
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年3月7日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 22:32 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月27日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 08:12 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月16日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


最近WinXPのOEM版を購入しました。パソコンを作成し、インストールしたのですが、どうもうまくいきません。Supreme Snowboardingを入れただけでOSが起動されなかったり、HDBENCHなどのベンチマークソフトを入れてもやはり起動されなくなります。WinXPってこんなにすぐ起動されなくなるもんなんですか?セーフモードでの起動はもううんざりです!
パソコンのスペックとしては
CPU pen41.6A
mother P4B266
memory 256M
video RADEON7500
HDD IBM80G
です。
0点

Supreme Snowboardingって何ですか?
HDBENCHは書庫ファイルを回答するだけで入れる様な作業はしないはずです。
原因の切り分けが出来てなくって見当違いな批判をしているのでは?
書込番号:579266
0点

目の前からご指摘が飛んできました。
解凍です。
そーゆーのしか喋らない目の前にいる人。
書込番号:579275
0点



2002/03/07 02:55(1年以上前)
すみません、Supreme Snowboardingというのは、ゲームソフトです。95/98のみ対応ですが、一応メーカーのホームページではXP上の動作確認はされているとのことです。また、他にWINMXを入れてもOSは動作しなくなります。
HDBENCHはLhazと同時に落としてたので、ご指摘の通りHDBENCHのほうは関係なく、Lhazの方が原因かもしれません。
何を調べても原因がはっきりしないんです。システムの復元は効果がなく、OSが起動しなくなる度に再度インストールしないといけないです。
どうしてでしょうか。
書込番号:579347
0点

メモリが安物だとインストールの解凍時に失敗するよ。
メモリエラーがあるということ。
テストを小12時間ほどかけてみてください
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:579353
0点



2002/03/07 03:14(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:579370
0点



2002/03/07 10:34(1年以上前)
メモリのテストを6時間ほどやってみましたが、問題はありませんでした。ほかにはどんな原因が考えられるでしょうか?
書込番号:579677
0点

ビデオのアクセラレーションのレベルを下げてやってみる。
ビデオのドライバを色々試す。
書込番号:579729
0点

エラーゼロでしたか。
それだったらケーブル不良とか、ドライバの入れ方が悪いとか
ジャンパ設定がおかしいとか、組み付けが悪いとかですね
書込番号:580160
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


OEM版HOME Editionを買ったのですが、不思議なことがあります。
画像を保存するとき、jpgがjpegになってます。
保存するときの拡張子は返れるのでしょうか?
98SEの時はなかったのですが・・・。
0点



2002/03/06 21:14(1年以上前)
返れる× 変えれる○ ですね。
失礼しました。
書込番号:578558
0点


2002/03/06 21:17(1年以上前)
というかjpegが正式名称?です。。。
拡張子は保存する時に指定できますが、、、
書込番号:578566
0点


2002/03/06 21:40(1年以上前)



2002/03/06 22:32(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
NFさん、問題が解決しました!
このHP見ないと、わからないですよね。
(そんなこともないのかな?)
ありがとうございました。
書込番号:578760
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今回、初めて書き込みさせて頂きます。
先週、XPがプリインストールされたパソコンを
購入致しました。
そこで、あるHPを見ると「不正コピーしたソフトを
使用すると、MSに情報が伝わってしまう・・・」って
いう書き込みがありました。
別に、私としては不正コピーのソフトを使っていないので、
問題はないのですが、これってパソコン所有者の情報が
何の確認もなくMSへ伝わるって事になると思うのですが・・・
何かちょっと気持ち悪いので質問させて頂きました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、返答をお願い致します。
0点


2002/02/25 13:54(1年以上前)
ライセンス認証でソフト固有のプロダクトキーで認証するから、同じキーが存在するとMSはわかるんじゃないかな。
書込番号:559750
0点


2002/02/25 14:00(1年以上前)
それ以前に、WinXPプリインストールでライセンス認証ってあったっけ?(^^)
書込番号:559755
0点



2002/02/25 14:45(1年以上前)
再度、失礼します。
WinXPプリインストールではライセンス認証をしなくても
いいのですが、何かそこのHPに書いてあったのは「OFFICE2000」とか
他のメーカーの「グラフィックソフト」とか「HP作成ソフト」のコピー
CDからインストールすると、情報が漏れるってあったんです( ..)ヾ
やっぱし、こんなのはガセネタなんでしょうか・・・
書込番号:559806
0点


2002/02/25 14:55(1年以上前)
何をそんなにビクついているの?
別に不正ピー子している訳ではないんでしょ?
確かに裏で情報が行き来しているのは気持ち悪いけど
堂々としていればいいんじゃないのかな?
書込番号:559817
0点

自分と同じIDのソフトを見つけると製造元に自動的に連絡するソフトっていうのはあるみたいですね。
簡単にコピーは出来ているようにしておいて、使ってる最中に「コピーしちゃ駄目」とか出て正常に使えなくなるソフトもありますね。
書込番号:559841
0点


2002/02/25 15:11(1年以上前)
不正使用してないなら、スパイウェアのほうが怖かったりして。
書込番号:559843
0点


2002/02/25 15:34(1年以上前)
MS社の発表では「個人情報は送信されません」とのことですから安心してよいと思います。(でも過去に、、、)
ただし、不正使用を検知するために必要な情報は****の際に送信されます。(詳しく書くとよくないので書きませんが)
不正使用をされている人たちはだいたいボリュームライセンス版というのを使っておられるようですが、1000ユーザー未満のボリュームライセンス版ではこの不正使用検知機能が有効になっていますので、不正使用はバレバレです。
また、アドビーシステム社の直近のバージョンは不正使用を検知する機能が備わっているみたいですね。(アドビー社についてはあまり知りませんが)
とにかく、結論としては、きちんと正規ライセンスで使用している人は特に心配する必要はありません。
逆に不正使用をしておられる人はやめましょう。
書込番号:559868
0点



2002/02/25 17:10(1年以上前)
皆様の早い返答、ありがとうございました!
悪い事をしてる訳ではないので、堂々として
おきます!
本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:560018
0点


2002/02/27 08:59(1年以上前)
まだ、XPは導入してないのですが、例えば、パソコンを2台持ってて、2台とも同じCD-ROMからXPをインストールして、2台ネットにつなぐと不正と見なされてしまうのでしょうか?
書込番号:563430
0点

>[563430]よい さん
普通に店頭で売ってるパッケージのXPならそうですね。
ボリュームライセンス版とかなら問題は無いです。
書込番号:563519
0点

Windows XPは、ネットに繋がなくても1台でも30日経てば不正と見做されます。
書込番号:563734
0点


2002/02/27 23:18(1年以上前)
なるほど、勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:564884
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ハードディスクのDドライブ(約70GB)を開こうと思って、ダブルクリックしたら、勝手にマシンが再起動したことがあるんですけど、どうしてでしょう?ハード障害?OSが原因ならいいんですけど・・・。
0点

ソフト側が原因のこともあるし、ハード側が原因のこともある。
どちらにせよ環境など情報がないので原因の特定はむり。
ま、1回こっきりなら深く気にしちゃダメよん。
書込番号:551295
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版




2002/02/16 16:42(1年以上前)
MSのサポートに電話。CD送れば新しいのと交換してくれる。
それも着ばらいで。MSはもうかっているから。
書込番号:540748
0点


2002/02/16 17:02(1年以上前)
OEM版でも大丈夫なのかな。
書込番号:540789
0点

>>理想郷さん
OEM版の話ですってば
悪用して持っているのにおくったりする人いないかね?
書込番号:540882
0点


2002/02/16 17:58(1年以上前)
初めて聞きました大仏さん見なきゃいいけど(笑)
書込番号:540893
0点


2002/02/16 18:13(1年以上前)
しまった
ちょっとかぶった(笑)
書込番号:540932
0点

大仏さんは今いないみたいです♪
わからへんけど。
書込番号:540973
0点

じゃーこのスレは
削除依頼ださんとアカンかな(笑)??
書込番号:540995
0点


2002/02/16 18:55(1年以上前)
題名通りになっちゃた(笑)
何人見るだろう?大仏さんの敵の誰かが削除依頼しますよね(笑)
書込番号:541015
0点

まだ消えないのら・・・
大仏さんの敵もめんどくなったのかな
書込番号:541090
0点


2002/02/16 20:18(1年以上前)
そうかも・・・
書込番号:541148
0点


2002/02/16 22:09(1年以上前)
>NなAおOさん
>OEM版の話ですってば
ごめんなさい。誤解させちゃいました。
正しくは、「OEM版だけど大丈夫なのかな」という意味です。
もちろん、パッケージ版でもこんな事ができるかな? と思ってしまいます。パッケージ版ならできるのかな?
書込番号:541400
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


OSをいじくるのは初めてで良くわからないのでお願いします.
2000年の夏に購入したLavieMを使っているのですが,
使い慣れたWin98を残しつつ,WinXPか2000を入れたいと思っています.
そこで疑問があるのですが,
よくある説明では空いているパーティションに入れるだけとしか書いてありません.
実際には,WinXPを入れる前(後?)にBIOSのアップデートなどは必要なのでしょうか.
周辺機器の各種ドライバ類は98版とはべつに入れる必要がありますよね?
0点

BI0Sアップデ一トは、必要なら必要。ドライバはインストールしたWind0w。ごとに入れる必要がある。
書込番号:539001
0点



2002/02/15 23:08(1年以上前)
ありがとうございます.
>BI0Sアップデ一トは、必要なら必要。
というのは,OSの新規インストールだろうが,アップグレードだろうが関係なく必要なときは必要ってことですね.
それとドライバがOSごとに必要なのは,考えればあたりまえですね.
すいません.もう少し聞きたいんですが,
他にデュアルブートするための下準備はありますか?
使っているパソコンは Desined for Win98,2000 ってなってます.
詳しいスペックをお伝えするには,カタログがあればいいとは思いますが
NECなどのホームページにも残っていなくて.
書込番号:539370
0点


2002/02/16 00:04(1年以上前)
なるべくHDDは2機以上、メモリも多く積んでた方がよいです。(128MB推奨)ファイルを共有するのであれば、ファイル形式の選択は確か「既存のファイルシステムを使用」みたいなものだったと思います。(FAT32)
参考にどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
書込番号:539530
0点



2002/02/17 15:39(1年以上前)
こんな初心者丸出しの質問に付き合っていただいてどうもありがとうございます.
御礼を言うのが少々遅れてしまって申し訳ないです.
まあなんとかなるだろうの精神で,初デュアルブートに取り組みます.
書込番号:542836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




