Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月4日 21:31 | |
| 0 | 4 | 2002年1月31日 10:21 | |
| 0 | 10 | 2002年1月30日 00:59 | |
| 0 | 7 | 2002年1月27日 02:59 | |
| 0 | 0 | 2002年1月26日 12:49 | |
| 0 | 3 | 2002年1月28日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
MK99 さんこんばんわ
どのような環境のPCなのでしょうか?
デスクトップとノートPCでは、その移植のやり方も違いますし、古い機種ですと、認識される容量も制限されることもあります。
もうすこし、PC環境をお書きください。
書込番号:512598
0点
2002/02/04 07:45(1年以上前)
DVDRANでOSごとバックUP一番簡単。私はそうしています。
書込番号:512943
0点
2002/02/04 09:55(1年以上前)
DriveCopyでまるごとコピー
書込番号:513034
0点
みなさんResありがとうございました。
あもさん>現在のPC環境を簡単に書きますと、
M/B : K7VTA3 PCB1.0 CPU : AthlonXP1700+
IDE HDD-1(10G) ※WinXP(HE),NTFS
IDE HDD-2(8.4G) ※DATA,FAT32 全消去OK
となっています。
今回新たにHDDを購入してWinXPの入っているドライブと入れ替えたいと思っています。
書込番号:513688
0点
2002/02/04 21:31(1年以上前)
Win95や98なら自力でOS移動できますが、
NT系のOSでは専用ソフト使わないと難しいと思います。
自分もWin2000で苦労したので…
書込番号:514100
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは。
この度、初PC自作を検討しておりまして、OSにはXPを用いたいと思って
おります。当然新規インストールとなるので、この場合はアップグレード版
ではなく、製品版を購入しなくてはならないのでしょうか?
ちなみに98SEのアップグレード版(アカデミック)は持っているのですが。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点
2002/01/30 00:38(1年以上前)
>98SEのアップグレード版(アカデミック)は持っているのですが
アップグレード版でいいですよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#795
書込番号:501869
0点
OSは一台のマシーンに1つのライセンスが必要なために複数のマシーンにインストールすることはライセンス違反になります。
だから新規インストールが可能な製品を買うしかありません。アップグレードを使って入れることは出来ません。
書込番号:501875
0点
補足
前のPCからOSを削除して新しいマシーンにアップグレードを使って入れることは可能です。ただし、前のOCがメーカPCなどのOEMでないことが条件です。
書込番号:501884
0点
2002/01/31 10:21(1年以上前)
訂正のていせいかな?
>前のOCがメーカPCなどのOEMでないことが条件です。
「前のOS」----キーの位置がけっこう近いすっもんね。
あはは。。ではでは
書込番号:504490
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
自作パソコンに今回XP導入を考えているんですが、インストール後にスペック向上のために製品交換・ドライブ追加・CPU交換をしても使用できるのでしょうか?それともその都度、登録変更処理をしないといけないのでしょうか?
0点
2002/01/29 10:38(1年以上前)
何か明確な基準よくわからないので、私の場合いろんな事例参考にして、と思います。
アクティベーションとかライセンス認証とかで検索かけると、結構でてきますよ。
書込番号:500298
0点
ある程度のスペック変更してもアクティベーションする必要はありません。私の場合は8つまで部品を変えてもアクティベーションしなくてもよかったです。マザーボードを変えるとしなくてはいけませんが・・・
どの部品をいくつ交換すると、アクティベーションする必要があるのかは、Microsoftは発表しておりません。
書込番号:500513
0点
2002/01/29 16:12(1年以上前)
ありがとうございます。て2くんは何を交換したんですか?
自分は将来的にCD-RW&HDDの交換を考えてるんですけど・・・大丈夫かな?
回答感謝します。
書込番号:500729
0点
まず、メモリを増設して、CD-ROMからCD-RWに変更して、DVD-ROM、IEEE1394、LAN、アナログモデムを増設しました。そして、CD革命をインストールすると新たなデバイスとして認識したのでアクティベーションを求めてきました。
CD-RWをたそうが、増やそうがアクティベーションの必要はありません。ただHDDを交換するとする必要がありますが・・・
書込番号:500851
0点
2002/01/29 18:23(1年以上前)
アリガトウです!!
書込番号:500950
0点
2002/01/29 18:27(1年以上前)
パーツ少しずつ121日以上たってから交換いけば問題無いらしい
書込番号:500953
0点
121日目以降は交換しましたというメモみたいのが
リセットされてまた0からのカウントになるはずです。
たしか・・・。
書込番号:500972
0点
2002/01/29 19:36(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
より一部をコピー
> これに対してパーツに付属するWindows XPや、プリインストール版でも自分で
>アクティベートが必要な状態でインストールされたPCの場合、最初にパッケージ版
>と同様のハードウェア構成を元にしたコードをインターネット、もしくは電話で
>登録する必要がある。このときのコードは次に挙げる10要素を元に作成されるものだ。
>
>
>・グラフィックカード
>・SCSIホストカード
>・IDEインターフェイス
>・ネットワークインターフェイスのMACアドレス
>・メモリ容量の範囲
>・プロセッサの種類
>・プロセッサのシリアル番号
>・ハードディスクの種類
>・ハードディスクのシリアル番号
>・CD-ROM、CD-RW、DVD-ROMなど光ドライブの種類
>
>
> これら10要素が何であるかは、作成されるコードから推定できないようになっているが、
>コードが変化したとき、どの要素が変わったのかを検出できるようになっている。そして、
>以下に挙げる条件の範囲に入っている場合は、何度でもインターネットを経由した
>アクティべーションを行なうことが可能になっている。
>
>・ネットワークインターフェイスが存在しない場合は4要素までの変更
>・ネットワークインターフェイスが存在する場合は6要素までの変更
>・ドッキングステーション機能があるPCの場合は8要素までの変更
書込番号:501092
0点
2002/01/29 23:16(1年以上前)
てゆうか、いくつ変えても別にやましいことがないのなら
なんどでもアクティベーションできるだろうよ。もし、
してくれないのなら、基本は「怒鳴る!!」そしたら大丈夫だろうよ
書込番号:501626
0点
WindowsXPのアクティベーションをオペレータにつないでから30分後にしたことがある(爆)
Officeなら6個同時にアクティベーションしたこともある・・・
すべて同じシリアルで(笑)
書込番号:501938
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
みなさん、こんにちは。初めまして、自作です。早速ですが、お聞きしたいことがあります。
先日、XPを購入したんですが、入れてみると自分が使っていたいろいろなソフトが使えないことにきずきました。でも、せっかく買ったXPは使いたい・・。ということで、前に使っていたWinMeとXPのデュアルブートにしたいんですが、どうすればできるんですか?現在、HDDは2つあるので別々にOSをいれて、しかもどちらからもデータのやり取りができるようにしたいんですが・・・。
過去ログみてもむずかしくて^^;どうか、教えてください。おねがいします。m(--)m
0点
2002/01/26 20:37(1年以上前)
例えば、何が使えなくなったんでしょうか。
書込番号:494724
0点
CDブートでもできます。WindowsMEを立ち上げてCDを入れると、アップグレード(推薦)ってなってますが、そこで新規インストールを選ぶと出来ます。
書込番号:494753
0点
2002/01/26 21:29(1年以上前)
どうもー、パソコン好き!さん、て2くんさん、お早い返事、ありがとうございますー^^
そうですか、普通にもうひとつの方に新規インストールすればOKなんですね?あ、PCの電源を入れたとき、どっちを起動させるかの選択方法とかはやってみればわかりますか?
XPで動かなくなったのはいろいろあるんですけど、ジャストシステムのビートジャムX(XXの一つ前です)とか、NETゲームのリネージュとか(動くけど字がへんになるんです)、他にも、昔のゲーム(2年くらい前以上?)とかはいろいろあるみたいで・・・^^;。
書込番号:494863
0点
2002/01/26 21:39(1年以上前)
参考にしてね。
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_011115_xpxp/index.html
及び
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
書込番号:494889
0点
>XPで動かなくなったのはいろいろあるんですけど、ジャストシステムのビートジャムX(XXの一つ前です)
それ私のPCにも入っています。ちゃんと、ジャストシステムのHPを見られましたか?WindowsXPには対応していないってかかれてますよ。
って言いながらなぜか、XP上で動いてる(爆)
互換性モードにしても動かないものもありますからね・・・ 互換性モードにされましたか?
ちなみにBeat Jam Xは互換性モードにしていません。
書込番号:495216
0点
2002/01/27 02:10(1年以上前)
くにさん、て2くんさん、ありがとうございます。リンクの方を見ました。これならわかりそうなので、ひとまず手順どうりにやってみようと思います。
うーん、やっぱりソフトの対応チェックは面倒でもやったほうがいいですよねぇ。ソフトが多いと面倒で(いいわけ)。
日本人的な衝動買いはしてみたものの、いまだにXPのすごさが良くわかってない、そんな自分と行動に反省です^^;。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:495613
0点
私なんてソフトのチェックなんてしないでXPに上げてたりします(爆)
XPにあげてそのソフトを使ってるうちにXPに対応してないことを知るぐらいですので(爆)
ライティングソフトだけ調べましたね。
Windows2000で動くものは大半が動くので・・・
書込番号:495687
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
先日、WINDOWS MEからWINDOWS XPへアップグレードしました。
アップグレードした後に、Office XP PERSONALをインストール
したのですが、WORD2002を立ち上げると、画面がいつもと違っていました。
設定で一行35文字で設定したのですが、ルーラーには65文字まで
入力可能になっていました。
画面表示を10%に設定してみると、ルーラーとルーラーの中の数字だけが、
小さくなってしまいました。
どなたか、このような症状になった方、いらっしゃいませんか。
対処法をご存知の方、書き込みお願いします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
WinXPのPCを会社のLAN(ドメインあり)で利用しています。
スタンドアロンでログオンして、個々のサーバにアクセスする際、ユーザ名、パスワードを入力して利用しています。Professionalの場合は、一旦ログインすれば、再起動後もユーザ名、パスワードを記憶しており、自動でサーバにログオンできますが、Home Editionは再起動すると、再度そのサーバに、ユーザ名、パスワードを入力してログインしなおさなければなりません。Home Editionはそういう仕様なのでしょうか?なんとか自動でログオンできるようにしたいのですが・・・
0点
2002/01/25 15:10(1年以上前)
最悪、スタートアップにログオン用のバッチを入れればオッケー。
書込番号:492094
0点
2002/01/25 15:55(1年以上前)
金剛マエストロさん
ログオン用のバッチというのはたとえばとういう記述になるのでしょうか。申し訳ありませんが例を教えていただけないでしょうか?
書込番号:492135
0点
2002/01/28 17:44(1年以上前)
こんな感じ。
net use [ドライブ名]: \\[サーバ名]\[共有名] [パスワード]
/USER:[ドメイン名]\[ユーザ名]
net use Z: \\Server\Folder Password /USER:Domain\Username
書込番号:498751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


