
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月31日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月27日 13:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月30日 02:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 22:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月13日 20:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月14日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


Meの環境が嫌になったので、XPに変えようと思うのですが
ホームエディションとプロッフェショナルはどう違うのですか?
あと後ろにUPGが付くと安いのですがあれはなんなんでしょうか?
無知な上に検索不足ですいません;
お答えいただければ幸いです。
0点

Professionalは業務でしようすると思われるクライアント向けのWindows XPです。
Home Editionはそこから家庭では使用しないとMicrosoftが考える機能を省いたものです。
しかしリMicrosoftとIntelがキャンペーンを行うビングPCのWindowsはProfessionalが条件ですけど。
UPGはアップグレードを意味する略称です。
アップグレード対象製品の使用権を放棄するという条件で安価に提供している製品です。
書込番号:2646718
0点

ホームとプロの違いは、ファイルの暗号化に対応するかしないかなどの
小さなものです。インターネット、メールなどの普通の使い方なら、ホームで十分です。
あと、UPGというのは、winの旧バージョンを持っている人への優待版みたいなもんで、MEならUPGを買えばいいです。
書込番号:2646722
0点

普通に家庭で使うだけならXP HOMEアップグレード版が安いですね。
ただ、お使いのPCが何かわかりませんが、MEの上から上書きインストールするとMEの不安定さを引き継ぐことになるので、必ずクリーンインストールしましょう。
アップグレード版でもCDブートでインスト途中に対象OSのCD-ROMと一回だけ要求されるだけで、クリーンインストールできます。
その際、前の環境のデータバックアップお忘れなく。あと、あらかじめXP用のドライバも必要かもしれません。
私の3年前購入エディキューブノートNC710(SIS630チップ)をME→XP HOMEに入れ替えたときは、モデムドライバ以外は全てXP標準搭載のドライバで入りました。XPはドライバが最初からたくさん入ってるので昔の枯れたチップドライバなら、だいたい大丈夫だったりします。
ただBIOSがXP未対応だったので、シャットダウン時にフリーズするようになってしまいました。これはエプソンダイレクトにXP対応BIOSがあったので、BIOS更新で解決しました。あとメモリも標準64MBでは全然足りないので、320MBに増設しています。
XPを使うためには、それなりの準備がいりますので、よく考えてからOSの購入をしましょうね。
書込番号:2647038
0点



2004/03/31 00:31(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
メモリは320ほどあるのですので、ある程度大丈夫そうです。(やっぱり512ほしいかな;
次の給料入ったらホームのUPGを買おうと思います。
そこで、随分前からXPありますが次のモデルはまだなのでしょうか?
買ってすぐでたらショックなので;
書込番号:2649213
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


現状のPC/C:WIN98にHDを追加しD:へWINxpをインスト−ルを
試みたのですがいまくいきません。
- C:の98seを起動
- F:setup.exe起動(XPインスト−ル)
- D:へのxp新規インスト−ル選択
- 再起動
- NTロ−ダ−で”XP”選択
- Windows root>\system32\hal.dll
上記のファイルをインストールし直してください。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windowsを起動できませんでした。
- WINxpのインスト−ルストップ
* D:\WINDOWS\SYSTEM32には"hal.dll"を確認できます。
* C:\boot.ini
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(0)\WINDOWSの
rdisk(0)とpartition(0)は1〜2の全ての組み合わせを
入れてみましたがダメです。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


もしかしたらこういうことを筆問している方もいらっしゃるかもしれませんが、次期Windowsはいつ発売でしょうか?
次期Windowsを待ってパソコンを買い換えようかと思っています。
xpパソコンは2年前に買いました。
知っていらっしゃるようでしたら、次期Windowsの評判も教えて下さい。
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/07/23.html
少なくとも今年は発売されないのではと思います。
来年以降らしいが・・・
分かる人はビルゲイツだけではないでしょうか
次期Windowsは聞く限りXPより重いらしいです。
書込番号:2627067
0点


2004/03/25 16:02(1年以上前)
「Windows ロングホーン」でぐぐって下さい。
書込番号:2627071
0点



2004/03/25 16:15(1年以上前)
記事読ませていただきました。ありがとうございます。
ほんと重くなりそうですね。
ということは、次期Windows発売直後は、まだパソコンは買える状況(パソコンのスペックが足りない)になっていないということになりかねませんね。動画の編集ができるパソコンが欲しいので、買い換えたいのですが、かえってXPのうちに買い換えたほうが良かったりしたりして。。。
アドバイスありがとうございました
書込番号:2627104
0点

良くて2年後でしょうね、その頃には飽きるから買い換えているだろうね
今のところXPでも不満を感じないけどね
reo-310
書込番号:2627153
0点


2004/03/25 19:52(1年以上前)
現在、 EU 当局と争いになっている問題があるので、新バージョンの仕様に影響を与えそうです。
EU、マイクロソフトに反トラスト法違反で多額の制裁金
http://www.asahi.com/tech/hotwired/TKY200403250303.html
米MS、欧州司法裁判所に提訴へ EU制裁に強い不満
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403250310.html
書込番号:2627681
0点

XP SEって出すとかいってたけども、どうなんったんだろうね・・・
ロングホーンの前にだすみたいなことを言ってたけども・・・
書込番号:2628143
0点

XPSEは来年には出るのではないかな
今のままだとLonghornは遅れるだろうからね
書込番号:2628976
0点


2004/03/29 20:49(1年以上前)
XP sp2のパッケージ版はいつ頃発売なんでしょうか?
書込番号:2643727
0点

>XP sp2のパッケージ版はいつ頃発売なんでしょうか?
夏頃じゃないかと・・・ SP2がでてから出回ってるからね・・・
書込番号:2645442
0点

Service Pack 2自体が6月ですから、それから市場のユーザーも利用してのバグの潜在調査を行って、動作確認が出来てからになるでしょう。
書込番号:2645453
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


メリットがあるかどうかはともかくとして(笑)
2K から XPの Homeに乗り換えようと思ってるんですが、この場合 OSのパーティションはフォーマットからしないといけないのでしょうか?
それとも単純に上書きインストールするだけで良いのでしょうか?
0点

XP Homeだったらクリーンインストールでしょう。
(フォーマットしてね。)
書込番号:2600930
0点

上書き?アップグレード?
アップグレードであればそのままで大丈夫だけども・・・
ちがったかな?
書込番号:2601358
0点

え、XP Homeってアップグレード出来ましたっけ?
勘違いならごめんなさい。
書込番号:2603294
0点

う〜ん、私が間違えてましたね。。。
ProならOKだけれども、Homeではだめですね。ごめんなさいm(__)m
書込番号:2603518
0点

乗り換えるよりデュアルブート
いらないなら2Kヤフオクで1万5千ぐらいで売れそう
書込番号:2606843
0点



2004/03/20 22:14(1年以上前)
とりあえず XP Homeのディスクを突っ込んでみました。
「2Kからはアップデートできません」ってメッセージが出たんで諦めてクリーンインストールしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2608205
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


始めまして初投稿&初心者です。
今度、OSの入っていない安いパソコンを購入しようと思っています。
私の家にはXP HomeEditionの入っているパソコンがあるんですけど、
このOSをコピーしてもいいのでしょうか?
それとも又、高いお金を出してOSを買わないとダメなのでしょうか?
0点

コピーして使いたければ、どうぞかってに。だれも止められませんので。貴方のモラル?。なこと書くからないとおもうけど。σ(`´メ∂
書込番号:2587539
0点


2004/03/15 11:55(1年以上前)
コピーはいけません。ライセンス違反です。
持っているOSがパッケージ版で、今入っているPCからアンインストールして新しいPCに入れなおすというのなら話は別ですが。
書込番号:2587552
0点


2004/03/15 12:21(1年以上前)
>わかって聞いているのでしょ!
…とも限らないのがコワイところ(汗
書込番号:2587614
0点


2004/03/15 12:52(1年以上前)
これを機にLinuxを学ぶとか…
書込番号:2587700
0点


2004/03/15 12:55(1年以上前)
XPだとMSに通知するんでないの?
書込番号:2587713
0点

初心者だから何でも許される訳ではない・・・
マイクロソフトに聞けばおもしろいのに・・・
書込番号:2588340
0点


2004/03/15 21:14(1年以上前)
>それとも又、高いお金を出してOSを買わないとダメなのでしょうか?
Linux でも入れたらいいのではありませんか。雑誌の付録に付いていますから。
書込番号:2589074
0点



2004/03/15 21:16(1年以上前)
みなさんアリガトウございます。
家庭内でも違法な様ですね。
本当に何も知らない物ですいません。
書込番号:2589081
0点


2004/04/13 20:13(1年以上前)
もう遅いかもしれないけど
パーツと一緒にOEM版を購入すれば、OSをゲット&PCパワーアップでよろしいのではないかと。
書込番号:2696596
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


PCノートを使用しています。
リカバリーディスクを使用して工場出荷時状態へ戻しましたが、
Windowsアップデートした直後から、毎日不定期にハングアップして
Ctrl+Alt+Delもきかなくなります。
メーカーに問い合わせたところ、BIOSのアップデートを行って
くださいとの事でしたが、BIOSを正しくインストールして再度リカバリしたものの効果がありません。
Windowsアップデートを使用しなければHDDのハングアップが起こらない
ことを考えると、Windowsそのものに原因があるとしか考えられません。
ちなみにインストール型の市販のソフトや、周辺機器などは一切増設していません。
何かハングアップを回避する方法、または原因をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
使用OS:WindowsXP ホームエディション、プロフェッショナル、両方Windowsアップデート後にハングアップする。
使用PC:NEC Lavie G
0点

サマワ さんこんにちわ
ハングアップするのは、どのような作業を行っているときに多いでしょうか?
不定期と言う事ですけど、実行しているアプリケーションも毎回違いますか?
また、IDEやLAN、ビデオコントロールドライバなどがSP1に適応していない場合もあります。
この場合最新のドライバに更新すると直る場合もあると思います。
書込番号:2582903
0点



2004/03/14 10:32(1年以上前)
あもさん、discoさん、返信ありがとうございます。
>あもさん
何も作業していない時、ハングアップするのが多いです。
Windowsを立ち上げた後、何もせずそのままにしておいても15分〜30分で
ハングアップするのが多いですね。
WordやExcel使用中でも、不定期に止まったりします。
実行しているアプリそのものの有無は関係なさそうです。
こういった場合でもIDEやLAN、ビデオコントロールドライバなどが
関係してくることはあるのでしょうか。
ひとつだけ外部機器を接続していることに気がつきました。
USBマウスなのですが、これも原因のひとつに考えられますでしょうか?
書込番号:2583165
0点


2004/03/14 10:38(1年以上前)
メーカじゃなくて、マイクロソフトが悪い。
クレームはメーカを通して行うほうがいいとおもいます。
対策:
・スタートボタン
・コントロールパネル
・アプリケーションの追加と削除
から該当のアップデートを指定してアプリケーション
の削除をするしかありません。
そのうちマイクロソフトが対応するでしょう
期待せずに待つようにしましょう。
今後のwindowsupdateは当該のパッチは当面
選択しないようにしまショウネ
書込番号:2583181
0点

それは、メーカが悪いと思いますけどね・・・
ソフトの相性はメーカがある程度確認してすべきだからね。たしかに、マイクロソフトは不安定なものやバグが多いものをよく作りますけども・・・
NT系OSは基本的にかなり長く正常に動きますよ。 142日ぐらい問題なく動作しましたからね・・・ 142日目でソフトに不都合が起こり、ソフトの再起動だけでは、無理でOSの再起動がやも得なかったけども。
不安定になる要素にUSBデバイスとかによっても相性は発生したりしますからね・・・
書込番号:2583794
0点


2004/03/14 13:47(1年以上前)
windowsupdateしてからおかしくなったのだから
マイクロソフトが悪いと思います。
初期のバンドル状態で不良であればメーカが悪いと思います。
メーカにとってマイクロソフトがあとから勝手に出してくる
パッチを保証するのは難しいです。
ただし、契約上OEMはメーカ責任ですから
クレームはメーカを通すべきです。
書込番号:2583846
0点

XP SP1 適用後、Explorer がよく再起動されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441
こちらも参考にされてみては?
書込番号:2584109
0点


2004/03/14 17:06(1年以上前)
>サマワさん
・SP1を入れた後におかしい?
・SP1を入れた後windowsupdateの重要な更新をしてからおかしい?
・windowsupdateの(一般の)更新をしてからおかしくなった。
このあたりをきちんと整理した方が良いかと思います。
SP1を入れてからおかしくなったのなら、あもさんの情報を参照。
さらにhttp://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp1.htm
あたりも参考にしてみましょう。
windowsupdateのさまざまな更新が原因であれば、どのパッチを入れた
あたりかを探すのは大変でしょうが、最初から入れなおして
ひとつひとつ検証してみるしかないかもしれません。
重要な更新だけwindowsupdateして様子をみるとか。。。
あとは、NECのサポートに詳しい情報を与えて類似現象は
ないかとか聞いてみるのもよいかなとおもいます。
この掲示板に書いて情報を得るのも良いですが
どういう方法をとるにせよ、
もっとご自分の状況を的確にレポートされた方が
詳細な情報が得られるとおもいます。
書込番号:2584533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




