Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
norakochi さん こんばんは。
パソコンが壊れたとありますが全く使えない程故障したのでしょうか。
パーツの交換で済むのであれば交換後、必要があれば再認証すればいい筈です。
全く使えない程の故障の場合は壊れたパソコンがメーカー製などの旧バージョンWindowsプリインストール機であれば、WindowsXP UPG版を他のパソコンにインストールすることはライセンス違反となりできません。
書込番号:1005618
0点
その場合、電話でMicrosoftの人が認証可不可の判断します。
ので、電話かけて聞いてみたらよいでしょう。
フリーダイアルで電話代はMicrosoftが負担します。
書込番号:1005657
0点
2002/10/17 07:17(1年以上前)
皆様、色々返信有難う御座いました。参考になりました。
書込番号:1006145
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ここのカキコを読むとXPはほとんどフリーズしないとおっしゃる方が
ほとんどですが、私の場合3日に1回は固まります。
パソコンはB.T.O.でマザーはASUSのP4B533-VMです。
メモリーは256Mバイト、Cは8Gで切って3G位の使用です。
SP1に期待していたのですが、だめでした。
I.E.を使っている時がほとんどです。
固まったときはキーボードもマウスもききません。電源を切るしか
手がありません。
よく固まるときの例を書きますので、心当たりあるかた、もしかしたら
・・・と思うことありましたら教えて下さい。
(外してもいいです。今の私には何も思いつかないので)
例1.フリーズしたのでMSに送信しようとしたらパスワードを
求められて、そこでフリーズ(からかわれたような気分)
例2.オフラインでGoogleで検索しようと画面を出したら
検索の空欄でフリーズ
例3.接続時間を調べようと電話会社に接続、パスワード画面で
フリーズ
例4.新しいフォルダーを作成し名前を変更しようとしたらフリーズ
(このときはI.E.は起動してません)
例5.オフラインでI.E.を見てるとき、ちょっとワードでメモを
作ろうと起動したらフリーズ
こんな感じですが、必ず出るわけではありません。印象に残ってるのだけ書きました。
セキュリティは初期設定(標準)のままです。
Norton Unti Virus は怪しいと思っているのですが、削除はしていません。
言語バーはタスクトレイに入れてますが、出してもやっぱりフリーズは
します。
それでも98SEの時の1/3位なような気がしますが、じぶんだけ多いのかと
思うと、やっぱり残念です。
そのうち分かるかも? もしかしたら誰か同じようなフリーズに困っている人のカキコがあるかも? と思っていたらいつの間にか2ヶ月も経っていました。
もしかして日本中でただ一人なのでしょうか?
0点
粉雪 さんこんばんわ
XPはメモリ容量を増やしたほうが、快適に使えると思います。
メモリのテストなど行ってみてはいかがでしょうか?
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
メモりテストプログラムはこちらからDLしてください。
http://www.memtest86.com/
書込番号:1005315
0点
あも さん、レスありがとうございます。
memtest86のバージョンは3.0でいいんでしょうか?
それとXPの貧弱なDOS付のFDで大丈夫でしょうか?
常連様たちのレスがつかない所をみると、めったにないことのようですね。
さっき、「86」で検索しようと空欄にマウスを持っていったら
固まってしまいました(^_^;; 今日はもう2回目!!
こうなったらのんびり解決しましょ。
書込番号:1005704
0点
粉雪 さん こんばんは。
私はWinXPでフリーズした経験がないので参考にならないと思いますがお許しください。
パソコンはBTOとなっていますが直販メーカーやショップブランドのBTOモデルでしょうか?
もしそうならサポートに連絡して調べてもらったらどうでしょうか。
自作の場合は構成が解らないので何とも言えませんが、あもさんが仰る様にメモリTESTをやったり別の電源があれば交換してみるなどしたらどうでしょうか。
書込番号:1005835
0点
memtest86は自動でフォーマットしてFDD作ってくれるのでそのままA:と打てばいいですよ
フリーズの原因はメモリかもしれないですが辞書が壊れているような現象ですね
書込番号:1006075
0点
memtest86の使い方分かりにくいですね。
後から読む人のために少し説明を、、、(長くてすみません)
1.Downloadしたファイルを適当な場所(私はデスクトップ)に
解凍する。
2.FDを1枚用意して、通常のフォーマトする。
3.デスクトップなどにあるmemtest86の中の「Install]のファイルを
ダブルクリック
4.Enter target diskette drive: と現れるので「a]と入力しEnter
5.Please insert・・・中略・・・pressーEnter と現れたら
フォーマトしたFDをAドライブに入れEnter
これでFDの出来上がりです。美味しいパンならいいのに残念(^_^;
ダイエット中の人は気をつけましょう。私は大丈夫です。
1時間、10回実行しましたがエラー0でした、残念。
ワープ9発進 さん、どうも。
私はOEM版でなくアップグレード版を選んだのでサポートは
受けられないと思います。 それにフロンティア○○という小さい所で
Mailサポートを打ち切っていました。
NなAおO さん、どうも。
>辞書が壊れているような現象ですね。
そんな感じです。電話代節約のためオフラインを多用するし
画面が全部出ないうちに次をクリックするのでTemporaly internet file
がズタズタなのかもしれません。
BIOSのベーター版が出てるらしいのでとりあえずそれを入れて様子を
見ることにしました。
めげない 粉雪
書込番号:1007632
0点
こちらなど参考になりませんでしょうか?
IE5/6 で ftp サイトにアクセスすると、IE がハングすることがあります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#536
書込番号:1008014
0点
私はATOK15がマシン使い始めてから1週間ほど連続で使ってるうちにに粉雪さんのような症状になることが頻発したので
14にダウングレードして使っています
たぶんXP改造か、レジストリの関係でおかしいんでしょうけど、不明です
書込番号:1008089
0点
夜9時から0時の間はほとんどタイムアウトして繋がりませんね。
ADSLなどの高速の方はどうなんでしょうか?
だんだん夜鷹になっていきそうです。でも あもさんや NなAおO
さんはすごいですね。いったいいつ寝てるんでしょう?
(余計なお世話でした。ごめんなさい)
え〜と、FTPサイトのチェックを解除して再起動してまずGooglを
オフラインで開いてみました。そしたらポインタが検索欄で止まった
ままフリーズ。
次はオンラインで普段見てる所をチェック。そしたら突然電源が切断されました。
BIOSをアップデートしてからこういうことは多分1回しかなかったので
びっくりでした。
それをMSに送信すると、お決まりの「デバイスドライバーが原因ですが
特定できません」という解析結果でした。
「このレポートを管理」をクリックすると、パスワード画面にいき
メールアドレス を入力する空欄でポインタが止まったままフリーズ。
マイクロソフトっていたずら好きなのか、だらしないのか?どっちなのでしょう??
この間、たったの10分。かえって悪くなっじゃないと思ったけど、設定を変えたあとはこういうこともあるし、FTPサイトのチェックは影響あるということなのでそのままにして、フリーズする時をよく監視しようとなりました。
そしたら、その後フリーズしないんです。オフラインで1時間、オンライン2時間でフリーズ無しです。
ということで、ネットから「XP フリーズ FTPサイト」で検索。
一杯出てきてIE5/6ではかなりあったようです。
FTPサイトってなんのことか分かりませんが、このまま1週ほど
様子をみることにしました。
なんとなくですがADSLなどの高速ブロードバンドはフリーズしにくいように思えます。
(ワープ9発進さんはADSLなんでしょうか?)
月明かりくらいの光がみえてきた 粉雪
書込番号:1012080
0点
>ADSLなどの高速の方はどうなんでしょうか?
ADSLでも同じです。(T_T)
価格.comの鯖が重いので仕方がないです。
ちなみに私の家はADSLです。
粉雪さんのお住まいの地域はADSLに対応してないですか?
対応してなかったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:1012124
0点
ワープ9発進 さん、レスありがとうございます。
ADSLなら常時接続でオフラインにすることはないでしょう。
参考になりました。
いま64kbpsで接続です。2ヶ月ほど前にNTTに電話したら
もうすぐフレッツ「ISDN」に対応になるそうです(^_^;;
日本は広いです。
書込番号:1013438
0点
>もうすぐフレッツ「ISDN」に対応になるそうです(^_^;;
>日本は広いです。
確かにそうですね。
私はまだ恵まれていますね。
粉雪さんのお住まいの地域で一日も早くブロードバンドサービスが始まることを祈っています。(^_^)
書込番号:1013543
0点
みなさま、お久しぶりです。もう読まれない方がほとんどだと思いますが、返信いただいた人のために、読んでくれた人のためはっきりした
原因が分かるまで、節々で書きたいと思います。
ほんの10分位前重要なヒントが分かりました。
ここをオンラインで読んで、その後接続を切ってゆっくり読みました。
(電話代節約ー)
その後、戻るをクリックしたら一瞬画面が真っ暗。また電源断か?と
思ったらセーフモードに入ったようです(解像度600×400?位)
再起動してMSにエラー送信したら Crash Analysisで
「グラフィック デバイス ドライバが原因のエラーです」と出ました。
もしかしてディスプレイドライバーかも?とちらっと考えたこともありましたが、最新のIntel 845G チップセットが?まさか と打ち消して
いました。(もう845GP?が出てるようですが)
ASUSに最新のドライバーがあるか調べてみます。
やり始めると納得するまで諦めない 粉雪
書込番号:1020716
0点
グラフィックデバイスドライバの不具合でしたら、メーカーサイトからドライバをDLしてみてはいかがでしょうか?
お使いになっているグラフィックカードは何処のメーカーでしょうか?
一度詳しいPCの内容をお書きください。
グラフィックカードメーカー、CD―Rなどのドライブ類、ほかに繋いでいるカード、HDDの数は一台でしょうか?
電源の容量は何ワットでしょうか?
もしかしたら、グラフィックカードがきちんとスロットに挿し込まれていなくて、接触が甘い可能性もありますから、一度はずして入れなおしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1020870
0点
ASUSではなく、インテルのHPからぐらふぃっくチップセットの更新ドライバを入手するのがよいと思われます。
書込番号:1020895
0点
ASUSのDLサイトにあるWINXP用のグラフィックドライバをDLしてみてください。
http://download.asus.com.tw/mb_dl_menu.asp?l1=1&l2=15&l3=7&mid=1
書込番号:1020911
0点
タスクマネージャーでのCPU使用率は何%になっていますか?
私は2台あるXPマシンで1台だけすぐにCPU使用率が100%近くになって動作が不安定になる症状に悩まされています。
タスクマネージャーのプロセス欄を見るとsvchost.exeというWin標準のアプリが食ってるようなので、そのプロセスを終了すると一気に快適になります。
http://winfaq.jp/wxp/ ←このサイトの [w2k/XP] パフォーマンスのページに
対処法が載ってるんですが、うまくいきません。
粉雪さんの参考になればいいのですが…。
自分の場合トロイの木馬系のウィルスにやられてるのかなあとも思ってます。(今ネットしてるマシンは別物です)
ウィルスバスターには引っかからないのですけど。
数日中に再インストールするするつもりです。
書込番号:1020917
0点
とりあえず 構成と重要なもうひとつの不具合について
構成
マザー: ASUS P4B533-VM+A/L Intel®845Gチップ
CPU: Pen4 1.6AGHz
メモリー:DDR-SDRAM 256MB PC2100 ECC無 APACER
ハードディスク: Maxtorの 40.0GB ATA100/5400rpm (内臓1台) 外付け(USBなど)は無し。Cを8Gで切って約3Gの使用。
CD-ROMドライブ:TEAC CD-W540E(40倍速)
マウス: PS2マウス(バルクだそうです)
キーボード:109 日本語 K/B (PS/2 MITSUMI)
電源は180Wです。今はCPU負荷率90%以上のソフトを30分以上使っても
CPU温度は35度位です。
グラフィックのボードはなし。オンボード(845G使用)
サウンドもオンボード(スピーカーには繋いでません)
モデム:DDIポケットのAir H カード(MC-P300)+サンタックのUSB変換
アダプターでUSB接続。
たまに繋ぐもの:ロジテックのCD-Rドライブ(LCW-E24SU2)
SCSIとUSB2のデュアルだけどUSB2だけ使用、SCSIボード
は入れてません。
う〜ん、なんとシンプルな構成。インターネットで検索と
エクセル、デジカメくらいかなぁ。そういえばプリンターも
繋いでなかった(勿論ありますが)ゲームともやらないし。
もうひとつの重要な不具合について
おととい、CD-RドライブにUSBケーブルを接続したら固まってしまって
再起動何回やっても、起動したままマウスだけフリーズ。
買った直後(3ヶ月前)にも何回かありました。
どうやって直ったかというと、Ghostを立ち上げるとDOSのドライバー
を読むのですが Mouse not Found と表示される。でも2回に一回は
認識されます。そこでGhostで復元はしないで リセットしXPを
立ち上げるとマウスのフリーズは直っているのです。
なんとも不思議です。Ghostでも何回もだめなときは、BIOSを入れなおして直ったような?、単にBIOS画面に入っただけで直ったような?
記憶が定かでないです。
これはBIOSのupdate(1003→1004)で直ったと思っていたのですが
BIOS をさらにupdate(1005のベーター版)したせいか(三日前)?
それともSP-1を入れたせいか(10日前)? SP-1のダウンロードしたとき接続中にエラーが一回あったせいか?
こっちの方はパソコンが粗大ごみになってしまうので恐いです。
ドライバーは付属品のAUSの CD-ROMから入れました。
デバイスマネージャでは不良の表示はありません。
Intel のドライバーは
IDE ATA/ATAPI コントローラー関係
USB コントローラー関係
ディスプレイアダプター
ネットワークアダアプター(使っていません)
システムデバイスにも3個あります。
マウスとキーボードはマイクロソフトのドライバーのようです。
私はASUSのホームページはよくみていたのですがインテルについては
まったくノーチェックでした。
これからみなさまのご推薦の所を全部あたってみます。多分横文字がほとんどでしょうし、オフラインでじっくり読むことになると思います。
更新されたドライバーをダウンロードして、結果が出るまでは
1週ほどかかると思います。
TABIBITOさん、れすありがとうございます。もちろんチェックしてみます(外れてればそのまま書きますが、気にしないで下さいね)
満月の明るさになった 粉雪
書込番号:1022687
0点
きのう、あられと雪を見ました。みなさまの所はどうでしょうか。
一応途中経過をご報告。
タスクマネージャをみるとCPU占拠率はネット接続中は4%位でした。
マウスをかなり早く動かしても50%位、この件は大丈夫そうでした。
今日もネット接続中電源切断、そのあとMSにエラー報告でお決まりの
マウスのフリーズ。
で、ドライバーの更新を決断、(大げさなことじゃないないですが)
調べてみるとASUSのHPの最新版とインテルのHPの最新版が違うのです。
ASUS: 6.13.01.3069 これは今入っているのと同じでした。
Intel: 6.13.01.3264 これはSep 30 2002 となっていました。
Sep.ん、何月? 分からないので1月から数えて、8月かなと思ったの
ですが最後まで数えても12月にならない!
ひょっとして8月はAug? なら9月30日。これなら最新版間違いなし
とこれをインストールしました。
まだ数時間しか使ってないですが、今の所快調です。
そのあとCD-RドライブのUSBケーブルを抜き差ししたり、CD-Rの
電源を切ったままパソコンを再起動したりしてもフリーズしません。
もしかしたら直ったのかも??
あと3日良かったら、パソコンにお花を飾りましょっと。
書込番号:1031269
0点
たぶん直ったような予感ですね
SEPTEMBER セプテンバー(9月です)
シャズナのあの曲がこれだったような。まぁいいや
ドライバ類は製造メーカーではなくチップベンダーの方がイイ場合が結構あります
ビデオカードではnVIDIAといった形です。
書込番号:1031374
0点
2002/11/02 08:16(1年以上前)
基本的な事として、OSクリーンインストールはされていると思いますが、
解決しましたか?
構成が似ているので一言。
電源180Wは容量不足の気がします。
定評のある電源なら問題ないと思いますが、BTOという事で粗末な電源ではないでしょうか?
またメモリですが、Apacer はよろしくないですね。
SAMSUNG・HYUNDAI製などのチップ搭載の
(さらに言うなら6層基盤の)メモリの方が信頼性は増します。
現状、結構シビアなPCでは不安定はつきものですよ。
書込番号:1039386
0点
asp 88 さん,はじめまして。レスありがとうございます。
読んでらっしゃる方結構いるんですね、びっくりです。
最終結果はもちろん書くつもりでしたが頻度が少ないので再現が・・・
(ほんとですよ)
お花はおあずけになりました(^_^;; 多分また長いです。
グラフィックドライバーをIntelから更新して直ったと思ったのですが
ほぼ2日経過したした時点で電源切断が起こりました。
(この間にネット接続約2時間、オフラインは3時間?推定です)
切断はオフラインでOEを読んでるとき起こりました。
MSへ送信すると
「デバイスドライバーが原因ですが、特定できません」
「このエラーを管理する」でMSに送信したらパスワード画面は無事
通過したのですが、その次の「64文字以内で説明する」の画面で
マウスポインタが「I」の形のまま、マウスとキーボードが
動かなくなりました。 その10分後また電源切断が起こりました。
再起動するとインターネット一時ファイルが空になっていましたが
それ以外は特に問題はないようです
ここのマザーボード→ASUS→P4B533-VM に少し書いているのですが
電源切断はBIOSにある「Q-FAN]という、CPUファンコントロール
をEnable にすると出やすいのです。
でもCPUファンが2800回転になってうるさいのでDisableにする気は
まったくなし。BIOSを調子のよかった1004に戻そうとなりました。
BIOSセットアップ画面に入ったら「このディスクは使えません」。
多分1004.bin と入れる所をbin を省略してしまったと、、、思います。
(忘れたぁ)
というわけでもう一度ASUSのホームページをチェックしたら
OS上で動くPC-probe というユーティリティソフトが10月25日付で
アップデートされていました。
このソフトはCPU,マザーの温度それにCPUファンとケースファンの
回転数をモニターしてくれるソフトです。
いいもの、みっけ と早速ダウンロード。
動作させて見ると、アラームになる回転数が下がっているんです。
CPUファン 2200→1500 RPM
ケースファン (忘れたぁ2200?→1200 RPM)
ケースファンはもともと2600回転で問題なかったのですがCPUファンは
いつも2000回転で動作していたので、回転数の表示がいつも点滅して
いました(アラーム状態)。それが解消されました。
(そういえば、この件書いてなかった。普段は表示させてなかった
ので・・・言い訳。ごめんなさい)
今日で3日目だと思いますが、今のところ順調でどうやったらフリーズ
するんでしょ? そんな感じです。
asp 88 さんのいわれる通り電源の質はよくないみたいです。
というかそれ以前にメーカーさえ分からないのです。
もともと8月時点で845Gの載ったBTOで一番安い所から買ったので
仕方ないのかも? 載せかえるにしてもサイズが標準でないようで
(パソコンのサイズ 約145W×330H×360D?)困ってます。
メモリーも安物みたいですね
(メーカー名が載ってるからいいと思った)
ご推薦のSAMSUNG・HYUNDAI製などは再発したら、または512Mに交換する
とき考えてみます。
パソコン(部品も)は枯れたものを使うのがトラブル少なくて
いいみたいですね。でも買うときはやはり新しいものを早く!!
(そして安く、こういうのを我ままというでしょうね)
トラブル起きても勉強になるからいいとしましょ。
書込番号:1040285
0点
自己レスです。フリーズ、電源切断の解決宣言します。
原因はふたつありました(アップデートで解決したもの)
1.オンボードのディスプレイドライバー
(Intelでは頻繁に更新していました)
2.PC-probe の使用 (10月25日更新)
同じマザーを使っている人が必ずしもフリーズ、電源切断したようでも
ないので電源の容量不足か質が影響してたのかもしれません。
結果的にはXP(IE)とは直接には関係なかった点申し訳ありません。
レス頂いたかた、ありがとうございました。
かえって悪くなったようにみえた時もありましたが、解決に
結びつきました。
半月間めげずにがんばった自分にも拍手。
書込番号:1041025
0点
原因について追加です。
マウスをパソコンに差し込むジャックの不良がありました。
6日間、まったくトラブルなく完治したと思ったら7日目起動したら
マウスが動かなくなりました。キーボードはちゃんと受け付けるのに。
再起動7回やってもだめ。
ボールも回りにくくなってきた事だし新しいマウスに交換しましたが
やっぱりだめ。
試しに、差込口を捻ったらマウスが認識されました。
奥まで挿すとだめで途中まで挿すと正常に動くからジャックの接触
不良でしょう。
マウスだけのフリーズも10数回位あったので、マウスジャックも
不良も原因でした。
DOSブートで直ったのは勘違いみたいなので一応訂正します。
書込番号:1047500
0点
粉雪 さん こんばんは。
マウスはPS/2マウスですか、それともUSBマウスに変換コネクタを付けてPS/2ポートに挿してますか?
もし後者ならPS/2ポートに挿すのはやめてUSBポートに挿したらどうでしょうか。
書込番号:1047864
0点
ワープ9発進 さん、お久しぶりです。USB-PS2変換コネクターの
ないタイプです。
とりあえずジャックを交換しようと思いますが
ボール式はごみが入ってすぐ滑りが悪くなるので光学式をちょっと
考えています。でも高いのでもったい無い気がしても踏み切れません。
それだけの効果があればいいんですが、お使いになったことがあれば
どの位快適になるか教えて下さい。長持ちするんでしょうね。
書込番号:1051501
0点
今ジャンパラに、富士通の光学マウスがテンキーセットで1000円です
書込番号:1052078
0点
粉雪 さん こんにちは。
私は1〜2年前頃にマイクロソフトのインテリマウスを購入して使ってますがやはり光学式は掃除がいらないので楽です。
今はデスクトップとノートで兼用して使っていてその都度USB端子に繋いでいます。
特にノートの場合マウスによってはポインティングデバイスと競合して不具合がでたりするらしいですが、このマウスはトラブル無しです。
そのかわり値段は結構しましたけど・・・。
今から買うなら光学式USBマウスが一番いいと思います。
書込番号:1053164
0点
マウスのフリーズから6日目ですね。今度こそ完全に直ったようで
XPの安定性にはびっくりしています。
もう1780円のPSマウスを買ってしまったので暫く我慢しようかと
思っていますが、ショップでMSのインテリジェント光学マウスを
みたら衝動買いするかも。
その時気になることがあるんですが、USB→PS2変換したときは
DOSに入ってもPS2のように認識されますか?
Norton Ghost の愛好者 粉雪
書込番号:1060166
0点
粉雪 さん こんばんは。
>その時気になることがあるんですが、USB→PS2変換したときは
>DOSに入ってもPS2のように認識されますか?
MS-DOSモードでマウスを使った経験は無いんですがPS2マウスが普通に認識されるのであれば、推測になりますがUSBマウスにPS2変換コネクタを付けて繋げても大丈夫な気がします。
Windows上の話しですがUSB→PS2変換で繋げても専用のドライバが必要な訳でもなく正常にPS2マウスとして認識されますので。
ただあくまでも推測ですので間違っているかもしれません。
その時はごめんなさい。m(__)m
書込番号:1062384
0点
ワープ9発進 さん,いつもレス頂いてありがとうございます。
よく考えたらGhostは月に1〜3回位しか使わないのでUSBマウスが
ダメならPS2マウスに差し替えても不便とは感じないと思います。
それより、ここ(Home update版)大分重くなりましたね。
これで30個目の返信のようで、しかも長々と書いたから全体の1/4位。
私のせいで・・・と責任を感じています。しばしお休みしま〜す。
なんか分からなかったり困った時は新規カキコしますので
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:1062532
0点
光学マウスは何処のをお求めになったんでしょうか?
だいぶ遅いレスになっちいましたけど、私のマウスは、IntelMouse Opticalと言う5ボタンマウスです。
ブラウザーから戻るときなど、5ボタンの威力が発揮され、快適ですよ〜。
書込番号:1066880
0点
30じゃ気にしません
以前1000ぐらいいったやつがあったのでねぇ。
マウスが怪しいですか、私も以前のおかしなマウスがありましたが
マウスってメーカーによってスクロール出来ないあぷりがあったり。
私もインテリマウスオプティカルを6つぐらい買いました
お気に入りです
書込番号:1066958
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今回、OSなしのパソコンを購入してWinXPをインストールしました。
そこで今まで使ってたWinMeのパソコンのファイルをコピーしようと
2台のパソコンをLANのクロスケーブルで接続し
2台のパソコンのIPアドレスの末尾を1ずらして設定し共有にし
コンピューター名とワークグループ名を設定しましたが
2台のパソコンがつながりません。
MeとXPではLANで繋がりませんか?
繋げる設定は他にありますか?
ウィルスバスターを停止したり、IPアドレスを変えたりと
丸1日やりましたがお手上げ状態です。
どうかよろしくお願いします。
0点
2002/10/13 21:29(1年以上前)
ネットワークの設定はどうなっていますか。Cドライブに共有をかける。LANboardのドライバーは?全く問題なくつながっています。もうすこし、自分の設定について詳しく書いて下さい。IPアドレスは振らなくてもつながります。
書込番号:999154
0点
2002/10/13 21:50(1年以上前)
もちろんMeとXPで繋がりますよ。
ココ↓とても解り易いです。お勧めです。
http://www.rodry.net/
http://www.rodry.net/xp/
>ウィルスバスターを停止したり
って事は、ご存知かもしれませんが、念の為にいうと、
ウィルスソフトのファイヤーウォールには注意して下さい。
LANでアクセスした時にセキュリティーが働いてガードがかかり、共有フォルダ等にアクセス出来なくなる事があります。(これは1年前に経験しました。今のソフトは知りませんが...なので今はウィルスソフト使ってないです)
書込番号:999175
0点
2002/10/13 21:56(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
自分はCとDドライブに共有をかけました。
IPを自動設定にすれば両方のパソコンはインターネットに繋がります。
マイクロソフトネットワーククライアントを優先的にログオンで
IPアドレスをいろいろと設定し、ファイルとプリンタを共有出来るようにを
チェックし、フォルダを共有にし共有名とコメントとフルアクセスで
パスワードを設定し、コンピューター名とワークグループ名を設定して
マイネットワークのネットワークの全体に各パソコンの共有は表示するんですが、お互いのパソコンの共有は表示しません。
検索しても見つかりません。
それとコピー元のウィルスバスターのファイヤーウォールやウェブトラップを
はずしたりしました。
今回やったのはこれくらいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:999186
0点
2002/10/14 02:30(1年以上前)
お前の設定がしっかりできてないだろうが。もう一度確かめてみろ
できないなら、ゴミOSを捨てて新しいものにかえろ
書込番号:999724
0点
2002/10/14 17:01(1年以上前)
一番引っ掛かるのはクロスケーブルじゃないですね
あれ不具合のアメ嵐でハブ、ストレートケーブルを使ったらけろっと直ってしまう事がほとんどだそうです。
どなたからか一度だけハブを借りてきて試されては?
書込番号:1000943
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
先日、自作PCを作りました。
今から、クリーンインストールをしたいのですが、WindowsXPのUPGを買えばいいのか通常版を買えばいいのかわかりません。
昔、使っていたNECのノートパソコンに付いていたバックアップCD-ROMのWin98は持っています。これでクリーンインストールはできるのでしょうか?
一度、Win98をいれてその後、UPGするのは嫌なのですが・・・。NECのバックアップCD-ROMはいろんなアプリケーションがついていて、XPにしたときに動作しないと思いますし、いらないものは全部削除したいです。
僕の状況で、クリーンインストールするにはUPGですか通常ですか?
0点
NECのノートパソコンに付属のOSは、
あくまでノートパソコンに付属しているモノであって、
独立して使用することに対し、ライセンスされていません。
従って、別PCにインストールする際の、
UPGの基にはなり得ません。
自作PCでしたら、通常版のXPか、
パーツショップで扱っているOEM版を購入する必要があります。
書込番号:992429
0点
2002/10/10 03:46(1年以上前)
OEM版って何ですか?
書込番号:992431
0点
本来、ショップ製パソコンに付属させるためのOSで、
PC構成パーツに対し、OSがライセンスされます。
つまり、OEM版は単独での購入は出来ず、
パーツと一緒にしか購入できず、
そのパーツがPCの構成部品の1つであり続ける限り、
OSの使用権利が継続されます。
たいていは、FDDと一緒に購入するのがベストです。
XPのPro版で、\18000程度かと。
書込番号:992435
0点
ちなみにHomeは18000より数千円安いだけだし、Pro+Plusがついて約2万。
OEMはMicrosftのサポートはありません。(WEBのヘルプとかは使えますが、電話でのサポートがありません。)
書込番号:992450
0点
今のOEM版は、Windows XP +SP1がリリースされましたね
PCに付属するものなら、安いPCカバーでも買えます
書込番号:992611
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
この度、XPがデバイスをどうしてもうまく認識しなかったので、修復を
かけてみたらデバイスとドライバーはちゃんと認識したのですが、どういう
わけか自分のネット接続の設定が消えました。接続を新しく作成しようとしてもなぜかPPPOE接続が選べません。どうやらサービスの中のリモートアクセス
が停止していたのが原因の様ですが、開始しようとすると「アクセスが拒否
されました」と出て無効になります。いったいどうしたらいいのでしょうか?
全く解りません。どなたか私をお救い下さい。
0点
2002/10/08 15:21(1年以上前)
ちなみにこれは職場から書き込んでます。ばれないけど。
書込番号:989622
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
アップグレードは前バージョンのライセンスが必要。前バージョンのCDが必要だったりインストールされてる必要がある
通常版はライセンスがついている。
書込番号:987498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


