Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイコンピュータを表示しようとすると

2003/10/31 19:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 コジロー♂さん

こんばんわ。いつも参考にさせてもらってます。

当方、Windows98SEを使用しているのですが、マイコンピュータやエクスプローラを表示しようとすると青い画面になり、エラーメッセージが出てしまいます。以下エラーメッセージです。

-----------------------------------------------------------------
Windows

例外OEがVxD APLIX CDD(01)+000020D2の0028:C14BB252で発生しました。VxD APLIXCDD(03)+000007E4の0028:C183B374からの呼び出しです。このまま続けてもかまいません。

*続けるには、どれかキーを押してください...
*Ctrl+Alt+Delキーを押すと、コンピュータを再起動します。この場合、アプリケーションで保存していないデータはすべて失われます。
        
                  どれかキーを押すと続行します。

-----------------------------------------------------------------

どれかキーを押すと固まってしまい、マイコンピュータやエクスプローラを表示できません。
なるべくOS再インストールをしないで、エラーを解消する方法が分かりましたらご教授いただきたい限りです。
それでは宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:2079987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/10/31 19:59(1年以上前)

パソコンが何かわからないけど光学ドライブに読めないディスクが入っているとかドライブの繋ぎ方が違うとか。

リカバリは?あとドライブ外して最少構成でやってみて原因を潰してくのは?

再セットも修復で行えばよいと思う。

ちょちょより

書込番号:2080011

ナイスクチコミ!0


笑い男さん

2003/10/31 20:34(1年以上前)

Win98なら別に再インストールしてもすぐ終るでしょ。NT系とは違ってめんどくささも少ないしさ。どっちみちWindowsのOSはしばらく使ったら再インストールして使うのが一番いい。特にWin3.x, Win95, Win98, WinMe系のはね。
ついでに、質問をするときは関係ないと思われても、自分のパソコンの使用環境を詳細に記さないと返答しづらい。いくらてんぱっていても、相手(答える人)の立場になって書き込みするといいでしょう。

書込番号:2080089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

システムのシャットダウン

2003/10/31 14:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 funfun0601さん

どなたか助けてください。
XP Home Edditionが入ったノートPCを1週間前に購入しました。
ADSLに接続するためにNTTから新しいCDを取り寄せました。(これまではMe用だっため)順調にセットアップが進み、すでにインストールされているIEで無事接続が出来ました。
ところが10分ほどたったとき、以下のメッセージが現れ、シャットダウンのカウントダウンが始まりました。そして再起動が始まりました。
---------------------------------------------------
システムのシャットダウン
Remote Procedure Call(RPC)サービスが以上終了したためWindowsを再起動する必要があります。
システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存しログオフしてください。保存されていない情報は失われます。
シャットダウンはNT AUTHORITY\SYSTEMによって開始されました。
--------------------------------------------------
検索でRemote Procedure Callを調べましたが、よく意味がわかりません。
これまでにやったことは次のとおりです。

ADSLの接続ツールをアンインストールし再度インストール・・・結果同じ
リカバリーCDで初期状態に戻して再度インストール・・・結果同じ
ADSLのケーブルを抜いて立ち上げ・・・症状は出ない

ADSLの接続と関係があるのでしょうか?ちなみにADSLはNTTのフレッツADSL1.5Mです。
また、購入したノートPCはSOTECのWin Book 7160Aです。
SOTECサポートセンターへのTELは待たされ続けでまったくつながりません。
SOTECのHPはカスタマーIDがないと入れません。ユーザー登録の葉書を出してありますが、まだ返事がなく登録できていません。
マイクリソフトのカスタマーサービスも電話のアナウンスでは質問できるようなところはないみたいです。

以上のような状況で困っています。どなたかアドバイスをお願いします。



書込番号:2079384

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/10/31 14:26(1年以上前)

ブラスターに感染しているのでは?

書込番号:2079391

ナイスクチコミ!0


スレ主 funfun0601さん

2003/10/31 14:29(1年以上前)

誤字がありました。
エラーメッセージ中「Remote Procedure Call(RPC)サービスが以上終了したため・・・」の以上終了は異常終了の間違いです。
また最後のほうでマイクリソフトはマイクロソフトの間違いです。
失礼しました。

書込番号:2079397

ナイスクチコミ!0


スレ主 funfun0601さん

2003/10/31 14:48(1年以上前)

ichibeyさん、早速のRES、ありがとうございます。
そういえば心当たりがあります。
最初に行うべき、ウィルス駆除ソフトのインストールを後回しにしてしまいました。インターネットに接続したとたん感染してしまったのでしょうか?
メールのやり取りはまったくありません。
リカバリーCDで初期状態に戻した時は最初にウィルス駆除ソフトをインストールしました。これではダメでファイアーウォールなどで護る必要があったということでしょうか?

対策としては駆除ソフトを他のPCでダウンロードし、感染PCをADSLに接続せずに立ち上げ、上記駆除ソフトを実行する、ということですね。

書込番号:2079431

ナイスクチコミ!0


hoge106さん

2003/10/31 16:48(1年以上前)

全世界で猛威をふるったMSブラスターです。
ここに駆除方法があります。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.removal.tool.html

書込番号:2079642

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/31 17:12(1年以上前)

ブラスターならタスクマネージャでプロセスでブラスターらしき文字があれば感染しているね、ある場合はブラスターを終了させてからパッチを当ててみましょう。

reo-310

書込番号:2079687

ナイスクチコミ!0


スレ主 funfun0601さん

2003/10/31 17:53(1年以上前)

ichibeyさん、hoge106さん 、reo-310さん、どうもありがとうございます。

仕事上のPCも家のPCもずっと前からウィルス対策をしており、ブラスター騒ぎは人事のような気がしていました。(うちは大丈夫!万全だ!!)
だからどんなふうに感染するのか、いったいどのような状態になるのか、真剣に情報をつかんでいませんでした。過信って怖いですね。

今回、うかつにも無防備な状態で接続し感染してしまいました。
いい勉強になりました。

マイクロソフトやシマンテックのHPから情報、駆除ソフトをダウンロードしました。早速駆除します。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:2079769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブの削除について

2003/10/29 14:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 パーティション分割さん

マイクロソフトの起動ディスクドライバ(FD)からセットアップするとMS-DOSドライブの削除ができました。今フォーマットの途中ですが。ご教授ありがとうございました。

書込番号:2073327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティション分割

2003/10/29 11:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 パーティション分割さん

現在、1ドライブ1パーティション(Cドライブ)で使っていますが、Windowsをクリーンインストールしてパーティションを分割したいのですが、クリーンインストールの過程でパーティションの作り方がわかりません。
教えてください。

書込番号:2073064

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 11:41(1年以上前)

追加説明
『未使用領域にパーティションを作成する場合には、キーボードのCを押してください。』とのメッセージに対して、Cを押してもパーティションが作成されません。

書込番号:2073070

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/29 12:10(1年以上前)

ん〜
チュートリアルのようになってるので難しくはないですよ。
何度も失敗して体得する方がいいよ。

書込番号:2073118

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 12:17(1年以上前)

FDISKで領域を作成したいのですが、パソコン工房製で起動ディスクがありません。FDISKへの入り方を教えてください。ちなみにOSはXPです。

書込番号:2073127

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/29 12:21(1年以上前)

XPのCDROMがあるのなら、それで領域の確保をした方が簡単です。

何か理由でも?

書込番号:2073135

ナイスクチコミ!0


kkkkTさん

2003/10/29 12:51(1年以上前)

パーティション分割 さん こんにちは。
まず、現在設定してあるパーティションを削除する必要があると思います。
インストール先のHDD選択画面で、パーティションの削除があると思いますので、削除を実行してから未使用領域にパーティションを作成すればよいはずです。

書込番号:2073196

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 13:03(1年以上前)

すみませんが、パーティションの削除の方法を具体的に教えていただけませんか。FDISKオプションで行うんでしょうか。

書込番号:2073228

ナイスクチコミ!0


kkkkTさん

2003/10/29 13:12(1年以上前)

パーティション分割 さんが書かれている

>追加説明
>『未使用領域にパーティションを作成する場合には、キーボードのCを>押してください。』とのメッセージに対して、Cを押してもパーティションが作成されません。

という画面でできませんか?

書込番号:2073237

ナイスクチコミ!0


スレ主 パーティション分割さん

2003/10/29 13:26(1年以上前)

はい、できません。Cを押すと何も反応していません。D(パーティションの消去)を押すと、『このパーティションは削除できません。このパーティションにはセットアップのための一時ファイルがあります。』と表示されて削除できません。基本ドライブを削除できない以上、起動ディスクを作ってFDISKオプションから行うしか方法はないような気がします。ちなみにPC工房の方は、方法がわからないといっていました。

書込番号:2073261

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2003/10/29 14:07(1年以上前)

これからは、PC工房では買わないほうがいいですね。

書込番号:2073335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/29 19:54(1年以上前)

起動ディスクは、そもそも、CDブート出来ないPC用のものですよ。
だから、通常は、CDブートさせて、そのような画面にでると削除出来ます。
クリーンインストールの時に当たり前だけども、CDブートさせてるよね?
パーティションがあれば、Dで削除だから、D押して、再度本当に削除していいかって聞いてOKの場合はLをおせって出てきますけどね・・・(Lは1回だけ)Cで作成だったはずです・・・

書込番号:2074070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/29 19:57(1年以上前)

ちなみに、知ってる人がPC工房で買ったPCにWindows XP Proを入れたことあるけどね・・・ おまけだから、パーティションを区切ってあげたけども・・・ 買って、すぐにPCを立ち上げると、XP Homeのインストール途中で、インストールを始めようとしてたのに驚いたけども・・・

書込番号:2074076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どれがいいでしょうか?

2003/10/25 02:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 低コストさん

OSナシのPCを入手しました。使用目的は主にメール、ネット閲覧で、たまにデジカメ画像印刷、CDR焼きに使いたいと思います。
ウィンドウズファミリー(98SE.Me.2000PRO.XP)の中で安定度と快適度ならどのOSを選べば良いでしょうか?
マシンスペックは
PV-450
Intel 440BX
128MB(SDRAM-PC100)HDD 10Gです。
私的には2000PROかな?と考えておりますが
宜しくお願い致します

書込番号:2060008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/25 03:05(1年以上前)

安定を取るなら2000かXPだけど、スペック的には2000推奨。
ただ、この世代にはきっちり合って枯れている98SEという選択もアリ。

書込番号:2060026

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/25 04:58(1年以上前)

どれでもいいので 使って自分がしたいことを見つけましょう。

書込番号:2060134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/25 06:34(1年以上前)

そんだけ枯れてるといっそLinuxで安く上げるとか

書込番号:2060190

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/25 11:31(1年以上前)

快適度なら98SE。
更にLinux(しかもVine)とのデュアルブートが良いでしょう。
理由は私ごのみ!なだけ。 (^^;

書込番号:2060611

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2003/10/25 21:06(1年以上前)

CPUの性能だとWindows2000が良いかな。
ただメモリが足らないように思うので、128MB追加して256MBにしたほう
が良いかも。

書込番号:2061988

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2003/10/25 21:15(1年以上前)

↑アイコンまちがえた...

書込番号:2062013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/10/26 03:04(1年以上前)

めんどっちくなく、動作の軽い98SEに一票です。
2KProで使うならばメモリーを256MByt程度まで強化を・・・・

書込番号:2063163

ナイスクチコミ!0


WASHHANDさん

2003/10/27 21:31(1年以上前)

常駐ソフトの有無で変わってくるでしょう。

Win98とWin2KではOSの根本のシステムが違うので,よく考えられたらと
思います。

以前にWin98SE時代に起動しただけでシステムリソースが,残り30%を切
る状況が起こってしまって,にっちもさっちもいかなくて,Win2Kに変え
た事があります。そしたら使いよくなった。
ちなみにその当時のマシンのスペックは,

CPU:Celeron 466Mhz
M/B:ASUS P2B-F
RAM:384MB
HDD:30GB
以上だったような気がします。なにぶん古い事で。

いずれにしてもどのようなソフトを使うか次第だと思います。
システムリソースが気にならなければ,Win98が速いでしょう。
でも,安定しているのはWin2Kだと思います。

書込番号:2068243

ナイスクチコミ!0


MM12さん

2003/10/28 11:36(1年以上前)

私のは K6-2 500Mhz メモリー192MB 
OS win2000 サービスパック2
ハードディスクATA133 40GB 7200rpm 変換なしでATA33で つかっています
が 以前4.5GBの ハードのときは 遅くてかなわんかったが ハード変えて重たいソフトを いれなければ調子いいですよ
98は よく固まるので 2000のほうが好きですが 2000は デバイスなどうまく認識できないときまったく動かない 正常なら2000のほうが 安定性抜群です

書込番号:2070006

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2003/10/29 22:42(1年以上前)

う〜ん、快適に使いたいなら98SEでアニメーション化とか
窓の手とかで調節すればレスポンスも良く、
結構いいと思いますね。
かなり低レベルですが98SEで
PenMMX200MHzのメモリ32MBで動かしてますが、色々いじったら
結構快適になりましたから。
それに動画処理など長時間重い処理をかけたり常時稼働PCでなければ
そんなに問題ないはずですよ
(後はデバイスやインストールするソフト類なので変わりますが。)

書込番号:2074722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 030620とろさん

Windows95にアクセス97を使ってますが、パソコンを更新しようと思ってます。 Windows XP HEでアクセス97は正常に動作するのでしょうか?アクセス97で作ったシステムは仕事で使ってるので必要なのですが!この様な環境で使えるかアドバイスお願いします。

書込番号:2035111

ナイスクチコミ!0


返信する
笑い男さん

2003/10/16 22:21(1年以上前)

Windows 95や98にAccess 97を使うのは大丈夫だと思いますが、そのAccess 97にWindows XPに対応していると記述してありますか?かいてないはずです。それもそのはずです。Access 97はWindows XPが発売されるかなり昔に発売されたものなのですから。っと、いう事でWindows XP にAccess 97をインストールするという事は何があっても自己責任という事になります。

では、本題に。できるかできないかはWindows XPをインストールしてからAccess 97を正常にインストールし使用できるか自分で確かめるのが一番だと思います。それに、Windows XPには一応、システムの復元という便利な機能が入っていますのでもしダメでしたらそのシステムの復元の機能を使えばよいでしょう。
ついでに、Windows 95からUpgradeでWindows XPがインストールできるかは知りませんが、新しいOSをインストールするときはClean Installをした方が後々何かに関して問題がおきにくくなると思います。
だから、まずは、Windows XPをインストールしてからの問題です。
ちなみに、Windows 2000ではOffice 97は動いたはずですけど。

書込番号:2035248

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/10/16 22:50(1年以上前)

今ではOffice2003になってしまいました。仕事で使っているならなお
の事、windowsXPに乗り換えるのと同時に、Office2003に乗り換えまし
ょう。

書込番号:2035369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング