Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/05/22 16:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 まっきん47さん

今、私はMEを使っていますがXPに変えようと思い検討中と言うよりは完全に購入予定です。そこで質問です。アップグレードと新規(パソコンは今まで使っていたもの)どちらが良いとおもいますか?私としては新規を考えています。あと噂だとアップグレード版でも新規インストールが出来ると聞いたのですが、それって本当なのでしょうか?

書込番号:727959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/22 16:52(1年以上前)

アップグレードよりも新規の方がインストール楽ですね。

>あと噂だとアップグレード版でも新規インストールが出来ると聞いたのですが、それって本当なのでしょうか?

新規インストールってどんなのですか?新規と同じように出来るかと言うことですか?それなら出来ません。クリーンインストールは出来ますが、途中で旧バージョンのCDを求めて来ます。(リカバリCD不可)

書込番号:727994

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっきん47さん

2002/05/22 17:08(1年以上前)

て2くんさん   ありがとうございます。ついでと言ってはなんですが、新規インストールとクリーンインストールの違いを教えていただけると助かります。私は今まで同じ(新規=クリーン)ことだと思っていました。(笑)

書込番号:728011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/22 17:17(1年以上前)

新規って、途中で旧バージョンのOSをさがすこともなければ、そのCDを要求することもないですね。
なんせ、新規パッケージだから

クリーンは、旧バージョンをさがすプログラムが入っていて、旧バージョンのCDなりを要求する。
あまり変わらないが

書込番号:728024

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっきん47さん

2002/05/22 17:37(1年以上前)

なるほど!!色々ありがとうございました。迷わず新規インストールをすることにします。

書込番号:728056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/21 21:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 なんさんさん

Windows XP HomeEdition OEM版を使っています。
デジカメの都合でQuicktime For Windowsをアップデートしたのですが、その後HP上でmpgファイルの動画をみようとリンクをクリック
してもWindows mediaplayerがうまく起動しなくなってしましました。
今まで別画面でWindows mediaplayerが立ち上がり動画が再生されたの
ですが、急に画面が真っ暗になったかと思うと、Windows mediaplayerのロゴが画面中央にデーンて出てきて「ファイルが読み込めませんでした」の文字・・・。
結局Quicktimeをアンインストールしたら元に戻ったのですが、
これっていったい原因は何だったのでしょう?
両立できる方法などありましたら、教えてください。
お願いします。

書込番号:726489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイモードにならない

2002/05/20 10:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 まつきよさん

昔撮った8mmとTVの留守録したいために、パソコンをアップグレードしましたが、スタンドバイできません。
どこが悪いんでしょうか。どなたか教えて下さい。

やりたいこと
・パソコンをスタンドバイ状態から、MTVのTV録画予約のタスクにより立ち上がり録画する。録画終了後に次ぎの予約に備え、スタンドバイモードで待機する。

<現象>
・録画予約した、パソコンをスタンドバイにするが。パソコンは「スタンドバイの準備をしています」という画面が出て、フリーズする。

WindowsUpdateで修正版をダウンロード、同様にAOPEN、RICOHのHPから最新版をダウンロードしても、現在上記のような現象です。

OS:Windows XP HomeEdition OEM版
MB:AK77-333
CPU:Athron 1600+
HDD:IBM ICL35L080AVVA07-0
HDD:6G 古いもの、メーカー不詳
Video:AOpen Geforce440 MX
Capture:MTV2000
DVD:RICOH 5125A
CD-R:YAMAHA SCSI接続



書込番号:723439

ナイスクチコミ!0


返信する
パソコン三流さん

2002/05/24 05:24(1年以上前)

考えられるのはBIOSのかOSのコントロールパネルの設定が
問題の引き金となっているか、
メモリーのリソースを使い切ってフリーズしたか、
Xpに限ってはリソース不足は考え難いのですが。
自分はMeユーザーなのでXpのことは分かりませんが、
基本が同じならば「マイコンピューター」又は「スタート」から
「コントロールパネル」を選択すると「電源管理」のアイコンが
表示されると思います。
「電源管理」を選択してスタンドバイモードになるように
設定して下さい。
時限式で自動的にスタンドバイモードにしたい場合は
「電源設定」タブの中の設定で「電源設定」を
「ホーム/オフィスデスク」を選択、
「システムスタンドバイ」で「なし」以外の好みの時間を選択。
手動でスタンドバイモードにしたい場合、
「詳細設定タブ」を選択して
「コンピューターの電源ボタンを押した時」を
「スタンドバイ」にします。
尚、Xpも同じかはわかりませんが、
スタンドバイモードから復帰できない場合がありますが、
Meでは再起動後にスタンドバイモードにできないように
しますかと尋ねられます。
「はい」と答えるとWindows終了から
「スタンドバイモード」が選択できなくなります。
詳しいことはわかりませんがこちらも
電源設定で色々試してみてください。
その他はヘルプが有効に活用して頂ければ。
尚、BIOSから電源管理が出来る場合がありますが、
自分も(ASUSのAWARD系)BIOSの電源管理を
いじっていたらフリーズが起きたり復帰できないことが
起き始めました。
問題が解決されない場合はこちらもBIOSで設定を
調べて詳しい設定はマニュアルを参照していただければ。

書込番号:731188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XPは、お勧めですか?

2002/05/13 17:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 dark!さん

現在のW95にとうとう寿命が来ので、新しくPCを購入しようと思いますが、OSについて悩んでいます。 使用目的は一般的なものでInternet・デジカメの編集印刷・音楽の編集など。。です。
XPの評判が悪いのを耳にしますし、2000が安定してるとか・・。
現在XPを使用中の方や、今までいろいろOSを使用してきた方、お勧めのOSはこれだよ!など意見を聞かせてください。 一概には判断し難いかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:710978

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/13 17:11(1年以上前)

普通にXPでいいんでない??
ソフトが対応してないとかなら別だけど
とりあえず、9x系は却下、ボクは。

2000かXPかだけど
どっちでもいいならXPのほうが無難。
こっちが主流だろうし、通常の方の場合。

書込番号:710983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/13 17:22(1年以上前)

私ならXPですね。2000はたしかにバグが多いが、最初だからしかたないから

ブルースクリーンになる確率は2000よりもXPの方が減ったので
そして起動が早いので 2000なら1分からはかかる起動が30秒以内だったりするので
24時間つけてるなら起動には関係がないが

9x系は問題外ですので 9x系OSかLinuxだと迷いますね(笑)でもLinux
の方がいいかな?

書込番号:711009

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/13 17:52(1年以上前)

僕もXpで良いとおもいます。

書込番号:711057

ナイスクチコミ!0


最近 XP にしました。さん

2002/05/13 17:53(1年以上前)

上のお二方が書いておられるように XP でいいと思いますよ。
どうせ今買い替えたら XP モデルがほとんどでしょうし。

2000 と XP を同じマシンで動かして比べてみると、確かに XP の「もたり」が気になる
こともありますが、それほど大きな違いはないと思います。安定性もそんなに変わりません。
XP のインターフェースもしばらく使っているうちに慣れてしまいました。(笑)

なお、余談ですが僕の場合は NT 4.0 Workstation がお気に入りだったりします。(爆)
セットアップに手間がかかることや USB やキャプチャー関係のハードウェアが使えない
ことは不便ですが、動作の軽さやメモリー消費量の少なさ、そして安定性の点から
未だに NT 4.0 Workstation (SP6) で動かしているマシンがあります。一応 DVD-VIDEO の
再生や他のマシンでキャプチャーした動画の編集もできていますので、まだ当分の間は
使えそうです。

書込番号:711060

ナイスクチコミ!0


最近 XP にしました。さん

2002/05/13 17:55(1年以上前)

すみません、「上の三人の方」ですね。

書込番号:711064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/13 17:57(1年以上前)

慣れるとXPのインターフェースのが使いやすくなるんですよね。
逆に2000などの古いインターフェースが使いにくく・・・
2000とかでは、XPにできるだけ近くするために、スタートからすぐにインターネットやメール、マイコンピュータにアクセスできるようにショートカットを作ったので

書込番号:711067

ナイスクチコミ!0


スレ主 dark!さん

2002/05/15 18:48(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。 さっそくメーカーや機種の選定に入って、購入しようと思います。

書込番号:714581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/10 15:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 CCCD反対さん

初心者です。ごめんなさい。Media playerにて音楽CDを作成していたところ
ある日突然 デバイスの確認ができない旨のエラーメッセージが出現。生CDは
勿論音楽用ですし接続も確認しましたが解決しません。続行しようとすると
(収まらない可能性がある)となり進めません。サポートではOSの入れ直ししか
ないと言われましたがwebにストックしてある多くの曲をできれば失いたくない。(B's goldでの移し変えも試みたのですができたものはPCでしか再生できません。途方にくれてます。

書込番号:704750

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/05/10 15:19(1年以上前)

無知で申し訳ないですが、
webに、というのは、PCのHDDにってことであってます?

保存してあるのはどんな形式のファイルですか?

書込番号:704765

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/10 19:58(1年以上前)

> 生CDは勿論音楽用ですし
過去ログによると、音楽用CDRはPCのCD−ROMドライブでは使えない可能性があると、書かれています(686880)。
でも突然ということなので、違うかな(メディア変えたとか)。

文面から普通のデータCDは焼けているようなので、接続等は問題ないと思います。 B's Record Gold で音楽CDとして焼けないのですか?

そういえば、この間ウチの妹が音楽CDのようなものを買ってきて車載プレイヤーで聞こうとしてたから、プレイヤーが壊れちゃ大変ということで、ポータブルCDの光出力からPCに取り込んでCD−Rに焼いてあげました。

書込番号:705126

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCCD反対さん

2002/05/11 00:03(1年以上前)

ファイル名はウィンドウズ.メディア.オーディオ.ファイルとなってます。拡張子とかはわかりません。メディアも以前からと同じものを使用してます。ところでseventhlyさん、私はまったく逆だと思ってました。
音楽用CDRでないとPCでの録音、一般CDプレイヤーでの再生、ができないものだと思ってたんですが。で、わざわざ高いCDR買ってました。

書込番号:705694

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/11 00:59(1年以上前)

そうすると拡張子はWMAですね。
あとは、WMPがデバイスを認識出来ないということらしいので、とりあえずWMPのツールのオプションのデバイスで、該当デバイスが表示されているか確認してみてください。

あと、そういう不具合ってPCを再起動すると直ったりすることが多々あるようですが、いかかでしょうか?

ネットより最新版を落として、インストールし直してみるのも手かもしれません。

書込番号:705875

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCCD反対さん

2002/05/11 13:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。及ばずながらこの週末、色々試して解決したいと思います。

書込番号:706680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいでしょうか?

2002/05/05 08:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 しゅん1134さん

最近98SEとXPHomeのデュアルブートにしました。
HDDは二つあって、一台目がFAT36Cドライブ60GでWin98が入ってて
二台目が、基本領域にDドライブ15GのNTFSと倫理領域の15GのFAT36になっててDドライブにXP入れて使ってたのですが、最近二台目のHDDから変な音が聞こえて来て、不良セクタもみつかったのですぐにCドライブにXPの環境を移したいのです。
しかしCドライブはセクタ分けしておらず、どうすればいいか困っています。
市販のソフトウェアを買ったほうがいいでしょうか?
しかしDrive ImageなどでバックアップをとるにしてもCドライブがセクタ分けされてないし、PartitionMagicで、Cドライブをセクタ分けしてDドライブをコピーしてもきちんと認識されるか不安です。
初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:694855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/05 08:12(1年以上前)

市販のものを買ったら簡単にパーティションを分けることが出来ますね。

ちなみにFAT36でなくてFAT32ですよ。

書込番号:694871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/05/05 08:34(1年以上前)

PartitionMagic7.0でいけるでしょう。ただ Drive Image5.0でのバックアップは疑問です。
僕のマルチブートのpcでは、Drive Image5.0でバックアップはうまくいかないです。やりかたまずいのかもしれませんが。

書込番号:694889

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/05/05 08:40(1年以上前)

DriveImage5.0は、時々失敗することがありますのう。
CD-Rメディアへの書き込みは大丈夫みたいですが、HDDへの書き込みが、イマイチ不調なことがありまする。できればIntelで検証したいと思っておるんじゃが・・・売っちゃって手元にないんで、そのうちIntel買って検証してみる予定ですのう。

書込番号:694894

ナイスクチコミ!0


フェイクさん

2002/05/05 12:11(1年以上前)

>市販のソフトウェアを買ったほうがいいでしょうか?

現状の98環境を維持したいのであれば、市販ソフトやLinuxのfips.exe等を利用しない限り、データを保持したままでパーティションの切り直しはできません。

>PartitionMagicで、Cドライブをセクタ分けしてDドライブをコピー...

ご記載のソフトがどの程度まで環境移行を行ってくれるのかは、所持しておりませんのでわかりませんが、通常はboot.iniファイルを変更する必要はあるかと思います。また、2台目の論理ドライブにアプリケーションをインストールしている場合は、現状と移行後でドライブレターが異ならないようにする必要もあります。個人的にはパーティションを分けた後でXPを再インストールした方が無難かと思いますが...さしあたっては1代目のドライブに任意のフォルダでも作成して、XPが起動できてる間に必要なデータはバックアップしておきましょう。

余談になるかもしれませんが、セクタとパーティションの違いについては再確認しておいた方がよいでしょう。(不良セクタが発生すること自体はよくあることです。あまり多いと話は別ですが...)

書込番号:695120

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅん1134さん

2002/05/05 13:19(1年以上前)

みなさん親切なレスありがとうございます!
ほんとにたすかります。
さっそくPartitionMagic7.0を買ってきてCドライブをパーティションに分けて、XPを再インストールしようと思います!
あと、セクタやパーティションについて自分で納得するまで調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:695193

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅん1134さん

2002/05/07 01:14(1年以上前)

その後の報告です。PartitionMagic7.0を購入してちゃんとCドライブにXPをインストールすることができました!もとの不良セクタが発生したドライブも今は使えています。。このドライブはもう少し様子見しようと思います。
レスくれたみなさんありがとうございました。

書込番号:698515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング