Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年6月17日 06:16 | |
| 0 | 6 | 2003年6月15日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2003年6月12日 11:37 | |
| 0 | 3 | 2003年6月11日 23:32 | |
| 0 | 6 | 2003年6月12日 21:14 | |
| 0 | 9 | 2003年5月26日 16:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
OSを新規インストール場合は、前のOSを確認する必要がありますよね、つまり前のOSのCDとかを要求することになります。
もし新しいPCに(勿論OSが入っていないPCの場合)XPのアップ版で新規インストールをやるとすると、システムが前のOSを確認するため、CDを要求する。その時に、他人の98のOSのCDを借りて、入れたらどうなるんですか?システムが確認するわけですから、OSのCDさえあれば、うまくごまかせますよね?(これは明らかな犯罪ですが、やってはいけません。ほんのちょっとした疑問です、MS側もこのことを予測していたに違いないと思いますが、皆さんはどう考えてるんですか?いろんな意見を聞きたいですね、良かったら教えてくださいな)
0点
2003/06/17 00:09(1年以上前)
んー、どうしてXPのCDは、借りないのでしょうね(^^♪
書込番号:1675365
0点
キック&キック さんこんばんわ
他人のOSでもその人が使用中のOSの場合はライセンス違反ですし,OEM版の場合もライセンス違反になります.
製品版のOSで、未使用または,アンインストールされた場合は叶だと思いますけど,そのあとでそのOSを使いまわすことは出来ません.
アップグレード版が高いと思うのでしたら,OEM版のOSを周辺機器またはパーツと一緒に購入されるということも出来ます.
書込番号:1675386
0点
2003/06/17 00:18(1年以上前)
飲酒運転だって万引きだって、更に言えば殺人も物理的に出来ないことはありません。
社会的規範(+法律)でやってはいけないことがあるんです。
知的所有権に関しては「出来るからやる」ということで犯罪意識が無い人が多いのでしょう。
書込番号:1675411
0点
>んー、どうしてXPのCDは、借りないのでしょうね(^^♪
(笑)
確かに。多分この人はライセンスがほしいみたいですがそんなことでライセンス認証してもライセンスは借りたCDの持ち主の物ですぞ。(笑)
書込番号:1675801
0点
ライセンスってけっこう難しいけど、CD自体には正確にはライセンスないですけどね・・・ ライセンスはCDKEY自体にあるので、友人からOEMのCDもらって、CDKEYをもらわなく自分のものを使うならライセンス違反にならないはずだけど・・・ XPの追加ライセンスパッケージはCDがついていないはずですので・・・
書込番号:1675948
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
SONYのVAIOノートXRがあります。セレロン500に、メモリー256M、HD12Gという構成です。98→Meにしてありますが、今回メインマシン引退となり、ワープロとインターネットのみに使っていくことにしました。
パーティションを切って、XPをクリーンインストールしようと考えているのですが、このハードで満足に動くでしょうか?もちろん、パフォーマンス重視で設定するつもりです。他に設定のこつはありますでしょうか?
また、その時のファイル形式をいっそのことNTFSにしてしまおうと考えているのですが、FATに比較して何か不都合は生じるでしょうか。イマイチわからないので、教えてください。
0点
パフォーマンスを重視するなら、XPを使うのは間違っていますね。2000にしてください。
フォーマットをFAT32からNTFSにすることにより、セキュリティーのアップと、ファイルの破損がしにくいと言うメリットをもたらす代わりに、デュアルブートした場合、そのHDDを9x系OSを扱えないのと、パフォーマンスが若干低下する場合があると言うぐらいです。
書込番号:1669400
0点
個人的には、そのスペックだと2000を入れるけどね・・・ XPだと重いので・・・ 1G以上あればXP入れるけど・・・
書込番号:1669403
0点
2003/06/15 07:30(1年以上前)
実は、一年前に買っておいた(使っていない)XPがあるのです。
折角なのでもったいないなぁと・・・そういう事情です。遊び心も半分あるのですが。その前提で、よろしくお願いします。
書込番号:1669410
0点
2003/06/15 07:39(1年以上前)
型番も書かずにスペックだけ書いているのがわからないです。
ソニーのホームページでの対応状況は確認しているのでしょうか?
場合によってはBIOSの書き換えも必要です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/index.html
「満足」というのは主観で決まるものでしょうから、まず入れてみて自分が「満足できれば」そのまま使い続ければいいし「満足できない」なら戻すなりすればいいでしょう。
「2000は持っておらずXPがあるから入れる」というのであれば最初の質問自体成立しません。まず入れてみてご自身で体感してみてください。
個人的にはXPが出た初期にはそのくらいのスペックのPCありましたからまったく使えないということは無いと思いますよ。
書込番号:1669428
0点
だったら、入れてみたら?それからいろいろさわっていくといいけど・・・
そのHDDならFAT32にしてる方がいいけどね。NTFSにすると遅くなるので。
書込番号:1669729
0点
2003/06/15 14:34(1年以上前)
ありがとう。遊んでみます。
・・・型番XR1E(XP対応しています)でした。
書込番号:1670437
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは。素人です。
現在、Office97を使ってます。この状態からOfficeXPの
アップグレード版を買えば、アップグレードできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/06/12 11:37(1年以上前)
正規のOffice97(OEM、プレインストール版含む)であればアップグレードできますね。
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/upgrade.asp
書込番号:1663733
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2003/06/11 22:48(1年以上前)
そりゃ〜できるでしょ
書込番号:1662469
0点
久御山 さんこんばんわ
今使っていないOSは製品版でしょうか?
もしOEM版ですしたら、バンドル販売されたパーツと一緒に使いませんとライセンスに引っかかります。
書込番号:1662539
0点
2003/06/11 23:32(1年以上前)
どーもー。早いレスありがとうございます。
書込番号:1662664
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今回はまだOSについて皆さんに聞きたいですが。デュアルブートの環境で(C:ME D:XP)もしCドライブにXPのアップ版を入れて、新規インストールしたら、CドライブのMEが完全に消されて、今まで使っていた(入れていた)アプリケーションが全部なくなるわけですよね。それでOSがまだ二つになって(XPが二つ)、電源入れるとやはりOS選択画面が出てきますか?
Cドライブを元(ME)に戻したいときはどうすればいいですか?MEがなくなっているわけですから、上書きインストールみたいに、ただXPを削除したら良いというわけにはいかないですね。
0点
なんかややこしいね。
クリーンインストしたならMeは元に戻せないと思います。
ましてXPが2つもあるようでは更にインストした結果ですね。
最初からやり直ししましょ。
書込番号:1659416
0点
2003/06/10 23:02(1年以上前)
>XPのアップ版を入れて、新規インストールしたら
できるなら消えますね。
>電源入れるとやはりOS選択画面が出てきますか?
もちろん出ます。XPが2つ
>ただXPを削除したら良いというわけにはいかないですね。
その通り。
書込番号:1659460
0点
2003/06/11 12:37(1年以上前)
CのXPインストールの時、ファイル形式をFAT32にしておけばmeのインストールで可能です。NTFSにしてしまうと・・・かなり大変な目にあってしまいます。
書込番号:1660874
0点
2003/06/11 21:27(1年以上前)
追記、NTFSの場合でもmeにかえることはできますよ!
システムのファイルをFAT32に変えるだけ。
方法としてはいろいろありますが、XPを再インストールしそのときにFAT32にかえてしまえば後はmeいれてクリーンインストールしてしまえばOKです。
実は簡単です(笑)
いずれにしてもクリーンインストールとなりますが・・
ただし、いz
書込番号:1662099
0点
2003/06/11 22:10(1年以上前)
実は今のMEが不安定なので、新規インストールをしてXPに変えようと思います。というのはDドライブのXPはあくまでもいざというときに使うもので、データなどを入れてるんです。仕事とかは主にCドライブのOSを使っていますから。なくなっても良いですが、ただライティイングソフトはもともとMEに(PCにプリインストールされていた)付いてきたものですが、これだけは消したくないです。でもDドライブのXPにインストールすると必ずエラが出てきます。ソフトバージョン自体はXPに対応してないですが、アップデートをしてXPに対応できるようになってっとメーカのホームページに書いてあった。が、XPの互換機能を使っても駄目だった。どうすれば良いでしょうか?
書込番号:1662294
0点
2003/06/12 21:14(1年以上前)
う〜〜ん、状況がよくわからないので何ともいいかねますが、原因としては、操作ミス、OSの問題などが考えられます。
メーカー、MSのHPをよ〜〜く確認し、同様のFAQがないか確認することをおすすめします。おそらく、ここでやりとりするより正確な情報がえられるとおもいます。お役にたてなくてもうしわけありません。
書込番号:1664942
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今使っているwritingソフトは(B's RecorderGOLD アップ済なので、Ver3.27です)リカバリーCDを作るときに、そのドライブに入っているOSも一緒にバッグアップされますか?もし同じソフトを使っている方がいれば、是非教えてください!(メーカのホームページや説明書などには書いてなかったので)
0点
2003/05/26 14:17(1年以上前)
それは、そうだと思いますよ。ただし復元したこと無いですが。
書込番号:1611134
0点
2003/05/26 15:23(1年以上前)
>そのドライブに入っているOSも一緒にバッグアップされますか?
こちらはWindows2000ですが、できますよ。先日Ver3.29で実際にやりました。
復元も、復元後最初のOS起動時にチェックディスク(エラーチェック)が
立ち上がり、ファイルシステムのエラーを修復するようですが、
復元後のOSの使用には特に問題はないようでした。
BHA HDDバックアップについて(要、アクティブスクリプト/javascript有効)
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold_win/q_list11.html
※OSをインストールしているバーティション(例:Cドライブ)以外に、
バックアップイメージ作成のための作業領域として、OSをインストールしている
パーティション以外のパーティション(例:Dドライブ)が必要で、そのドライブ
には、OSをインストールしているバーティションで実際に使用されている領域以上の空きが必要です。
バックアップ作成時のオプションで、バックアップするパーティションのうち
使われていない領域をスキップしたり、圧縮を有効にしたりすると、バックアップに
必要なCD-R/RWメディアの枚数を節約できます。
書込番号:1611244
0点
2003/05/26 15:39(1年以上前)
ぞうさん、詳しく説明してくれて、有難うございました!そうなんですか、バッグアップ後のOSは問題なく使えるということですね^^。安心しました。復元した後、エラーディスクが立ち上がるんですか?これは別に問題があって、うまく復元できなかったためではなく、普通の作業ですよね。
もう一つ聞きたいですが、アクティブスクリプト/javascript有効って無効にいたら、バッグアップできないですか?これを無効にしたままで約4回バッグアップを取ったんですが、全部失敗に終わった><(CD-R約15枚無駄にした)
そこら辺はどうでしょうか?
書込番号:1611272
0点
2003/05/26 15:41(1年以上前)
マニュアルをお持ちのようなので、
事前に、Windows98か95で(2000やXPでは不可)、バックアップ復元用の
「起動ディスク」(95や98の起動ディスクそのままではない)を作成
とういのは大丈夫ですよね。
書込番号:1611277
0点
2003/05/26 15:50(1年以上前)
いまのOSはMEなので、MEで作った起動ディスクを使うつもりですが、
書込番号:1611298
0点
2003/05/26 15:52(1年以上前)
言うのが忘れました、アクティブスクリプト/javascript有効ってバッグアップと関係があるんでしょうか?これを有効にするにはどうすればいいでしょうか?どうしても思い出せないので(泣)
書込番号:1611303
0点
2003/05/26 16:04(1年以上前)
>アクティブスクリプト/javascript有効って無効にいたら、バッグアップできないですか?
上のBHAのFAQを読むのにIEのアクティブスクリプトが無効だと、
ページが出てこないので、念のために書きました。
バックアップや復元とは無関係です。
>復元した後、エラーディスクが立ち上がるんですか?これは別に問題があって、
>うまく復元できなかったためではなく、普通の作業ですよね。
先日ためしにB's Recorder GOLDをインストールして、
システムのバックアップと復元を試してみただけなので、
「普段の作業」かどうかといったことはよくわかりませんが、
実際にいくつか修復していたと思ったので、修復の必要はあったのだと思います。
(うちの環境では)
>これを無効にしたままで約4回バッグアップを取ったんですが、全部失敗に終わった>><(CD-R約15枚無駄にした)
うちでは、
作成したCD-Rからブートしようとすると、config.sysの何行目でエラーといった
表示が出て先に復元まで進めませんでしたので、作成した「起動ディスク」で
復元作業を行いました。「起動ディスク」でも同じエラーが出ましたが、
それで終わりということではなく先に進め、復元も無事終了しました。
config.sysの4行目にあった
menuitem=HELP, View the Help file.
が邪魔だったのかも?
(マニュアルの指示どおり、指定されたものだけ残して、
[HELP]のところは削除していたので)
CD-RWメディアでも作成できるので、CD-RWが余っていて、それほど速度が遅く
なければCD-RWメディアを使ってみては?
書込番号:1611331
0点
2003/05/26 16:11(1年以上前)
>作成したCD-Rからブートしようとすると、
すいません。CD-RではなくCD-RWの間違いです。
エラーとは関係ないと思います。
バックアップ作成復元用「起動ディスク」はWindows98で作りました。
書込番号:1611354
0点
2003/05/26 16:18(1年以上前)
丁寧かつ迅速の回答有難うございました!!!
これを参考にやってみたいと思います。本当に助かりました!
感謝!!!!!!!!!
書込番号:1611365
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


