Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
最近Win XPを使い始めました。
そこで気になったのですが、98SEにはパソコンの状態を診断・修復機能としてスキャンディスクがありましたが、XPにはそのような機能はないのでしょうか?デフラグ機能はありましたが。
ノートンユーティリティのような市販ソフトを使わないといけないのでしょうか?
0点
2002/08/03 15:33(1年以上前)
マイコンピュータなどからHDDのアイコンのとこで右クリック。
プロパティ−ツールの中にエラーチェックありますよ〜。。。
書込番号:869464
0点
エラーチェックはツールのエラーチェックでチェックにクリックして
再起動すれば使用出来ます、チャック画面はブルーですから、故障と思わないように、最初はブルー画面でしたからビックリ
書込番号:869504
0点
2002/08/03 21:04(1年以上前)
ほんとですね。こんなところにあるなんて・・・。どうもありがとうございます。
みなさんが使ってるのはXP標準のこの機能だけですか?
書込番号:869948
0点
XPは9X系に比べて安定していますから、フリーズすることもないから
去年の11月に買ってからチェックしたのは、3回だけですね
不具合でもない限りチェックはしないし、やりすぎはHDDを消耗しますから、ほどほどに
書込番号:870704
0点
2002/08/04 07:53(1年以上前)
便乗質問させてください。
XPpro で"エラーチェック"は見つけられないのですが、どこにあるのでしょうか。
書込番号:870740
0点
2002/08/04 10:12(1年以上前)
確かに安定してますよね。でもHDDの寿命はどの程度なんでしょうね。もちろん使い方にもよると思いますが。
reo-310さんはパーティションを切ってますか?私はまだ80GBを1パーティションで使ってますが、分けたほうがいいのかな?
reo-310さんの環境を教えてください。またNTFSとかFATとかって、どちらがいいのかもわからないのです。
ところで、私の場合、チェック画面は真っ黒でした。たしかに驚きますね。
書込番号:870870
0点
ゆうゆうー さん
>XPpro で"エラーチェック"は見つけられないのですが、どこにあるのでしょうか。
HomeもProfessionalも同じだと思いのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#799
みほりーん さん
パーティーションはメリットないから分けてません、ノートなので30GBですから、逆に使いづらいです、80GBなら2つに分けたほうが良いかも
FAT32だと画面は真っ黒かもしれません、NTFSはブルーですね
過去ログでは、FAT32だと起動は速いみたいです、NTFSは安定性はありますね、最近プリインストールモデルはNTFSが多いです、モバイル系はFAT32が多いです、少しでも速くする為だと思います
書込番号:871660
0点
2002/08/05 21:30(1年以上前)
私の場合、NTFSですが真っ黒でした。あまりこだわる必要はないのでしょうけど。
そうですか、NTFSの方が安定してるんですね。
でもパーティションを切るメリットはないのですか?よく、OS+アプリケーションとデータは分けた方がいいとか、さらに細かく切ったほうがいいとか、いろいろ聞きます。個人の趣味でしょうか??
書込番号:873660
0点
>個人の趣味でしょうか??
それはないと思いますよ。
OSとデータを分ける最大のメリットは、システムが不安定になった時など、再セットアップするときに大量のデータのバックアップをしなくてもパーティションを切っておけば済むからだと思います。
ちなみに、XPのファイルと設定の転送ウィザードで設定だけをデータパーティションに保存しておけば再セットアップしても簡単に元の状態に戻せたりします。
書込番号:878446
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
XPのクリーンインストールしたんですが、ブラウザとO.E.に接続する時のパスワードが「保存する」にしてるのに、いつも変わってしまって
(文字数が増えています)困っています。
それから、Outlook Expressのデーターなんですが98の時は
Windows→Aplication Data →ユーザーID→???
にあったんですがXPではどこにあるんでしょうか?
インポートだけではうまくいかない事情があって、どなたか教えて
下さい。
0点
文字が増えるのではなく12文字になるのではないでしょうか。
12かどうかは記憶定かではありません。
字数が分かっただけでもパスワードを破る労力は何万、何十万分の一に軽減することがあります。
12文字固定にするということは、パスワードの字数が分からないということで、パスワードのセキュリティが飛躍的に向上するのです。
Windows XPは複数人で使うことを前提としたOSです。
なのでOutlookなどデータは自分のフォルダに入れることになります。
自分のフォルダを探せば似たフォルダ名があるので、すぐ見付かります。
ただ、エクスプローラでは非可視にされているので、見付ける為には可視に設定する必要があります。
書込番号:866605
0点
きこりさん、返信早すぎる。たったの6分後!
う〜ん、ADSLですか。いいですねぇ(羨望の眼差し)
後半は意味分かりました。自分で探してみます。
保存の方は、??です。だって「パスワードを保存する」をチェック
してるのに、私の言うこと聞かないで勝手に変更してる。
もう、My Computer じゃない!
書込番号:866660
0点
入力されたパスワードが保存されないのでしょうか?
ということは、毎回パスワードが不正だとエラーが出て入力し直ししているということになります。
書込番号:866734
0点
ネットに接続するときのパスワードの●は必ず増えます
他の人に何文字かばれないようにするための細工です
一度設定してそのまま接続しても接続できるはずですが
書込番号:866848
0点
2002/08/02 03:35(1年以上前)
2002/08/02 03:38(1年以上前)
>Outlook Expressのデータ
ツール→オプション→メンテナンス、保存フォルダで場所がわかります。
書込番号:866870
0点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
試しに******が増えたのを気にしないで、接続をクリックしたら
出来ました。
あれ、そんなはずは?? と一生懸命思い出したら
出来なかったのは98Machineに上書きアップグレードした時で、その時は
毎回入力していました。
New Machineにクリーンでやったときは問題なかったのですね(^_^;
こういうことって、思い込みとかあってなかなか・・・。
98上書きのXPのほうですが、二日目で終了時固まってしまって98に
戻しました。(本当は一ヶ月試してみたかったのですが)
O.E.のデーターですが、確かにメインテナンスからフォルダーが
分かりました。でも探してもないんです。
もしかして・・・・ やっぱり隠しフォルダーになってるぅ!!
というわけで、めでたく解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:869107
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
BTOのパソコンが着いてXPをクリーンインストールしようとしたんですが
パーティションの作成はXPのインストールの時できますか?
最初は98のFDISKでFAT32で分割しようと思ったのですが、そうすると
後でNTFSに変換するため自動作成のパーティションが出来ないらしいのです。
「やってみれば」と言われそう。 デュアルではありません。
0点
2002/07/30 21:19(1年以上前)
出来ます.
書込番号:862684
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ウィンドウズXPにMEから乗り換えようと思うのですが、もう一台ある98もXPに乗り換えようと思ってます。こういう時って、やっぱりソフトを二つも買わないといけないのでしょうか??
0点
2002/07/29 16:46(1年以上前)
>二つも買わないといけないのでしょうか??
はい、そのとおりです。
書込番号:860435
0点
当然です。
と言うか2台目の認証で聞かれます。
2台目で認証を受けようしたら1台目はXPを
アンインストールしないと駄目です。
書込番号:860438
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
Win Meからアップグレードしたのですが使っていると固まります。
Ctrl+Alt+Delしてもまったく反応せず、リセットするしかありません。
特に多いのはMP3を再生しながらネットサーフィンしているときとか、ネット電話(Bit Arena使ってます)使ってるときとかに起こります。
オンボードでサウンドあるのですがサウンドブラスターLive!があるので使ってます。
マザーボード GA−6VTX
CPU セレロン 1.2G
マイクロソフトのHP見ても参考にはなりそうもなく困り果ててます。
どなたかどこをチェックしたらいいとか設定を変更したらいいかとかアドバイスお願いします。
助けてください!
0点
2002/07/29 07:41(1年以上前)
私なら取り敢えずクリーンインストールしてしまいます.
MSのOSほど再インストールが有効なええかげんなOSはないと思ってますので.
あと,9xでは全く問題が無いのにNT系ではブルーバックにすらならずに固まってたことがあったが,そのときはメモリが原因だった.
メモリ交換で完全に直ってしまった.
書込番号:859844
0点
早速のレス有難うございました。
もちろん再インストールしてみました。
デュアルブートだったんでMeにアップグレード(上書き)も試してみました。
でも固まります。
なお同じことをMeでやっても固まったりはしません。
ほとほと困り果ててます。
本来ならMsがこのような場所を作って答えてくれればいいのですが・・・
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:860324
0点
yu−ki2さんへ。
XPアップグレードのCDを入れるとインストールの種類を聞いてきます。
アップグレード(推奨)と新規インストール(詳細設定)が選べます。
どちらも試して見ました。
アップグレード=以前のWinと同じパーテーティションにインストール。
新規インストール=以前のWinとは別のパーティション
どちらもやってみたのですがだめでした。
NなAおOさんへ。
ダウンロードできないんですけど・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:860436
0点
別のパーティションにいんすとーるして
そっちで、起動しても
おかしくなるってことかな??
書込番号:860439
0点
yu−ki2さんへ。
そうです。
別パーティションにインストールするとXPもMeも使えます。
古いソフトなどを使いたいときに有効ということです。
書込番号:860571
0点
XPで立ち上げてるときは
何もないの???
Meで立ち上げたときは
いじりたおしたあとのMeだからおかしくなるんやないの??
書込番号:860589
0点
yu−ki2さんへ。
HDを新品にしてMeからインストールしなおしました。
Meのほうは正常に動作します。
もちろんMeのほうはどちらのHDでも正常です。
書込番号:860725
0点
2002/07/29 21:05(1年以上前)
memtestのリンクだけど,NなAおOさん提供のリンクから日本語版のダウンロードはリンク切れてるようだけど,同頁トップの本家サイトへのリンクからは落とせるよ?
もう少し自分で探してみて欲しい.
書込番号:860808
0点
レス遅くなってすいません。
デフォルトのテストで10passぐらいやってみましたがエラーは出ませんでした。
NなAおOさんはメモリーがくさいと思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:865972
0点
それなら問題ないな
くさいのはサウンドブラスターのドライバ。
こいつの常駐関連は抹消する。
何かと止まる傾向にあると思う。
次はタスクバーにIMEバーは絶対内蔵させないこと。
コレガ原因で応答しなくなる。
ソースネクストのソフト入れているなら抹消する
書込番号:866815
0点
サウンドブラスターの常駐関係はすべてはずしてあります。
IMEはタスクトレイの中に入れていません。
ソースネクストはインターネットセキュリティがはいっています。
これですかね?
どうもソースネクストは評判悪いみたいですね。
それにしてもそもそもXP自体が”落ちにくい”OSということで購入したのにほんとに”にくい”だけで落ちるんですね。
投資に対するメリットがあまりのも少ないように思います。
書込番号:867753
0点
いろいろ見ていてきずいたんですがデバイスマネジャーで見てみるとHD(プライマリー)の転送モードがウルトラDMA4になっています。
私の使っているHDは(2台積んでます)どちらもATA/100のものを使っています。
BIOSの起動時にもDMAモード5と出ています。
これは原因ではないでしょうか?
解消の方法どなたかよろしくお願いします
書込番号:872197
0点
2002/08/17 14:01(1年以上前)
WRX958さん、解決しましたでしょうか?
私も同じ現象で何度も何度もインストールをやり直し、かなり苦労しました。
私の場合はulead videostudioを使用しているとフリーズしました。
何度かフリーズの経験をしているうちに、フリーズするときにパソコン内部から音がすることに気が付きました。パソコンについてあまり知識がないのでよくわからないのですが、CPU、マザーボード等に負荷がかかりすぎて保護が
働いたのではと考えクロックを落として使用しています。
それまでは頻繁にフリーズし、XPが立ち上がらなくなりインストールを繰り返していましたが、現在3ヶ月経ちますが一度もフリーズしていません。
根本解決ではないのですが、知識があまりないのと、インストール地獄から脱したいという気持ちでクロックダウンのまま使用しています。
マザーボード A7M266
CPU アスロン1.333GHz
クロック 133MHz→100MHzで使用
参考になるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:894920
0点
何度も条件を変えXPを何度も再インストールしほとほと困り果ててましたが何とか原因らしきものにあたりました。
実はBIOSの設定が間違っていたみたいなんです。
APICとPICの設定があり私はACPIと勘違いしてAPICを設定していました。
APICはデュアルプロセッサー用の設定みたいでこれを選択していたため不安定になっていたみたいです。
デュアルに対応してないMeでは何も起こらず対応していたXPで不具合が出たのも理解できます。
でもなんでソケットが1個しかないのにこのような設定がるのでしょうか(ほかに何か使う方法があるのかな?)?
何とかこれで解決したみたいです(一応今のところ固まりません)。
レス下さった方本当にありがとうございました。
これからも何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:924327
0点
ACPIとAPMであればわかるんですが、PCIですか?
ACPIがオフであればスタンバイなどができないです
99年以降のPCは基本的にACPIがONです。
ACPIに不具合のあるBIOSバージョンである場合は正常にXPがインストールできないか、止まります。
書込番号:925144
0点
NなAおOさんご無沙汰です。
いえ、APICです。
いろいろ検索して調べてみたところ”Intelが'94年にリリースした、マルチプロセッサ向けのアーキテクチャ、およびそのための割り込みコントローラ。”とのことです。
不具合のあるときはデバイスマネジャーでみるとIRQが18までありました。
PICに戻して再インストールしたところIRQは15までとなっていました。
それ以降”固まる”現象はなくなりました。
今は快適にXPは動いております。
改めてながらやはりXPはいいですね、Meみたいにリソース気にせず使えますからね。
ほんとこの3ヶ月ほど何度条件を変えながら再インストールしたことか・・・
何とかこれで私は問題解決したみたいです。
NなAおOさんどうもありがとうございました。
それでは。
書込番号:925718
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
えっと、今使ってるPCはNECのLavie C で、CPUは500、メモリが196です。これを98からXPにUPGしたいと思ってるんですけど何か色々難しそうなんでどうやるか教えていただけませんでしょうか?クリーンインストールをしたいのですがいろんな人のコメントを見てるとメーカーによっては簡単に出来なかったりするんですかね?
0点
2002/07/28 00:42(1年以上前)
NECのホームページで、サポート関係の情報は探しましたか?
アップグレードインストール(上書きインストール)を勧めます。
書込番号:857722
0点
2002/07/28 09:07(1年以上前)
今月初めに知人のNECのLavie C LC600J34DRをUGしました。
クリーンインストールです。添付のソフトはほとんど使えません。
vaio55 さんの言っているようにNECのHP(121ware?)に情報があります。
出来ないようだったら有償サポートを利用したらどうですか?
書込番号:858216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


