
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 22:05 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月7日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 22:32 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月4日 18:03 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月27日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


WinXP(HomeEdition)プレインストールのノートを購入し、会社のサーバーにも接続しようとしたのですが、NetWareサーバーにつなぐ事が出来ませんでした。(NetWareクライアントが追加できないとの事)何か良い方法はないものでしょうか?教えてください。お願いします。
XP-Professionalなら問題ないのでしょうか?
0点

IPX/SPXは入ってるので、NetWareクライアントソフトの問題ですよね?
それがNovell製かサードパーティ製か分かりませんが、ソフト側で
対応してもらうしかないのではないでしょうか?
もしよろしかったら事後報告もお願いします。
書込番号:428402
0点



2001/12/19 10:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。>hihijijiさん
Win2000 and WinNTまではOSに標準でついてた“NetWareクライアント”がXPには付いていないので、単純にドライバを入れてやればOKなのか、XP-HEが元々対応していないのかを確認しようとしていますが、行き詰まっています。
XP対応のドライバも見つかっていません。
そんな状況なので、また何か情報が有れば教えて下さい。
書込番号:429516
0点


2001/12/19 10:56(1年以上前)
日本語版Clientは、まだのようです(2001/12/19現在)。
英語版Client
http://download.novell.com/sdMain.jsp
日本語版Client
Find a Product by...[Japanese] → >SEARCH NOW
書込番号:429577
0点



2001/12/19 13:35(1年以上前)
カプリさん、ありがとうございます。
ということは、ProfessionalかHomeEditionかに関わらずWinXPには対応していないんですね。
まめにdownload.novell.comをチェックして様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:429722
0点



2002/02/15 19:33(1年以上前)
今更ですが、あきらめて英語版をインストールしたところ、取り敢えず接続できてます。未だに日本語版は出てないようですが・・・。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:538898
0点


2002/03/07 22:05(1年以上前)
出ましたね、日本語版。
書込番号:580816
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


最近WinXPのOEM版を購入しました。パソコンを作成し、インストールしたのですが、どうもうまくいきません。Supreme Snowboardingを入れただけでOSが起動されなかったり、HDBENCHなどのベンチマークソフトを入れてもやはり起動されなくなります。WinXPってこんなにすぐ起動されなくなるもんなんですか?セーフモードでの起動はもううんざりです!
パソコンのスペックとしては
CPU pen41.6A
mother P4B266
memory 256M
video RADEON7500
HDD IBM80G
です。
0点

Supreme Snowboardingって何ですか?
HDBENCHは書庫ファイルを回答するだけで入れる様な作業はしないはずです。
原因の切り分けが出来てなくって見当違いな批判をしているのでは?
書込番号:579266
0点

目の前からご指摘が飛んできました。
解凍です。
そーゆーのしか喋らない目の前にいる人。
書込番号:579275
0点



2002/03/07 02:55(1年以上前)
すみません、Supreme Snowboardingというのは、ゲームソフトです。95/98のみ対応ですが、一応メーカーのホームページではXP上の動作確認はされているとのことです。また、他にWINMXを入れてもOSは動作しなくなります。
HDBENCHはLhazと同時に落としてたので、ご指摘の通りHDBENCHのほうは関係なく、Lhazの方が原因かもしれません。
何を調べても原因がはっきりしないんです。システムの復元は効果がなく、OSが起動しなくなる度に再度インストールしないといけないです。
どうしてでしょうか。
書込番号:579347
0点

メモリが安物だとインストールの解凍時に失敗するよ。
メモリエラーがあるということ。
テストを小12時間ほどかけてみてください
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:579353
0点



2002/03/07 03:14(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:579370
0点



2002/03/07 10:34(1年以上前)
メモリのテストを6時間ほどやってみましたが、問題はありませんでした。ほかにはどんな原因が考えられるでしょうか?
書込番号:579677
0点

ビデオのアクセラレーションのレベルを下げてやってみる。
ビデオのドライバを色々試す。
書込番号:579729
0点

エラーゼロでしたか。
それだったらケーブル不良とか、ドライバの入れ方が悪いとか
ジャンパ設定がおかしいとか、組み付けが悪いとかですね
書込番号:580160
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


OEM版HOME Editionを買ったのですが、不思議なことがあります。
画像を保存するとき、jpgがjpegになってます。
保存するときの拡張子は返れるのでしょうか?
98SEの時はなかったのですが・・・。
0点



2002/03/06 21:14(1年以上前)
返れる× 変えれる○ ですね。
失礼しました。
書込番号:578558
0点


2002/03/06 21:17(1年以上前)
というかjpegが正式名称?です。。。
拡張子は保存する時に指定できますが、、、
書込番号:578566
0点


2002/03/06 21:40(1年以上前)



2002/03/06 22:32(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
NFさん、問題が解決しました!
このHP見ないと、わからないですよね。
(そんなこともないのかな?)
ありがとうございました。
書込番号:578760
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


OSの欄で聞くことではないかも知れませんが、どこで質問してよいのか判らないので・・・
SCSIで外付けのHDに繋ごうとしていますが、認識できません。デバイスマネージャでは確かに認識できてるのに、[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]で見ると表示されていません。
(外付HDがSCSIで2台接続(ID=4,5)でID=4の方が見えません。[ディスクの管理]ではディスク1を飛ばしてディスク2にID=5がいます)
どうすればうまくいくのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/02/13 02:40(1年以上前)
私のWin XP にはSCSI HDはないのでよく解りませんが参考の為チョット教えてください。
その2台の SCSI HD はそれぞれ パーティションが切ってあるんでしょうか?
かつ、フォーマット(種類も含む)はそれぞれどうですか?
その2台の接続取り替えると結果は?
2台IDの4、5 を逆にすると結果は?
面倒でない範囲で解れば教えてください。(既に解決していたら無視してください)
書込番号:533322
0点



2002/02/15 19:20(1年以上前)
出張しててレスが遅れました m(__)m
2台とも4GBで、ともに1ドライブのはずです。(見えてない方のHDは元々他人が使っていたので、よくわかりません)
フォーマットは見えてる方はFAT32です。おそらく見えてない方も同じ?
IDは入替えたり、番号を変えたり、他のSCSI機器を割り込ませるなど色々やってみたんですが、だめでした。(IDを入替えたときは〔ディスク管理〕でディスク1に見えてる方のHDが居ました)
以上、何かわかったら教えてください。
ひょっとしてFDISKとかを使えば良いのでしょうか?
(WIN95では、そんな事をしたような気が・・・)
書込番号:538882
0点


2002/02/15 19:28(1年以上前)
状況を単純化するために、まず、見えないほうのドライブだけを繋いでみましょう。
どうでしょう、見えないでしょうか。
書込番号:538890
0点



2002/02/15 19:47(1年以上前)
だめでした>藻枝笹峰サン
[デバイスマネージャ]では認識してますが、[ディスクの管理]ではディスク1を飛ばしてディスク2以降に他の機器(CD-ROM等)が割り当てられています。
単純にSCSI-HDを1台外した分、繰り上がった形です。
書込番号:538915
0点


2002/02/15 19:54(1年以上前)
ドライブの方の問題に間違いないみたいですね。
できればFDISKで中を覗いてみたいところですが、Windows95か98の起動ディスクは準備できますか?
ああ、それと。
これはわたしの失敗談なんですが、以前、NECのPC-98用のハードディスク(SCSI)を繋いで「見えない見えない」と騒いだことがあります(笑)
いちおう、SCSI-BIOSからは認識してるんでモノとしては存在するんですが、規格違いで見えないんですよね。
まあ、これは多分ハズレだと思うんですけども。
書込番号:538926
0点



2002/02/15 20:08(1年以上前)
何度もありがとうございます>藻枝笹峰サン
WIN95を使ってたマシンで作った起動ディスクのFDISK.exeを実行してみたんですが、一瞬でDOS画面(?)が消えてしまいました。
ちなみに、このHDは以前、別のWIN95マシンで使ってたものです。
宜しくお願いします。
書込番号:538952
0点


2002/02/15 20:14(1年以上前)
FDISKはWinXPの中からは実行できないと思います。
コンピュータを再起動して、フロッピーから起動してください。
もしかしてCD-ROMとか認識できなくてエラーメッセージ出すかもしれませんが、それは無視して構いませんので。
「A:\>」までたどりつければFDISKは実行できるはずです。
といったところで、わたしは帰宅します。
続きは約2時間後に自宅から〜 (^^)/~~
#それまでに解決してるといいんだけど…
書込番号:538961
0点



2002/02/15 21:23(1年以上前)
使っているノートPC(PCG-GR9E)にはFDDがついていないので、CD-Rに焼こうと思うのですが、うまくいきません。(CD-Rをシステムディスクとしてフォーマットするとかって、できるんでしょうか?起動ディスク(FD)のファイルをコピーしただけではNGでした)
続きは月曜日にがんばります。
藻枝笹峰さん、ここまでありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:539098
0点


2002/02/15 22:22(1年以上前)
ただいま戻りました…って、ありゃ〜、FDDがないんですか。(^^;
とりあえず月曜日に備えていろいろ書いておきます。参考にしてください。
面倒臭そうだと思ったら投げてもらってもかまいません。
本当に解決に繋がるかどうか、実際のところわからないですからね。
CDから起動するんでしたら「Booableディスク」という特別な仕様のCDを作ります。
一応、搭載されてる(もしくは外付けの)CDは「ブート可能な」ものだと思っていいんですよね?
実はわたしはWinXPは使ったことないので、WinXPの標準機能でこのBootableディスクが作成できるかどうかはわかりません。
わたしが使っているのはWinCDRというソフトです。
このソフトの場合、Bootableディスクを作成するときには、あらかじめ、Boot可能なフロッピーディスクを用意しておき、作成時に読み込ませるという手順でやります。
ですので、フロッピーディスクドライブがないと、Bootableディスクが作れません。
他のソフトの場合はどうかわからないので、調査が必要かもです。
ただ、Bootableディスクの作成は別にvol5さんのパソコンでやる必要はないので、他の人に頼んだ方が手っ取り早いかもです。
書込番号:539237
0点


2002/02/15 22:38(1年以上前)
次に、Bootableディスクが作成できて、CDから起動できたとして。
まず、FDISKを起動します。
最初になんか長いメッセージが出たら「Y」で確認。
FDISKのメニューが立ち上がります。
具体的な項目名は覚えてないんですが、
(1)が「作成」
(2)が「アクティブ化」
(3)が「削除」
(4)が「表示」
だったんじゃないかと思います。
で、IDEのハードディスクと、SCSIのハードディスクがちゃんと認識されていれば、このあとに、
(5)装置の選択
みたいなメニューが出ると思うんですよ。それで、
●(5)が出た場合
この場合は、ファイルシステムかパーティションの問題である可能性が非常に高いので、中の状態を確認して、領域を取り直したりいろいろ試してみます。
●(5)が出ない場合
この場合は、装置の障害か相性不具合みたいな可能性が高いです。
限りなく打つ手が無いに近い状態ですが、とりあえず、どこか悪いところは無いか、ひとつひとつ再確認していきましょう。
書込番号:539290
0点



2002/03/04 17:24(1年以上前)
レスが遅れました。
Bootableディスクを作成してFDISKを掛けてみたのですが“(5)”のメニューが表示されず、その後も色々やってみたのですが駄目でした。
4GB程度の古いH/Dなので諦めようかと思います。
藻枝笹峰さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:573923
0点


2002/03/04 18:03(1年以上前)
やはりPC-98用なんじゃないかなあ…(うじうじ)
ちなみに、PC-98でもWindows95は動きますよ。
ウチのPC-98はWindowsNT4.0Serverが動いてました。
入手元にパソコンの型式確認できたら「PC-9821xxだよ」って答えが返ってこないかなあ…(うじうじ)
まあ、PC-98用だとわかったところで、何の得にもならないんだけど。(^^;
と、愚痴はこれくらいにして。
vol5さんどうもお疲れさまでした。
いろいろやっていただきましたが、結果的にお役に立てず申し訳なかったです。
書込番号:573968
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今回、初めて書き込みさせて頂きます。
先週、XPがプリインストールされたパソコンを
購入致しました。
そこで、あるHPを見ると「不正コピーしたソフトを
使用すると、MSに情報が伝わってしまう・・・」って
いう書き込みがありました。
別に、私としては不正コピーのソフトを使っていないので、
問題はないのですが、これってパソコン所有者の情報が
何の確認もなくMSへ伝わるって事になると思うのですが・・・
何かちょっと気持ち悪いので質問させて頂きました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、返答をお願い致します。
0点


2002/02/25 13:54(1年以上前)
ライセンス認証でソフト固有のプロダクトキーで認証するから、同じキーが存在するとMSはわかるんじゃないかな。
書込番号:559750
0点


2002/02/25 14:00(1年以上前)
それ以前に、WinXPプリインストールでライセンス認証ってあったっけ?(^^)
書込番号:559755
0点



2002/02/25 14:45(1年以上前)
再度、失礼します。
WinXPプリインストールではライセンス認証をしなくても
いいのですが、何かそこのHPに書いてあったのは「OFFICE2000」とか
他のメーカーの「グラフィックソフト」とか「HP作成ソフト」のコピー
CDからインストールすると、情報が漏れるってあったんです( ..)ヾ
やっぱし、こんなのはガセネタなんでしょうか・・・
書込番号:559806
0点


2002/02/25 14:55(1年以上前)
何をそんなにビクついているの?
別に不正ピー子している訳ではないんでしょ?
確かに裏で情報が行き来しているのは気持ち悪いけど
堂々としていればいいんじゃないのかな?
書込番号:559817
0点

自分と同じIDのソフトを見つけると製造元に自動的に連絡するソフトっていうのはあるみたいですね。
簡単にコピーは出来ているようにしておいて、使ってる最中に「コピーしちゃ駄目」とか出て正常に使えなくなるソフトもありますね。
書込番号:559841
0点


2002/02/25 15:11(1年以上前)
不正使用してないなら、スパイウェアのほうが怖かったりして。
書込番号:559843
0点


2002/02/25 15:34(1年以上前)
MS社の発表では「個人情報は送信されません」とのことですから安心してよいと思います。(でも過去に、、、)
ただし、不正使用を検知するために必要な情報は****の際に送信されます。(詳しく書くとよくないので書きませんが)
不正使用をされている人たちはだいたいボリュームライセンス版というのを使っておられるようですが、1000ユーザー未満のボリュームライセンス版ではこの不正使用検知機能が有効になっていますので、不正使用はバレバレです。
また、アドビーシステム社の直近のバージョンは不正使用を検知する機能が備わっているみたいですね。(アドビー社についてはあまり知りませんが)
とにかく、結論としては、きちんと正規ライセンスで使用している人は特に心配する必要はありません。
逆に不正使用をしておられる人はやめましょう。
書込番号:559868
0点



2002/02/25 17:10(1年以上前)
皆様の早い返答、ありがとうございました!
悪い事をしてる訳ではないので、堂々として
おきます!
本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:560018
0点


2002/02/27 08:59(1年以上前)
まだ、XPは導入してないのですが、例えば、パソコンを2台持ってて、2台とも同じCD-ROMからXPをインストールして、2台ネットにつなぐと不正と見なされてしまうのでしょうか?
書込番号:563430
0点

>[563430]よい さん
普通に店頭で売ってるパッケージのXPならそうですね。
ボリュームライセンス版とかなら問題は無いです。
書込番号:563519
0点

Windows XPは、ネットに繋がなくても1台でも30日経てば不正と見做されます。
書込番号:563734
0点


2002/02/27 23:18(1年以上前)
なるほど、勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:564884
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ハードディスクのDドライブ(約70GB)を開こうと思って、ダブルクリックしたら、勝手にマシンが再起動したことがあるんですけど、どうしてでしょう?ハード障害?OSが原因ならいいんですけど・・・。
0点

ソフト側が原因のこともあるし、ハード側が原因のこともある。
どちらにせよ環境など情報がないので原因の特定はむり。
ま、1回こっきりなら深く気にしちゃダメよん。
書込番号:551295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




