
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月24日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月21日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月20日 07:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月14日 22:50 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月16日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


WINDOWSXPで、いつのまにか起動初めのXPオープニングロゴが表示されたところでロゴ自身が暗いまま止まっているかのように15秒ぐらいHDDのアクセスランプが消えています。
その後正常に立ち上がります。
おかしくなってしまったのでしょうか?
ちなみに初心者ながら疑っているのはシステム用のHDDなんですが、DVRAPTER−RTに付属してくるHDDベンチ用のソフトでマスターHD(DTLA307030)のスピードが異常におそいんです。(10M出ません、まちまちになります。ちなみにスレーブのシーゲートバラW60は40Mほどでます。)
以下構成です、ネットでいろいろ探しているんですが、それらしきものにあたりません。アドバイスお願い致します。
P4GE-V PENW2.4/533 DDR2700-512(333動作V-DATAこちらは安定しています笑)システム用HDD×1 DTLA307030 データ用バラW60 DVD+R5125A 玄人志向GF4MX440 MTV2000 DVRAPTER-RT
S/B LIVE WINDOWSXP(HOME)SP1無し
宜しくお願いいたします
0点

>マスターHD(DTLA307030)のスピードが異常におそいんです。(10M出ません、まちまちになります。ちなみにスレーブのシーゲートバラW60は40Mほどでます。)
そんなモンではないですか?うちのDTLAもそんなものですよ。
バラ4より二世代ほど古いですよね?<DTLA
私はMBを新調した際にバラ4をシステムHDDにしてしまいました。
データバックアップ用です。<DTLA
書込番号:1082416
0点



2002/11/22 16:16(1年以上前)
ジェド様早速有難うございます。
DTLAってそんなもんなんですか。(でも45000〜11Mまでいつもまばらです、バラWは、いつも40M一定なんです。)
ちなみにオープニングロゴ表示した直後ってOSがなにか探しに行っているのでしょうか?
あのタイミングって何がおこなわれているのか解りますでしょうか
質問ばかりで、ごめんなさい
書込番号:1082548
0点



2002/11/24 19:26(1年以上前)
自己レスです
Premiere Booster(DVRAPTER−RT)のせいでした。
他の掲示板調べてみます。
書込番号:1087382
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


マザボをかえたら「3日以内にライセンス認証をしてください」
とでたので、電話で指示に従ってライセンス認証をすると
「お客様のインストールID番号は無効である可能性がございます」
と言われて、認証できません。
ちなみにFDDと一緒にい買ったOEM版です。
0点

オペレータにマザーを交換した。そして一緒に買った物を使ってると言ったら出来ますよ。
書込番号:1077005
0点

オペレータにマザーを交換した。そして一緒に買った物を使ってると言ったら出来ますよ。
自動音声のあとにちゃんとオペレータがでますよ。IDが無効なら無効です。オペレータに接続しますと言って。
書込番号:1077011
0点


2002/11/19 22:11(1年以上前)
>「お客様のインストールID番号は無効である可能性がございます」
電話をする時にオペレーターと直接話をして認証してもらえばいい。
この時に購入したFDDと一緒に使用しています。と答えないと認証してくれない。
書込番号:1077017
0点



2002/11/21 17:52(1年以上前)
有難うございます。早速やってみます。
書込番号:1080557
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


Win MEでメディアプレーヤーを問題なく読み込めていた拡張子をWinXでメディアプレーヤーを使用すると今まで読み込めた拡張子が読み込めなくなりました。これを読み込める設定にできるのでしょうか。拡張子はDATです。
0点


2002/11/20 07:27(1年以上前)
何もしなくても普通は問題なくDATファイルは再生できます。スーパーおじさんはMEからXPにアップグレードされたのではないですか?私もそのときはDATではないですがメディアプレーヤーが一部の拡張子を再生できなくなりました。HDをフォーマットしてXPをクリーンインストールしたら直りましたが。
書込番号:1077753
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今日普通に電源切ろうとしたらいきなり再起動してログオン時に、
「ユーザープロファイルが壊れているためログオンできません。一時的なプロファイルでログオンします。尚この一時的なプロファイルへの変更点はログオフ時に削除されます」
みたいなメッセージが出てきました。(うろ覚え)
で、困ったことに何故かデスクトップ、IEお気に入り、クッキー、スタートメニュー、スキンなど(他にもありそう)がPC購入時とほとんど変わらない状態になってしまいました(汗)
一応Cドライブにはそれらのデータは保存されてるみたいなんですが前の環境に戻してもログオフ時には変更点が削除されるらしいので困ってます。
どなたか解る方居ましたら助けてください!お願いします(涙)
0点

PCなんですか?
メモリが不良で、データーが破壊されたか、スキン自体にバグのある物を使用してしまった可能性があります
書込番号:1064549
0点


2002/11/13 23:53(1年以上前)
デスクトップ、マイドキュメント、IEお気に入り、クッキー、スタートメニュー、スキンなど、Windows XPにおいてユーザーごとに保存しているデータをできればリムーバブルメディアにコピーしてください。
その後、Administratorでログオンし、マイコンピュータのアイコンを右クリックし[プロパティ]を選択し、[システムのプロパティ]画面を表示させ、[ユーザープロファイル]というタブを選択後、問題の起きたユーザープロファイルの持ち主であるアカウントのユーザープロファイルを削除してください。
作業を終えたらログオフし、ふだん使用していたユーザーアカウントでログオンしなおしてください。
以上で、壊れたユーザープロファイルの削除処理を行え、自動的に新しいユーザープロファイルが生成されると思います。新しいユーザープロファイルが生成されましたら、デスクトップなどにデータを保存してログオフして再度ログオンしてもデータが消失しないかなどを確認してください。
書込番号:1064598
0点



2002/11/14 22:50(1年以上前)
NなAおOさん、じゅんさんレス有難うございます。
壊れたユーザープロファイルを削除して手動で以前の状態に戻すしか無いみたいですね。
データが消え去ったわけじゃないんで致命的ではないですがかなり面倒ですね(泣)
とりあえずDドライブに問題が起きたアカウントのデータを保存してじゅんさんの方法を試してみます。
>NなAおOさん
デスクトップPCなんです。
スキンも念のため以前の物は使用しないでおきます。
書込番号:1066381
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


XPを購入しようと思ってます。
なるべく安価に入手したいのでYahooオークション
を利用しようと思ってますが、Yahooオークション
で購入したものは、前ユーザーが認証を既に行って
いる場合は再度当方のPCで認証を得ることが可能
なのでしょうか。
前ユーザーがアンインストールをしていて、新たに当方
だけが使う場合、理屈上はそのソフトの使用権がこちらに
移るので、新たに認証を得ることが可能と思いますが
そうしてしまうと、もしも悪意を持ったユーザーがいた
場合、何台でもインストール可能なような気がするので
お伺いしています。
よろしくお願いします。
0点

正規購入したらよいのでは?。
悪用する事は出来ますので、トラブル的な事は避けた方がよいです。
書込番号:1054595
0点

前ユーザーが削除していて、CD-ROMその他だけ所有権が移っても
ソフトを使用する権利まで移るかどうかは約款次第ではないでしょうか。
(何のためのユーザー登録かということです。)
オークションでは未開封品(外のシュリンクが付いている物)以外は
手を出さない方が賢明かと思います。
書込番号:1054618
0点

今の時代OSのコピーなんて簡単に出来る時代ですから
購入して認証できればいいですね、幸運を祈る
書込番号:1054706
0点

未だに3ヶ月って認証あるのかなー?。
最近Xp入れてないから判らないですが、以前はすんなり通過したけど。
書込番号:1054905
0点

それがイヤなら中古のソフトは買わないべきでしょう。
もしするなら、一旦ユーザー登録を相手にさせましょう。
それからソフトの譲渡に伴うユーザー変更をマイクロソフトに申請しょう。
もし認証で自分以外にユーザーがいることが発覚したら、前の相手に文句を言う事が出来るでしょう。
書込番号:1054933
0点


2002/11/09 13:44(1年以上前)


2002/11/09 13:45(1年以上前)
すみません、まちがえました。
Officeではなく、OSの話でしたね。。。
書込番号:1055066
0点

今のOSがWindows2000ならば、Windows XP Professionalへの特別アップグレードがあったような‥(まだ売っているかな?)かなり安いはずです。
Windows XPのOEM版ってのも選択肢に入れておいたら?
オークションより安全・確実で安いかも‥‥。
書込番号:1056720
0点


2002/11/16 01:12(1年以上前)
にせものでない事を前提にするとOEM製品の場合、認証できる場合と出来ない場合があります。boxせいひmm
OEMの場合、色々なパーツと抱き合わせで販売されています。この事の意味は抱き合わせて購入したパーツを使用しているPCに限りOEM版のXPがライセンスされるという事です。 つまり購入したパーツと一身同体でなければOEMのXPは認証されません。
OEM版XPを中古で購入されるとのことですが、たなかでんさんのハード構成と前ユーザーのハード構成とが全く異なる為、認証はマイクロソフトへの電話による認証となります。 その際にOEM版XPは何のパーツと一緒に購入したのか聞かれると思いますのでここで明確に返答出来ないと、認証が受けられません。
もし、マイクロソフトが前回認証を受けた認証IDと今回認証するIDを比較チェックした結果、全く違っていた場合(認証するIDはハードディスクやCPU等のハード構成情報ですから比較した認証IDが全く違えば、抱き合わせで購入したパーツを使用していない事が判明する。)はライセンスされないでしょう。
とはいえ本当にそこまでチェックしているかどうか分かりません。
多分、一緒に購入したパーツを聞いて来るだけだと思いますが...。
私も全く違うハード構成で認証を受けたことがないのでわからないが。
いずれにしても、OEM版の性質としてはサポートも受けられませんし、使用条件がかなり限定される事を念頭に。
書込番号:1068665
0点


2002/11/16 01:15(1年以上前)
にせものでない事を前提にするとBOX版の場合は認証出来るでしょう。OEM製品の場合、認証できる場合と出来ない場合があります。
OEMの場合、色々なパーツと抱き合わせで販売されています。この事の意味は抱き合わせて購入したパーツを使用しているPCに限りOEM版のXPがライセンスされるという事です。 つまり購入したパーツと一身同体でなければOEMのXPは認証されません。
OEM版XPを中古で購入されるとのことですが、たなかでんさんのハード構成と前ユーザーのハード構成とが全く異なる為、認証はマイクロソフトへの電話による認証となります。 その際にOEM版XPは何のパーツと一緒に購入したのか聞かれると思いますのでここで明確に返答出来ないと、認証が受けられません。
もし、マイクロソフトが前回認証を受けた認証IDと今回認証するIDを比較チェックした結果、全く違っていた場合(認証するIDはハードディスクやCPU等のハード構成情報ですから比較した認証IDが全く違えば、抱き合わせで購入したパーツを使用していない事が判明する。)はライセンスされないでしょう。
とはいえ本当にそこまでチェックしているかどうか分かりません。
多分、一緒に購入したパーツを聞いて来るだけだと思いますが...。
私も全く違うハード構成で認証を受けたことがないのでわからないが。
いずれにしても、OEM版の性質としてはサポートも受けられませんし、使用条件がかなり限定される事を念頭に。
書込番号:1068674
0点


2002/11/16 08:40(1年以上前)
電話で認証すればまったく問題ありません。
名前も、電話も聞かれませんから。
私の場合、メーカーの有償アップグレードについていたやつを使って、
HDDと一緒に買ったOEMですと言って、別のマシンにインストールして、
認証してもらいましたから。
書込番号:1069156
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


お初です。
XPユーザーですが、デジカメのファイルをCD−Rに焼き付ける作業を繰り返し行う場合の例です。
一度、複数ファイルをフォルダーに入れて焼き付けた後、また別のファイルを焼き付けると、始めに焼き付けたファイルが、消えています。エクスプローラーで見ても、フォルダーは表示されますが、「フォルダーは空です」と表示され、読み出せません。
その話を、今日会社でしていたら、私の隣のヤツも同じ状態だそうです。解決方法を教えて下さい。
ライティングソフトは使っていません。
0点


2002/11/06 01:10(1年以上前)
サービスパック入れても変らないっスか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP320174
上記とは違うネタかなぁ(´ー`)b
まだ、Win2K使いの(金剛)
書込番号:1048164
0点


2003/01/04 01:38(1年以上前)
私は、以前ライティングソフトを使用せずにデジカメのファイルをCD-RWへの焼付けしていましたが問題ありませんでした。
しかし、カメラを買い換えてから同封ソフト(FinePixVewer3.1)を使ってHDに保存したファイルを、同様にCD-RWに書き込むと認識できなくなってしまいました。
質問1:認識しなくなったCD-RWはどうしたら認識可能なのでしょうか?
質問2:別途ライティングソフトを購入しないと保存不可能なのでしょうか?
書込番号:1186544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




