Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2002年11月13日 09:43 | |
| 0 | 4 | 2002年11月5日 16:29 | |
| 0 | 6 | 2002年12月5日 10:02 | |
| 0 | 8 | 2002年11月4日 19:26 | |
| 0 | 3 | 2002年11月2日 19:19 | |
| 0 | 2 | 2002年10月27日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
Dynabook2540Sと古いためドライバが出てません。アップグレード版なら大丈夫でしょうか?メーカーからドライバがでていないとインストールできないと聞きました。
ご教示ください。
0点
WindowsXPは、最初から大半のドライバを持っています。ひょっとするとXPの中に入ってるかもしれません。
アップグレードでも、ドライバがなかったらインストールするのはやめてる方がいいでしょう。人柱で実験するなら別ですが。
OSが9x系OSからNT系OSに変わるのでドライバが全く異なります。
逆にアップグレードすると不安定になるかもしれませんので、クリーンインストールしてる方がいいかもしれません。
書込番号:1048388
0点
2002/11/06 07:59(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
おっかないのでやめときます。
もうひとつ教えてください。
クリーンインストールは98の再インストールのことですか?
書込番号:1048477
0点
2002/11/06 10:09(1年以上前)
横からすいません。
>クリーンインストールは98の再インストールのことですか?
WindowsXPのクリーンインストールのことだと思います。
インストールの途中で、アップグレードの対象となるOSを確認するため
対象OSのCDをCD-ROMドライブに挿入することを求められますが、
そこでCDを入れて確認させてやれば、アップグレード版でないWindows
と同じように、まっさらな、あるいは、フォーマットしたHDDにWindowsXPを
インストールすることができます。その点は、WindowsMeやWindows2000の
アップグレード版のクリーンインストールも同じです。
書込番号:1048622
0点
2002/11/06 10:12(1年以上前)
>まっさらな
新品のHDDを買ってきてfdisk & formatした状態
書込番号:1048626
0点
2002/11/06 12:56(1年以上前)
アップグレード版じゃないやつ(なんて言うのか分かりませんがnewなやつで高いやつ)でも、インストールできますか?
書込番号:1048846
0点
2002/11/06 18:16(1年以上前)
>アップグレード版じゃないやつ(なんて言うのか分かりませんがnewな
>やつで高いやつ)で も、インストールできますか?
メーカーにOSへの対応、ドライバの提供の有無を確認したほうがいいです。
アップグレード版も、OEM版も、箱入りのアップグレード版じゃないやつも、
特に違いはないです。
書込番号:1049301
0点
2002/11/06 23:08(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
多分Xpには対応していないと思います。一応確認します。
書込番号:1049937
0点
2002/11/11 22:51(1年以上前)
ちょっと場違いな質問で申し訳ないですが、
ハードディスクのパーテーションってどうやるのでしょうか?
再インストールした後にできればやりたいのですが、今からでもできますか?
検索しても関連サイトが見つかりません(TOT)
教えてください。
書込番号:1060292
0点
>ハードディスクのパーテーションってどうやるのでしょうか?
FDISKなどできることになりますね。
>再インストールした後にできればやりたいのですが、今からでもできますか?
基本的に無理です。
パーティションマジックなどのパーティションを切ったり変更するソフトを利用するか、CにOSが入ってDがあり、そこを2つやそれ以上に分割したいなら、可能です。ただし、Dに入ってるデータが消えます。
書込番号:1061766
0点
2002/11/12 18:01(1年以上前)
やり方が出ているサイトご存知ないでしょうか?
書込番号:1061844
0点
>やり方が出ているサイトご存知ないでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020926/102070/
このようなサイトがたくさんあります。ご自分で自分が見やすくなおかつわかりやすいと思う物を見つけてください。
書込番号:1062869
0点
でも
有名メーカー製のPCなら
けっこうOSがドライバー持っていることあるけどね。
ちなみにXPはたしかにドライバーいっぱいもっとるけど
古いのは切り捨ててるね(笑
書込番号:1062896
0点
2002/11/13 09:43(1年以上前)
どうもありがとうございました。
FDISKは難しそうなので、ソフトを探します。
書込番号:1063213
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
FD6枚目(最後)でエラーメッセージ!!
メモリーは異常なし
原因は何でしょうか?
アドバイスお願いします。
自作パソコンMBはD845GRGL(intel)メモリー512MB,HDD(IBM-60GB)
0点
uta2 さん こんにちは。
頭が悪いので意味がよく解りません。(T_T)
UPG版でもCDブートしてウィザードに従っていけば(途中で旧バージョンのCDを求められるでしょうが)クリーンインストールできると思いますけど…。
書込番号:1044817
0点
2002/11/04 17:31(1年以上前)
エラーメッセージも書いたほうがいいですよ。
エラーメッセージの内容次第では対処しようがあります。
書込番号:1044854
0点
2002/11/05 15:18(1年以上前)
CDブートですと
前回インストール(XP)したCドライブを
フォーマット(FAT32かNTFS)の選択ができないのですが、、、
書込番号:1046915
0点
CDブートしてセットアップを続けていくとパーティションの削除ができるところがあります。
ここでパーティションCを削除して再度作成するとフォーマットができると思いますがダメでしょうか?
書込番号:1046997
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
VAIO Z−505V/BWをXP HOMEにして使用しています。
6月にアップグレードして使用していましたが、最近、周辺機器を取り外そうとして、「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックして停止させようとするのですが、「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう1度実行してください。」とエラーがでてしまい停止することが出来ません。いったい何が原因なんでしょうか?
0点
たぶん、その装置をPCが利用してるのだと思いますが。私の場合は、特にHDDを接続してるときに、ありました。再起動したり、そのまま無視して抜いていましたが。
書込番号:1044533
0点
2002/11/04 15:01(1年以上前)
外付けフロッピーディスクとPCカードアダプターにさしたコンパクトフラッシュなんですけど?
どう思います?
書込番号:1044566
0点
2002/11/05 18:38(1年以上前)
コントロールパネルからリム-バルディスクの右クリックで取り出しを実行してからおこなってみたらどうですか?
書込番号:1047218
0点
2002/11/06 06:57(1年以上前)
出来ないンです。
書込番号:1048442
0点
2002/12/05 09:58(1年以上前)
Win98SEなら[システム]-[プロパティ]-[デバイスマネージャ]タブで当該装置のプロパティを表示させたときに,[設定]タブ-「□リムーバブル」の□チェックが外れていませんか?
書込番号:1111527
0点
2002/12/05 10:02(1年以上前)
↑WinXP搭載機を持っていないので,Win98SEのケースを書きました。
悪しからず・・・m(_ _)m
書込番号:1111536
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
最近Bフレッツを開通させましたが、どうしても良い通信速度がだせません。
PC自体も非力マシーンではありますが(K6-500MHz)Xpにすると高速通信対応になっているので若干早くなると聞いたことがあります。本当ですか?
それよりもブロードバンドルータを導入したほうが早い選択なのですか?
お金ないもので新しいPC買えない中年です。
0点
まずはルーターは何をお使いでしょうか?
>Xpにすると高速通信対応になっているので若干早くなると聞いたことがあります。本当ですか?
一応はそうですがPCのスペックも要求されます、K6-500MHzでは通信速度が
速くなったとしても他の操作が重くてイライラすると思います。
>お金ないもので新しいPC買えない中年です。
なのにBフレッツと言うのはおかしい気もしますが(笑)
ではどうしたら速くなるかですが、スループットが出てるとした場合、
MTU=1454とした場合RWIN= 260176または520352が良いようです。
書込番号:1043805
0点
ルータをいれるとそれで、速度が低下する場合があります。
WinXPだと9x系OSより処理が早いと思いますが、マシンのスペックに大きく左右されるので、今のものよりもかろうじて早いかしれないぐらいですね。
一番早いのはPCを買い換えて。MTUを調節することですね。
書込番号:1043862
0点
某雑誌記事の受け売りなのですが、素の状態だと、Meがダントツで早いそうです。惜しくも次点が2K、Meの7割程の速度でXPだったかな?。まあ参考程度にしておいたらいいかな?くらいな話だと思いますが・・。実は私も今月末、光導入予定です。実家周辺のユーザーと共有させられるとかで、(実家近くでは5番目だそう)まあ期待できる速度は20Mくらいだと思ってくれだそうな・・。新規に一本引いてほしいなあ・・・。
書込番号:1044027
0点
2002/11/04 11:27(1年以上前)
フレッツ接続ツールの処理が足をひっぱているやも。
ルータを導入するとその分の処理を肩代わりしてくれるので、、、
ひょっとしたらストリーミングでわコマ落ちとかします?
実際どの程度のスコアでているかわからないのですが、
最初は損をしている気になりますけどその内こんなに必要ないことが
わかります。
(贅沢だ、とどつかれます(w
書込番号:1044144
0点
2002/11/04 15:44(1年以上前)
セキュリティソフトを外すと早くなります。
ノートンインターネットセキュリティ。
書込番号:1044654
0点
2002/11/04 18:59(1年以上前)
たくさんのご回答ありがとうございます
Bフレッツについては、ごまかしで、かみさんの了解がでたもので・・・
ただしPCまでは無理でして、へへ・・。ルーターはなしで直接終端装置(NTT)です。早速MTU・RWIN調整してみます。ありがとうございます。
フレッツ接続ツールは、本当にパフォーマンス悪くなりますね!非力PCを実感してしまいます。
書込番号:1045073
0点
K6-500MHzではフレッツ接続ツールは重いでしょうね。
やはり、ルーター入れた方が速くなるでしょう。
もちろんMTU・RWINの調整も必要ですが。
書込番号:1045104
0点
2002/11/04 19:26(1年以上前)
MTUおよびRWIN調整しましたところびっくりするくらい向上しました。
ZZ-Rさんほか皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:1045144
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
遥か下のほうに書いたのですが最近SP-1を100分以上かけてインストール
しました。
IEの設定を20分で自動切断するようにしてたので、途中何回も切断、
それとエラーが一回表示されました。
評判が悪いようですし、エラーがあって気持ちが悪いので
削除して(Norton Ghostで前のクローンから復元)
雑誌付属のCD-ROMからインストールしようと思います。
SP-1のCD-ROM付属の雑誌はもう発売になっているのでしょうか?
それとSP-1がインストールされるとIEのバージョンが変わるらしい
のですが、どうやって調べるのでしょうか?
0点
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp
をダウンロードしてる方が1台の最小構成のものをダウンロードするよりも早いときがあります。
>それとSP-1がインストールされるとIEのバージョンが変わるらしい
のですが、どうやって調べるのでしょうか?
IEのヘルプ→バージョン そうすると更新バージョンがSP1になっています。XPSP1を入れるとIEはIE6SP1になりますので。
書込番号:1031342
0点
粉雪さんこんばんわ
フリーズの問題は解決されたようですね。
SP−1に関しては慌てて導入する必要が無いのではと思います。
私は98SEですから、あまり関係ないのですけど、SP−1を入れると、ほかの機器もファームウェアのアップをしないと使えない場合があるようです。
書込番号:1031485
0点
て2くん さん、レスありがとうございます
(遅れたのは遥か下のカキコのせいですみません)
ちゃんと XPSP1になっていました。 ご報告まで。
あもさん、お世話になります。
やっぱりSP-1の評判よくないみたいですね。
フリーズもかなりいい線まで近づいたようです
(下のカキコ、更新?しました)
でも購入してから2ヶ月半で100回以上のフリーズ、50回前後?の
電源切断が起こっていますので、レジストリー(よく知りませんが)
あたりが壊れているかもしれません。
いずれクリーンインストールしようかなと思っています。
そのときはSP-1は保留しようと思います。
書込番号:1040356
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
初心者です 教えてくださいm( _ _ )m
新しいHD購入したのでXPをインストールしましたが
PCの電源を落とすと最後に
(コンピューターの電源を切れる準備が出来ました)とでできて電源ボタンを押さないとPCが完全に落とせなくなりました。前に使っているときは何もしなくてもスタートメニューの(電源を切る)にしたらあとはかってにPCは電源が落ちてました。
かなり初心者的な質問ですがわからないのです。OS? BIOS?
なにか設定しなくてはいけないのなら皆さん教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします。
0点
2002/10/27 19:47(1年以上前)
MIFさん
なりました!! どうも有り難うございました。
書込番号:1028593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


