Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

Windows XP Home Edition 日本語版 のクチコミ掲示板

(2794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WMPの再生

2003/10/14 02:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 根っからの初心者さん

どこに質問していいかわからないので教えてください!!
WMP9を使ってから、ストリーミング再生(?)できません。
(ヤフーなどにある、映画の予告が見られない)
エラー表示が、Error# C00D1197と出ます。
オプションのネットワークのタブが選択できないのですが、
多分それが原因だと思うのですが、対処方法教えてください。
OSは、XPです。他に必要な情報があれば書き込みますので
なにとぞお願いします!!

書込番号:2027444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/14 02:25(1年以上前)

すみません!!WMP8でした!!お願いします!!

書込番号:2027450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 07:46(1年以上前)

エラーメッセージでGoogle検索かけてHitしたページを
exciteのページ翻訳で日本語にしたものからコピペしただけのぬるい回答

ウインドウズ・メディア・プレーヤーを使用する間に次のエラーに遭遇しました:
Error#C00D1197

指定されたファイルをすることができません。
ウインドウズ・メディア・プレーヤーは指定されたファイルをすることができません。
このエラー・メッセージが次の理由のうちの1つのために生じるかもしれません:

ファイルへのパスは有効ではありません。あなたが開いたURLダイアログ・ボックス中でユニフォーム・リソース・ロケーター(URL)アドレスをタイプした場合は、ファイル名は正確に必ず綴られて、次に、再び試みてください。そうすれば、ファ?Cルへのパスは正確です。あなたがウェブ・ページ上のリンクをクリックしたならば、リンクを再びクリックすることはその問題を解決するかもしれません。
サーバーはダウンしたかビジー状態。後でサーバーに接続してください。
プレーヤーの中のいくつかのネットワーク・プロトコルは可能になりません。ネットワーク・プロトコルをすべて可能にして、次に、再び試みてください。
ウインドウズ・メディア・プレーヤーのためのProxyサーバーセッティングは適切に形成されません。あなたの代理セッティングが正確で、次に再び試みることを確認してください

書込番号:2027665

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/14 23:06(1年以上前)

夢屋の市さん回答ありがとうございます!!
そういう検索のしかたがあるのですね!参考にします!!
>あなたが開いたURLダイアログ・ボックス中でユニフォーム・
>リソース・ロケーター(URL)アドレスをタイプした場合は、
>ファイル名は正確に必ず綴られて、次に、再び試みてください。
これはそこのホームページのURLアドレスをクリックしただけなので
間違ってはいないと思いますが・・・・
>プレーヤーの中のいくつかのネットワーク・プロトコルは
>可能になりません。ネットワーク・プロトコルをすべて
>可能にして、次に、再び試みてください。
これはどのように設定するのでしょうか?
分かる方がいたら教えてください!!

書込番号:2029671

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/10/15 08:22(1年以上前)

そういったことになったことが無いので想像ですが、IEのツールのインターネットオプションで、詳細設定のマルチメディアのチェックを確認するとかはどうですか。

書込番号:2030691

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/16 00:28(1年以上前)

詳細設定のマルチメディアの所はほとんどチェックされていますが、
ダウンロードする画像のプレスフォルダーを表示すると、
メディアバーにオンラインのメディアコンテンツを表示しないの
チェックだけがしてません。これはなんか関係ないかと・・・

書込番号:2033075

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/16 01:52(1年以上前)

すべてマルチメディアの所をチェックしてやってみましたがダメでした。よろしくお願いします!!

書込番号:2033330

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/10/16 08:16(1年以上前)

想像の続きですが。

1.IEのオプションでセキュリティレベルの変更とかリセット
2.WMP9にアップデート
3.ファイアウォールソフトの一時停止

で私はお手上げなので他に良いレスが付くのを期待してみてください。

書込番号:2033647

ナイスクチコミ!0


スレ主 根っからの初心者さん

2003/10/17 20:49(1年以上前)

WMP9はいろいろ問題があると聞いたのですが、大丈夫になったんでしょうか?違ってたらごめん さんのやりかたで試してみたいと思います。有難うございます。良い結果になったら報告します。

書込番号:2037685

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2003/10/18 10:35(1年以上前)

>根っからの初心者さん

あなたがマルチで書き込みした掲示板に、
"WMP8を使ってのストリーミング再生について"
と言うタイトルで、レスが付いていますのでご覧下さい。

#解決しないかも知れません。それは、こちらの掲示板では
#書かれている重要な部分が、質問する際に抜け落ちていた
#ためです、、、

書込番号:2039324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

低スペックマシンにデュアルブート

2003/10/10 13:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

古い型のPCにXP Home Edition(通常版)をデュアルブートしている方、ご意見をお聞かせください。
小生のPCは以下のものです(本当に低スペックですみません)。セカンドマシンとしての使用です。

PC:IBM Aptiva E6J (デスクトップ)
CPU:Pentium U 450MHz
RAM:128MB (勿論増設予定→384MB)
HDD:13.5G
OS:Windows 98

もうすぐMicrosoftのWindows 98へのサポートも終了しそうですので、XPに乗換えたいと思います。また、98専用ソフトを使っているためできればデュアルブートを考えています(販売管理ソフトでXP対応版もありますが、数十万します)。メインマシンはXPなので、このAptivaでXPを使う絶対的必要性があるわけではないのですが、このマシンに愛着もあり、OSとメモリで3万円程度の投資でクレードアップできるのなら、やってみたい(あげたい)と思っています。勿論、XPの売り文句であるパフォーマンス向上が見込めなければ意味がありませんが・・・。IBMでのXPグレードアップのサポート対象機種ではありませんでしたので、メールで問い合わせしましたが、可否についての回答はなく、ただサポート対象外という返答でした(当然!)。過去ログからすると、98SEか2000か「あきらめる」が妥当ということになるのでしょうが、XPが無理ならこのまま98で使うつもりです。いろいろなサイトでも調べましたが、単純に98からXPへのアップグレードやデュアルブートは、Microsoftがいうシステム要件があればできるはずなのですが、メーカーPCではBIOS、ドライバなどの問題もでてきます。できれば「やってみないとわからない」ではなく、他機種の同じようなスペックでの試みでも結構ですので、ご経験者のご意見をお聞かせください。それらを参考にXPを考えたいと思います。どうぞよろしくお願します。

書込番号:2016161

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryuu2003さん

2003/10/10 14:12(1年以上前)

>古い型のPCにXP
 大いに結構な事ですね。気が長く、何か作業をする時に待てる余裕が
あるのでしたら、やって見る価値はあると思います。
 私は、ノートPC(ぺん2333)に、メモリー256・HDD30Gと言うスペックで
動かしていますが、非常に遅いです。インターネットやメール位でしたら、
良いのかも知れませんが、このマシンで、VBでプログラムを書いたり、
ホームページを作ったりしています。時間の余裕が有れば良いのですが...。
 メインのマシンはP4(OC3G)を使っています。

 多分、ドライバー類はXPが持っていると思いますので、そのまま何の
苦労も無く、入ってしまうと思いますよ。

 メモリーの追加も必要ですが、HDDの追加も必要でしょうね。
なるべく早いやつ...。(98よりもファイルをいっぱい読むので。)


書込番号:2016233

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/10/10 14:26(1年以上前)

WinXPにして何をしたいのか知りませんけど、
たぶんWin98のままのほうが体感的なパフォーマンスは上だと思います。

システムのスペック向上にあわせてOSも肥大化してますから、
Win98時代のシステムではメモリやHDDの転送速度がボトルネックになると思われます。

動作システム用件は300MHz以上のCPUと128MB以上のメモリですから満たされてますけど、
その最低動作環境にちかいスペックでの動作が快適と感じるかどうかは、
いくら「やってみなければわからないという回答はイラン!」
と言われても人の主観に依存する部分ですから
使う本人じゃないとわかりません。

書込番号:2016263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/10 17:09(1年以上前)

Ryuu2003さんも言われてますが、すんなりはいりますが がつきます。
3万円投資する価値は無いと自分は思います。今の98でスタートクリックしますと瞬時に出ますよね、それがXpにしますとタイムラグが発生します。この状態がなにをするにもつきまといます。時間がある無しの問題ではないかと、
Aptiva2190ー29mに入れた事ありましたが、翌日には2000に替えました。(元は98se)
何かしたいなら2000はどうでしょう。か別な事につかうとか、まんまでもよいかとも思います。別なPCおもちのようですし。d(^-^)ネ!


書込番号:2016525

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/10/10 17:21(1年以上前)

Win98SEでK6-2 500MHzのマシンにWinXPを入れて使っっていた事がありますが結論を先に言いますとやめた方がいいです。
Win98SEより起動は遅いし、ネットをやっている時で1ページ表示するのに処理が遅くなるしメールの表示すら遅くなり決していらいらします。
決して「快適なパソコン」とは言えません。
tytm さんはメインマシンにXPをお使いとのことですのでちょっとした表示速度等でのいらいらはすごく出てくると思います
しかしながらWinの安定性に関しては当然ながらXPです。(エラーはほとんど出ませんでした)
やはり98のまま使用するか2000にした方がいいと思います。
参考に

書込番号:2016548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/10 21:22(1年以上前)

そのスペックなら2000にした方が快適だけどね・・・
そのスペックならXPは入らないことはないけどね・・・ P55C200、RAM128MBよりかは、遙かにスペックがいいので(笑)

書込番号:2017069

ナイスクチコミ!0


tytmさん

2003/10/10 22:29(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。過去ログや他サイトを見ていると、みなさんのおっしゃる通りだとは思っていたのですが、Microsoftサイトを見ていると、もしかして快適に使っている方もいるんじゃないかという気がしたものですから、書き込みさせていただきました。でも、やはり相手は製品の売り込み目的ですので、簡単、快適というのは当たり前ですよね。2000ですか・・・。う〜ん、もう少し考えてみます。

みなさんのご親切なアドバイスに心より感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:2017293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/10 23:29(1年以上前)

軽量化を突き詰めて,HDD交換することまで考えればWinXP-HOMEでもいいかな.80GBプラッタ1枚もののをつっこめば結構使える範囲にはなります。

でも、Win2000の方が全然快適。だが、HDDはせめて交換しないと遅いよね.13,5GBじゃ7GBプラッタだし15MB/sぐらいしかでないでしょう

書込番号:2017564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/10/17 19:45(1年以上前)

見ていないかもしれませんが…。
それぐらいのスペックのマシンに試しにインストールしたことがありますが、HDDのフォーマットにはそんなに時間を食いませんが、ファイルのコピーには2時間以上はかかりますよ。
インストールし終わった後も触れるものではありません。OSの起動に、何もしていないサラの状態で2分ぐらいかかります。(いや、もっとかな)
ファイルを開くのも、アプリケーションを起動するのにも無茶苦茶時間がかかりますので、WIN2000のほうが皆さんのおっしゃるとおり絶対無難だと思います。

書込番号:2037557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 pokarikonさん

98SEをリストア(アンインストール)しまして、再起動後プロダクトIDを入力してくださいと表示されましたが、IDが見つかりませんので、リナックスをインストールしました。古いパソコンのせい?なのか、ソフトを使用中にそれがフリーズしてしまいます。家中大掃除の結果、IDの記載された本が出てきましたので、98EDをリカバリーしましたが、HDDのパーティション分けを完了して直ぐに、画面が一瞬雷のようにちらついたかと思うと、完了しましたと表示されます。この間1分程度です。リストアするのにもっと時間がかかり、プロダクトIDもたずねてくるはずですが画面が出ずに、完了しましたとなります。再起動しますと、システムファイルが有りませんのと表示されます。リナックスを入れた為に上手くリストアされないのでしょうか。もう一度リナックスを入れて、リナックスをアンインストールしてから98SEのりかばりーCDをいれたら良いのでしょうか。この方法でやるべきならば、リナックスのアンインストールの方法を教えていただけませんか。98SEをリストアしますか?の画面が出て、ESCキーを押せばMS-DOSの画面が出てきますが、終了の方法がわかりませんので、強制終了しています。長い文章になりましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:2000512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/10/04 21:19(1年以上前)

CDから起動し、三択の質問が出てくるとおもう
なので、2番か3番を選んでパーティションの設定をする。
(若しくは、起動ディスクを作成してやってみる)

書込番号:2000587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/10/04 21:21(1年以上前)

とにかくまっさらな状態にしましょう。
どこのLinuxかわからないので、完全なアドバイスはできませんが
下記参考に‥‥。

http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/64.html

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-ig-x86-ja-9/ch-x86-uninstall.html

書込番号:2000595

ナイスクチコミ!0


ぽかりコンさん

2003/10/04 23:24(1年以上前)

おっととさん、pokarikonです。返信とお礼の使い方が解からなくて、他のハンドルネームでアクセスしています。
もう少し教えていただけると嬉しく思います。
マイナー番号の3と5番は削除いたしました。残ているのは4番だけですが、Typeはextendedとなっています。削除してしまうとHDDにはパーティションがなくなりますが、削除すれば良いのでしょうか。

書込番号:2001050

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/10/05 16:23(1年以上前)

Linuxでパーティション全部削除してから、98SEの起動フロッピーで起ちあげFDISKでパーティションを必要なだけ作成。
ついでに FDISK /MBR でLinuxブート領域の削除するとOKでしょう。

書込番号:2002927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボリュームライセンス版

2003/09/25 21:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 イカの卵さん

ボリュームライセンス版とは...?
ヤフーオークションで買えるようですが,買ったら犯罪ですか?

書込番号:1976104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/25 21:52(1年以上前)

ライセンス違反でしょう。

書込番号:1976286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

XPのライセンス認証

2003/09/21 19:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 わかばくんさん

XP Home Editionをインストールしたいのですが一度インストールすれほかのハードDiskにインストールができないと聞いたのですが、ハード変更したばあいもうひとつ買えってことなんでしょうか? ほんとどなたか教えてください…

書込番号:1963591

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/21 19:31(1年以上前)

わかばくん さんこんばんわ

製品版でしたら、今までインストールしていたHDDから消去すれば、他のHDDやPCにインストールできます。

OEM版といって、OS購入の際、メモリやHDDなどの購入が前提になっているOSの場合は、他のPCにインストールする際、その一緒にお求めになった製品と一緒に新しい環境に移してあげれば使用することは可能です。

ただ、製品版と同じで、今までの環境のPCからOSを消去しなければなりません。

書込番号:1963632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/21 19:33(1年以上前)

今入れてるHDDからフォーマットなどして削除して、他のPCにインストールしてアクティベーションを行えばいいだけです。
必要になればすればいいだけ。ライセンスを守っていたら問題ない

書込番号:1963640

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/21 19:37(1年以上前)

OS1本にPC1台と思えばいい。

(reo-310でした)

書込番号:1963657

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかばくんさん

2003/09/21 19:47(1年以上前)

いろいろ有難うございます。HDDから消去する場合、インターネットを接続した状態で行う?ってことでしょうか?

書込番号:1963703

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/21 19:50(1年以上前)

HDDのフォーマットとインターネットは関係有りません。

認証を受ける場合OSのインストール後に出来ますから、インターネットに接続していなくても大丈夫です。

書込番号:1963711

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかばくんさん

2003/09/21 19:57(1年以上前)

あもさん、有難う御座います。ってことはHDDを別にフォーマットしなくても、このHDDを使用しなければいいということですよね?
でも一度、承認してあるのでインストールしても、オンラインで承認ができなくなるのではないのでしょうか・・・?

書込番号:1963730

ナイスクチコミ!0


おいっす〜さん

2003/09/21 20:07(1年以上前)

割り込みしてすみません。

MeのVaioノートにXPを上書きして使っていましたが、HDDが調子悪いので
HDDを交換して出荷状態にリカバリーし、XPをインストールしようとした
ところ、いくつかのファイルが書き込めず、やむなくMeのまま使っています。

掲示板を見ると皆さんHDDやその他のハードを交換しても問題なく使用でき
ているみたいですが、私のPCはどこかおかしいんでしょうか?

因みに最初にインストールするときは何の問題なくアップグレードできた
んですが。

書込番号:1963753

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/21 20:18(1年以上前)

わかばさんOSの入っているHDDはフォーマットして新しいHDDにOSをインストールして再認証する必要がありますので、もしHDDをフォーマットしていないで他のPCに使うとライセンスに抵触します。

こちらを参考にして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/info/license/brief/brief_10.asp

>おいっす〜 さんさんこんばんわ
いくつかのファイルが書き込めなかったということですけど、その際のエラーメッセージはどのようなメッセージだったでしょうか?

また、HDDをリカバリーした際にデバイスマネージャー上に?や!の表示はありませんでしたか?

そのあたりの確認と、Memtest86を実行してみて、メモリにエラーが無いか確認されてみては如何でしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm


書込番号:1963792

ナイスクチコミ!0


しょっしさん

2003/09/22 00:40(1年以上前)

わかばくんさんの質問があまりに“今”聞きたいことだったので、
ついレスしてしまいました。

>あもさん
割り込みで申し訳ありませんが、すごく参考になりました!!
ありがとうございました!!

僕の場合、OEM版のXPHOMEをインストールしたマシンがクラッシュしてしまい
全く起動せずになってしまったので、新しいOSなしのPCを買って再インストールしようかな、と思っていました。

書込番号:1964835

ナイスクチコミ!0


おいっす〜さん

2003/09/24 22:48(1年以上前)

>あもさん返信ありがとうございます。

ファイル名は控えていませんでした。

MeをXPにアップグレードしてから1年程経過し2ヶ月ぐらい前に
まったく電源が入らなくなり、Sonyでは異常が再現されず検査と
HDD交換のみで戻ってきました。

その時にXPをインストールしようとしたらできず、諦めてMeのまま
使っていたら2週間後にまた同じ症状が再発し、また入院。その時も
また異常が再現されず、見込み修理でマザーボードを交換してもらい
今度は半分に切ってあるパーティションをCドライブのみにリカバリー、
いよいよリカバリーCDをインストールしきれないほどエラーが発生した
ので、これ以上いじくりまくるとリカバリーもできなくなりそうだと
勝手に判断し、Meのままです。

またリカバリーからやり直ししなければいけないと思うと面倒で
アップグレードは断念しています。

書込番号:1973644

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/25 22:35(1年以上前)

SONYで異常が再現されないと言うことは、SONYでHあ初期化できたということなんでしょうか?

それとも単に、ハードウェアの検査を行っただけなのかな?
交換されたパーツはHDDとマザーボードだけで、他の部品が元のPCでしたら、一番疑えるのはメモリになるのではないでしょうか?

メーカー製PCのメモリといえど、エラーが出ることはあると思いますので、エラーチェックされてみてはいかがでしょうか?

こちらのサイトでメモリのエラーチェックのやり方が判ります。

http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:1976480

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/25 22:56(1年以上前)

すいませんm(__)m、全然違うスレッドに書き込んでいました。

書込番号:1976558

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/25 22:58(1年以上前)

う、疲れてるのかな…。合っていたようです。。

書込番号:1976564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

中国語版

2003/09/19 15:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

クチコミ投稿数:114件

ダメ元で書き込みします。。。

Windowsの中国語版が必要になり、探しております。
日本国内で、取り扱ってるお店をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

XPhome、XPpro、2000Pro どれでも可、言語は簡体中国語(とか言うものです)
UPG版でも可ですが、UPGは日本語版からのアップグレードは無理かもしれないので、一応通常版で探してます。

書込番号:1956647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/19 15:25(1年以上前)

たまに英語版があるときあるけども、通常中国版は非常に難しいかもしれません。マイクロソフトに直接尋ねるのもいいかもしれませんが・・・
複数台にインストールするなら、Proでマルチラングレッジという物があるみたいですが・・・
基本的に他の言語のOSから他の言語のOSはアップグレード対象ではありません。だから、ライセンス違反になる場合があります。英語から日本語にはアップグレード出来ないように。英語なら英語。日本語なら日本語になるはずです。

書込番号:1956664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/20 11:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
通常版が良さそうですね。
マルチラングレッジって、MUIのことですよね。

中国語版は、探せば探すほど、「入手困難」という現実が明らかになっていくだけで、手掛かりが全くつかめません。
中国だと、当たり前のように売ってると思うのですが・・・

書込番号:1958886

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2003/09/20 11:39(1年以上前)

それは日本で日本語版が当たり前のように売っているのと同じことですよ。

書込番号:1958955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/21 01:05(1年以上前)

中国だと、中国語が大半で英語が若干しかないのと、日本では日本語で英語が若干しかないのと同じ。
マイクロソフトが国により販売してる言語が異なる。日本だと日本語OSを販売してる。アメリカだとアメリカのOSを。韓国なら韓国語のOSを・・・と 中国から輸入するなどをすれば違いますけども・・・

一度、マイクロソフトにOfficeの英語キーボードが欲しいと言ったら、日本では販売していないと見事に返されました・・・(笑)

書込番号:1961300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/21 01:23(1年以上前)

>それは日本で日本語版が当たり前のように売っているのと同じことですよ。

ワタシの文の書き方がまずかったでしょうかね。
いやいや、大丈夫です。

わかってます。わかってます。

ところで、やっぱり見つからないですね。
海賊版みたいな、怪しいヤツはあったんですが、手付けてません。。。)

書込番号:1961356

ナイスクチコミ!0


ぷんださん
クチコミ投稿数:4件

2003/09/23 13:46(1年以上前)

もう遅いかな??
中国語版の製品は日本の販売店では正規販売できません。
ノートンも同じ。(英語版のNISとか)
メーカーの方で物流とめてます。

書込番号:1969202

ナイスクチコミ!0


S@Yさん

2003/09/24 00:49(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、M@Xコンピュータさん(http://www.max-computer.com/
の方で2000PROの中国語版OEMが販売されてます
ご参考までに。

書込番号:1971277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/10 11:48(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
まだ手に入ってないんですよ〜

>中国語版の製品は日本の販売店では正規販売できません。
>メーカーの方で物流とめてます。

何となく、そんな感じがしてたんです。
やはりそうでしたか・・・

M@XコンピュータさんのWin2kで、購入検討させていただきます。
あと、MUI版ですね。(ちょっと高そうです)

以下雑談
(あきばお〜で売ってないのは、なんとなく納得いかなかった・・・)

書込番号:2015955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/14 17:27(1年以上前)

情報ありがとうございました。

いろいろ理由あって、MUIを買いました。
ちょっと高かったですが。。。

書込番号:2028545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング