Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年8月20日 23:12 | |
| 0 | 10 | 2003年8月19日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2003年8月16日 12:19 | |
| 0 | 2 | 2003年8月17日 05:34 | |
| 0 | 6 | 2003年8月15日 20:50 | |
| 0 | 9 | 2003年8月13日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
教えて下さい。NECのPC(Pen3の667M、メモリ256M、HDD20G)で
98SEがインストールされているのですが、WinXPにしたいと思います。
UPG版でもいけますか?
Win98SEのCDはなく、NECのCD(購入した時の状態に戻すCD)しか
ありません。プリインストールされたOSにもUPG版は使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
プレインストール環境でもアップデートは可能ですが、XPに適応しないアプリとかを事前に削除する必要があります。また、NECパソコンは導入ガイドというアップデートツールを使わないと、XP用のドライバーが入手できません。
参考までに
http://121ware.com/support/pc/winxp/
書込番号:1871514
0点
ライセンス的にもOKだし、ちゃんと対象のOSなんだから、大丈夫ですよ。
ただし、クリーンインストールをすることが出来なかったりしますので・・・
書込番号:1871678
0点
旗本さん、て2くんさんどうもありがとうございます。
早速週末に買ってやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:1873538
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
PCのスペックがわかんない限りなんとも・・・・・
書込番号:1864877
0点
2003/08/17 22:21(1年以上前)
言わせてもらえば、私はOEMが98のPCに入れられるのは2000までだと考えています.
XPは要求される負荷やメモリ容量が多いため、98の時のPCでは満足の行く快適さが得られない場合が多いためです.
梢
書込番号:1864895
0点
2003/08/17 22:27(1年以上前)
「いちごほしいかも・・・ さん 」の言う通りで、OSその物が
98SEよりも非常に大きいです。OSだけで3GB近くのHDD
が無くなってしまいます。HDDは最低でも20GB、メモリーも
最低256MBは欲しいですし、CPUも800MHZは欲しい所です
ね。
ドライバー類もXPに対応しているのかも分からない状態では、
何の問題も無く?は非常に難しいと思います。
そのままの使用をお勧めします。
書込番号:1864918
0点
2003/08/17 22:30(1年以上前)
みなさん。素早い返事にとても感謝いたします。PCは、セレロン2.0Gでメモリは256M、マザーはMX4GERの完全自作PCです。98がFAT32に対してXPはNTFSですよね?(多分)そこらへんに対しての壁などは心配することなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:1864936
0点
2003/08/17 22:44(1年以上前)
んなら問題ないな(笑)。
>そこらへんに対しての壁などは心配することなのでしょうか?
関係ないですし、壁じゃないです.
WINXPはFAT32でもNTFSでも動作しますが、WIN98はFATのみです.
ですから、XPからFATのパーティションにアクセスすることは出来ますが、98からNTFSへは基本的にアクセスできません.
そこんところ、よく考えましょう.
また、UPG版の場合デュアルブートには出来ません.
梢
書込番号:1864993
0点
>98がFAT32に対してXPはNTFSですよね?(多分)そこらへんに対しての壁などは心配することなのでしょうか?
98は、FAT16とFAT32だけど。XPは、FDはFATだけども、HDDは、FAT32とNTFSだけども・・・
壁って、関係ないけど・・・
>UPG版の場合デュアルブートには出来ません
しかも、ライセンス違反になる場合あるからね。
書込番号:1865969
0点
2003/08/18 20:00(1年以上前)
デュアルブートって、98SEとXP両方からブートするっていう事ですか?
書込番号:1867283
0点
2003/08/18 20:24(1年以上前)
>デュアルブートって、98SEとXP両方からブートするっていう事ですか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028274/Page/JisakuPC/JisakuPC5.htm
梢
書込番号:1867337
0点
2003/08/19 20:18(1年以上前)
理解しました。初歩的な質問に暖かい目で見て下さってありがとうございました。これからの励みにいたします。どうもありがとうございました。
書込番号:1870258
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
する人もいないでしょうし、意味もないので出来なくても文句を言う人もいないでしょうね。
書込番号:1859895
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
また質問させていただきます。
windows xpのアップデートバージョンを買わしていただきそのCDロムの『ファイルの転送ウィザード』よりパソコンのデータを手持ちの230MBのリムーバブルディスクに保存していました。しかし途中で容量が満杯になり『新しいデぃスクを入れてください。1、44MBのディスクだと100枚、100MBのディスクだと3枚必要です』と表示されます。この続きを新たなリムーバブルディスクに入れたいのですがあたらなディスクを入れてOKを押しても『ディスクが挿入されていません』と表示されます。どうやらフロッピーじゃないといけないみたいです。
フロッピーをそうたくさん持っていないので全てリムーバブルディスクに入れたいのですがどうすればいいのでしょうか。何度もすいませんがよろしくおねがいします。
0点
2003/08/15 21:13(1年以上前)
すいません、前回の質問を先に撤回させてください。
windowsmeからxpに上書きバージョンアップをしようとしているんですがこの場合ファイルの設定と転送ウィザードよりバックアップをしておいたほうがいいんでしょうか?何回もすいません
書込番号:1858244
0点
XPにしてからファイルの設定と転送ウィザードでバックアップを反映させるだけでMEの時の色んな設定を自動でやってくれるのでいちいち再入力しなくてすむのでかなり楽かと思います
書込番号:1862555
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは。Meからxpにアップデートを考えているんですが、使えないアプリケーションがあるんじゃないかと不安です。
そのうち上書きアップデートする予定ですが、使えないアプリケーションなどの設定はアップデート後にやっても支障はないんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
あとではなく、先にやらないとだめです
ちなみにCDライティングソフトウイルスソフトなどは対応できないものがあります。
書込番号:1854151
0点
メーカー製であれば、お使いのPCメーカーサイトにて詳細はあります。
先に削除しておくアプリなどが説明されてます。
私はVAIOでUPGした経緯がありますが、手順はメーカーによって
微妙ですので自己確認下してさい。
書込番号:1854161
0点
2003/08/14 13:05(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1854294
0点
メーカで、動く物と動かないソフトのチェックをしてるから、それをみて、パッチなどを最初に落とす必要がありますね。ドライバも先に落としてる方がいいですが
書込番号:1854556
0点
MEからXPにするのなら大事なものはバックアップしておいたほうが良いですよ。
ファイルシステムが違います。(FAT32とNTFSのこと)なんて言われて、結局HDDをまるごとフォーマットせざるを得なくなってしまいました。
書込番号:1855685
0点
2003/08/15 20:50(1年以上前)
アプリケーション一つ一つ、XPに対応しているかどうか調べていけばいいんじゃないでしょうか?
XP用のデバイスドライバーを用意しておくのは当然ですね。
>使えないアプリケーションなどの設定はアップデート後にやっても支障はないんでしょうか?
クリーンインストールしてから、使えるアプリケーション”だけ”インストールするほうが良いでしょう。
書込番号:1858161
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
どなたかー! 教えてください。
パソコンを立ち上げてまもなく急に、『N authority\SYSTEMによって開始された。Remote produce callサービスが異常終了したため再起動が必要です。』と毎回表示され、勝手に再起動しちゃうんですがどうしたらいいんでしょう?
わかる方何卒教えてくださーい!
0点
2003/08/13 01:27(1年以上前)
”再インストールすれば”としか言えません
書込番号:1850445
0点
2003/08/13 01:31(1年以上前)
「PC何でも掲示板」の[1849234]で始まるスレッドなどにもすでに出てますが、
WindowsNT/2000/XPの脆弱性を悪用するウイルスの仕業のようですね。
RPC および svchost エラー報告スレッド
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?no=290900&reno=no&oya=290900&mode=msgview&page=0
書込番号:1850466
0点
WINUPDATEするか、しマンテックあたりから対策ツール落とすか。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
書込番号:1850487
0点
2003/08/13 01:41(1年以上前)
>WindowsNT/2000/XPの脆弱性を悪用するウイルスの仕業のようですね。
Windows Server 2003が抜けてました。
書込番号:1850490
0点
2003/08/13 05:27(1年以上前)
ありゃ、最新のウィルスにやられちゃいましたね。
すぐ、再起動になっちゃって、普通の対応が出来ない状態かもしれません。
トレンドマイクロのお奨めコースがいいかも。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
・システムクリーナーのゲット
http://www.trendmicro.co.jp/support/VIRUS/fix_tool/tsc/auto_tsc.com
・セーフモードで立ち上げ(XPの画面が表示されるタイミングで F8 キー を押す。
・システムクリーナーの実行
遅れ馳せながらwin xp 機の方は、アップデート実施中です。
こんな早朝ながら、混んでいます。 (汗
書込番号:1850743
0点
2003/08/13 13:43(1年以上前)
この頃急に騒がれ始めたワームの仕業みたいです。WindowsUpDateサイトに攻撃を仕掛けるらしいので、感染してしまったらそう簡単には駆除できないようです。
とりあえず、パッチはここから取れます。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-026.asp
大手のAVメーカーでは緊急に駆除ツールを発表しています。
シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.removal.tool.html
かなりの確率で感染するそうなので、対策をきちんと講じましょう。
書込番号:1851515
0点
2003/08/13 14:56(1年以上前)
>かなりの確率で感染するそうなので
ごく平凡な、IPアドレスがコロコロ変わる、フレッツのOCNユーザですが、
感染したパソコンからと思われるTCP135番へのアクセスが異常に多いです。
今日はうちではUDPの137番よりもTCPの135番へのアクセスの方が多いです。
Windowsの脆弱性(MS03-026)を利用したワームの概要について
http://www.cyberpolice.go.jp/important/20030812_184506.html
ルータで収集した不正アクセスログ
http://acorn.zive.net/~oyaji/router/router_log.htm
(UDP137へのアクセスについてのコメントが載っています。
うちでは普段8割方はUDP137への一方的なアクセスで、
TCP135へのアクセスはあっても日に数件です。)
書込番号:1851668
0点
2003/08/13 15:03(1年以上前)
>ルータで収集した不正アクセスログ
>http://acorn.zive.net/~oyaji/router/router_log.htm
>(UDP137へのアクセスについてのコメントが載っています。
>うちでは普段8割方はUDP137への一方的なアクセスで、
>TCP135へのアクセスはあっても日に数件です。)
上は以前検索で見つけたサイトです。私とは無関係のサイトです。
書込番号:1851679
0点
2003/08/13 15:30(1年以上前)
>今日はうちではUDPの137番よりもTCPの135番へのアクセスの方が多いです。
今目を凝らして、実際に数えてみたら、93対60でUDP137へのアクセスの方が
多かったです。ごめんなさい。
書込番号:1851734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


