
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月25日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月4日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 05:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ファイアウォールを設定しておくと、ファイルの共有ができなくなります。ですから、現在ファイアウォールをはずしているのですが、できればはずしたくはありません。そこで、ファイアウォールとファイルの共有を併存させたいのですが、その方法がよくわかりません。どなたか具体的な方法を教えてください。
0点


2004/07/23 12:09(1年以上前)
>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>ファイルとプリンタの共有を正しく動かしたい場合は、Windowsファイアウォールの
>「例外」として、「ファイルとプリンタの共有」を設定すれば良い。
>ファイアウォールの例外設定として、「ファイル共有やプリンタに関する通信が
>行なわれた場合に、通信の制御を解除する」といった設定もできるのだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/07/20/3933.html
書込番号:3062059
0点


2004/07/23 12:17(1年以上前)
上のページには、Windowsファイアウールの[例外]タブの設定画面の絵も出ています。
書込番号:3062083
0点



2004/07/23 21:23(1年以上前)
ぞうさんありがとうございます。XPsp2では、「例外」の設定ができるんですが、sp1ではこの「例外」の設定ができませんよね。
というのは、2台のうち1台がsp2適用に失敗しまして、「例外」設定ができないからです。
書込番号:3063360
0点


2004/07/23 22:07(1年以上前)
富士登山さん、こんばんは。
ファイル共有は使ったことがないのでよくわかりませんが、
下の「これらのポートを開くには次の手順を実行します。」以下に
なにやら書いてあります。
インターネット接続ファイアウォール機能をオンにするとインターネットの参照やファイルの共有ができなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;298804
書込番号:3063551
0点



2004/07/25 01:12(1年以上前)
ぞうさん、大変お世話になります。
このリンク先の記述は非常に参考になります。
私には少々難解な語句が並んでいますが、さっそく試してみたいと思います。
書込番号:3068174
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


パソコンが落雷にあい、起動不可となってしまいました。
データだけでも抜き出そうと、使用HDDを別なXPでスレーブ認識させました。
@個人フォルダ(デスクトップ等)が参照できません
Aもし別のHDDにコピーした場合、個人フォルダにアクセスできるのか?
をご指導ください。
*プログラムファイルは見えるのですが個人作成したファイルがアクセスできません。フォルダの容量が0になってしまってます。
0点

個人フォルダにパスワードを設定してあったのなら、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256
これでアクセスできるようになります。
書込番号:3055067
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
こんにちは。
フォトショップをしていたところ、XPでは初めてのフリーズにあい、仕方なくスイッチにて強制終了させました。
それ以来、起動時にブルースクリーンになって、ディスクチェックをしてから立ち上がるという現象になっています。(C,D,Eドライブのうち、TEMP等で使っているEドラのみチェックがかかります。)
ディスクチェックをしないように戻すことはできるでしょうか。
ちなみに、
⑴ノートンでディスクチェックしてもダメ。
⑵Eドラ→プロパティ→エラーチェックはできない。
⑶ノートンでスピードディスク(デフラグ)してもダメ。
という状況です。
お知恵を拝借ください。よろしくお願い致します。
DELL8250 P4-3.06 1Gメモリ ハードディスクは120G WinXP home です。
0点

オヤジ2002さん おはようさん。 私のホームページから システムの復元、修復インストール 、 回復コンソール へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2991527
0点

BRDさん、ありがとうございます。
前回書き漏らしましたが、システムの復元が不能の状態です。
ご指摘のホームページを見させていただきました。
以前にも行ったことのある、修復インストールを試みましたが、やはり、その後もEドラのみチェックディスクが始まります。
気になるとどうしても気になってしまって・・・。
再インストールしか残されていないのでしょうか・・・?
(時間がないので避けたいところです。)
書込番号:2993209
0点

分かりません。
Eドライブの内容は何でしょうか?
チェックが済めば 普通に使えますか?
E:のみ デイスククリーンアップ や デフラグ掛けても効果有りませんか?
Eドライブの内容を別メデイアにbackupした後 formatしてデータを戻す、、、は最後の手段として。
書込番号:2993784
0点

BRDさん、度々ありがとうございます。
Eドライブは、スワップとテンポラリーだけでしたので、思い切って再フォーマットしてみましたところ・・・無事戻りました!!!
結局なんだったのだろうという感じです。
改めまして、ありがとうございました。
しかし、オジサンには精神衛生上ツライよ・・・。
書込番号:2994209
0点

修復されて何よりです。
XPも2000も滅多に落ちません。 この際 ケース内の点検を。ヒートシンク取り付け具合や ほこりの溜まり具合、ケース内外換気、差し込みをもう一度 押し込んだり。
memtst86+掛けると エラー出たりしませんか?
私のホームページに 作り方など書いておきましたので お暇なとき ご覧下さい。
書込番号:2994321
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今晩は。データ用として使用していたDドライブが、マイコンピュータからなくなりました。デバイスマネジャーでは、しっかり認識されており、コントロールパネルのディスクの管理では未割り当てディスクとされています。元に戻せないでしょうか。
C:seagate40GB
D:IBM80GB
よろしくお願いします。
0点

ガンビアベイさん おはようさん。 下記では?
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
または D:のHDDのみにして98系起動デイスクから立ち上げ fdisk /bmr で復活するかも知れません。
私のホームページから HDD関連ツール 等にLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2981383
0点



2004/07/02 05:45(1年以上前)
返事遅くなりました。早速やってみます。ありがとうございます。
書込番号:2984717
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


どうも、はじめまして・・・・・コマンド・プロぽん太です・・・。
この、コマンドプロプントですが、このコマンド入力方式っていうのは
C言語とかのコマンドを入力すればよいのでしょうか?
それとこれでプログラムは作れますか?
0点

アクセサリの中にあるコマンドプロントですか??
それなら、GUIでやっている操作ができます。<日本語変ですね
たとえば、あるファイルを別のフォルダに移動したり、削除したりですね。
予め操作を決めておけば、一見プログラムの様な動作も可能です。
特定のフォルダにあるテキストファイルだけを移動したりなど。
ただし、いわゆるプログラムの製作は出来ません。
プログラムを作りたいなら、
Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003
をおすすめします。(ただし中学生以上の学生)
5000円程度です。
書込番号:2982883
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


どなたか教えてください。
Windows 98環境で,ドットプリンター(ESC/P)を使用していたのですが、
このたび、Windows Xpパソコンに乗り換えることになりました。
プリンターの設定でEpson Vp-3000 のドライバーを使っていましたが、
同じ手順ですると用紙の選択で、トラクタを選ぶと15x11インチなどの3種類しか選択できません。従来は自由設定で、15インチx4.5インチに設定していたのですが、XPでは、ユーザー定義の用紙選択が出来ません。
ドライバーを似たのに変えても出来ません。
何か、やり方が別にあるのでしょうか?
知っている方、ご指導いただけないでしょうか?
0点


2004/05/27 09:56(1年以上前)
NT系は「プリンタとFAX」の「ファイル」−「サーバのプロパティ」でユーザー設定できるよ。
書込番号:2854533
0点



2004/06/30 23:33(1年以上前)
ありがとうございました
2000用のドライヴァーでできるようです
書込番号:2980291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




