Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年3月5日 17:07 | |
| 0 | 2 | 2005年1月12日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2005年1月5日 13:04 | |
| 0 | 8 | 2004年12月12日 17:57 | |
| 0 | 6 | 2004年11月10日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2004年11月3日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
パソコンの新規購入を考えている者です。
とても低レベルな質問で恐縮なのですが、Wordを使用するためには、Windous XPに加えてofficeという名の製品も購入しなくてはならないのしょうか?
ぜひ、皆様の親切により回答があることを願います。
0点
たくねっとさん こんにちは。 そうなんですが、下記もあります。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2004/05/21/2353.html
( 使ったことはありません。 )
書込番号:4023684
0点
2005/03/05 14:03(1年以上前)
NECや富士通などのメーカーPCだったらほとんどofficeが標準でついてきます。標準でついてこないPCもあるので注意してください。officeがついているかはカタログにも記載されているので参考にしてください。
書込番号:4023702
0点
使用したこともない商品を薦めるとは・・(呆)
Microsoft Word2003というものが単体で販売しているので、この商品を購入することで使用することが出来る
Officeは、Microsoftがオフィスアプリケーションソフト(ワープロ・表計算ソフト等)をまとめて販売するときに使用する製品名です。
書込番号:4023736
0点
2005/03/05 15:29(1年以上前)
皆様の返信、誠にありがとうございます。
ぜひ、参考にしながら検討したいと思います。
こらからも何か問題があった場合は、よろしくお願いします
書込番号:4024057
0点
はい。 何かあったら またどうぞ。
私のホームページに フリーソフト欄もあります。 何かの折りに 覗いてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4024448
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
Windows98からXPに前のOSを残してアップグレードしました。
その後、必要がなくなったので、前のオペレーティングシステムを削除したいのですが、その方法を教えてください。
パソコン起動時に、「オペレーティングシステムの選択」が表示され非常にうっとおく思っています。追加と削除には、前のオペレーティングシステムの削除がありませんでした。
0点
起動と回復
の設定で、表示時間を標準では30秒のところを0秒に変えれば、不要な選択肢を削除するのと結果は同じになります。
選択入力を待たずに設定されているWindowsの起動が始まります。
この方法では間違いを起こすことはまずないので、お勧めです。
書込番号:3769513
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
インストールの途中でメディアを交換することになります。
メディア入れ替えの表示が出て交換後、キーボードの選択の画面が出たらまた元のアップグレード版のCDに入れ替えることになります。
二台光学ドライブが有れば両方入れておけば良さそうですが、ブート順に気を付けないと元のOSのインストールが始まってしまいます。
書込番号:3732400
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
@Meを使用しているのですが、システムリソース不足が頻繁なため、XP乗り換えを考えています。スペックは、
CPU;PenIII 833MHz
メモリ;512MB
HDD;60GBです。
過去ログから、このスペックなら(やや遅くても)XPは動くであろうと思っているのですが、さらにその状態でメモリを多く消費するソフト(例えばPhotoshopElementsとPhotoshopAlbumの同時立ち上げをよく行います)は問題ありますでしょうか。
それともこのまま、XPよりはメモリ消費量の少ないMeを使っていた方がよいでしょうか。
A便乗で、もう1点教えてください。
OS入れ替えの際、保存メール(OE)はどのようにコピーすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/08 22:03(1年以上前)
私は、VAIO Z505C
スペック セレロン550Mz HDD30GB メモリ384MB
でストレスなく使用していますが、何か?
書込番号:3604540
0点
2004/12/08 22:03(1年以上前)
個人的にはそのスペックならWin2kをお勧めする。
OEのバックアップとリストアについては↓参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
書込番号:3604541
0点
佐渡酒造 さんこんばんわ
私の書き込み機(現在使っているPC)はマザーボードL7VMM2 DURON 750MHz、メモリ256MB+128MB(DDR)ビデオボードFX5200、HDD80GBのPCですけどOSはXP SP2ですけど、問題なく使えています。
ただ、このPCはネット専用機ですから、それ程負荷のかかる仕事はさせていませんけど、オンボードVGAのときは多少もたついていましたけど、グラフィックボードを使うことで解消しました。
思ったほど、重くありませんOSの起動も速いですしリソース不足もありませんので、ブラウザを10個くらい開いたまま、他の作業も問題なく出来ます。(ブラウザを思いっきり沢山開いたら、メモリ不足がでるかもしれませんけど)
ちなみに、NortonInternetSecurity2004もインストールしています。
書込番号:3604553
0点
2004/12/08 22:09(1年以上前)
サルは黙っていた方が良いかと。
ストレスがあるかないかは個人差の世界。
自分はCeleron900MHzにMemory512MBの環境にWinXPを入れた事があるが、
耐えられないほどの遅さだった。
書込番号:3604568
0点
2004/12/09 04:21(1年以上前)
重くて使えないレベルじゃないでしょう。
実際、XP発売当時の平均的マシンスペックはレベルはそんなもんだったでしょう。
そろそろPen4に移行しようかなと、ユーザーが思い始めた頃。
ただ快適さとは時代とともに移り変わるものだからね。
佐渡酒造さんの快適を感じられるレベルが当時のままなら、十分使えると思います。
書込番号:3606130
0点
2004/12/09 22:32(1年以上前)
皆様、教えていただきありがとうございます。”快適な動作”はハナから諦めてますが、どうやら、それほど重大な問題にはならないようですね。
質問の仕方が下手でした。XPはメモリを多く食うと聞いていたものですからそのデメリットと、システムリソースフリーのメリットがあるので、私のPCのスペックで重ソフトを使った場合、Meに比べて良くなるか、悪くなるか、予想していただきたかったのですが。
まだ少し迷ってますが、乗り換えてみようかと決心つきそうです。
書込番号:3609206
0点
XPを入れてもカスタマイズ等で結構いじってやれば軽い作業なら快適なレベルになるでしょう。
XPの場合、メインメモリはできれば256MB以上、できたら512以上が目安なのでメモリを食う作業をしないなら十分といえます。
気になるようならそのソフト名を書いてみるのが一番かと。
書込番号:3609240
0点
2004/12/12 17:57(1年以上前)
佐渡酒造さん、こんにちは。
WinXPにすることで、システムリソース不足の不安定さは、ゼロになります。
是非とも、WinXPにしましょう。
166MHzを含み10台程のパソコンをWinXPにアップグレードしました。
一番近いのは、NEC VL800R/87D Duron 800MHzです。
同じ PenV 833MHzでのソフトの使用感は良くなると思います。
WinXPはHDDから読み込むソフトのサイズが大きくなっているのですが、ソフトの起動を速くする工夫があります。
また、タスクスケジューリングも工夫されていて、ソフト負荷の大きい時のマウスの操作感も良くなったようです。
最新型のパソコンに比べれば、CPU速度以外に、FSB、Ultra ATA速度等も遅いわけですが、512MBのメモリがあれば、
WinMeの代わりにWinXPをいれたからといって遅くなることはありません。
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/upgrade/reference/upgrade/point/backup/default.asp
↑データバックアップの件は、こちらをどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_01.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/
↑こちらも参考にしてください。
書込番号:3622287
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
実は、富士通のノートパソコンFMV−BIBLO MC345を持っているのですが、これにXPをインストールして普通に使えるでしょうか。
CPUは、モバイル セレロンの450メガヘルツ、メモリーは現在128メガ、最大でも192メガしか積めません。現在のOSは98SE。利用目的は、パワーポイント2003を使いたいというのが一番で、その他には、ウェッブで天気予報を見るか、ワープロとしての利用だけです。仕事オンリーの機械なので、ゲーム、画像処理等は一切しません。現在も軽量化のためにウィルス対策ソフトも入れていません。「普通に使える」というのも問題ですが、「遅い、遅い」と言い続けないで済む程度の速度で使えればいいと考えています。
相当古い機械なのですが、今では手に入らない親指シフトキーボード搭載モデルなので、捨てられないのです。単なる携帯ワープロになってしまうか、もう少し働けるか大事なんです。
0点
>これにXPをインストールして普通に使えるでしょうか。
普通には使えないと思いますよ。軽いメーラーで送受信する程度なら
使えると思います。その他のアプリはたぶん快適には動かないと思います。メモリ搭載量が少なすぎます。
★---rav4_hiro
書込番号:3469179
0点
2004/11/06 23:53(1年以上前)
動かない事はないと思うが・・・
使うのは拷問に等しい状態かと?
自分が所有しているノートは、CPUがCeleron(モバイルではない)800MHzで、
Memoryは512MBまで増設している。
一度XPを入れてみたが、自分的には使用に耐えなかった。
現在はライセンスの関係で仕方なくMeを入れている。
ノートの場合、デスクに比べてHDDが遅いのも大きく足を引っ張っている。
書込番号:3469338
0点
2004/11/07 00:18(1年以上前)
PowerPoint 2003を使いたいのなら、Win2kにしたら?
http://www.microsoft.com/japan/office/powerpoint/prodinfo/sysreq.mspx
2kならMemoryを目一杯増設すれば使いものになるかと。
メーカー公表値を超えるMemoryを積めるマシンも少なくないし。
書込番号:3469464
0点
2004/11/07 08:25(1年以上前)
早速教えていただきまして、ありがとうございます。やっぱり無理でしたか。そうすると、残った選択は、パワーポイント2003の使用をあきらめて2002を探す。新しいノートを買う。ウィンドウズ2000を探す。のどれかとなりそうです。新しいノートを買うのが一番いいのでしょうが、ノートは高いので考えてしまいます。ありがとうございました。
書込番号:3470389
0点
ノートが無理ならスリムタワーのPCでは駄目なのかな?。
17インチと液晶と合わせて12万前後でそろいますが?
http://www.epsondirect.co.jp/at951/index.asp?kh=
★---rav4_hiro
書込番号:3472171
0点
2004/11/10 22:32(1年以上前)
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
最近会社の会計PCの調子が悪くOSをかえるか、マシンをかえるか議論しております。小さい会社ですのでさほど予算もなく社長から原因究明命令が出てしまいました(別にマシンもOSも異常ないと思う。単にメモリ不足でMeで・・・)。社員のマシンは2000Proなのですが会計のマシンはMeで(?)社長はXPにしたいようなのです。私は自宅でXPProで自作しているのですがHomeとの違いが分かりません。Home使った事がないので明確な差というものが説明できません。Meからアップグレードできるのかもよく分かりません。どうなんでしょうか?
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing.asp
今までMeでつないでたLANなら、Homeでも大丈夫とは思うけど…。
アップグレードについては、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp418365
書込番号:3434356
0点
2004/11/03 17:28(1年以上前)
問題のPCがNTドメインに参加しているのであれば
Proを利用したほうが良いと思います。
特にマルチプロセッサ(複数のCPUを使う)やドメインとか
アクティブディレクトリを使用していないのであればHomeで
十分対応できると思いますよ。
ちょっとわかりづらい説明で申し訳ありませんが参考にしてください。
書込番号:3455928
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

