Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPのアップグレードについて。

2002/06/14 08:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

現在VAIO PCG-FX55/BPを使用しています。
MeからXPへアップグレードを考えているのですが、通常版とアップグレード版
どちらを買えばいいのか迷っています。
SOYNのHPにもアップグレードの方法などは記載されていましたが、どちらを買ったらいいかなどが記載されていませんでした。
今のパソコンにはMeのCDがついていなかったので、アップグレード版は使えないのでしょうか?
ご教授お願いします。
できればお値段の安いアップグレード版の方がいいのですが・・・(^^;

書込番号:771422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 supooさん

2002/06/14 08:47(1年以上前)

自己解決しました。
板汚してすいませんでした。

書込番号:771429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSの再クリーンインストールについて

2002/06/13 12:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 ナカタ7頑張れニッポンさん

WinXP Homeのインストール済みCドライブ(60GをC、D、Eと区切っています。)を再クリーンインストールしましたが,(XPCDを入れ起動 Cドライブはフォーマット後インストール パーティションはそのままで)ディスク管理画面でCドライブがプライマリーパーティションではなく(通常青色かと?)
論理?(帯が緑色)になってしまいました。これは,HDDをすべてパーティションを削除して,新たにパーティションを区切りフォーマット後インストールしなければ解決しないのでしょうか?すみませんが教えてください。

書込番号:769531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/13 13:34(1年以上前)

Cだけ消してCをディスクの管理でプライマリ指定したらいい

WInXPセットアップで後からCパーティッション作ると拡張になりますから。


ということで他のマシンのセカンダリに接続するか、DにXPわざわざ入れて作業してください。

書込番号:769612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クイック起動について

2002/06/10 21:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

最近XPパソを買いましたが、アプリのショートカットアイコンをクイック起動にドラッグで入れられません。なぜでしょうか?みなさん教えて下さい。

書込番号:764618

ナイスクチコミ!0


返信する
サターンさん

2002/06/10 21:47(1年以上前)

タスクバーにクイック起動を表示してありますか?
最近のを見ると初期設定では表示が消えているようですが。

書込番号:764630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponchoさん

2002/06/12 21:08(1年以上前)

サターンさん早速のレスありがとうございます。
タスクバーのクイック起動は表示してあります。
みなさんはドラッグで入れられるのでしょうか?

書込番号:768320

ナイスクチコミ!0


zomさん

2002/06/14 02:59(1年以上前)

ショートカットをドラッグすればちゃんと入るよ

書込番号:771216

ナイスクチコミ!0


DropOutさん

2002/06/22 19:05(1年以上前)

めちゃくちゃ遅レスですな。

さて。
タスクバーを固定する、のチェックは外してありますか?
タスクバーを右クリックで出てきます。

書込番号:786609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponchoさん

2002/06/27 17:50(1年以上前)

DropOutさん、ありがとうございます!
できました!
こんな基本的な事だったとは・・・。
お恥ずかしい次第でございます。

書込番号:796733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シリアル番号が......

2002/06/01 16:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 kotashinさん

OEM版のhome editionをインストールしなおそうと思ったのですが、シリアル番号がどうしても見つかりません。Microsoftに電話をしたりして調べてみようと思ったのですが、連絡先も調べてもわかりません。どうすればいいのでしょうか?

書込番号:747249

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/06/01 16:22(1年以上前)

OEM版だとMicrosoftに連絡しても無駄じゃないかなぁ。
がんばって探すしか…。

書込番号:747255

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/01 16:31(1年以上前)

なかったことにする。

書込番号:747268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/01 17:29(1年以上前)

なかったことにする私は既にXPPro三個・・・
しかも一個見つかったので三個目は未使用品です。

書込番号:747375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/01 17:39(1年以上前)

そのCDをマイクロソフトに送りつけて、新しいCDと交換してもらうことができたような。だいぶ前のことなので忘れた。

書込番号:747392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/01 17:40(1年以上前)

夢さんもやっちゃったんですかぁ。
スキャナか、デジカメで撮ってぽいしちゃってもいいでしょ。といってみる

書込番号:747395

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/06/01 18:26(1年以上前)

ケースにマジックで書いてる(笑)
後、メモ取ってるので
コピーでも作ってマジックでナンバー書いて置こうかな〜

書込番号:747462

ナイスクチコミ!0


Yone−gでしたさん

2002/06/02 02:31(1年以上前)

あのシールって(OEMの)包装のラップに一枚貼ってあるだけでしたよね?→シリアル。私も気になったのできれいにはがして付けなおした(ケースに)おぼえが・・。夢さま、買取いたしますか?(笑

書込番号:748468

ナイスクチコミ!0


まつきよさん

2002/06/07 17:44(1年以上前)

Yone−gでした さん が書いておるように、OEM版を包装してある透明のフィルムにタッグが貼ってあって、そのタッグに小さな字で印刷してある。気がつかないと捨ててしまう。

書込番号:758609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファイヤーウォールについて

2002/05/27 00:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 みつわさん

XPには標準でファイヤーウォール機能がついてますが、
ウイルスバスター等を導入した場合、XPのファイヤーウォールは機能させておいてよろしいのでしょうか?それとも切っておくものでしょうか。
XPもアンチウィルスソフトもどちらもファイヤーウォールONの状態だと、どの様なことになりますでしょうか。
二枚の壁で護られるのか、干渉しあってろくなことないのか。

書込番号:736661

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みつわさん

2002/05/27 00:48(1年以上前)

すんません、私は男です。(苦笑)

書込番号:736664

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/27 01:01(1年以上前)

> XPもアンチウィルスソフトもどちらもファイヤーウォールONの状態だ> と、どの様なことになりますでしょうか。

アンチウィルスソフトにファイヤーウォール機能は無いのでは?
あくまでウィルスからの防御だけで、外部からの不正アクセスには
ノータッチだと思います。
(と言うか、そうでないとちょっと困るかも(^^;)

「ウィルスバスター」は使ったことがないので良く知りませんが、
同じくらいメジャーなNortonで言えば、アンチウィルスソフトは
「Norton Anti-Virus」、ファイヤーウォール機能は「Norton Internet Security」という別々のソフトです。
(まとめてパッケージングされたお買い得版があるので、それをお使いの方も
多いでしょうけど、厳密に言えばそれそれ独立したソフトです。

で、ソフトウェア・ファイヤーウォールを2重に、ですが、何が起こるかは
分かりません。全く問題無いかもしれませんし、最悪の場合、システムファイルを
破壊するかもしれません。
パケットの管理をどのようにやっているかは、各ソフトメーカーの
ノウハウに属するので詳細が公開されていませんので予想出来ません。
実際にやってみるしかないですが、少なくともお勧めはしません。

ソフトウェア・ファイヤーウォールは元々IEとの相性が良くない物が
多い上に、やたら頻繁にセキュリティーホールが見付かって修正パッチが
リリースされまくっているIEに今後も常に迅速に対応し続けられるかどうかに
やや不安があります。ブラウズ速度も遅いです。
若干コストが掛かりますが、私は外付けのハードウェア・ルータの導入を
お勧めしますね。

書込番号:736693

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/05/27 01:20(1年以上前)

ウイルスバスターなら
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3280

書込番号:736741

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/27 01:32(1年以上前)

ウィルスバスターってファイヤーウォール機能も持ってたのですね(^^;
失礼しました(^^;;;;;;
機能OFFに出来るようですし、お買い得と言えばお買い得かも。
私は他社の競合製品に比べてちょっと高めな価格設定のNorton派なので
更にそう思えてしまいます(笑)
(Ghost使ってるので何となくNortonで揃えてしまってます)

書込番号:736759

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/05/27 02:46(1年以上前)

聞いた話しなんですが、
XPのファイアウォールは他のファイアウォールソフトとは
異質な機能を持ち、性能としてはあまり良くないと聞きます。

自分も現在では二種類のファイアウォールを同時に
起動させていますがシステムに障害は起きていません。
但し、常駐アプリである以上はかなりのリソースを
必要とするのでパソコンの機能とOSに自信がなければ
お勧めできないと思います。ファイアウォール搭載のミドルウェアもありますが、
こちらも併用するとセキュリティ向上に有効な手段だと聞きます。
二種類かそれ以上使用する場合は
個々のファイアウォールの性能を考えて使いましょう。
例えばファイアウォールAはポートAを遮断するが、
ポートBは遮断しない、
ファイアウォールBは逆の作用がありお互いの弱点を補える。又はあるファイアウォールは性能としては力不足だが、
便利な機能が搭載されているから使いたい、
そんな時にも違う種類ので補うのも良いのでは。
個々のソフトにはセキュリティーホールが存在する
場合もあるので二枚重ねも良いかも知れません。
もっとも、本当はゾーンアラームだけでも十分なんですけどね。
過去ログにも色々と詳しい書き込みがあるので一度は
参照してみると良いと思います。

書込番号:736889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/27 02:54(1年以上前)

XPのファイアーウォールは使い物になりませんでしたね。あまりにもあほで。自分がしたいこともそのXPのファイアウォールに阻まれてできないこともあります。たしか設定自体がつけるかつけないかの設定しかなかったと思います。
ウィルスバスターのものは設定は出来ると思いますのでそれを使ってる方がいいでしょう。そのときは、XPのファイアウォールを解除してる方がいいと思います。ノートンの場合は解除してる方がいいとなっていますので。もし2重にしたい場合はXP以外の他のファイアーウォールソフトを導入されることをおすすめします。

書込番号:736901

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/05/27 05:18(1年以上前)

言い忘れてましたが、
複数のファイアウォールを使用するとお互いに
検出し合い「インターネットで使用出来る様にしますか」とお互いの
ファイアウォールを使用できるかと聞かれることがあります。
ゾーンアラームで別のファイアウォールを検出して
この様な変な質問をされてしまったことが以前ありました。
「いいえ」と答えてしまうと個々のファイアウォールが
正常に機能しなくなる場合もあるかも知れませんので常駐アプリの
名前を把握して制限しないようにしましょう。もっとも、「いいえ」と答えたことがないのでどうなるかは
わかりませんが。

書込番号:736976

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつわさん

2002/05/27 14:11(1年以上前)

皆さんいろいろと教えていただき、ありがとうございます。
トレンドマイクロのサイトを見る限りでは、問題はなさそうですね。
これって、バスターのファイアウォールを突破された場合、XPの壁が止めてくれる可能性もあると解釈していいのでしょうかね?
バスターの壁で止められなかったものが、XP標準の壁で止まるともおもえませんが。(苦笑)

書込番号:737469

ナイスクチコミ!0


パソコン三流さん

2002/05/27 18:08(1年以上前)

ファイアウォールが破壊された最悪の場合を想定して、
セキュリティーシールド等のソフトでウィンドウズの
機能を制限してパスワードがないと個々の機能を使用できない様なソフトがあると良いと思います。
こうすることでパソコンに進入できても
破壊行為を最小限に食い止めてくれると思います。
それから外部から接続されているポート等の情報を
表示されているソフトがあるとハッカーからの
進入を発見することもできるのではないかと思います。
最悪の場合でもハッカーの侵入がわかれば
ネットワークを切断してしまえばハッカーでも
それ以上は何もできません。
24時間常時接続が当たり前になってきた現代ですが、
家庭用のパソコンでインターネットを使わない時は
ネットワークを遮断することを心がけないと外出時に
進入されたりします。セキュリティーはソフトだけでなくハード面、
多方面からも考えましょう。

書込番号:737786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リモーデスクトップについて

2002/05/23 18:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 CABIN MILDさん

仕事で自分のパソコンにリモートしたいのですが、うまく接続できません。どなたかリモート接続を実際にしている方・設定の方法を知っている方 教えてください。
本などを読んでしてみましたが、常に「コンピューター名・IPアドレスを正しく入力してください」になります。
よろしくお願いします。

リモート側PC   OS:XP PRO
         接続環境:ADSL
         ウィルスバスター2002
クライアント側PC OS:XP HOME
         接続環境:Air-H'常時接続
         ノートンアンチウィルス
です。

書込番号:730068

ナイスクチコミ!0


返信する
テンポラリーさん

2002/05/24 13:15(1年以上前)

なかなかレス付きませんね?出来ればAir-H確認済の
かたが回答した方が確実かなとおもうんですが・・・

 前置きはさておき、リモートデスクトップのほうですね?
コンピューター名 or IPアドレスは正しいですか?
それすら(意味が)わかりませんか?

双方の接続はわかりますか?
動的IP or 静的IP
プライベートIP or グローバルIPですか?

言葉の意味はわかりますか?

もしまだ接続できていなければ状況書いてください。
わかる範囲でナビゲートします。

・・・もうとっくに解決してるかなぁ〜?

書込番号:731592

ナイスクチコミ!0


サポート野郎。さん

2002/05/24 13:20(1年以上前)

おそらくリモート側が職場のPCでしょうか?まず3389ポートがファイアーウオールでふさがれていないことを確認されたほうがよろしいのではないでしょうか?

私はこいつでつまづいたものですから・・・

書込番号:731597

ナイスクチコミ!0


スレ主 CABIN MILDさん

2002/05/24 17:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

本で「IPアドレスやコンピュータ名など同じにしないといけない」て
書いてあったので、同じにしました
ファイヤーウォールでアクセス可能なPCも設定しました。

詳しくは
クライアント側
  リモート側のIPアドレスの登録
  リモート側にクライアントと同じユーザーアカウントの登録
  パスワード・ドメイン・ワークグループの登録
  ネットワークウィザードをリモート側で設定したものをインストール
  ネットワーク接続でネットワークブリッジを有効
  ただし、ネットワーク全体を見るとリモート側のPCが見当たらないのです。 
リモート側・・・
  クライアント側のIPアドレスの登録
  クライアント側にリモートと同じユーザーアカウントの登録
  パスワード・ドメイン・ワークグループの登録
  ネットワーク接続でネットワークブリッジを有効
  ウィルスバスターの設定で「信頼するコンピューター」のIPアドレスの設定もしました。
ただし、ネットワーク全体を見るとクライアント側のPCが見当たらない  のです。

双方の接続はわかりますか?
動的IP or 静的IP
プライベートIP or グローバルIPですか?

・双方の接続は遠隔操作になるので、それぞれが通信可能な状態でいいのですよね?
・動的・静的 かどうかはちょっと解らないです。
・プライベートIP・グローバルIPはどのような違いがあるのですか?
 MS-DOSで[ipconfig /all]をして 確認したものを入力しましたが
 間違えてるのでしょうか?

まだ、解決していません・・・
教えてください

おそらくリモート側が職場のPCでしょうか?まず3389ポートがファイアーウオールでふさがれていないことを確認されたほうがよろしいのではないでしょうか?

確認の方法が解らないのでを教えてください。

書込番号:731879

ナイスクチコミ!0


テンポラリーさん

2002/05/24 20:37(1年以上前)

まだトラブってましたか?
本はWinXP用を読んでますか?
やはりなんか勘違いしているように思いますが
私の読解力不足かもしれないので少しずつ進みましょ!

まず、ファイアーウォール解除(ポート開放)は置いておいて
問題を一歩一歩解決しましょう。
 
 リモートデスクトップ接続で コンピュータの欄に
IPアドレスのみ入れて接続(手動で)してください。
(ユーザー名・パスワード・ドメインは入れない)
どうです??画面変わりますか?

以降わかれば進めちゃってネ!どうですか?

書込番号:732149

ナイスクチコミ!0


スレ主 CABIN MILDさん

2002/05/24 23:17(1年以上前)

そーなんです。まだ。トラブっています。

本は もちろんWinXP用です。「簡単に接続が可能」なんて書いてあったので・・・
リモートデスクトップ接続で コンピュータの欄に
IPアドレスのみ入れて接続(手動で)してください。
(ユーザー名・パスワード・ドメインは入れない)
どうです??画面変わりますか?

いいえ  「クライアントをリモートコンピューターに接続できませんせした。リモート接続が有効になっていないか、コンピューターがビジー状態のため新しい接続を受け入れていない可能性があります。
ネットワークの問題によって接続できない可能性もあります。」

エラーメッセージが出ます。

書込番号:732496

ナイスクチコミ!0


テンポラリーさん

2002/05/25 00:39(1年以上前)

>コンピューター名・IPアドレスを正しく入力してください
↓↓↓↓↓↓↓
>クライアントをリモートコンピューターに接続できませんせした

半歩前進したじゃないですか。

次、ですが
@
IPはグローバルIPでないと指定しても不可。
プライベートIP(外部から普通の方法では接続不可)
10.xxx.xxx.xxx
172.xxx.xxx.xxx
192.168.xxx.xxx
ではじまるIPはほとんど接続不可
(言わば社内用で社内同志でしか接続できない)
A
動的IPは再接続のたびにIPが変わります。
電源を切って再接続しても同じIPならほぼ静的IP(例外有り)
動的IPでももちろん接続は可能です、要は変更に気が付くこと。

一応@Aを双方PC(特にWinXPPro側)確認してどうでしょうか?
@AOKでだめなら、いよいよファイアーウォール解除だネ(次回)

(例外はだいぶ手抜きしてます・・・)

書込番号:732720

ナイスクチコミ!0


スレ主 CABIN MILDさん

2002/05/25 01:50(1年以上前)

テンポラリー さん
ありがとうございます

MS-DOS でipconfig /all リモート側が接続しているIPアドレスをクライアント側に入力してしてみたら、接続できました!!!

だけど、リモート側のマウスにちょっと当たって何かのプログラムが実行され、フリーズしてしまいました。
クライアント側も「リモート側のユーザーが使用しています」になり、
とまってしまいました。
リモート側を再起動して、もう一度リモート接続をしたところつながらず、IPアドレスを確認すると xxx.xxx.xxx.xxxの4番目が変わっておりつながりませんでした。
これは動的になるのでしょうか?
リモート側を再起動するたびにクライアント側で設定しなおす必要があるのでしょうか?
クライアント側でIPアドレスの範囲指定みたいなことはできないのでしょうか?

また、通信速度でパフォーマンスがかなり左右されるのでしょうか?
ちなみに、
リモート側は P4 1.5MHz 1024MB ADSL1.5Mbps
クライアント側 P3 800MHz 256MB Air-H'128kbps
です。

書込番号:732847

ナイスクチコミ!0


テンポラリーさん

2002/05/25 02:47(1年以上前)

@
 まぁ、既に出来たようなものですねっ!オメデト!
それとWinXPProへのリモートデスクはログオフ状態に接続ですよ。
わかってますよね?

A
 ほとんどのプロバイダは動的IPです。
変更IP自動送信メールソフトや
これを仮想アドレスで固定するフリーソフト(無料)&
経由プロバイダ(無料〜\200/月)がありますが、
話が長くなるので、『自宅サーバをだだで作る』のような
題名の本を探してください。ソフト付きで何冊か出てます。
 尚、金が有れば静的(固定)IPが買えるが相手が会社だと
厄介だね。
・・・【影の声】会社だったら固定IPにしろぉ〜(^^ゞ

B
 通信速度は下り速度だけでなく上り速度も必要なので
かなり遅くなります。
ADSLの1.5Mとか8Mは下り速度なので全然参考にならない。
(上りは下りの半分から20分の1ぐらいと様々)

では、だらだら書きすぎたねっ!消えます・・・

書込番号:732924

ナイスクチコミ!0


スレ主 CABIN MILDさん

2002/05/25 03:35(1年以上前)

テンポラリーさん
ありがとうございました!!!

何冊か本を読んでもわからなかったので・・・
「知っている方に聞くのが1番かな」と・・・
でも、助かりました
後は自分でやってみます

書込番号:732970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング