
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月18日 04:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月14日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 13:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月7日 17:44 |
![]() |
0 | 48 | 2002年6月4日 03:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月27日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


Windows XP の中にもバージョンってありますか?(Home と Pro のことではなく)
あるパソコン・インストラクターが言っていたというのを又聞きしたのですが、Windows XP のプリ・インストール パソコンを買うんなら、2001年秋に出たもの(いわゆる2001冬モデル)はやめて、その次の2002年1月〜2月発売のもの(いわゆる2002年春モデル)以降のものにした方がいいよ、との話ですが、これはバグが多いとか何か根拠のあるものでしょうか?単なる噂ならいいのですが、2001年冬モデルの在庫で安いものを買おうと思っているので、そのあたりのことをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点


2002/06/17 21:43(1年以上前)
メーカー製パソコンの場合、
発売に間に合うWindowsの修正プログラムは適用して出荷しているメーカー
もありますので、たとえば、「インターネットに接続しただけでパソコン
が乗っ取られる」とテレビのニュースでやっていたセキュリティホールなど
は、2002年春モデルで修正された状態(修正プログラムがあたった状態)
で出荷されているメーカーもあるのではと思います。
Windows XPに“これまでで最悪”のセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/21/e_xphole.html
ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) に含まれる未チェックのバッファによりシステムが侵害される (MS01-059)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-059
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/SecFaq.asp?sec_cd=ms01-059
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP315/0/00.asp
購入後最初にウインドウズアップデートを行いWindowsの修正プログラム
を適用すればば、心配ないとは思いますが、可能性(危険性)としては
存在します。
ただ、セキュリティホールは次から次へと出てくるので、いつの時点の
ものを買っても、購入後の修正プログラムの適用は不可欠です。
ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/
書込番号:777734
0点

まー新しいほうがいいけど
そんな気にする必要ないと思います。
バグだらけで
修正モジュールがどんどん出るから
いつの買ってもどうせアップデートしなければいけないので。
書込番号:777741
0点


2002/06/17 22:38(1年以上前)



2002/06/18 00:41(1年以上前)
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
皆さんのご意見を総合すると、
以前のWindows(Meまでのバージョン)でも常に必要であった
Windows Update さえこまめにしておけば、
常に最新のバージョンと同じ(100%?)であるということですね?
XPの場合、最初のものが特に悪いということでは無い訳ですね?
宜しくお願いします。
書込番号:778225
0点

>最初のものが特に悪い
アップデートするからきにせんけど
あえていえば、特に悪いのかもね。
書込番号:778234
0点


2002/06/18 04:10(1年以上前)
>Windows Update さえこまめにしておけば、
>常に最新のバージョンと同じ(100%?)であるということですね?
バージョン自体まだあがっていないと思うので
現在のところそういうことですね。
秋にサービスパック1(SP1)がでたらSP1をあてればいいと思います。
>XPの場合、最初のものが特に悪いということでは無い訳ですね?
買って一番最初にWindows Updateを行えば、
それほど心配することではないと思います。
書込番号:778476
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


現在VAIO PCG-FX55/BPを使用しています。
MeからXPへアップグレードを考えているのですが、通常版とアップグレード版
どちらを買えばいいのか迷っています。
SOYNのHPにもアップグレードの方法などは記載されていましたが、どちらを買ったらいいかなどが記載されていませんでした。
今のパソコンにはMeのCDがついていなかったので、アップグレード版は使えないのでしょうか?
ご教授お願いします。
できればお値段の安いアップグレード版の方がいいのですが・・・(^^;
0点



2002/06/14 08:47(1年以上前)
自己解決しました。
板汚してすいませんでした。
書込番号:771429
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


WinXP Homeのインストール済みCドライブ(60GをC、D、Eと区切っています。)を再クリーンインストールしましたが,(XPCDを入れ起動 Cドライブはフォーマット後インストール パーティションはそのままで)ディスク管理画面でCドライブがプライマリーパーティションではなく(通常青色かと?)
論理?(帯が緑色)になってしまいました。これは,HDDをすべてパーティションを削除して,新たにパーティションを区切りフォーマット後インストールしなければ解決しないのでしょうか?すみませんが教えてください。
0点

Cだけ消してCをディスクの管理でプライマリ指定したらいい
WInXPセットアップで後からCパーティッション作ると拡張になりますから。
ということで他のマシンのセカンダリに接続するか、DにXPわざわざ入れて作業してください。
書込番号:769612
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


OEM版のhome editionをインストールしなおそうと思ったのですが、シリアル番号がどうしても見つかりません。Microsoftに電話をしたりして調べてみようと思ったのですが、連絡先も調べてもわかりません。どうすればいいのでしょうか?
0点


2002/06/01 16:22(1年以上前)
OEM版だとMicrosoftに連絡しても無駄じゃないかなぁ。
がんばって探すしか…。
書込番号:747255
0点

なかったことにする私は既にXPPro三個・・・
しかも一個見つかったので三個目は未使用品です。
書込番号:747375
0点

そのCDをマイクロソフトに送りつけて、新しいCDと交換してもらうことができたような。だいぶ前のことなので忘れた。
書込番号:747392
0点

夢さんもやっちゃったんですかぁ。
スキャナか、デジカメで撮ってぽいしちゃってもいいでしょ。といってみる
書込番号:747395
0点


2002/06/01 18:26(1年以上前)
ケースにマジックで書いてる(笑)
後、メモ取ってるので
コピーでも作ってマジックでナンバー書いて置こうかな〜
書込番号:747462
0点


2002/06/02 02:31(1年以上前)
あのシールって(OEMの)包装のラップに一枚貼ってあるだけでしたよね?→シリアル。私も気になったのできれいにはがして付けなおした(ケースに)おぼえが・・。夢さま、買取いたしますか?(笑
書込番号:748468
0点


2002/06/07 17:44(1年以上前)
Yone−gでした さん が書いておるように、OEM版を包装してある透明のフィルムにタッグが貼ってあって、そのタッグに小さな字で印刷してある。気がつかないと捨ててしまう。
書込番号:758609
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


先日XPが入ったパソコンを購入しました(プリウス570b5sw)。ハードディスクを分けたため,始めからセットアップしなおし、その際オフィス2000をDLし、再起動しました。きちんと認証もしたんですが3時間後ぐらいふとみてみたらなくなっていました。友達からうわさできいたんですが、XPはたまにファイルが消えると聞いたことがあり、本当のとこを知りたいです。
0点



2002/04/02 22:01(1年以上前)
すいません。DLはインストールの間違えです。
書込番号:634947
0点


2002/04/02 22:03(1年以上前)
DLって・・・ダミーファイルをつかまされたのでは・・・
書込番号:634950
0点

はて?
Office2000てDL販売してるんですか?
んで、消えたファイルってそのDLしたファイルなの?
消えたのはアイコンじゃなくてファイル?
XPは使われてないアイコンを整理する機能はあると思うが、
ファイルが消えるってハナシはあまり聞かない。
書込番号:634955
0点

あら、インストールの間違いなのね。
んじゃ、上から3行は無視して下さい。
書込番号:634956
0点


2002/04/02 22:06(1年以上前)
>ハードディスクを分けたため,始めからセットアップしなおし
ここに、問題はなかったのかな?
必ずしもWinXPのせいとはいえないのでは。
>XPはたまにファイルが消えると聞いたことがあり
CD-Rなどのことではなかったですか?
書込番号:634963
0点


2002/04/02 22:06(1年以上前)
あ・・・すいません。
ファイルが消えるなんてハードの不良か何か誤った操作をすたとか、いきなり電源切るとかしない限り普通はないです。
書込番号:634965
0点


2002/04/02 22:08(1年以上前)
操作をすた→操作をした
書込番号:634971
0点

私がXPを利用したときにファイルが消えたと言うことはありませんね。
自動バックアップで復元をすると削除したはずのものが復活してるということはあったが・・・
書込番号:635012
0点


2002/04/02 22:37(1年以上前)
復元ボイントを試してみてください
書込番号:635060
0点


2002/04/02 23:28(1年以上前)
参考までに、こんな情報がMSのHPにあります:「Windows XP の再インストール、修復、またはアップグレードを行うとデータが失われることがある」(JP312368)
書込番号:635187
0点



2002/04/02 23:54(1年以上前)
そーいえばオフィス2000をインストールしたあと1回システムを復元をしました。そのときはちょうどオフィス2000をいれた直後まで復元しました。もしかしたらそのせいなのかもしれません。ご意見くださったみなさまどうもありがとうございました。vaio55さん修復とは復元という意味でいいのですか?
書込番号:635256
0点


2002/04/03 20:53(1年以上前)
こんばんは。ここで言う復元とは〔システムの復元〕のことですよ。
修復とは、ふつうスキャンディスクを実行したりして回復を図ることなので、意味が違います。
http://www.microsoft.com/Japan/support/kb/articles/JP312/3/69.ASP
書込番号:636797
0点


2002/04/03 21:30(1年以上前)
項目の並びからみて「修復セットアップ」のことを指しているんでしょうね。
WindowsXPのCDからセットアップを起動して「修復」を選択した場合のことでしょう。
書込番号:636875
0点


2002/04/03 22:41(1年以上前)
マイクロソフトのホームページで言っているのは確かに「修復セットアップ」を指しています。「友達からうわさ」は、この件だと思います。
藻枝笹峰 さん、こんばんは。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:637006
0点


2002/04/03 23:28(1年以上前)
そうなのですか。修復はしてませんので、んーなんだったんでしょうか。(多分ないと思うんですが自分のミス?)今のところあのとき以来ファイルが消えていないので安心しています。どうもたくさんのご意見、みなさんありがとうございました。藻枝笹峰さん、vaio55さん再びありがとうございました。
書込番号:637153
0点



2002/04/03 23:29(1年以上前)
↑名前ミスりました。すいません。
書込番号:637155
0点


2002/04/04 22:51(1年以上前)
バグ沢山ありますね。EXCEL左上のセルにID(半角)と言う文字だめ開けません。
WORDで役(やく)を再変換駄目。
XPのCDライティングで医とつく書き込みCDRに新しく追記すると何もかもなくなる。まさにイル−ジョン。テンコウカ?
CDライティングソフトはひとつだけ。二ついれていると競合する。
まだ様子見のソフトですな?
こんなソフトに二万も三万も払う消費者はかわいそう。
後で出るシユウセイパッチも多すぎる。
ビル坊や、モット大人になれよ!まだまだ不良品だよ、これが飛行機だったら、何人死んでいることか?車だったらフォード・イクスプロ−ラーだぜ。
書込番号:638926
0点


2002/04/04 23:54(1年以上前)
カズヒデさん・・・あなた何喋っているのかサッパリ分かりません。
>こんなソフトに二万も三万も払う消費者はかわいそう。
そう思うのならMS社製品買わなきゃいいのでは???
書込番号:639098
0点


2002/04/05 05:59(1年以上前)
テッシ−さん、日本でPC買うということは。MSのOSを買うということでは?
もっと、勉強してください?あなたはMac使っているんですか?
私の書き込みが(きわめて単純に書いているが)わからないようでは...
たいしたこと、ないようですね。XPのバグの入門編ですが?
書込番号:639535
0点

カズヒデ さん >
Linux でも 超漢字 でも、
非MS系のOSだってあるんだから、イヤなら使わないこと。
気に入らないのに与えられたモノしかいじれないスキルなら
文句言わずに勉強して自分が与える側になるしかない。
書込番号:639589
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


XPには標準でファイヤーウォール機能がついてますが、
ウイルスバスター等を導入した場合、XPのファイヤーウォールは機能させておいてよろしいのでしょうか?それとも切っておくものでしょうか。
XPもアンチウィルスソフトもどちらもファイヤーウォールONの状態だと、どの様なことになりますでしょうか。
二枚の壁で護られるのか、干渉しあってろくなことないのか。
0点



2002/05/27 00:48(1年以上前)
すんません、私は男です。(苦笑)
書込番号:736664
0点


2002/05/27 01:01(1年以上前)
> XPもアンチウィルスソフトもどちらもファイヤーウォールONの状態だ> と、どの様なことになりますでしょうか。
アンチウィルスソフトにファイヤーウォール機能は無いのでは?
あくまでウィルスからの防御だけで、外部からの不正アクセスには
ノータッチだと思います。
(と言うか、そうでないとちょっと困るかも(^^;)
「ウィルスバスター」は使ったことがないので良く知りませんが、
同じくらいメジャーなNortonで言えば、アンチウィルスソフトは
「Norton Anti-Virus」、ファイヤーウォール機能は「Norton Internet Security」という別々のソフトです。
(まとめてパッケージングされたお買い得版があるので、それをお使いの方も
多いでしょうけど、厳密に言えばそれそれ独立したソフトです。
で、ソフトウェア・ファイヤーウォールを2重に、ですが、何が起こるかは
分かりません。全く問題無いかもしれませんし、最悪の場合、システムファイルを
破壊するかもしれません。
パケットの管理をどのようにやっているかは、各ソフトメーカーの
ノウハウに属するので詳細が公開されていませんので予想出来ません。
実際にやってみるしかないですが、少なくともお勧めはしません。
ソフトウェア・ファイヤーウォールは元々IEとの相性が良くない物が
多い上に、やたら頻繁にセキュリティーホールが見付かって修正パッチが
リリースされまくっているIEに今後も常に迅速に対応し続けられるかどうかに
やや不安があります。ブラウズ速度も遅いです。
若干コストが掛かりますが、私は外付けのハードウェア・ルータの導入を
お勧めしますね。
書込番号:736693
0点


2002/05/27 01:20(1年以上前)


2002/05/27 01:32(1年以上前)
ウィルスバスターってファイヤーウォール機能も持ってたのですね(^^;
失礼しました(^^;;;;;;
機能OFFに出来るようですし、お買い得と言えばお買い得かも。
私は他社の競合製品に比べてちょっと高めな価格設定のNorton派なので
更にそう思えてしまいます(笑)
(Ghost使ってるので何となくNortonで揃えてしまってます)
書込番号:736759
0点


2002/05/27 02:46(1年以上前)
聞いた話しなんですが、
XPのファイアウォールは他のファイアウォールソフトとは
異質な機能を持ち、性能としてはあまり良くないと聞きます。
自分も現在では二種類のファイアウォールを同時に
起動させていますがシステムに障害は起きていません。
但し、常駐アプリである以上はかなりのリソースを
必要とするのでパソコンの機能とOSに自信がなければ
お勧めできないと思います。ファイアウォール搭載のミドルウェアもありますが、
こちらも併用するとセキュリティ向上に有効な手段だと聞きます。
二種類かそれ以上使用する場合は
個々のファイアウォールの性能を考えて使いましょう。
例えばファイアウォールAはポートAを遮断するが、
ポートBは遮断しない、
ファイアウォールBは逆の作用がありお互いの弱点を補える。又はあるファイアウォールは性能としては力不足だが、
便利な機能が搭載されているから使いたい、
そんな時にも違う種類ので補うのも良いのでは。
個々のソフトにはセキュリティーホールが存在する
場合もあるので二枚重ねも良いかも知れません。
もっとも、本当はゾーンアラームだけでも十分なんですけどね。
過去ログにも色々と詳しい書き込みがあるので一度は
参照してみると良いと思います。
書込番号:736889
0点

XPのファイアーウォールは使い物になりませんでしたね。あまりにもあほで。自分がしたいこともそのXPのファイアウォールに阻まれてできないこともあります。たしか設定自体がつけるかつけないかの設定しかなかったと思います。
ウィルスバスターのものは設定は出来ると思いますのでそれを使ってる方がいいでしょう。そのときは、XPのファイアウォールを解除してる方がいいと思います。ノートンの場合は解除してる方がいいとなっていますので。もし2重にしたい場合はXP以外の他のファイアーウォールソフトを導入されることをおすすめします。
書込番号:736901
0点


2002/05/27 05:18(1年以上前)
言い忘れてましたが、
複数のファイアウォールを使用するとお互いに
検出し合い「インターネットで使用出来る様にしますか」とお互いの
ファイアウォールを使用できるかと聞かれることがあります。
ゾーンアラームで別のファイアウォールを検出して
この様な変な質問をされてしまったことが以前ありました。
「いいえ」と答えてしまうと個々のファイアウォールが
正常に機能しなくなる場合もあるかも知れませんので常駐アプリの
名前を把握して制限しないようにしましょう。もっとも、「いいえ」と答えたことがないのでどうなるかは
わかりませんが。
書込番号:736976
0点



2002/05/27 14:11(1年以上前)
皆さんいろいろと教えていただき、ありがとうございます。
トレンドマイクロのサイトを見る限りでは、問題はなさそうですね。
これって、バスターのファイアウォールを突破された場合、XPの壁が止めてくれる可能性もあると解釈していいのでしょうかね?
バスターの壁で止められなかったものが、XP標準の壁で止まるともおもえませんが。(苦笑)
書込番号:737469
0点


2002/05/27 18:08(1年以上前)
ファイアウォールが破壊された最悪の場合を想定して、
セキュリティーシールド等のソフトでウィンドウズの
機能を制限してパスワードがないと個々の機能を使用できない様なソフトがあると良いと思います。
こうすることでパソコンに進入できても
破壊行為を最小限に食い止めてくれると思います。
それから外部から接続されているポート等の情報を
表示されているソフトがあるとハッカーからの
進入を発見することもできるのではないかと思います。
最悪の場合でもハッカーの侵入がわかれば
ネットワークを切断してしまえばハッカーでも
それ以上は何もできません。
24時間常時接続が当たり前になってきた現代ですが、
家庭用のパソコンでインターネットを使わない時は
ネットワークを遮断することを心がけないと外出時に
進入されたりします。セキュリティーはソフトだけでなくハード面、
多方面からも考えましょう。
書込番号:737786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




