメッセージが様々なタイミングで出てきます。
グラフィクドライバの最新版のインストールもしましたが駄目でした。
ソフトは問題ないような気がします。マザーか電源が怪しいかもしれませんが、販売元であるパソコン工房に持っていって問題のハードを特定してもらおうと考えております。
書込番号:3556074
0点

はい。 うまく行きますように。 続報 待ってます。
書込番号:3557641
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


はじめまして、はてな?です。
ぜひ教えていただきたい事があります。
会社のパソコンですが,旧型を使用しています。
CPU ペンティアムプロ
OS WINDOWS 95
HDD 2Gのドライブ
最近、パソコンを立ち上げた時、safe modeでのみしか
立ち上がりません。
どういった原因があるのでしょうか。
OSの問題、最悪は、HDDの問題でしょうか?
一般的には、どういった原因があるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


2004/11/26 18:13(1年以上前)
セーフモードでしか起動しない原因は様々ですが、大きな原因としては...
●強制的に電源を切る・またはリセットをしたためにハードディスクに不具合がある。
●メモリーや周辺機器などに不具合がある。
●ソフトウェアを削除した際に Windows 設定情報に不具合が生じたり、正常に起動するために必要なファイルも削除されたりした。
Windows 95 の場合、CHKDSK を使ってハードディスクの欠陥箇所を修復したり、不具合のあるハードウェアを交換したり、レジストリや設定ファイルのバックアップからシステムを修復したり、欠損しているファイルを充填したりすれば正常に起動できるようにすることが可能です。
しかし、障害の原因が分からなかったり、障害対処策が講じられていなかったりする場合には、やはりセーフモードで必要なデータをバックアップした後に Windows 95 CD-ROM とセットアップディスクを使って Windows 95 を再インストールするしかないでしょう。
書込番号:3549876
0点

Windows95系なら良くあることです。さっさとOSの再インストールすればOKです。95系は最低でも年3回は再インストールするのが常識で
す。
★---rav4_hiro
書込番号:3549883
0点


2004/11/27 15:27(1年以上前)
はぁ?
昔、会社にWin95マシンが30台ぐらいあったが、5年間ほど不具合も出ずに動いてくれた。
その間、再インストールなどした事なし。
1台だけHDDが壊れて交換したものがあったが・・・。
Win95は98以降に比べると遥かに安定したOSだった。
自分もWin98を使うようになってからは、年3回ぐらい再インストールしていたがね。
書込番号:3553944
0点


2004/12/10 22:10(1年以上前)
亀レスですがばふっ♪さんのアドバイスが的確で正しいように思います。彼はかなりWinの知識に長けているように思われます。rav_hiroさんやP!2さんのような年3回も再インストールに追い込まれるようでは自分が下手だと言っているような方なので相手にしない方がいいでしょう。くわくわ!!さんも相談した以上、結果がどうなったのか報告する義務があると思いますがいかがでしょうか?私は卑怯ながらどう解決したのか見届けて見ようと思います。
書込番号:3613169
0点


2004/12/10 23:06(1年以上前)
どうもです。
> どう解決したのか見届けて見ようと思います。
たぶん、スレ主さんも忘れているかもです。私自身、こうした書き込みで返事や結果の書き込みがなされない場合があることは百も承知していますので、あまり期待しない方が良いかと。
不具合発生即再インストールというのは、ちょっとでも故障したら新車に買い換えろと言ってるような気がして、まぁ、プライドが許さないみたいなところはありますよね。
書込番号:3613421
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


SP2をいれたところインターネットでリンクや画像が表示されなくなりました。×と表示され右クリックで「画像を表示する」を選ぶと画像がでてきます。
例えば、価格.comのトップページは「パソコン関連・家電・カメラ」など絵のついたリンクは全部赤字の×です。
しばらく放置していましたがやっぱり見にくく右クリックもめんどくさいので直したいです。どなたか直し方おしえていただけませんか?お願いします。
0点

SWEさん こんにちは。 実行される前に、、、
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3533122&BBSTabNo=0
書込番号:3535922
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


HDDの故障で、ハードディスクを付けたり外したりしていたのですが、
急にシステムを入れていたHDDが遅くなったため、
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラー/プライマリーチャンネルで
転送モードを確認したらPIO転送に変わっていました。
(遅延処理が
何回か繰り返されたんでしょうか....)
その後再起動で、DMA転送に変更しようとしたのですが、
変わらなかった為OSのクリーンインストールを実行しました。
故障したハードディスク以外にもう一台データ用のHDDをパーテーションを
分けて使用していたのですが、
マイコンピューターにもう一台のHDDが認識(ドライブ表示)されていません?
管理ツール-ディスクの管理で確認しましたが、ボリュームにドライブ文字が、表示されません。
(HDDは認識されています。)必要なデータが入ったHDDです、
(マイコンピュータで表示)ドライブを認識させるには、
どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

わくわく!!さん こんにちは。 ひょっとしたら、、、
[3499096] DocCoiさん
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=5&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3499019
書込番号:3499735
0点



2004/11/14 16:01(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。
@は、わかったのですが、A右クリックしてもこの通り表示が出ません
お手数ですが、教えていただければ、非常に助かります。
(@[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から diskmgmt.msc を起動します。
A問題のディスクを右クリックし、[形式の異なるディスクのインポート] をクリックします)
書込番号:3499779
0点



2004/11/14 16:22(1年以上前)
追記です。
ディスク管理でディスク1、ベーシック、ボリューム正常アイクティブという
表示になっています。
・(ディスクの管理を確認したら読み取り不可で赤×と出ておりアクセス出来なくなってます。)
というわけでは、ないようです。
ちなみにディスクは、100G+20Gに分けていました。
詳細に記載しないと助言を頂けないと思い追記しました。
申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3499845
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ちょっと教えてもらいたいのですが、XPをシャットダウンすると、『コンピューターの電源を消す事が出来ます』ってメーセッジが出て、そのまま待っていても何もかわらないので、わざわざパソコンのSWを押さなくてはいけないので、とても面倒です!
何かいい方法ありませんか?
最初は自動に電源オフしてたんですが…
0点

パパです!さん こんにちは。 どこかのPCで見てください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2186362&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3479223
0点



2004/11/09 22:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。今、確認いたしましたが、「電源オプション」と言うのはどこにあるのでしょうか?APMとかまったく意味がわからないのですが・・・
書込番号:3481241
0点



2004/11/09 23:10(1年以上前)
こんばんは。もう少し詳しく書きます。BRDさんから返信された内容を確認してみました。1つめの返信である。ここです→と書かれたリンクに飛びましたが、そこには何も書かれていないので、どうしたらいいのか解りません。たしかに最初は電源がオフしていたのですが、グラフィックボードとテレビのキャプチャーボードに付属していたソフトをインストールしたら、だめになったような気がしますが定かではありません。みなさんどうか宜しくお願いします。
書込番号:3481458
0点

その前に お使いのPCのメーカー名や 型番、 OSの種類は?
2000かXPだと思いますが 下記では?
シャットダウンしても自動的に電源が切れません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877
グラフィックボードとテレビのキャプチャーボードが ACPI非対応とは思えませんが 上記を試してみてください。
お使いのPCのメーカー名、型番、自作機なら構成は?
書込番号:3481852
0点



2004/11/10 09:53(1年以上前)
返信ありがとうございます!
電源オプションの管理にあるAPMのチェックボックスをチェック入れたらうまくいきました。お手数かけてすみません!
なぜチェックが外れたのかは不明です。
OSはWindows XP HE です!
PS 電源の管理を探すのが苦労しました(^-^) ありがとうございました!
書込番号:3482832
0点

了解。 直って良かったね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3482967
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
SP+メーカーの入力が旨く行かないのですが、
[bbie.exe]を、SP+メーカーの実行ファイルがあるフォルダの中に入れて下さい。
との記述は具体的に、どの様な操作をすればいいのですか。
どなたかご存じの方、お願いします。
0点

SP+メーカーをDLして解凍したファイルのホルダーの中にbbie.exeを入れるのじゃありませんか
書込番号:3472274
0点

winsppmのフォルダにbbie.10のコピーを入れます。
次にSp2+メーカーを起動させ、SP2をSP2CDか、ファイルかまたはDLします。
ISOファイルが形成されるので、対応したライディングソフトで焼くだけです。
書込番号:3472330
0点

>Sp2+メーカー
2が余計でした・・・
CD-Rは高速タイプの方が後々楽です。
遅いとリードに(インストール時)時間がかかります。
書込番号:3472370
0点

思いつく事は全部試みたのですがうまくゆきません。
相変わらず [bbie.exe] が見つかりません。とメッセージが出ます。
何処かで感違いをしているのかも。
kunioさん、sho-shoさんありがとう御座いました。
今日は此処までにして明日遣りなおしてみます。
書込番号:3473297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




