Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Updateがうまくいきません

2002/05/01 20:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 自作中年さん

Windows Updateの重要な更新(XPアプリケーション互換性問題の修正プログラム 2002年4月)をするのですが、何度やってもインストールができません。ダウンロードはしているのですが。
対処法を教えてください。

書込番号:687686

ナイスクチコミ!0


返信する
トリプルクラウンさん

2002/05/01 20:49(1年以上前)

もう少し詳しく状況をお書きになると、解決策がでてくるかもしれません。
どの辺でつまずいているのでしょうか。
何かメッセージはでていますか?

書込番号:687753

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/05/01 21:44(1年以上前)

Windows Updateカタログを利用して、一旦、PC上の任意の場所に保存してインストールしてみてはいかがでしょう。

書込番号:687878

ナイスクチコミ!0


Juriさん

2002/05/01 23:05(1年以上前)

こないだ同じ経験をしました。
WinXPを入れなおし,即Updateいたしましたところ、すべてダウンロード完了の表示のあと、インストールのバーがすすまず、赤字でインストール出来なかった旨の表示。
 その後何度か試したところ、複数インストールされ、後日すべてUpdateされました。
 このとき、office2kについてもUpdateをかけていたのですが、Xpがだめなときはofficeのほうもだめで、逆もいえてました。
 つまり、ダウンロードの表示自体がおかしくて、サイトの込んでるときはダウンロードされないのに、表示は完了になってるのではないかと
状況証拠(笑)で判断してます。
とりあえず、何度か時間帯を変えてTRYされてみてはいかがでしょうか

PS わたしも自作中年です。(笑)

書込番号:688047

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作中年さん

2002/05/01 23:33(1年以上前)

メッセージは(赤×マークで)インストールされた更新はありませんです。WEBページダイアログではダウンロードは完了して、インストールのバーが1か2個動いたところで上記のエラーが出ます。
他の更新はすべて問題なく(OfficeのUpdateも)できました。
この互換性問題だけなんです。

書込番号:688106

ナイスクチコミ!0


Juriさん

2002/05/02 00:04(1年以上前)

ことが起きてから時間がたっているので不正確な表現になってました。
m(_ _)m
>メッセージは(赤×マークで)インストールされた更新はありませんです。
そういう表示でした(--;
>この互換性問題だけなんです。
思い出しましたが、私のも最後1つだけなかなインストールされないのがありました。一番新しい修正プログラムだったと思いますが、
それがこの互換性のだったかどうかは覚えてません。それでも最終的にインストールでききましたが・・・・・

わたしはいい加減な性格なので理屈ぬきで結果オーライ(笑)ですが、
・・・・・理想郷さんのやり方の方が知的だと思います。

書込番号:688201

ナイスクチコミ!0


自作苦労人さん

2002/05/02 17:49(1年以上前)

理想郷 さんからのWindows Updateカタログを利用して、一旦、PC上の任意の場所に保存してインストールを試してみました。
ところがこれはアメリカで起きている現象の為,(どうも言語が違う?との表示)でこれもインストールできませんでした。日本語では問題ないのでしょうか?ただUPDateのとき重要な更新に必ず,1はのこってしまうのが気になるのですが。

書込番号:689485

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/05/02 19:02(1年以上前)

Windows Updateカタログだと、お使いのOSが日本語版なら、選択する言語は日本語でいいと思います。
と言うより、例えばWindowsXPの日本語版を使っているのに、言語→英語を選択するから『言語が違います』とエラーがでるのではないでしょうか。

書込番号:689592

ナイスクチコミ!0


自作苦労人さん

2002/05/07 12:48(1年以上前)

遅くなりましたが,OSの再インストールをし(ちょっと違う理由により)
問題なくアップデートできました。ありがとうございました。

書込番号:699104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

困っています!!

2002/04/28 15:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 明日(あす)ロンXPさん

今WinXPを使っているんですが、パソコンのマザーボードをA7N-266Eにしたんですが、動かしてみたら変更されていますとでて動きません!続けようとしても英語の青い画面がでて動きません。どうしたらよいでしょう?教えてください

書込番号:680840

ナイスクチコミ!0


返信する
AQUAさん
クチコミ投稿数:479件

2002/04/28 15:43(1年以上前)

OSの再インストール。

書込番号:680872

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/28 17:25(1年以上前)

マザーボードを変えたら、システムの再インストールをしなければ
駄目です。前のシステムでも動く事があるそうですが、
それでも、不安定なものになるのdふぁとか。
明日ロンXPさんの場合、明らかに前者ですから、一度前の環境に
ボードを戻して、バックアップを取ってから、次のマザボへの
移行をしたらよいでしょう。

書込番号:681037

ナイスクチコミ!0


SlotAさん

2002/04/28 21:35(1年以上前)

アクチベーションがらみの、電話によるマザー変更の届出はなさいました?

書込番号:681456

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日(あす)ロンXPさん

2002/04/28 22:25(1年以上前)

OSの再インストールはどうやってするのですか?CDを入れても反応してくれません。

書込番号:681558

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/28 22:28(1年以上前)

CDを入れて再起動

すると
CDぶーとするなら、なんか押してくれ!
って英語ででるから
何かキーを押すと
再インストール(準備)がはじまります

書込番号:681564

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/29 05:38(1年以上前)

>SlotA様
>アクチベーションがらみの、電話によるマザー変更の届出はなさいました?

え!MSって、MB交換後のアクティベーション(ユーザ登録)に、
そこまで求めるんですか?。(;^_^A
氏名、住所、メールアドレスなどの、個人情報が同じでも
アクティベーションの時に登録済みシリアルって事で
はじかれるんですか?。
後学のために教えて下さい。m(._.)m


書込番号:682265

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日(あす)ロンXPさん

2002/04/29 08:05(1年以上前)

CDをいれて再起動しても動いてくれません。1回前の環境に戻してBIOS更新したほうがいいのでしょうか・・・。教えてください!!

書込番号:682357

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/29 08:17(1年以上前)

そりゃ
1stブート、2ndブート、3rdブートをぜんぶHDDにしたからでしょ。

書込番号:682366

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/29 08:23(1年以上前)

ごめん、違うスレとまちがえた。


一回BIOSのブート順確認してみて。

書込番号:682373

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/29 08:36(1年以上前)

BIOSの設定画面でbootDeviceをCD-ROMに変えて試してみてね。

書込番号:682389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

クリーンインストール

2002/04/27 07:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

今、デスクトップでXPを使用しているのですが、最近、98に戻したくなって、クリーンインストールしたいのですが、起動ディスクで起動した後、どうやればいいのかよく解りません。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:678494

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


綿棒。さん

2002/04/27 10:08(1年以上前)

今お使いのPC以外に、ここ見れる端末はありますか?
携帯とか。
とりあえずやれるとこまでやって見て、どこでわからなくなるか、ですね。
て2くんさんの貼ってくれたリンク先に書いてある通りに、
八甲田さんの貼ってくれてるのとか参考にして。
何もしないうちだと、どこまで説明必要か、きりがないです。

書込番号:678623

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/27 12:40(1年以上前)

最初に、
「2.Start computer without CD−ROM support」で起動します。

次に、コマンドラインで、
「FDISK /MBR」を念の為行います。

次に、コマンドラインで
「FDISK」、これで大容量サポートを選んだ後パーティションを切って下さい、Cドライブしか切らないのなら全容量を基本領域に充てて良いです、それから一応C:をアクティブにして下さい。

若し複数のパーティションを切るのなら、「基本MS−DOS領域の作成」をしてから「拡張MS−DOS領域の作成」し、「拡張MS−DOS領域内に論理MS−DOSドライブを作成」(複数作成可)すればOKです、そしてやはりC:をアクティブにします。
が、当然の事ながらその場合、基本領域用に全ての容量を充てずに、拡張領域用の容量を残さなければいけません。

取り敢えず上記手順の逆手順を踏めば、何度でも再作成可能ですので頑張って下さい。

そして領域作成が済んだら、起動ディスクで再起動してコマンドラインで、
「FORMAT C:」でフォーマットすれば、インストールの準備はOKです。
余談ですが、製品に付属している起動ディスク(一枚構成)には「FORMAT」コマンドが有りません、Win98で作成した起動ディスク(二枚構成)には有ります、「FDISK」コマンドはどちらにも有ります、上記したコマンドの入力は小文字でもかまいません。

書込番号:678804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/27 12:46(1年以上前)

98のセットアップディスクできどうしました。

FDISKとうちこんで起動
そして領域を抹消して作り直してください(HDDすべて消してさらにすること)

基本区画と拡張区画を作ります
そして再起動します。
今度は起動ディスクで起動した後にsetupと打ち込んでインストール開始です

書込番号:678812

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/27 12:47(1年以上前)

と書き込んで見ましたが、
初手に領域開放(NTFS)すべきなのか、そのままフォーマット(FAT32)すればいいのかが不明ですね。

書込番号:678813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/27 12:47(1年以上前)

起動ディスクで起動した後、どうやればいいのかよく解りません。どなたか教えていただけませんか?
という書き方なのでCDROMブートではない上の書き方で書きました
CDROMから直接インストール数場合はDEL,F2でBIOSにはいり、CDロMブートができるようにしてください。

書込番号:678814

ナイスクチコミ!0


スレ主 toppojさん

2002/04/27 15:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。一応FORMATできたのですが、なぜか領域情報を表示すると EXTDOS 478M 1%  というのが残っています。基本領域でも拡張領域でもないみたいで、全く消えてくれません。
どうすれば消えるのでしょうか?

書込番号:678967

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/27 15:21(1年以上前)

基本的には、「EXT DOS」が拡張領域です。
そして「PRI DOS」が基本領域です。

よって、何か手順上の手違いで作成された拡張領域だと思いますが如何でしょう?

また、敢えて苦言を呈しますが貴方がどんな手順で、どんな領域を構築したのかが自分にはさっぱりです、情報も挙げずに「如何?」と言われても、なかなか大変だったりします。

書込番号:678997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/27 15:23(1年以上前)

ローレベルフォーマットすれば消えるんじゃないですかね。
やったことがないが

ローレベルフォーマットは過去ログもしくは自分で検索してください

書込番号:679007

ナイスクチコミ!0


likkyさん

2002/04/27 16:11(1年以上前)

ありがとうございました。それじゃあ、ローレベルフォーマットしてみます。

書込番号:679076

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/04/27 16:38(1年以上前)

付加すさんに1票。
状況が判りませんが、FDISKで領域を一度全開放してやり直せば大丈夫な気がします。ローレベルまでは必要無いかも。

書込番号:679116

ナイスクチコミ!0


likkyさん

2002/04/27 16:53(1年以上前)

それはどうやるのですか?

書込番号:679140

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/04/27 17:12(1年以上前)

98の起動ディスク(FD)の1枚目を挿入したままPCの電源をオン。
起動選択の場面(みたいの?何ていうのか)で、
「2.Start computer without CD−ROM support」で起動します。(コピペで拝借しました。)
その後、キーボードのタイプ選択だったような・・・使ってるのを選択する。
で、
まず、
A:打ち込んで、ENTER押す。
左がA:となり、
A:FDISKと打ち込んで、ENTER押す。
FDISKが起動する。

画面上の説明全て読んで、該当するドライブの消せる領域を全部消す。
その後、基本領域を作る。
だったかな。

書込番号:679166

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/04/27 17:36(1年以上前)

訂正。
「3.Start computer without CD−ROM support」で起動します。
でした。

FDISK起動すると、メニューが表示されるので、
3の、・・・を削除、を選び、削除できるものは削除する。

書込番号:679198

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/27 18:20(1年以上前)

>綿棒。さん
それは、Win Meの起動ディスクです。
Win 98(SE)のは「2.〜」なんですよ。

書込番号:679255

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/04/27 18:51(1年以上前)

FDISKについて説明すると、とても長くなりまた、うまく伝わるように書くのは難しいですね。
とても良いHPが有るので御覧ください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
「■領域を削除するには」まででよろしいでしょう。

書込番号:679296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/27 19:49(1年以上前)

ローレベルフォーマットまでしなくても出来たんですね。
ローレベルフォーマットするとホントのクリーンインストールの気がしてきた(笑)HDDがかぎりなく買ってきた時の近い状態に戻るので・・・(笑)

書込番号:679396

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/04/27 20:27(1年以上前)

とりあえず、ローレベルフォーマットのやりすぎに注意致しませう。(^^;)

書込番号:679453

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/04/27 23:57(1年以上前)

>付加すさん
いや、思い出すために実際に試したんですが、
うちの98(NOT SE)のでは、3だったりします。
なんだろう。時期か何かで違うのかな。
色々(といっても2パターンか)あるわけですね。

書込番号:679901

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/04/28 00:00(1年以上前)

顔アイコンこっちです。
時々、間違ってスクロールさせてて気がつかないまま書き込んじゃって・・・

書込番号:679909

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/04/28 03:24(1年以上前)

>綿棒。さん
そうでしたか、失礼しました。
まあ要するに without CD−ROM support(FD単独でDOSを起動)を選びさえすれば良い訳ですから、如何でも良い番号等は付けないようにします。

書込番号:680242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルブートしようと思いますが・・・

2002/04/23 10:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 センターリバーさん

こんにちは
パソコンを一台購入して(自作というかOSなしPC)を購入してXPを入れて増設したハードディスクにWIN98seを入れようと思いますが、BIOSでXPか98を使いわけて、基本的に98をよく使い、98の調子が悪くなった時、98を起動している時はプライマリーは起動していない状態ですので、98の時はC:ですがXPを起動した時は98のwindowsはF:となります。ようするに教えてほしいのはXPからF:をたとえば1ヶ月前の状態に戻せる事は可能ですか?増設して98を入れた場合、それが無理なら98seをMeにアップグレードしたほうがいいのか、そんなことしなくてもXPから出来るのか教えてください。

書込番号:671609

ナイスクチコミ!0


返信する
テシmodeさん

2002/04/23 13:55(1年以上前)

あの〜結局何を言いたいのか全然分かりませんが・・・
要は98の具合が悪くなった時XPの「システムの復元」で元に戻せるか って事?
復元ポイントをちゃんと設定してたら可能でしょうね。

書込番号:671839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/23 17:42(1年以上前)

BIOSではXPを起動するかOSの起動を選択できない。すでにBIOSから抜け出している

復元ポイントを作ってすれば可能かもしれないが実験してみないと分かりませんね。 同じアップグレードするならMEよりもXPですね。

書込番号:672075

ナイスクチコミ!0


masumichannさん

2002/04/23 21:41(1年以上前)

私も同じような構成で、使用していました。そのときは、C:とD:に98SEを入れてBIOSで切り替えて、起動するOSを選んでいました。

C:から起動したときは、D:に入っているOSはただのデータと同じです。それで、D:をフリーソフトのMERCURYでバックアップしていました。

センターリバー さんの場合はXPから、調子のいいときの、98SEをXPの入っているドライブにバックアップすればいいと思います。

書込番号:672511

ナイスクチコミ!0


masumichannさん

2002/04/23 22:03(1年以上前)

>BIOSではXPを起動するかOSの起動を選択できない。
そのとおりです。

BIOSで選択できるのは、起動するドライブです。

書込番号:672547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マルチにしたい・・

2002/04/21 00:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

すいません。どなたか教えてください。、win98とwinXPをマルチにしようと思います。うまく成功したとして、起動時にWindowsの起動がどちらを選択してもシングルの時より遅くなると知人から聞きました。本当でしょうか?またwin98とwin2000の場合もそうなのでしょうか?個人的には別のシステムが別に起動するわけですから(同時に起動できるわけないので)そんなことないと思うのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:667508

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mmymさん

2002/04/21 00:54(1年以上前)

すいません追加です。HD40G、メモリ256MB、CPU(K6-2・533Mhz)

書込番号:667515

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 01:16(1年以上前)

しなければならない物事が増えれば遅くなるのは道理です。

マルチとは?
マルチプロッセッサは、シングルより遅いです。
2個のOSをインストールするという意味でしょうか?
結論から言えば遅くなります。
少なくともインストールファイルが増える増えるわけですから。
だけど、気にならないほど遅くなる程度だと思います。

書込番号:667545

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/21 02:39(1年以上前)

mmym さんこんばんわ

デュアルブートのことでしょうか?

こちらを参考にしてみてください。

デュアルブート
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:667694

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmymさん

2002/04/21 10:43(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。私の言うマルチとはマルチブート(=デュアルブート)のことです。

>結論から言えば遅くなります。
>少なくともインストールファイルが増える増えるわけですから。
>だけど、気にならないほど遅くなる程度だと思います。

ということは2個のOSをインストールすると、HDがもちろん少なくなるわけですから、よく雑誌などで「HDが減るとPCの速度が落ちるので、HDのクリーン作業をやってください」とか「他のいらないソフトを削除したほうがPCの速度は上がります」とかかいてある記事と同じ話ってことなのでしょうか?(結局どちらかのOSが起動している時はもちろんもう1個のOSはいらないソフトってことのなりますからHDの無駄使いってことで、気にならないほど遅くなるってことでしょうか?)
すいませんがもう少しだけ、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:668026

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 12:01(1年以上前)

HDDが減ると速度が落ちるとは?
クリーン作業とは?

要らないソフトというのは、同じOSにインストールされたアプリケーションソフトのことでしょう。
レジストリなどに含まれるデータが減り、同時に動くべきものが減りますから、速くなるのは当然でしょう。

デュアルブートで使用していない方のOSは、ただのファイルでしかありません。
使わない邪魔なものと同じなので、その分だけ遅くなります。でも、気になるほどの差は無いと思います。
デュアルブートでHDDを2個に増やした場合、起動でおよそ数秒遅くなるでしょう。しかしスワップファイルを別ドライブに移すと、個々のHDDの作業量が分散されますので、その分だけ速くなります。

書込番号:668132

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmymさん

2002/04/21 12:47(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
>HDDが減ると速度が落ちるとは?
>クリーン作業とは?
HDDの空き領域のことでした。空き領域が増えればPCの速度があがるとよく聞きますので。(雑誌などでは「PCのスピードアップにはいらないファイルなどを削除してHDDの空き領域を増やしなさい」と必ずありますよね)

>デュアルブートでHDDを2個に増やした場合、起動でおよそ数秒遅くなるでしょう。しかしスワップファイルを別ドライブに移すと、個々のHDDの作業量が分散されますので、その分だけ速くなります。

これはHDDは一基で、パティーションを2個(C・D)にした場合もいえることでしょうか?(HDDを増設して2基にした場合と解釈しました)またパティーションが3個(C・D・E)あったらさらに遅くなるのでしょうか?
すいませんご教授お願いいたします。

書込番号:668200

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 13:11(1年以上前)

HDDの空き容量が増えてもそれほど速さには関係ないと思います。
ブラウザのキャッシュなどは増えてくると逆に探し出すのに時間がかかりますので、性能の低い機種ではある程度に抑えておく方が良い場合があります。
空き容量よりも、ファイルのフラグメンテーションが影響してくるでしょう。

HDDは最外周が最も速く、内周にいくほど遅くなります。
パーティションを分けた場合、先に作ったパーティションを外周から作っていきまs。最外周のパーティションに頻繁に使うファイルを入れておくべきです。

書込番号:668239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

プロダクトキー

2002/04/19 13:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

XPをインストールしようとしたところ家族のものが別にしておいたプロダクトキーを捨ててしまいました。プロダクトキーがわからずかなり困っています。
このくらい致命的なミスをしてしまうともう使えないのでしょうか?
もし知っているかた、もしくは同じ過ちをしてしまった方いらしたらアドバイスお願いします。とにかく使えるのか使えないのかがわからなく新しいのを買うかどうかも決められないのでお願いします。

書込番号:664849

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/19 13:53(1年以上前)

思い出す。

書込番号:664852

ナイスクチコミ!0


見てごらんさん

2002/04/19 14:40(1年以上前)


見てごらんさん

2002/04/19 14:47(1年以上前)

ごめん、リンク失敗
[540622]を見てね!

書込番号:664894

ナイスクチコミ!0


スレ主 こもさん

2002/04/19 15:09(1年以上前)

きこりさん>ごもっとも!すいません。

見てごらんさん>有力情報ありがとうございます。読んでみました。MS(マイクロソフト)に電話で問い合わせようと思ったのですがなんだか電話で問い合わせるのにもなにか必要みたいでまたまた困ってしまっています。MSに問い合わせする方法はあるでしょうか?(なにもなしで)

書込番号:664911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/19 15:40(1年以上前)

問い合わせに必要なものは電話と時間だけだったと思います。
問い合わせの時に特に用意するものはありませんね

書込番号:664931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/04/19 16:27(1年以上前)

箱か登録のはがき手元にあれば簡単。無い時のはしりませんが、カスタマーズセンターに電話すれば、用意するものおしえてくれます。
 後日連絡となるので、今すくは無理です。
CDケース捨てたの?もしOEM版ならマイクロソフトでは、相手にしてくれない。

書込番号:664987

ナイスクチコミ!0


スレ主 こもさん

2002/04/19 20:04(1年以上前)

OEMです。
電話したところやっぱりOEMではマイクロソフトは取り合ってくれませんでした。そのOEM版をかった製造元に電話してくれとのことでした。
労力と時間を考えると新しいのに使用かなと思っています。
みなさんありがとうございました。

書込番号:665252

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/04/20 08:36(1年以上前)

XPPRO OEM VLありますアクティ無し アップアリ 問題なし まだ警告こないし

書込番号:666112

ナイスクチコミ!0


かずのんさん

2002/04/21 11:36(1年以上前)

XPは持ってないので自信はないのですが、98ですと「検索」で"regedit"を検索し、左の画面でHKEY_LOCAL_MACHINEを選び、続いてSOFTWARE→MICROSOFT→WINDOWS→CurrentVersionまで選び、右の画面に出てくるProductKeyを見れば確認できます。私の98はこれで見れます。あくまでもご参考です。

書込番号:668090

ナイスクチコミ!0


かずのんさん

2002/04/21 11:40(1年以上前)

上の書込み、違いましたね。すみません。インストール前だったのですね。良く読んでませんでした。失礼いたしました。

書込番号:668101

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 11:48(1年以上前)

それで出てくるプロダクトキーは、インストールには使えません。
プロダクトキーは変わったので。

書込番号:668114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2002/04/23 21:36(1年以上前)

もう見てないかも・・・でも一応。
フリーソフトの「窓の手」をインストールすれば見られるかも知れません。

書込番号:672496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2002/04/23 21:38(1年以上前)

すいません。僕もよく読んでなかった。

書込番号:672499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/23 21:39(1年以上前)

>もう見てないかも・・・でも一応。
フリーソフトの「窓の手」をインストールすれば見られるかも知れません。

みれません。 自分のプロダクトIDはみれてもCDKEY(プロダクトキー)はみれません。

書込番号:672503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング