Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2001年 9月28日 登録

Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(2550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動接続の解除

2002/07/24 09:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 ぴーすあさん

お恥ずかしい話ですが、すいません。
いまだにダイアルアップ環境なのですが、XPをインストールしてから、勝手に自動接続が起動するようになってしまい、解除したいのですが、以前使っていた98と内容が異なり変更の方法がわかりません。
初心者質問でお恥ずかしいのですが、方法を教えていただけませんか?

書込番号:850446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/24 10:26(1年以上前)

IEのオプションから変更できなければ、ダイアルアップいったん削除して、新しい接続作ればよいのでは。

書込番号:850553

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/07/24 17:43(1年以上前)

ちょっと検索してみたのですが・・・。はずしてたら、ごめんなさい。(^^;

ダイヤルアップ接続を制御するオートダイヤルを手動で無効にする
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/tips/august/cosden1.asp

書込番号:851106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mp3のトラック分け

2002/07/23 11:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 っぷっぷさん

音楽CDのアルバムがmp3形式で全曲1トラックに収まっています。
これを1曲1曲別々にトラック分けをしたいのですが、そのようなことができるソフトはどんなものがありますでしょうか?

書込番号:848699

ナイスクチコミ!0


返信する
noburouさん

2002/08/18 10:41(1年以上前)

質問とは関係ないことですが、そのMP3ファイルはどこで手に入れたのでしょうか?自分のパソコンでリッピングされたものならこのような質問は出てこないと思うのですが……?
お返事待ってます。

書込番号:896482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて。

2002/07/23 09:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 ごるちぃさん

こんにちは、初めてカキコします。

早速本題に入りますが、今自作をしていまして、HDDに友達のOS(XP HE)が入ったままなので、フォーマットをして、UPG版でクリーンインストールをしようと思っているのですが。
CDからブートさせても、そのままOSが立ち上がるだけでどうにもなりません。

起動ディスクを使用しても、なぜかわからないけどコマンドが打てません・・・。(FUJITEU純正USBキーボード)
で、6枚作成の起動ディスクを使用しても今度はエンター押せません。

八方塞です・・・。かれこれ10時間ぐらいこいつと格闘してます。どうかフォーマットする方法をご指導ください。
ちなみにHDDは1つしかないので、XP上でフォーマットも不可。

マザー Aopen AX4B PRO 533
HDD IBM 40G ATA100
認証用OS 98SE UPG

書込番号:848545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/07/23 10:01(1年以上前)

バイオス起動画面が流れて最後の所でブートCD-ROM,、、、の時エンターキーおす。
三秒グライシかじかんがないので。するとシディーブートします。

書込番号:848571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごるちぃさん

2002/07/23 16:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

すいませんがもうちょっと詳しく教えていただければ幸いです。

ブート設定のところの3番目の所を、ドライブCからCDに変えてやるってことでしょうか?

書込番号:849088

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/23 21:39(1年以上前)

AOpenのM/Bなら、おそらくブート設定に「First Boot Device」、「Second Boot…」などの項目があると思います。
この「First…」をCD-ROMにして設定をセーブ。
再起動後、“とんぼ5 さん”のおっしゃるようにしてください。

書込番号:849608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごるちぃさん

2002/07/24 01:29(1年以上前)

どうもレスありがとうございます。

「First Boot Device」の所をCD−ROMにして、F10を押して保存をして再起動して、press any kya to boot・・・と出ているときに、エンターや、ほかのキーをまったく反応してくれません・・・。

同じ症状かどうかわかりませんが、DOSの時もキーボードがまったく反応しない状態です。

これって、USBのドライバをまだ入れていないのですが、それは関係あるのでしょうか?

書込番号:850069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごるちぃさん

2002/07/24 02:38(1年以上前)

追記

XP上でCDを起動さして、新規インストールをしてようとして、フォーマットをするためにパーティションを削除しようとすると
「選択されたパーティションに対して実行できません。セットアップを完了するために必要な一時セットアップファイルが含まれています。」
と出ます。
未知の領域でも作成はできませんでした・・・。

あと、CDが壊れています。とたまに出るのですがこれも問題の要因でしょうか?

書込番号:850191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/24 02:45(1年以上前)

「First Boot Device」の所をCD−ROMにして、F10を押して保存をして再起動して、press any kya to boot・・・と出ているときに、エンターや、ほかのキーをまったく反応してくれません・・・。

USBキーボードじゃダメなんじゃないの?

書込番号:850196

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/24 07:55(1年以上前)

“tabibito4962 さん”のおっしゃるようにUSBキーボードが原因の可能性もあります。
もし、BIOSのメニュー「Integrated Peripherals」という項目の中(ひょっとすると別の所かも)に「USB Keyboard Support」があればEnableにして試してみてください。
これでもダメならPS2キーボードを持っている知り合いがいらっしゃれば、借りてみてはいかがでしょうか。

書込番号:850396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごるちぃさん

2002/07/26 01:53(1年以上前)

どうも皆様ありがとうございました。

フォーマットできました。

どうやらUSBのところの設定を変えないとできなかったみたいです。
ブートもしっかりできるようになりました。

皆様本当に助けてくださってありがとうございました。

書込番号:853941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MS IME 2002 standardとnatural inputの違い

2002/07/18 16:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 みほりーんさん

最近Windows XPを使い始めました。
標準でついてる日本語入力で、IME 2002スタンダードとNatural Input 2002の2種類ありますが、この違いは何でしょうか?
初期設定ではNatural Inputになっていましたが、普通はIME 2002ですよね?どちらがいいのでしょう?

書込番号:839170

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/18 19:16(1年以上前)

ナチュラルインプットに関しては以下のファイルをダウンロードして読んでください。
http://www.microsoft.com/japan/office/ime/natural_input.doc

書込番号:839445

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/18 20:11(1年以上前)

ナチュラルインプットは、現在ワード2002しか対応していません。
そのため、とある入門書ではIMEスタンダードを使うよう勧めています。

書込番号:839528

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/18 20:14(1年以上前)

それから、こちらはマイクロソフトのFAQです。参考までにどうぞ:
http://www.microsoft.com/japan/office/ime/faq.asp

書込番号:839535

ナイスクチコミ!0


スレ主 みほりーんさん

2002/07/19 00:39(1年以上前)

どうもありがとうございます。
入門者用の方式のようですね。特に不自由は感じたことないので、IME 2002のほうを使うことにします。

書込番号:840082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

B.T.Oの場合

2002/07/10 23:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

BTO(build to order)の場合、OEM版とアップグレード版の
どちらがお奨めでしょうか?(単体の98SEは持っています)
アップグレード版の方が2千円ほど安いみたいなんですが。

それと、アップグレード版なら機種が変わっても使えるみたいなのですが
なにか勘違いしていたら教えて下さい。

それとドライバーがすごく気になるのですが
2000対応のドライバーならXPでも使えるのでしょうか?
(前のを読んでいたらそういうのがありました)

書込番号:824003

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/11 00:23(1年以上前)

一応、2000対応ドライバでも動くけど、不安定になる事もあるみたいよ?
OEMでも『ライセンス上は問題あるけど』(←重要)流して使えます。
でもOEMを買う上で一緒に買ったパーツと共に使用すれば問題は無いかと。(多分ね

書込番号:824163

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/11 00:24(1年以上前)

あ、B.T.Oだったね。
んじゃ、ライセンス上は問題あり、と。(^^;<OEM

書込番号:824166

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2002/07/11 23:55(1年以上前)

ゴリゴーリさん、返信ありがとうございます。
<OEM って、OEMを薦めるということですよね。

ソフト単体は98用もXPで動くと思うのですがKODAKのデジカメが製造中止に
なっていてTWANドライバーがWIN2000用までしかないのでもしだめだったら
デュアルブートにしようと思います。

でも以前のカキコを読んだら、アップグレード版はデュアルにできないと
書いてありました。クリーンインストールでもだめなのでしょうか?
もし、知っていたら教えて下さい。
 
  安物狙いでフロンティア神代のB.T.Oを物色中

書込番号:826012

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/12 00:09(1年以上前)

いや、後々流して使いたいのであればOEMは止めた方が良いと言う事です。
って言うか、使ったら多分違法だし。
そういう意味では、アップグレードの方が賢いと言えそう。

あと、アップグレードでのインストールの場合はデュアルブートは無理みたいね。
でも、クリーンインストールなら大丈夫そう。(↓参照)
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_011115_xpxp/p02.html

書込番号:826056

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/07/12 00:15(1年以上前)

あと、パソコンショップに行けばメモリとかHDDとかとセットでなら
OEMを新規に買えるよ。(価格は)
そのパーツを搭載しているパソコンに対して使っている限りは合法だしね。
価格は大体\20000位かな。

書込番号:826076

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2002/07/13 00:19(1年以上前)

ゴリゴーリさん、いろいろありがとうございます。
OEMがお勧めと勘違いしました。
でも、それだとパソコンが変わった時使えないのでプリインストールのOEM版でなくパソコンに付属のFDDのOEM版にして下さい とショップに
言ってみようかなと・・・ それなら、FDDを移し変えればいける。
なんとGood Idea!! チャン、チャン と思ったのですが
グリゴーリさんのアドバイス見て、やっぱりアップグレード版にすることに
しました。FDDを移し変えるのも面倒ですし。

今日、B.T.Oを注文しました。Pen4,USB2、UATA100うれしいです。

 親切なゴリゴーリさんはきっとモテモテですね。

書込番号:827893

ナイスクチコミ!0


masamasa98さん

2002/08/21 21:31(1年以上前)

便乗で質問させてください。

最近PCを自作しましたが、まだOSを入れてなく
OEMとUPGのどちらを買ってよいか悩んでいます。

単体のWin98は持っているのですが、
このWin98は今まで使っていたBTOパソコンに付属してきたものです。

このWin98とXP-UPGを使って新しいPCにインストールするのは
やはり問題があるのでしょうか?

書込番号:902612

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/08/22 01:15(1年以上前)

masamasa98さん>
BTO PCのOEM OSを他のPCで使用する事は法上で問題ありです。
これはUPGに使用しても同様です。
確か、UPGのライセンスは基になったOSに依存してた様な気がするから……。
BTOに付いてきたOEMはそのPCのみでの使用が許可されている物です。
別途OSの購入をお勧めします。
メモリはHDD等と一緒ならば安いOEM版XP(ProもHomeも)が買えますから。
価格はパーツとの差額計算で大体ですが、
Homeが13000円程度、Proが19000円程度になります。

書込番号:903057

ナイスクチコミ!0


masamasa98さん

2002/08/23 19:07(1年以上前)

ゴリゴーリさんありがとうございます。
やはりOEMの購入を検討したいと思います。

書込番号:905621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win95からできますか?

2002/07/02 22:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 そぼQさん

とっても素朴な質問なんですけど、

 ・XPのアップグレードって、Win95からできますか?
 ・OEM版を購入して、アップグレード代わりにインストールできますか?

マイクロソフトのHPを見ても、よくわかりませんでした。

書込番号:807930

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/07/02 22:38(1年以上前)

どーも kuraba です

それ以前にWin95の入っている年代のPCのスペックではXPは
まともに動かないでしょうから現実的では無いように思います。
USBですらまともにサポートしていないでしょうしね (^^ゞ

書込番号:807948

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/07/02 22:43(1年以上前)

直接の回答ではないけれど、取り敢えず言えること。

Win95世代の古いハードウェアであるならば、スペック的に厳しいかも。
Win95世代の古いソフトウェアであるならば、WinXPに対応していない可能
性は大。

...というわけで、まずはOEM版といっしょに新しい大容量HDを購入して、
それにWinXPをセットアップ、その後2台めHDとしてWin95の入っている
HDを接続してデータをコピー、一通り動くことが確認できたら旧HDは外し
てバックアップとしてとっておく。
環境が安定したら、旧HDは外づけのケースとかに仕込んで外部HDとして活
用とか。

いずれにせよハード&ソフトの環境を書かないと、OSだけアップグレード
できてもねぇ。

(金剛)

書込番号:807959

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/02 23:17(1年以上前)

Windows XPはWindows 95からのアップグレードは契約違反になるでしょう。
でも、出来なくもないらしいです。どの程度の手間と追加資材と障害が残るのか知りませんが。

OEM版はアップグレードには使えないと思います。

マイクロソフトのサイトに書いてなかったとのことですが、前者は想定外と言うよりも排除対象なので書いてなくてもアタリマエです。
後者は、OEMなのでマイクロソフトには説明の義務がありませんので、書いてある必要がありません。

書込番号:808027

ナイスクチコミ!0


スレ主 そぼQさん

2002/07/03 20:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
実は、会社のパソコンを買い換えることに、
なったんですけど、Win95ですから、
手間無く、移行できないかと思ったんです。

「千里の道も一歩から」
地道にがんばります。(^_^)v

書込番号:809614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング