Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年5月4日 00:03 | |
| 0 | 9 | 2002年2月12日 15:58 | |
| 0 | 0 | 2002年2月10日 03:56 | |
| 0 | 5 | 2002年3月31日 17:43 | |
| 0 | 8 | 2002年2月7日 01:18 | |
| 0 | 10 | 2002年2月13日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
MEからXPにアップグレードしました。MEに比べて格段に安定していますね。ただ意外とよく起こってしまうのが、電源を切って終了しようとすると、一度終了画面に切り替わった後に、またデスクトップ画面に一瞬戻ってしまいます。すると、"設定保存"のときに画面右下に文字ツールバーがでて、そのまま動かなくなるときがあります。マウスでカーソルも動かせてしまいます。HDランプが動いてなくて、なぜかCDドライブランプが思い出したかのようにたまーに点灯するだけで、一向にシャットダウンしないときがあります。これは何故なのでしょうか。こうなってしまうとどうしようもないので、仕方なく電源ボタンを押して強制的にシャットダウンしていますが、パソコンによくないのであまりしたくありません。どなたか、何かお知りの方は些細なことで構いませんので教えてください!!
0点
2002/02/15 09:39(1年以上前)
2002/02/15 22:33(1年以上前)
ありがとうございます。パソコンではなく、ソフトに問題があったのですね。そういえば、友人がそんなことを言ってました。大変参考になりました。助かりました。
書込番号:539273
0点
2002/05/03 11:48(1年以上前)
こちらもfumikun21さんと同じ原因で悩んでおります。理想郷さんが教えてくださったMicrosoftのアップデートを行いましたが解決しません。ボタン長押しで強制終了させてます。なにかよい対処方法はないのでしょうか?御教示くださいませ。
書込番号:690989
0点
2002/05/04 00:03(1年以上前)
Windows Updateから「Q307274」を入れてもダメですかぁ…。
ウチではこの修正ファイルを入れて改善したけど。う〜ん、なぜでしょう。
書込番号:692203
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2002/02/11 18:59(1年以上前)
私なら安い方・・・。
前OSのCD要求されないで単一で使うのもできるから、OEMの方が後から選択肢広いかな。
広いってほどでもないか。それだけじゃ。
書込番号:529756
0点
UPG版使うんなら対象OSとデュアルブートにすると
ライセンス違反になるんじゃないの?
MEと98SEのライセンス両方持ってるなら大丈夫だけど。
書込番号:529936
0点
2002/02/11 22:11(1年以上前)
綿棒。さん、MIFさんアドバイス有難う御座います。
やはりOEM版のほうがよさそうですね、UPG版に対するOEM版のデメリットはどんな事があるんでしょうか?
・アップグレードインストールが出来ない。
・単体で買えない。
・ユーザー登録が出来ない←?
等々の他に。特にパーツ変更時のアクティベーションや再インストールに関係した事で。
書込番号:530268
0点
>・アップグレードインストールが出来ない。
???
上書きできないってことかな??
できるよ。
>・ユーザー登録が出来ない←?
???
じゃー認証は??
そんなことはないよん
書込番号:530311
0点
2002/02/12 00:00(1年以上前)
>MIFさん
>ライセンス違反になるんじゃないの?
そーだったんですか。勘違いしてました。
1台のPCでなら両方ライセンスOKと。
以後気をつけます。。。
書込番号:530600
0点
2002/02/12 02:45(1年以上前)
>特にパーツ変更時のアクティベーションや再インストールに関係した事で。
OEM版は機種をまたぐことができません。
OEMは特定の機種にたいするOEMなので機種変更した場合は買い直す必要があります。(もっとも、パーツ変更などにおいてどこまでが同一機種と考えられるのかは私はしりませんが。)
書込番号:530973
0点
忘れてた、↑の書き込みより<zooTV さん
OEMのOS使うときは
いっしょに買ったものをかならずつかわなきゃいけないのら。
メモリーを買ったら
そのOSとメモリーがセット。
いっしょにつかわなかったら
ライセンス?違反。
書込番号:530977
0点
2002/02/12 06:06(1年以上前)
うちは今、たまたま違反してませんが、
気づいてても気づかずにでもライセンス違反してる人は、
きっと多いような気がします。XPより前のWINについては。
書込番号:531083
0点
2002/02/12 15:58(1年以上前)
皆さん色々と有難う御座います。
要するにOEM版を買って、後々CPUやビデオカードやHDDをアップグレードの為変更した時に、もし再アクティベーションを要求された時は「FDDのOEMとして購入しました」と正確に言えばいいって事ですね、最初のアクティベーションの時にまさかFDDの固有情報までオンラインで吸い上げられているかどうかはわかりませんが。
書込番号:531813
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
デスクトップとノートパソコンをLANで繋いでいます。いづれもOSはWinXPです。デスクトップに接続のプリンタを共有しているのですが、ノート側で最初に“自動”という名前が最初についた名称でネットワークのプリンタを自動的に認識しました。一度削除したら消えてしまったのですが、再び自動でネットワークプリンタを組み込むことはできるのでしょうか?。またどういった場合に自動で認識されるのでしょうか?。現在は手動でセットアップしたので稼動には問題ないのですが、XPの仕様である“自動”という認識が少し興味がありましたので、詳しくわかる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在NTFSでWinXPを使用しています。これは問題なく使用できるのですが、他のソフトがこのシステムでは動かないのでFATシステムでXPを入れ直したいと思ってハードディスクをフォーマットしてインストールをするとどうしてもNTFSシステムでしかインストールできなくなってしまったのですが、どのようにしたらよいのですか?
どなたか教えてください。
0点
2002/02/09 14:12(1年以上前)
回答ではありません、すみません。
FATで動作して、NTFSでは動作しないというソフトに凄く興味があります。
できたらタイトルを教えていただけないでしょうか? お願いします。
書込番号:524386
0点
2002/02/09 14:15(1年以上前)
32GB以下にパーティションを切りましょう。
書込番号:524390
0点
2002/02/09 14:28(1年以上前)
>藻枝笹峰
野球道4です。
書込番号:524410
0点
2002/02/09 14:37(1年以上前)
>おしんさん
どうもありがとうございます…って、ゲームだったんすか?(^^;
(てっきりディスク管理ツールか何かかと思ってました)
http://www.nihon-create.co.jp/support/index.html
↑こちらのページによると「野球道4」はXPには対応してないみたいですが。
ファイルシステムの問題じゃなくて、OSの問題じゃないんですかねえ?
書込番号:524419
0点
2002/03/31 17:43(1年以上前)
私は40GのHDDでFAT32でWinXPインストールしました。起動ディスクから立ち上げてFDISK.EXE実行して基本MSDOS領域の削除、基本MSDOS領域の確保、FORMAT.EXEでHDDをフォーマットすればFATになります。
書込番号:630635
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
WindowsXP Home Editionをインストールしたのですが,壁紙が緑色のみでした。青色の壁紙(WindowsXP Pro版)をどこかフリーで手に入れることができるのでしょうか?
0点
2002/02/06 22:49(1年以上前)
友達にWinXP Proを持っている人がいなので....
だれか分けてくれませんか??
書込番号:518821
0点
2002/02/06 22:54(1年以上前)
著作拳
書込番号:518839
0点
>青色の壁紙(WindowsXP Pro版)をどこかフリーで手に入れることができるのでしょうか?
起動画面をかえたらいいと思いますよ。
>友達にWinXP Proを持っている人がいなので....
だれか分けてくれませんか??
だったらMicrosoftにいったら? どこで売っているか教えてくれますよ。それか、もらえる方法も・・・
書込番号:518863
0点
2002/02/07 01:18(1年以上前)
今、WinXP Pro と Home を比べてみたんだけど
どの壁紙が違うのかわかりません。
(もし違っていれば私にとっては大発見!)
仮に違っていても て2くんさん の言っている通り
色くらいならいくらでも変更は出来るんじゃないですか?
もし、アホなこと書いていたら ごめんね。
書込番号:519249
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
初歩的な質問ですいません。現在使用中のPC(VAIO XR-1G)は、セレロン466Mhz 256MB 30GBで、OSはWindows98SEです。OSのCDはなく、リカバリーCDに入っているようです。XPをインストールする場合、このアップグレード版でよろしいんでしょうか?また、よろしかった場合、作業は比較的容易に出来るのでしょうか?すいませんが教えてください。過去の書き込みを読みましたが、あまり良くわからなかったです。よろしくお願いします。
0点
>XPをインストールする場合、このアップグレード版でよろしいんでしょうか?
アップグレードならCDを要求しないので簡単に出来ると思います。ただし、その前に自分のPCのソフトは周辺機器がXPに対応してるか調べる必要があります。
クリーンインストールは出来ませんので・・・
書込番号:517676
0点
2002/02/06 14:53(1年以上前)
2002/02/06 17:24(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。もうひとつ質問させてください。WIN98SEでは快適(ファイルを開く時の速さ等)に動作していますが、XPをインストールした場合、このセレロン466Mhzでは快適に動作しなくなってしまう可能性は強いんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:518003
0点
>このセレロン466Mhzでは快適に動作しなくなってしまう可能性は強いんでしょうか?
正直難しいです。少し力不足です。 知識があればある程度快適な状態までいけますが・・・
WindowsXPはあきらめてWindows2000にアップグレードしてるほうがいいと思います。
>WIN98SEでは快適(ファイルを開く時の速さ等)に動作していますが、・・・
Windows2000では、それ以上に快適に動作します。
書込番号:518016
0点
2002/02/06 17:47(1年以上前)
同じCPUのF50でWinXPにしています。
>セレロン466Mhzでは快適に動作しなくなってしまう可能性は強いんでしょうか?
快適というのがどの程度のことを言われているのかわかりませんが、
特に支障のない程度ですね、自分的には。
98SEの時と比べて、アプリの立ち上がりに時間がかかるかな、
それよりも安定して使える安心感のほうが大きいですね。
書込番号:518054
0点
2002/02/06 18:01(1年以上前)
2002/02/07 09:34(1年以上前)
ありがとうございます。Win2000も検討してみたいと思います。
書込番号:519655
0点
2002/02/07 10:08(1年以上前)
度々すいません。Win2000にする場合、どのソフトを購入すればよろしいんですか?
なんか、Win2000アップグレード版、プロダクトアップグレード、期間限定アップグレード等色々種類が出ているようです。初歩的なことですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:519706
0点
Win2000アップグレード版、期間限定アップグレードのどれでもアップグレード可能です。ただ、期間限定はのう売っていないと思いますが・・・
書込番号:519721
0点
2002/02/13 23:34(1年以上前)
SONY XR-7(PenII366MHz メモリ256M HDD 10G)
で、XPproをクリーンインストしてますが・・・
特に重いと言った事は無いですよ。
古いですから多少、休止状態等からの立ち上がりは遅いと思いますが
Lunaのまま使用してます
書込番号:535208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


