
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月28日 13:29 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月18日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月11日 07:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月7日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ビデオ編集で作った10ギガのAVIファイルの入ったドライブで、このファイルのみ最適化できません。
ファイルを最適化しないとビデをに書き戻すとき、必ずエラーになるのでこの作業が必要です。
5ギガ程度のなら今まで問題なくできていました。
ドライブの空きは20ギガはあります。
デフラグには何か制限があるのでしょうか。
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fJA%2fkblight%2fT007%2f8%2f14.asp
Safe モードでもやってみましたか?
書込番号:2970827
0点



2004/06/28 13:29(1年以上前)
みちっこ さん
早速ありがとございました。
Safeモードでもだめでした。
書込番号:2971017
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


CPU以外は問題ないとおもうのですが、
CPUがP3の500mhzです
これくらいのCPUを使ってXPを使ってるかたはいますか?
また、使っていらっしゃる場合、どんな状態(特定の操作が重い等)かを
教えていただけないでしょうか
0点

くちゃさん こんにちは。 カキコミ機が2000とXPのdualで主に2000を使用中。セレロン433MHZにSDRAM 256MBです。 何するにしても遅いけど ポツポツ書き込み程度なので辛抱してます。省エネが最大の取り柄です。サブ機にP4-2HGZ機があり たまに使うと 別世界です。 知らなければ 幸せです。
書込番号:2533299
0点

ちょうど分かれるへんやないですか
むかしはいれてたけど
そのクラスは2000にしました。
書込番号:2533309
0点

XP買って入れるのであれば、止めた方が良いかと。
〉CPUがP3の500mhzです
使ってるOSのままでよいかと。
CPUの力が現時点で何するにも中途半端かと思います。XPにするには新しく、、、と思います。
書込番号:2533499
0点

MMX 200MhzのPCをXPにしたことがあります。きつかったです・・・w
それだけあれば十分でしょうね。。。 一応マイクロソフトの動作推奨スペックは快適に動くスペックと言っていますので・・・・
どこかのサポセンの人がPen2 233を会社から与えられて、XPにさせられたら、きついと嘆いてたけども。
私ならその程度のスペックのPCはすべて2000にします。
セレ400でもある程度削っていけば動きますからね・・・ ある程度快適に
あるマシーンはXPだけですが。
書込番号:2533973
0点

ちょっとレベル高くなりますが、667MHzで常用中ですが、luna使ってても特に不満ではありません。ただ、アプリ起動が少々遅いとかいうのはありますけど。
(64戦士たちからすれば激おそレベルなのでしょうけどw)
ま、個人差ですね。自分は満足ですが他人に使わせると遅いとか言われるみたいに・・・
書込番号:2534088
0点


2004/03/01 23:14(1年以上前)
この書き込みはC3-800でXPです。
ネット(オペラ7)、エクセル、メールならOK
アクロバットリーダ6は超おそいな。
XPは2000に比べて重いけど立ち上げは早いよ。
MP3聞きながらネットはできる。
DVDはやめたほうがいい。
自分でマシンにあったソフトを探してくる
そんなたのしみがあるかな。
書込番号:2535481
0点

HDDはFAT32のまま使ってください
ウイルスソフトは入れないこと
書込番号:2536441
0点



2004/03/02 14:25(1年以上前)
お返事ありがとうございます
今現在98SEを使用しています
やはり重そうですね(笑)
私は98でイラレ、フォトショなど使ってます(笑)
グラフィック系です
メモリーは256MB ハードは2台積んで計120Gです
2000なんですが どうしても2000の画面があまり好きでないんです
変なんですが・・・
なんか使い勝手が・・・
そう大してかわらないんですけどね(笑)
やはり今のマシンではxpはあきらめようかと思うようになってきました
買う前でよかったです
みなさんありがとうございました
書込番号:2537450
0点

どのCPUも登場したときは 最新版でした。 ビルゲイツさんの所得を上げるため 高速でないと使いづらいOSにするし 電気代はユーザー負担だし 気にしない人は追っかけます。 昔のPCはFD1枚、640MBの世界でで快適に動いてましたよ。
まー のんびり行きましょう。
書込番号:2537969
0点


2004/06/18 11:02(1年以上前)
XPはメモリーが重要なのでメモリーの容量を増やせばCPUのスペックが多少、少なくてもキビキビ動くようになると思うんですが…。
書込番号:2934217
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


気になったので、質問です。
OSはXPです。
以前にWindows Updateより、Windows XP Service Pack 1 (Express)をダウンロードしたのですが、
タスクバーから「YAMAHA〜デバイスは無効となっています」の表示が出て、音楽を聴こうと、Media Playerを開いて再生したのですが、
ダイアログが出、「サウンド デバイスに問題があるため、
ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」
となっていました。
今回、もう一度やってみたのですが、やはり再生できませんので、結局、Windows XP Service Pack 1を削除して音楽を聴いていますが、
これは私のPCだけなのかなと思ったのですが、他にも同じようにこういう状態になっている方もおられるのかなと思い、
対処方法があればいいのですが、無かったら仕方がないのですが、教えていただけませんでしょうか。
お手数をかけますが、宜しくお願いします。
0点


2004/06/10 20:56(1年以上前)
デバイスマネージャで、サウンドデバイスはどうなりますか。
書込番号:2905934
0点



2004/06/10 22:57(1年以上前)
おたずねものさん
Windows XP Service Pack 1をもう一度インストールして
デバイスマネージャを確認しました。
このデバイスのソフトウェアは、Windows で問題があるため開始されませんでした。とのことでした。
インストールする前は正常に機能していました。
discoさん
サウンドドライバ更新ですか?
恥ずかしい事にドライバ更新の手順を知らないんです。
お手数をかけますが、もしよろしければ手順教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2906524
0点


2004/06/10 23:46(1年以上前)
下を参考になさってください。
Windows XP Service Pack 1 インストールにおける Yamaha 社製サウンドドライバとの問題
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436703
重要なお知らせ:Windows XP サービスパック1をご使用されるお客様へ
http://www.yamaha.co.jp/info/lsi.html
書込番号:2906823
0点



2004/06/11 07:15(1年以上前)
ぞうさん
ノートの件で大変お世話になりました。
おかげさまでサウンドドライバも更新することが出来、音も出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:2907714
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ここ二、三日前からモニター画面を見てて何か物足りないと感じていたのですが、顔文字を入力しようと思った時気づきました。
いつもモニター右下にある「言語バー」が消えてしまってるんです。
どうすれば、以前のようにモニター画面に表示できるのかどなたか教えていただけませんか。お願いします。
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版



2004/05/26 16:55(1年以上前)
ありがとう新しいPC作ろうと思っていたんだけどOSの選び方がよく分からなくて??
何かアドバイスください!
書込番号:2851989
0点



2004/05/30 14:23(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:2865582
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今日XPをインストールし直していたら途中でVIA AGP Fillter Driver Disk VIAAGP1.SYS が必要です。
ファイルの格納場所へのパスを入力して「OK」をクリックしてください。という画面が出ます。しかもそこで正常に動いていたマウスとキーボード(どちらともUSB)が動かなくなってしまいます。そこでリセットボタンを押してまたはじめても同じことが起こります。インストール中再起動してもまた同じ画面にもどるの繰りかえしです。インストール中にインストールを取りやめる方法、マウス(キーボード)を動かす方法などの改善策があればよろしくお願いします。時間が惜しいのでできるだけ早めの対応をお願いします。ほんとにぱにくってます(涙)今は家族のPCからこっそりはいってます。よろしくです
0点

1keiさん こんにちは。 どこからか PS/2キーボード&マウスを借りて試されたら?
または USB → PS/2変換コネクターで。
書込番号:2813579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




