Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月19日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2003年7月19日 18:37 | |
| 0 | 7 | 2003年7月19日 17:25 | |
| 0 | 4 | 2003年7月16日 13:37 | |
| 0 | 1 | 2003年7月13日 13:21 | |
| 0 | 5 | 2003年7月8日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在meを使用中で、アップグレードしようと思っています。手元にはこのパソコン本体しかありません。リカバリーCDやその他の付属品は実家においてきてしまいました。そこで質問ですが、このソフトとPCだけあればアップグレードできますか?
0点
2003/07/19 20:56(1年以上前)
可能ですが、その前にドライバが存在することを確認してください。
ない場合、UPGradeしても特定のデバイスが使用不能になる場合があります。
また、いくつかのソフトはXPでは動作しない可能性があります。
その点も考慮してください。
また、XPはインストール容量が約2GB、Temp用に+4GB以上ほしいところです。
それだけは確保しましょう。
また、メモリも256MB以上ないと動作は厳しいですよ。
梢
書込番号:1776334
0点
即レス感謝です。もう一つ質問ですが、アップグレード後にmeのリカバリーCDは使用不能でしょうか?消してしまったソフトがあるので、それを復元したいのですが、実家に帰る予定が定まっていませんので質問してみました。
書込番号:1776368
0点
2003/07/19 21:10(1年以上前)
>アップグレード後にmeのリカバリーCDは使用不能でしょうか?
使えますが、使うと当然ですが工場出荷時に戻ります。
復元してからUPすればいいかと思いますがね。
・・・もっとも、そのソフトがXPで動作するかはわかりませんけど。
梢
書込番号:1776375
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
Win XP Homeのアップグレード版を購入し、新規インストールを試みましたが、ファイルのコピーも終わり、「Windowsをインストールしています」の画面が出てきたとたんに「ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため開かれているファイルが無効になりました。」というエラーメッセージが出てしまいそれ以上、進みません。知人に聞いてもわからず、その知人のパソコンを借りて書き込ませて頂ました。なにとぞ、お助け下さいませ。よろしくお願いいたします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今WinXP(home)を使っていますが、違う言語バージョンのproを(Dに)入れたいので、インストールしました。が!\i386\COMPDATA\NTCOMPAT.INF is invalid
contact your system administrator というメッセージが出てきて、これ以上インストールできない。色々試したが、administratorのセーフモードで起動してもだめだった。どうすればいいでしょうか?
0点
違う言語のものは、もちろん、Proの通常版もしくはOEM版で新規インストールが可能なものですよね?
書込番号:1774780
0点
2003/07/19 10:26(1年以上前)
CDブートではありません><
書込番号:1774978
0点
2003/07/19 12:03(1年以上前)
CDブートしてもだめだった・・・・
書込番号:1775198
0点
CDブート出来ないって、どのようなPCを使われてるのですか?
今の機種は大半がCDブート可能なんですけど。
ノートパソコンの一部にあったりするみたい。
起動ディスクをおとしてきてインストールしても無理でしたか?
書込番号:1775868
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在ME使用中でXPにUPGしようと思っていますが、どうしてもMS Access95(古!!)を使い続けたいのです。無事でしょうか?
ハードはAthlon900,256MBです。
0点
XPではofficeソフトは95は対応してません
95を使いたいならMeとXPのデュアルブートで使用するべきですね
XPだけで使用するならofficeソフトも2000にバージョンアップしたほうがいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1759202
0点
2003/07/14 15:40(1年以上前)
MeがOEMのPCにXPを入れると、動作が厳しいものがあるかと.
せいぜい2000程度のとどめておくほうがいいと思います.
梢
書込番号:1759667
0点
Win2000なら対応してると思うから2000にした方がいいかと・・・
XPにするなら、Officeもアップグレードする必要がありますね・・・
書込番号:1760305
0点
2003/07/16 13:37(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
あっさり諦めます。2000にすると今度は他の重要なソフトが・・・・
書込番号:1766070
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ThinkPad i1157 2644-DA7をサブとして使用しています。cpuはセレロン500,メモリは320,HDは10Gです。購入当初は,OSとして98が入っていたのですが,MEにアップグレードしました。しかし,最近,非常に不安定なので,XPに再度アップグレードしようかと考えています。しかし,IBMのホームページでは,検証されておらず,可能かどうか不安です。どなたか,導入を試された方がいらっしゃらないでしょうか。 あるいは,このような古い機種では,止めた方がよいでしょうか。以前,ソニーのバイオについての質問で,XPより2000にした方がストレスがないとのレスがありましたが,今さら2000という気もするのですが,どんなものでしょうか。よろしくご教示ください。
0点
2003/07/08 06:46(1年以上前)
以前、バイオについて質問したものです。XPにクリーンインストールしました。自身で思っていたより、快適に動いています(無論パフォーマンス重視の設定にしていますが)。Meの時と同じくらいの感触です。フリーズしなくなったので、大満足です。ですから、クリーンインストールすれば、ハード的には大丈夫だと思います。
モデムやFD、CD(RW)、LAN等々の基本的なデバイスは、まずXPに入っているMicrosoftの標準ドライバで動きます。が、問題はノートならではのもので、IBMの方でBIOSやノートブックのユーティリティ、バッテリーに関するドライバなどがアップ(検証)されていないとなると、ちょっと考えものかもしれませんね。まずは、IBMのサポートへ連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1740222
0点
2003/07/08 10:56(1年以上前)
500Mは退役?さん
有益な情報をありがとうございます。とても,参考になりました。ノートならではの問題もあるのですね。アドバイスしていただいたように,IBMに問い合わせてみようかと思います。ただ,どうもIBMのサポートは,今ひとつ使いにくい印象があって,躊躇してしまうところがあります(あまり,使ったことがないからかも知れませんが)。メインのデスクトップは,DELLなのですが,調子がおかしくなったり,新たに周辺機器を導入しようとしたときには,とにかくとりあえず相談してみることが出来るのに対し,どうも気が重くなります。いずれにせよ,ありがとうございました。
書込番号:1740539
0点
2003/07/08 21:11(1年以上前)
もう一つ、追加情報です。
以前一度、私も98→Me→XPとアップグレードインストールを試みました。その時はどうも挙動不審で、ファイルサイズもOSだけで3G近くになってしまったと記憶しています。今回は、メイン(私もDELL!)はとりあえず完調なので、半分遊びの意識もあってクリーンインストールをしてみたら、大成功だったわけです。バイオは、一応XP対応を謳っていました。OSのファイルサイズは2Gですみました。クリーンインストールは、アップグレード版のXPでも可能です。ただし、以前のOSのCDを要求されます。リカバリCDだとだめかな?
ということで、あくまでクリーンインストールを薦めます。上手くいくことを願っています。成功したらご報告ください。
書込番号:1741827
0点
2003/07/08 21:16(1年以上前)
追伸です。
BIOSやノートブックのユーティリティ、バッテリーに関するドライバなどは、ソニーの場合は結構2000用とXP用が同じものです。ですから、ThinkPad i1157 2644-DA7 が仮に2000対応を謳っているならば、うまくいけばXPでも動く可能性はあると思います。まぁ、いずれにせよ、サポートに猛攻撃ですね。がんばってください!
書込番号:1741844
0点
2003/07/08 23:31(1年以上前)
500Mは退役? さん
再々度にわたり,ご親切なアドバイスありがとうございます。本当に参考になりました。やはり,クリーンインストールでしょうか。それがよいとは思っていたのですが,他のアプリケーションの設定等考えると,気が重く感じていました。しかし,HDの残りがそれほど多くないので,アドバイスして頂いた点を考慮すると,それでやってみようかとも思っています。時間がかかりそうなので,少し先になりそうですが,そのうち,結果をご報告させていただきます。どうもありがとうございました。
(なお,2644DAJがXPに対応していることは,IBMのホームページの別の所をよく見たら,出ていました。DELLのサポートのレベルを基準にしていて,若干IBMのサポートに偏見を持っていたようです。訂正します。)。
書込番号:1742501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


