
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月29日 07:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月28日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月28日 17:34 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月27日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 14:55 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月24日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


すいません。現在98SEを使用していますが、チェックマークや、右上の最大化、最小化等がへんな暗号のような文字になってしまいました。それに加え、すぐに、「不当な処理を行ったので強制終了〜」などという言葉が現れ、アプリケーション(ENエクスプローラー)が終了してしまいます。再インストールの他に、なにか解決策はないでしょうか。
0点

フォントキャッシュが壊れたのでしょう。
Windowsをセーフモードで起動します。
Windowsフォルダの「ttfCache」ファイルを削除します。
余計な所は削除しないように。(^^♪
書込番号:1532417
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
JUNKBOY さんの奥さんのパソコンでよく発生する現象です(爆)
最小化で検索するとどっさり出てきます。
書込番号:1528905
0点


2003/04/28 01:47(1年以上前)



2003/04/28 11:10(1年以上前)
最小化で検索するとはここで?
テッシ〜さんへ
そこはXPも対応?
書込番号:1529575
0点


2003/04/28 23:14(1年以上前)
>そこはXPも対応?
XPの項目では無いのですが、やってみる価値はあると思いますよ。
いずれにしろ057123さんのスレから察するに、IconCacheファイル
が悪さしているんでしょうね。
書込番号:1531515
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


現在使用中のパソコンにXP HOME EDITIONをクリーンインストールしたいと思っています。XPは、初めてなので認証が良く解りません。通常版とOEM版での認証と再認証でそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?使い勝手が同じなら安いOEM版にしたいのですが。
0点


2003/04/28 13:51(1年以上前)

OEM版は、ユーザーへのサポートがMicrosoftではなくOEM先となります。
通常「OEM先」というのはPCを販売するメーカーのことですが、
個人でOEM版を購入した場合、
購入者自身が「OEM先」と見なされますので、
サポートは全て自分自身で行わなければなりません。
Microsoftのサポートを必要としない自信がおありならOEM版でもかまわないでしょう。
アクティベーション自体はOEM版でもパッケージ版でもさほど変わりませんが、
再インストールの際の電話認証時において、
OEM版はライセンス付与対象のパーツを聞かれる事があります。
書込番号:1530022
0点



2003/04/28 17:34(1年以上前)
agfaさん、MIFさん、大変親切に教えていただき有難う御座いました。
サポートが受けられなくても、安いOEM版にする事にしました。
いらないけど FDDでも買います。
書込番号:1530363
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


3年くらい前のパソコン(ソーテックM366 CPU・PEN3・677MHz )のメモリを128⇒344にしてXPのOEM版を買ってインストールしようと思いやってみたのですができませんでした。メーカー(ソーテック)のホームページで調べてみると 未対応となっていました。なぜに未対応なのでしょうか?インストールはどうしてもできませんか?教えてください。新規インストール 上書きインストール両方ともできませんでした。まだM366のBIOSのアップデートはやっていません。BIOSのアップデートでインストールできるようになりますかね?ちなみに本日はソーテックのサポートページは工事中です。
0点



2003/04/25 22:20(1年以上前)
CPU Intel® Pentium® IIIプロセッサ667MHz
CPUソケット ソケット370
2次キャッシュ 256KB
コアチップセット Intel® 810e chipsett
システムRAM 標準128MB SDRAM (128MB DIMM×1pcs)
最大 256MB (128MB DIMM×2pcs)
メモリソケット 2スロット (168pin DIMM,3.3V)
BIOS ROM 256KB (Phoenix BIOS)
書込番号:1522118
0点

なんでだろぉ? さん こんばんわ
未対応なのは、ドライバ類のがメーカーサイトにアップされていないだけではないでしょうか?
OSがインストール出来ないとのことですけど、HDDをフォーマットしないで、インストールしていませんか?
書込番号:1522120
0点

3年前のものなら、どうにかなるでしょう。ただ、一部のドライバがないだけかもしれませんが。それでもよいなら、インストールできると思いますけど。
以外と、98時代のドライバはXP自信が持ってるときあるのでね・・・ でも古い、ものでは、NT系OSに対応していないものもあるので。
書込番号:1522195
0点



2003/04/25 22:42(1年以上前)
返事ありがとうございます。フォーマットの件ですが、FDISKで割って、フォーマットもかけてます。インストールの時にも再度フォーマットしています。症状は、
1 CDを入れる
2 bootをCDから行う(当然だが英語で出る)と出るのでENTERを押す。
3 パーテーションの設定とか、する!
4 コピーしています。と出る(画面は、青色で下に黄色のインジケー ター)
5 ここまでの作業は、正確に終了しました。と出て再起動する!
6 1と同じでboot....と出る(このときはENTERしない)
7 画面真っ黒でハードディスクは動いている
8 7の画面のままHDDは動かなくなる
9 再起動しても7のまま
10 腹が立つ!(怒る)
ってな具合です。いろんなPCにいれたが、こんなことってはじめてなんです。とはいえ3機種6回ぐらいかな?
書込番号:1522198
0点



2003/04/25 22:49(1年以上前)
僕も、一部ドライバーはダメかも?って思っていました。しかしなぜかインストールができないんです。なぜできないのか?BIOSってOSのインストールに関係あるのか?って聞いてみたい!ちなみにマイクロソフトに電話して(過去にOEMじゃないヤツ買っているのでUPGですが・・)聞いたのですが、「ソーテックのページに未対応って書いてありますよ!」「できないことは無いと思うんですが・・・」という回答でした。
書込番号:1522225
0点

ディスプレイの設定の問題かと・・・ BIOSで、ビデオカードが勝手にTVアウトとかなってるとか・・・ TV出力対応してるのかわかりませんが。
書込番号:1522320
0点

すんません。
XPインストールする前に384MBメモリで動かして見ましたか?
とりあえず256MBがMAXんもところに384つんでいることも含めて
PCの仕様にあった構成で再チャレンジしてほしいところです。
つか最新の30GBHDDあたりにかえちゃうのも面白そうです。
書込番号:1522420
0点



2003/04/26 00:00(1年以上前)
いろいろなご意見及びご指摘ありがとうございます。少しずつではありますが返答させていただきます。
1 ビデオカードですが、TV出力は無く、オンボードです。
2 メモリですが、指摘のあったとおりMAX256でした(指摘されて、スペックを見て気づきました)。WIN98(SE)では認識していましたし、メルコのメモリ対応も512MまでOKでした。しかしご指摘の件納得できます。一度やってみる価値ありそうです。
○症状及び具体的なインストール方法も記載していきます。皆様からのご意見お待ちしております。何度もやっているうちに忘れていたこととかあるかもしれません。些細なことでも結構です。参考にしますので多数のご意見お待ちしております。皆様よろしくお願いします。
15800円を絶対無駄にしないために頑張ります。
書込番号:1522536
0点



2003/04/26 00:06(1年以上前)
追伸
書き忘れです。
HDDを変えて何か変わりますか?速度が速くなる以外・・・
申し訳ありませんが、「HDDを変えるとおもしろいって」という意味が判りません?どういう意味ですか?何か秘密が隠されていますか?
嫌味な書き方で申し訳ありません。嫌味は無く本当にわからないんです。
書込番号:1522555
0点

メモリが原因でそのままインストールできればそのままでいいとは思いますが
もしも原因がHDDにあるなら・・・と思ったら
どうせOSは入れ直しだし速いHDDに換えるのもいいかな、と思いました。
話し変わってBIOSの件ですが、SOTECに限らないのですが
まれにBIOSの更新内容に「特定のOSへのバグフィックス」が含まれることがあります
修正内容を確認して、更新の必要があると感じたら試してみましょう。
書込番号:1522609
0点



2003/04/26 00:26(1年以上前)
ありがとうございます。やっと意味が判りました。やっぱメモリって部分が気になるなぁ・・・って思います。一度256M一枚にしてやってみます。HDDは多分大丈夫だと思います。(確信は無い)あんまりお金ないからこのままやってみます。BIOSですが更新してみます。効果あるかも・・・・ありがとうございました。
明日、仕事なのでこれで寝ます。明後日の昼にレス確認します。それまで返事無しでもジャンジャンカキコしてください。明後日、皆様に返事させていただきます。
書込番号:1522650
0点


2003/04/26 00:53(1年以上前)
SOTECのオーナーズクラブ(?)に問い合わせてはいかがでしょうか?
かなりの情報収集が出来ると思います。
ぶっちゃけ、そこで駄目なら無理かも.....
書込番号:1522733
0点



2003/04/27 23:14(1年以上前)
SOTECのオーナーズに登録をしてみました。先ほど書き込みをしました。スペック的にはできるよ!ということでした。もう少しがんばって情報収集してみます。ありがとうございました。
書込番号:1528542
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今まで、すぐに起動していたアプリがWindows Updateで何かを更新した
後、起動するまでに3,4秒かかる様になってしまいしました。(ほぼ全てのアプリ)一気にダウンロードしたので何が原因かわかりません。重要な更新をした時は普通だったので、推奨する更新に含まれていると思います。
どのソフトが原因なのでしょうか?
0点


2003/04/27 13:30(1年以上前)
それだけじゃ何とも・・・。
システムの復元とかしてみてはどうでしょう。
書込番号:1526911
0点


2003/04/27 13:55(1年以上前)
>重要な更新をした時は普通だったので、推奨する更新に含まれていると思います。
とあるので、違うかもしれませんが、
MS03-013の修正プログラムを適用するとパソコンのパフォーマンスが
低下する場合があるそうです。
Windows カーネルメッセージ処理のバッファオーバーランにより、権限が昇格する (811493) (MS03-013)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/04.html#20030417_MS03-013
(2003.04.25 追記参照)
(セキュリティホールmemo http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/ )
WinFAQ Windows2000/XP 掲示板 過去ログ
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0464&no=237706&page=0&act=past#237706
(winFAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html)
書込番号:1526956
0点



2003/04/27 14:55(1年以上前)
ぞうさんの仰るとおり、MS03-013の修正プログラムが原因でした。
アンインストールしたら元に戻りました。
ありがとうございます!
書込番号:1527059
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


自作初心者です、XP Homeを使用しています。昨日OSの再インストHDDをフォーマットして(クリーンインスト)を行いましたが・・。ライセンス認証(オンライン)が出来ず、結局電話での認証をしましたが、新規購入時、からCD-RWどライブ入れ換え、TVチューナ、サウンドボード、メモリ増設した程度ですこの程度でも別のPCと判断されるのでしょか?。又、たとえばドライバの入れ換えでデバイスの名前が変わってもカウントされるのかな?。しかしMSの電話オペレータさんは、無愛想でした。
0点

私も先日前回の認証からHDD変えて再インストールしだけだけどまた再認証でしたね。
それ位なら問題は無いと思いますが、どうも基準が厳しくなったような気がします。
>しかしMSの電話オペレータさんは、無愛想でした。
もうこれはしょうがないですね。
書込番号:1517869
0点

何を変えたら、アクティべーションをしなくてはいけないと言うのは未公開ですからね・・・
4つ変えただけでアクティべーションは求められるんですね・・・
SP1になったりしてから厳しくなったのかな?
出たときに、ちゃっと変えるとアクティべーション求められたと言ってたら、思いっきりかわってるやん。って突っ込まれたことあります(笑)MSじゃないけどね。
どうも、アクティべーションする男性は無愛想に思える・・・(笑)お姉さんはそうでないかも(笑)MSのお姉さんの話だけで盛り上がったりするんだよな・・・(笑)
書込番号:1517898
0点

こんなのがあります(中程)。
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/12/e_coursey.html
基準も公開されているみたいです。
プリ版が再認証不要なんて知らなかった〜
なんで認証メニューがでないのかな〜って不思議に思ってた。
書込番号:1517978
0点

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
確かNIC(MACアドレス)とHDD交換は一発で再アクティベーションだったはず。
書込番号:1517998
0点


2003/04/24 11:03(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/productdoc/productactivation/default.asp
120みたいですね。
書込番号:1518189
0点



2003/04/24 20:48(1年以上前)
確かNIC(MACアドレス)とHDD交換は一発で再アクティベーションだったはず。
そうでした、LAN(無線)アダプタを変えました。汗(^^;)。MICアドレスが変わると駄目だったんですねー。Windowsxpそのものがスパイウエアに思えるのは、私だけ?。
皆さん回答ありがとうございます。
書込番号:1519247
0点



2003/04/24 20:55(1年以上前)
MICアドレス=>MACアドレス訂正します。ゴメンナサイ。
書込番号:1519268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




