
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月18日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 04:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 10:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月5日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


XP Home Editionのプレインストールモデルを購入したのですが、
2000Professional を利用したいと思っているのですが、
どのようにインストールすれば良いのでしょうか?
2000ProfessionalのCD-ROMだけではインストールできないのでしょうか?どなたか教えて頂ければ幸いです。
0点



2003/01/18 22:27(1年以上前)
きこり様
早速のお返事ありがとうございます。
出来るものと出来ないものがあるようですが、
それはどんな違いで生じるのですか?
書込番号:1227681
0点


2003/01/18 22:57(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


最近、インターネットで画像を保存しようとしたら
ほとんどが 無題.bmp となってしまうのです。
画像のURLを見ると ***.jpg となっているのに。
以前は jpgのファイル形式でちゃんと保存できたのに
どうなってしまったのか?
修正・対策を知ってみえましたら
ご助言宜しくお願い致します。
0点


2003/01/13 03:54(1年以上前)


2003/01/13 07:37(1年以上前)
元がjpgの場合は、ファイルの種類でjpgかbmpか選べますね。(XPです。)
もしデビルIII さん のリンクの方法がうまくいかなくて、jpg保存したいなら、
手間がかかりますがとりあえず一旦保存して、ファイルを開いて(bmpならペイントで)名前をつけて保存で、ファイルを選べるとは思います。
書込番号:1211905
0点

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動します。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックします。
これでOKなはずです。
うちの親がこないだ聞いてきたので。
書込番号:1215100
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


昨日、Windws XP Home Edision P1 OEM版を購入して、今日インストールしたのですが ”F:\i386\NT5.CATの署名が無効です。 エラーコードは800b0100です。サブジェクトに署名がありません。”って出てしまいインストールできません。これって買った店にいったほうがよいのですか?誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


迷いに迷ってHDD(maxtor 6t120lo)買っちゃいました。 価格は\16,680一応あたりで一番安いとこで買いました。
そこで6Y120LOをMASTER使用すべく、データーや設定等を今まで使用の
HDDより移動させたいのですが、よりよい方法があれば教えてください。
新HDDへXPを再installしてアプリケーションを全て入れ直し
SLAVE設定した旧HDDから一つづつデータを移すしか無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/12 00:28(1年以上前)
HDDコピーツールを使えばできますよ。
Drive Image や Norton Ghost などなど。
書込番号:1208152
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


こんにちは、はじめまして。
とても初歩的な質問になってしまうのですが、
XP ProfessionalとXP Home Editionのどちらを購入しようか迷っています。
Professionalはどういうメリットがあるのでしょうか?
恐縮ですがご教示お願いいたします。。。
0点

>Windows XP Professional と Home Edition の違いは?
Windows XP Home Edition は Windows XP Professional からいくつかの機能を制限したものです。
制限されている主な機能は次の通りです。
マルチプロセッサのサポート
Professional は 2 CPU をサポートしますが、Home Edition は 1 CPU のみサポート。
ダイナミックディスク
Home Edition はソフトウェア RAID-0 を構成できません。
NTFS での暗号化 (EFS)
Home Edition でも、NTFS 自体は使用できます。
リモートデスクトップ接続
リモートアシスタンス機能は Home Edition にもあります。
Internet Information Service (IIS)
Home Edition でも Apache などをインストールすれば Web サーバーになりますが、ASP など IIS 固有機能を使 いたい場合は Professional を購入する必要があります。
Active Directory (NT) ドメインへの参加
Home Edition はドメインのメンバーになれません。
ネットワークコンポーネント (IPSec、SNMP、簡易 TCP/IP サービス、SAP エージェント、CSNW など)
Multi Language バージョン
64bit Edition
ML 版や、64bit 版は Professional 以上で提供されます。
書込番号:1197069
0点



2003/01/08 10:02(1年以上前)
丁寧なお返事、ありがとうございます!!!!!!!
格安で買ったもう一台のノートパソコンにはHome Editionが入っていますので、
メインで遣っているデスクトップにはProfessionalを導入することにします。
重ね重ね、ご教示ありがとうございました!!!!!!
書込番号:1198135
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


自作パソコンをXp homeで1年使っています。引越し後、起動させたところ草原のデスクトッップ画面表示とともに”エクスプローラ.exeに問題が発生しました”のコメントがでてそこから先へ進めなくなってしまいました。×をクリックしてもその画面が消えるだけで、草原(アイコンはまったくでない)だけになってしまいます。ウィンドウズボタンを押しても反応なし。仕方なしに電源を強制的にきって再起動させても同様です。どこかプログラムがこわれたのでしょうか?どなたか解決方法がご存知でしたらご指導ございます。
0点

cmosクリアーとかosインストール 修復かクリーン
書込番号:1178645
0点



2003/01/01 09:57(1年以上前)
再チェックしてみました。起動後スリープボタンでスリープ状態にした後、再起動するとユーザーの選択画面になり、管理者からのログインはできませんがゲストからだとログインでき、通常に作動します。
パーテーションをきってデータ保存していなかったので、できるだけ再インストールは避けたいのですが何かいい方法はあるでしょうか?
書込番号:1179347
0点

とりあえず修復インスツールしてみるに1票です。
それで直らなければフロッピーで起動して、とりあえずユーザーデーターの退避を試みる!
そのすべが無い場合はユーザーデータは、ばびゅ〜ん!ぱらぱらぱら!
(ふぉーまっとと共にさりぬ!うるうる!)
結論的にはOSの再インスツールになります。
(安全第一ならばここにたどりつく)
ユーザーデータをC:ドラに入れたまま運用すると、OSがおコケになったときどーいうことになるかを学んだだけでも収穫です。
(退避する方法はいくつかあっても時間とコストがかかりすぎます。また、バックアップ途中で人為的ミスが入りやすいので二次災害、三次災害と被害は広がる一方となるでしょう!お勧めできません!)
再構築して、OS層(C:ドラ)アプリ層(D:ドラ)ユーザー層(E:ドラ)などとすると、この手の軽微なトラブルに巻き込まれたとき対処が少し(かなり!?)楽になりますです。(お勧めしときますです!)
書込番号:1179777
0点



2003/01/01 15:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。トライしてみます。
ほかのパソコンにほとんどのデータはコピーしているので被害は最小に済みますが、本当に勉強になりました。起動ディスクも作成していないので再インストールでしょう。ところで他のXPが入っているコンピューターで作成した起動ディスクで、この動かなくなったパソコンを起動させることができるのでしょうか?
書込番号:1179903
0点


2003/01/02 01:16(1年以上前)
予備にHDDを1台買ってきて、それに新規インストールしてからデータ救出しては?
書込番号:1181347
0点



2003/01/05 18:17(1年以上前)
未フォーマットのパテーション(Dドライブ)を切ってあるのを忘れていました。そこにOSインストール後、Cドライブのデータが読めましたのでラッキーでした。そこでデータ保存しCドライブ再インストールしました。
書込番号:1191466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




