Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「半角/全角」で

2003/01/11 23:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 ざぶとんとんさん

質問はWindowsMeなのですが、掲示板がありませんので、誠に勝手ですがこちらにさせて頂きます。
左上の「半角/全角」というキーをおすと普通は、IMEの入力が
「直接入力→ひらがな」になると思うのですが、Meを新規インストールしたところそのキーをおすと「@」が標示され、入力が切り替えられなくなりました。
いろいろ調べましたが、「Alt+半角/全角」で切り替えることができる
ということぐらいしかわかりませんでした。
これが非常に不便で困っています。
どなたかこのキーをおすだけで入力を切り替えるようにできる方法を
ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:1207839

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/01/12 16:09(1年以上前)

こちらと似たような状況でしょう: [481674]IME2000について

書込番号:1209743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざぶとんとんさん

2003/01/13 20:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速[481674]を拝見させて頂こうと思ったのですが、記事が見当たりません。
この記事は、この掲示板の中にないんですか?

書込番号:1213672

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/13 21:02(1年以上前)

最近の記事は「100日前までの期間内で表示しています」ので、
「⇒全データで表示する」ということになります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=481674&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=0

書込番号:1213804

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/13 21:03(1年以上前)

↑申し訳ありませんが、リンク切れです。

書込番号:1213814

ナイスクチコミ!0


MAYBOYさん

2003/02/16 01:58(1年以上前)

直接⇔ひらがな 入力の切り替えショートカットキー

〜IME98  =「ALT」+「半角/全角」
IME2000〜=「ALT」+「半角/全角」または「半角/全角」

こういう仕様です。

書込番号:1311858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2003/01/20 19:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 ATM-91Xさん

ハードディスクを30Gから80Gへ換装してWINCDRでXP−HOMEを
引っ越したのですがシステムの修復が使えなくなりました
その他は正常なんですが 
使えるように出来るでしょうか

書込番号:1233220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/20 19:29(1年以上前)

多分上書きインストールすれば出来ると思います。

書込番号:1233235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATM-91Xさん

2003/01/20 19:47(1年以上前)

上書きインストールすると何か不具合が起こりそうな気がするんですが
考えすぎでしょうか

書込番号:1233296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/20 19:52(1年以上前)

そこまではね〜、私にも分かりません。
自己責任でとしか言えません。

書込番号:1233304

ナイスクチコミ!0


MAYBOYさん

2003/02/16 01:38(1年以上前)

システムの復元のことでしょうか?
プロパティで無効になっているとか、
領域が減っているとか。

書込番号:1311812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OEM版ですが・・・

2003/01/26 21:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

OEMなんですが、XP(OEM)をインストールしているパソコンをフォーマットして、Meのパソコンにインストールしたいんですが、ライセンス認証とかは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:1250390

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2003/01/26 22:03(1年以上前)

OEM版のWinXPは購入時に何かのパーツと一緒に購入されたと思いますが、そのパーツを搭載していないパソコンにインストールしようとすると、ライセンス認証を拒否される可能性があります。

また、WinXPは構成が大きく違うパソコンにインストールしようとすると、ライセンス認証でトラブルにあう可能性があるかも。

OEM版WinXPのライセンスはかなり複雑な部分があるので、思わぬ理由でMSからライセンス認証を拒否される可能性があると聞いたことがあるので、ライセンスについて、いろいろ注意、事前調査したほうが良いかも。

書込番号:1250564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/01/26 22:10(1年以上前)

なるほど、わかりました。
一応調べてみます。有り難うございました。

書込番号:1250599

ナイスクチコミ!0


「宇治大学」学長さん

2003/01/27 23:55(1年以上前)

どうも初めまして。「宇治大学」学長と申します。私も先日OEM版を購入したのですが、疑問な点が有ります。

>WinXPは構成が大きく違うパソコンにインストールしようとすると、ライセンス認証でトラブルにあう可能性があるかも。

具体的には、どのパーツが変わると、再認証の要求がでてくるのでしょうか?(マザーボードの交換の際でしょうか?。ハードディスクの交換程度は大丈夫ですよね?)。

>OEM版WinXPのライセンスはかなり複雑な部分があるので、思わぬ理由でMSからライセンス認証を拒否される可能性があると聞いたことがある

これについて、詳細な情報をお持ちでしょうか?是非、伺いたいのですが。

書込番号:1254139

ナイスクチコミ!0


ちびギャングさん

2003/02/01 23:27(1年以上前)

>WinXPは構成が大きく違うパソコンにインストールしようとすると、ライセンス認証でトラブルにあう可能性があるかも。

CPUも対象になるとおもうのですが・・・

>OEM版WinXPのライセンスはかなり複雑な部分があるので、思わぬ理由でMSからライセンス認証を拒否される可能性があると聞いたことがある

同時購入のパーツが組み込まれていれば、電話でその旨を伝えればOKのはずです。

書込番号:1268678

ナイスクチコミ!0


adafさん

2003/02/06 20:32(1年以上前)

たしか、違うパソコンに入れても大丈夫です。
ただし、前に使っていたパソコンでは使わないこと(当たり前ですね)、
電話でのライセンス認証しか受け付けないなど・・・。
まぁ、二台以上に入れなければ大丈夫ってことですね。(同時使用でなくてもダメです)

書込番号:1283035

ナイスクチコミ!0


「宇治大学」学長さん

2003/02/10 19:05(1年以上前)

「ちびギャング」さん、「adaf」さん、こんばんは。新たな書き込みも無く、もうこの件も終いかな・・・と思っておりましたので、少し嬉しいです。

そもそも何故こんな質問をしたのかと申しますと、旧OSをインストールしてあるパソコン上でXPが問題なく動作するかを購入前にチェックしたいという思いからでした。ぶっつけ本番でノートの方に入れてみたら、現在も無事、問題なく動作しております。SP1は色々なドライバーをカバーしているようですね(予想以上だ)。

あとは、もう一台のデスク(ショップPC)で問題なく動作するかなのですが・・・


※マザーボード:ASUSTEK製P3B-F(440BX)上でXPが動作した方はおられますか?

書込番号:1295633

ナイスクチコミ!0


MAYBOYさん

2003/02/16 01:10(1年以上前)

[1283035]adaf さん 2003年 2月 6日 木曜日 20:32
違うパソコンに入れても・・・

↑ 正確には間違いでしょう。
XP(office含む)は、同時購入のパーツまたはパソコン本体と
同時に使用することで認証されます。(FDDでも可)
XPをまったく別のPCに入れる場合は、
”購入したときのショップにその旨を伝え、
マイクロソフトが内容を確認する”必要があるそうです。
逆に言えばそれなりの処理をすれば、
別のパーツ、PCへのXPの認証の移設は可能ということになります。

ご質問のような一時的な使用であれば、認証しないで、
30日間だけ使う。

認証の詳細はこちら↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html

ちなみに、認証時にWINXPのプロダクトIDとともに、
ハードウェア構成を記録している(と思われる)ので、
最初の認証から継続して同じハードウェアがない場合など
認証を拒否される可能性があります。
不必要でも最も当たり障りの少ないFDDでXPを購入し、認証を受けるのがベターでしょう。

PS
余談ですが、普通のユーザーではまずありえないのですが、
認証の回数には上限があるそうです。
おそらくサーバーの容量を考慮してのことでしょう。

書込番号:1311747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デュアルブートした場合の設定について

2003/02/06 00:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 デュアルブート98se+XP homeさん

デュアルブートについて基本的なことが理解できていないため、アドバイスをお願いします。Win98seにWinXPを入れた場合、XPを起動した際の環境は、どのような形になるのでしょうか?XPを起動したら、XP対応のアプリケーションはそのままXP側にも「すべてのプログラム」に入っている状態で起動するのでしょうか?
というのも、会社で使用しているPC(会社の資産)が、いまだにWin98seのため、photoshopで画像を処理しプリントする際、頻繁にシステムリソース不足となってしまいます。そのため、個人所有のXP homeをデュアルブートにして使用したいと考えている次第です。

現在会社ではOSが、Win98seのPCとWin2000のPCを社員に使用させており、社内LANを構築(ロータスノーツというシステムも導入)しています。そのような環境でデュアルブートすることに問題はないでしょうか。
一番気になる点は、デュアルブートでXPを起動した際に、社内LANの接続は可能でしょうか。

書込番号:1280947

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/06 00:05(1年以上前)

>デュアルブートについて基本的なことが理解できていないため、アドバイス>をお願いします。Win98seにWinXPを入れた場合、XPを起動した>際の環境は、どのような形になるのでしょうか?XPを起動したら、XP対>応のアプリケーションはそのままXP側にも「すべてのプログラム」に入っ>ている状態で起動するのでしょうか?

デュアルブートがなんなのか、まったくお分かりでないようで

デュアルブートとは?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:1280959

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/06 00:08(1年以上前)

ちなみに、デュアル環境にインストしたOSは『初期状態』ですんで、念のため
社内LANは・・・どうかな?
ネットワークドメインへのログイン機能はProだけだったと思うけど。

書込番号:1280970

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュアルブート98se+XP homeさん

2003/02/06 00:44(1年以上前)

梢雪 さん 早速の回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたページは過去ログを調べた際にありましたので、見ていたのですが、デュアルブートそのものについて解説されているところがなかったと思っていました。

>ちなみに、デュアル環境にインストしたOSは『初期状態』です・・・
ということですが、元のOSであるWin98seも初期状態になるということではなく、デュアルで入れたXPを起動した場合、何もアプリケーションがない状態ということでしょうか?
その場合、XPで使いたいアプリケーションは、XP側でインストールする必要があるのでしょうか?

書込番号:1281104

ナイスクチコミ!0


デュアル楽しやさん

2003/02/06 10:41(1年以上前)

横から失礼。

私もデュアルブート98se+XP homeさんと似たタイプのデュアルブート環境を作ってますが、
1.98SSEはCドライブにしかインストールできない
2.別のOSは別のドライブにしかインストールできない。でないと上書きインストールになってしまうので。
以上の事から、C:\に98SE、D:\にW2Kを入れてます。
当然、W2K(XPとて同じ)が管理する範疇には何のアプリも入っていない状態から始まりますから、いくら98SEの元でアプリ(インストール作業が必要なもの、という意味で)を入れていてもW2K(XP)からは起動できません。XP自体がそのアプリをインストールした、という情報をもっていないからです。
「解凍するだけでOK」のアプリなんかは動くことが多いですけどね。

LAN環境は、OS毎に設定しなければダメな筈です。他のOSが設定した内容に関してはブートOSは関与しませんから。「XPとして」LAN接続したいのなら「XPとして」LAN環境を設定あげましょう。また、"ロータスノーツ"がXPに対応していれば、周囲のOSのバージョンには何ら影響されません

ちなみに私は、梢雪さんが教えてくれているサイトを読んで98SEとW2Kのデュアル環境を作りましたけど、分からなかったですか?

書込番号:1281828

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュアルブート98se+XP homeさん

2003/02/06 21:35(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
方法は分かりました。
時間が空いたときにDドライブにインストールしてみたいと思います。
ただ、いまだに理解できないのですが、デュアルで入れたほうのXP用にあらためてアプリケーションを入れるということですが、この場合、photoshopや、イラストレーターなどのソフトは、ライセンス違反になったりしないのでしょうか?
ADOBEのソフトは、同一LAN内に同じシリアルのものをインストールした場合、不具合が出たりしないのでしょうか?
やはりこんなことを聞くこと自体分かっていないと思われても仕方ないでしょうか?

書込番号:1283233

ナイスクチコミ!0


デュアル楽しやさん

2003/02/06 23:06(1年以上前)

うーん、Photoshopは私も使ってますが、基本的にPhotoshopを使うときはメモリ管理のしっかりしたW2Kと決めていて、W2Kにしか入れてないのでおっしゃる点については何とも申し上げられません。Adobeの性格からして(!)考えられますね。答えになってなくて申し訳ない。
ちなみに私はNISをc:\とd:\両方にインストールしてますが、シマンテックに尋ねたところ「同じマシンの違うパーティションに入れる場合は、同じシリアルでも構いません」という答えでした。

書込番号:1283575

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュアルブート98se+XP homeさん

2003/02/06 23:22(1年以上前)

デュアル楽しや さん
ご回答ありがとうございます。シマンテックの話はとても参考になりました。
今マイクロソフトのHOW TO Win XPのページを読みながら、検討しておりました。もう少し理解してから実行してみたいと思います。

書込番号:1283656

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/02/07 11:06(1年以上前)

今回の不具合からだと、Win98SEにインストしているアプリをアンインストールしてから、新たにWinXPにインストすれば問題解決すると思いますよ。

書込番号:1284747

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュアルブート98se+XP homeさん

2003/02/07 23:29(1年以上前)

本日準備のため、D及びEドライブを整理していたところ、Eドライブを空にすることができませんでした。
CドライブにはOSwin98seが入っているので、EドライブにXPをインストールするため、全てののファイルをDドライブに移動させたところ、「スワップファイル」なるものができ、移動できないとのコメントが出て、リサイクルとそのスワップファイルの2つがEドライブに残った状態になっています。
スワップファイルとは何なのでしょうか。Eドライブのフォーマットをしようとしても、スワップファイルのためにできないというメッセージがでます。開くアプリケーションも分かりません。どなたかアドバイスお願いします。

また、インターネットエクスプローラーで検索をしようとしたところ、新規の検索ができない状態になってしまっています。インターネットエクスプローラー6のSP1を実施した不具合でしょうか。

書込番号:1286326

ナイスクチコミ!0


BLACK LIONさん

2003/02/16 00:19(1年以上前)

”goo”で”スワップファイル”と検索すればでます。
移動方法とかいろいろ。ただ、
@スワップファイルがシステムドライブ外にある
AIEがおかしい
というのが気になります。
”整理した”際に必要なものまで削除した可能性も考えられます。
データが残っていれば(ゴミ箱でも)、
元通りにしてみたほうがいいと思います。
それでもだめならWIN98も
再セットアップしたほうがよいと思います

また、IE6のSP1をセットアップしても解消しないと思います。
やってみる価値はありますが...

書込番号:1311568

ナイスクチコミ!0


BLACK LIONさん

2003/02/16 00:23(1年以上前)

↑ IE6SP1読み間違えました。
すみません。最後の部分忘れてください。

書込番号:1311583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

だんだん遅くなる

2003/02/10 16:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 黒海苔さん

最近、パソコンの電源入れてから1時間くらいしたら
動きが鈍くなってきます。
何か対処法とかないんでしょうか?

書込番号:1295277

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/10 17:13(1年以上前)

OSを入れなおしてみる

(reo-310でした)

書込番号:1295352

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒海苔さん

2003/02/10 17:20(1年以上前)

入れなおしても駄目だったんです。
何が悪いんでしょうね〜?

書込番号:1295363

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/10 20:32(1年以上前)

常駐

書込番号:1295847

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/02/10 22:06(1年以上前)

P4 マシンだったら、排熱がうまくいってないために、保護機能が働いてるのかも

書込番号:1296173

ナイスクチコミ!0


bonzoさん

2003/02/11 06:38(1年以上前)

>黒海苔さんへ
まずタスクマネージャーでCPU使用率を見てください。もし高ければ(私の場合はタスクを殆ど実行していないのに85%以上でした)、次にプロセスを見てみてください。
その中にsvchost.exe というのがあると思います(普通、複数あります)。その svchost.exe のどれかで、1つだけCPU使用率の高いものはありませんか?
もし、あれば、[コントロールパネル]→[管理ツール]→サービス(ローカル)→ SSDP Discovery Service という項目(画面中央よりやや下)を探して右クリック→プロパティ→スタートアップの設定→無効に設定してみてください(必要であれば、すぐに戻せます)。
プロセス中のCPU使用率の高い svchost.exe はこれです。特にホームネットワーク上でのUPnP機器の検出を行わなければ、無効化しても影響はないと思います(断言はできませんが....)。
一度、無効化→しばらく使ってみる→CPU使用率が高くならなくなった+影響がなさそう....ならば、このサービスを無効化する事でOSが重くなる事は解決できると思いますが....
もしも駄目でしたら、私の見当違いです。御許しください m(_ _)m

書込番号:1297397

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒海苔さん

2003/02/11 13:54(1年以上前)

>常駐さん
常駐は4つくらいしかしてません...
切っても特に変わりませんでした

>苦戦中さん
Athlon XPのマシンです。温度も40℃くらいです。

>bonzoさん
CPUの使用率は何もしていない状態で4〜8%でした。

みなさんいろいろありがとうございます。

書込番号:1298331

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒海苔さん

2003/02/11 13:56(1年以上前)

梢雪さんが常駐さんになってしまいました。すいません。

書込番号:1298333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/11 14:02(1年以上前)

黒海苔 さん こんにちは。
WinXPマシンでの話ですか?レスを書き込んでるマシンはWinMEのようですが…。
WinMEでの話なら、梢雪さんが仰るように常駐ソフトが多いなどの理由でリソース不足になっているのかもしれません。
再起動して直るならリソース不足ですね。直らないなら違う原因でしょう。
リソース不足が原因なら空きリソースを増やすか、NT系OSに移行することで対処できます。
空きリソースを増やすなら、以下のページを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

WinXPマシンでの話なら、私の見当違いです。無視してください。申し訳ありません。

書込番号:1298343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/11 14:14(1年以上前)

おっとレス付けてる間に、黒海苔さんのレスが…。(^_^;)
常駐ソフト4つなら多くはないですね。
デスクトップのアイコンの数が多いとか壁紙を使っているとかですかね〜。
まあこれもWinMEだったらなんですけどね。
重複しますがWinXPをお使いなら当てはまりませんので、ごめんなさい。

書込番号:1298373

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒海苔さん

2003/02/11 15:43(1年以上前)

>ワープ9発進さん
書き込みはWin MEマシンなんです。
普段使うパソコンがXPなんですよ。
家の造りが悪すぎて部屋までLANケーブルが引けないんです(汗
紛らわしかったですか?すいません...

書込番号:1298634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/02/11 16:22(1年以上前)

>普段使うパソコンがXPなんですよ。

WinXPマシンでの話でしたか。参考にならなかったですね。失礼しました。m(__)m

>家の造りが悪すぎて部屋までLANケーブルが引けないんです(汗

無線LANを導入したらどうですか?
まあ豪邸にお住みでアクセスポイントとパソコンの距離があまりにも離れるようなら無理かもしれませんけど…。(^_^;)

書込番号:1298727

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒海苔さん

2003/02/11 17:07(1年以上前)

>無線LANを導入したらどうですか?
まあ豪邸にお住みでアクセスポイントとパソコンの距離があまりにも離れるようなら無理かもしれませんけど…。(^_^;)

いやいや。豪邸なんかじゃありませんよ(^^;
狭い家(部屋も)に戸があってケーブルが挟まってすぐ切れるんですよ(涙
それにネスケ(IEも)が起動するまで1分もかかったりして使い物にならないんで。
あぁ〜ちと話がそれちゃいましたね...

書込番号:1298852

ナイスクチコミ!0


BLACK LIONさん

2003/02/15 23:24(1年以上前)

近くにも同症状の人がいますが、WIN98です。
1時間放置すると突然動きが鈍くなるそうな。
ウィルスチェックソフトや省電力機能など、
自動実行するもので、怪しげなものを探してみては?

書込番号:1311407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

このパソコンで・・・

2003/02/11 23:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 キーパさん

最近、友人から古いノートパソコンを譲り受けたのですが、
動作はかなり遅く、OSを再インストールしようと思っています。
しかし、リカバリーdiscをなくしたらしく、
再インストールができません。
今のノートのOSは98なのですが、
CPUは600ほどで、メモリ64MB・・・
これにXPを買って入れたら重すぎて逆にだめでしょうか?

書込番号:1300121

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/02/11 23:22(1年以上前)

メモリ64MBでWindows XPは止めたほうがいいです。
それに多分、普通にインストールするとメモリが少な過ぎると警告されると思います。

CPUは600 MHzあればとりあえず足ります。
この今使ってるのは500MHzですが、十分使い物になっています。

書込番号:1300155

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーパさん

2003/02/11 23:28(1年以上前)

そうですか・・・。ありがとうございます。
では、他にになにかいい方法はないでしょうか?
できれば98をインストールするソフトがほしいのですが
売っているお店などは存在するのでしょうか?

書込番号:1300177

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/02/11 23:30(1年以上前)

正確な解答を期待するのなら、お使いのパソコンのメーカー・型番、仕様を知らせてください。それを確認した上でないと何とも言えないと思います。クリーンインストールしても、サウンドやモニター関係等々、正常に機能しない場合があります。
先にご回答された方の通り、CPUは600MHzなら大丈夫ですが、メモリーが64MBでは不足します。

書込番号:1300181

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーパさん

2003/02/11 23:44(1年以上前)

メーカーのサイトをみてみたのですが、
もう、その型のパソコンは販売していないようで詳しくわかりませんでした。
また電話などをして、詳しく聞いてみたいとは思っていますが
XPを入れることは半分あきらめました。
やはりメモリが足りないですよね・・・。
98のソフトがほしいです・・・。どうかにか方法はないでしょうか??

vaio55さん、余談ですが、今日姉がvaio55/Bを買いました。

書込番号:1300219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/02/11 23:44(1年以上前)

98、MEだと64Mのメモリでもいいですが、XP,2000だと64Mは少ないです。128Mは最低ほしいぐらいです。

メーカにいうと、リカバリCDを送ってくれるかもしれません。もちろん有料ですが。

まだ、OEMでよければ、秋葉原や日本橋にいくと売ってるかもしれません。
ヤフオクでもあると思いますが。

書込番号:1300220

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーパさん

2003/02/11 23:45(1年以上前)

↑すみません、間違えました。55ではなく33でした。

書込番号:1300225

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2003/02/11 23:45(1年以上前)

PC-UNIX をインストールしてみては?

書込番号:1300226

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/02/11 23:49(1年以上前)

メモリ増やすのが最善だと思います。
600MHzのCPUを積むPCの最大メモリ容量が64MBだなんてことは無いはずですので。

書込番号:1300244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/02/11 23:49(1年以上前)

秋葉原で露天で98なら7千円位で売ってます。ID付きの。間違ってもID無しは安くてもてを出さないように。目茶難しいです。
 TUKUMO 8号店近くの店でもありますよ。

書込番号:1300248

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーパさん

2003/02/11 23:49(1年以上前)

ヤフオクで3日くらい待っているのですが、
やはりなかなか期待通りのリカバリーディスクは出品がないですね。
98をクリーンインストールをする製品版の出品もあるのですが
まだ、出品も入札もしたことないので評価0では信用がないので
実際問題難しいものがあります。

いちよ、メーカーに有料でもいいのでリカバリーディスクが
もらえないか聞いてみたいとおもいます。

書込番号:1300250

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーパさん

2003/02/11 23:53(1年以上前)

露店でそんなにやすく手にはいるものなのですか??
オークションでも軽く1万は越えているのでちょっとびっくりです。
でも、そのくらいの値段で売っていたら、リカバリーを取り寄せるより
安くすむかもしれませんね(^-^)d

書込番号:1300262

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーパさん

2003/02/12 00:00(1年以上前)

t-robotさんへ
UNIXもいいかもしれませんが・・・
自分的にはやはりwindowsがいいです(^^)

きこりさんへ
メモリを増やすのも手だとは思ってのですが、
メモリ買って、OS買ってだとやはりお金がかかるので
メモリ追加はちょっと・・・って思っています。
サブノートパソコンがほしいだけなのでそこまでこだわろうとは
あまり考えていないので・・・

書込番号:1300285

ナイスクチコミ!0


MAYBOYさん

2003/02/15 23:09(1年以上前)

どの程度の使用かわかりませんが、
サブノートとは言え、メモリ64MBにWIN98は、やや重いかも。

また、WINDOWSをそのままセットアップすると...
→[1300181]vaio55 さん 2003年 2月 11日 火曜日 23:30

リカバリCDは、メーカによっては再発行しないところもありますし、
してくれても結構高額になると思われます。

ヤフオクだけでなく、他のオークションで流れる可能性もあるので、
気長に探すのがよいかと。
(機種によるでしょうが、数千円程度で手に入るのでは?)

書込番号:1311347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング