Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年8月13日 15:30 | |
| 0 | 4 | 2003年7月28日 17:05 | |
| 0 | 4 | 2003年7月28日 11:23 | |
| 0 | 6 | 2003年7月27日 02:55 | |
| 0 | 10 | 2003年7月27日 02:35 | |
| 0 | 4 | 2003年7月25日 05:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
どなたかー! 教えてください。
パソコンを立ち上げてまもなく急に、『N authority\SYSTEMによって開始された。Remote produce callサービスが異常終了したため再起動が必要です。』と毎回表示され、勝手に再起動しちゃうんですがどうしたらいいんでしょう?
わかる方何卒教えてくださーい!
0点
2003/08/13 01:27(1年以上前)
”再インストールすれば”としか言えません
書込番号:1850445
0点
2003/08/13 01:31(1年以上前)
「PC何でも掲示板」の[1849234]で始まるスレッドなどにもすでに出てますが、
WindowsNT/2000/XPの脆弱性を悪用するウイルスの仕業のようですね。
RPC および svchost エラー報告スレッド
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?no=290900&reno=no&oya=290900&mode=msgview&page=0
書込番号:1850466
0点
WINUPDATEするか、しマンテックあたりから対策ツール落とすか。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
書込番号:1850487
0点
2003/08/13 01:41(1年以上前)
>WindowsNT/2000/XPの脆弱性を悪用するウイルスの仕業のようですね。
Windows Server 2003が抜けてました。
書込番号:1850490
0点
2003/08/13 05:27(1年以上前)
ありゃ、最新のウィルスにやられちゃいましたね。
すぐ、再起動になっちゃって、普通の対応が出来ない状態かもしれません。
トレンドマイクロのお奨めコースがいいかも。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
・システムクリーナーのゲット
http://www.trendmicro.co.jp/support/VIRUS/fix_tool/tsc/auto_tsc.com
・セーフモードで立ち上げ(XPの画面が表示されるタイミングで F8 キー を押す。
・システムクリーナーの実行
遅れ馳せながらwin xp 機の方は、アップデート実施中です。
こんな早朝ながら、混んでいます。 (汗
書込番号:1850743
0点
2003/08/13 13:43(1年以上前)
この頃急に騒がれ始めたワームの仕業みたいです。WindowsUpDateサイトに攻撃を仕掛けるらしいので、感染してしまったらそう簡単には駆除できないようです。
とりあえず、パッチはここから取れます。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-026.asp
大手のAVメーカーでは緊急に駆除ツールを発表しています。
シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.removal.tool.html
かなりの確率で感染するそうなので、対策をきちんと講じましょう。
書込番号:1851515
0点
2003/08/13 14:56(1年以上前)
>かなりの確率で感染するそうなので
ごく平凡な、IPアドレスがコロコロ変わる、フレッツのOCNユーザですが、
感染したパソコンからと思われるTCP135番へのアクセスが異常に多いです。
今日はうちではUDPの137番よりもTCPの135番へのアクセスの方が多いです。
Windowsの脆弱性(MS03-026)を利用したワームの概要について
http://www.cyberpolice.go.jp/important/20030812_184506.html
ルータで収集した不正アクセスログ
http://acorn.zive.net/~oyaji/router/router_log.htm
(UDP137へのアクセスについてのコメントが載っています。
うちでは普段8割方はUDP137への一方的なアクセスで、
TCP135へのアクセスはあっても日に数件です。)
書込番号:1851668
0点
2003/08/13 15:03(1年以上前)
>ルータで収集した不正アクセスログ
>http://acorn.zive.net/~oyaji/router/router_log.htm
>(UDP137へのアクセスについてのコメントが載っています。
>うちでは普段8割方はUDP137への一方的なアクセスで、
>TCP135へのアクセスはあっても日に数件です。)
上は以前検索で見つけたサイトです。私とは無関係のサイトです。
書込番号:1851679
0点
2003/08/13 15:30(1年以上前)
>今日はうちではUDPの137番よりもTCPの135番へのアクセスの方が多いです。
今目を凝らして、実際に数えてみたら、93対60でUDP137へのアクセスの方が
多かったです。ごめんなさい。
書込番号:1851734
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
UPG版を使ってクリーンインストールをしたいと思っているのですが途中で要求されるCDはパソコンを買った時についていた98のリカバリーCDでもいいのでしょうか?再インストールする時には3枚必要だったのですが一枚目だけで大丈夫なのでしょうか?
0点
リカバリCDではダメです。
・・・つうか、リカバリCDって事はメーカー製PCだよねぇ。
Win98時代のPCじゃXPはちとキツいかなと個人的な主観。
書込番号:1804694
0点
2003/07/28 14:29(1年以上前)
下でWinMEがインストールされたシステムでWinXPのCDからブートし、インストーラー上からWinMEのインストールされた領域を削除してクリーンインストールすればWinMEのCDは要求されないとありますが98ではできないのでしょうか?余計なソフトが入ってないすっきりした状態にしたいのですが・・・。
書込番号:1804825
0点
WinMEでは実際にやってみたので書きましたが、
Win98では実際にやってみたことがないので書きませんでした。
試してみたいのなら事故の責任に於いてドウゾ。
理論的にはWinXPのインストーラーが起動して
システムをチェックしたときにHDDに対象OSが
インストールされてればCDチェックはないと思いますが。
書込番号:1804864
0点
2003/07/28 17:05(1年以上前)
質問に答えていただきありがとうございます。とりあえず購入してやってみます。
書込番号:1805092
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在MEを使ってるのですがXPにUPしたいと思っています。XPのクリーンインストールを行いたいのですがこのとき必要になるのはMEのCDだけでいいのでしょうか?CDはあるのですがCDのケースに貼ってあるキーの部分が一部はがれていてわからなくなっているのですがこの場合UP版の対象にはならないのでしょうか?
0点
2003/07/28 02:01(1年以上前)
アップグレードはCDだけですむと思います。(予測ですみません)
それはさておき、学生さんならアカデミーパックのほうが安く
なりませんか?比較してみてください。
書込番号:1803827
0点
>XPのクリーンインストールを行いたいのですがこのとき必要になるのはMEのCDだけでいいのでしょうか?
はい。ただし、リカバリCDはダメですよ。Windows単体のCDが必要ですので
書込番号:1803836
0点
XPをインストールする時確認の為前のCDを要求するから、その時MeのCDを入れればOK
UPGとアカデミックは同じ値段では?
(reo-310でした)
書込番号:1803980
0点
WinMEがインストールされたシステムでWinXPのCDからブートし、
インストーラー上からWinMEのインストールされた領域を削除して
クリーンインストールすればWinMEのCDは要求されない。
書込番号:1804480
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
MEからXPにアップグレードしたいのですが、現在インストールされているDVD再生ソフトがXPには対応していません。この場合、XPでDVD再生をするには、市販のDVD再生ソフト(例えばWinDVDとか)を購入するか、有償で今のDVDソフトをアップグレードするしかないのでしょうか?(やはり費用が掛かるのでしょうか?)教えてください。
0点
駄目元でインストールしてみて互換モードなどであがいてみて
それでも駄目なら購入、という感じでしょうか。
別にパッケージ版でなくても
・OEM版をDVD−ROMドライブと同事故購入(再生ソフトつきのバルクドライブもあり)
・DVD再生ソフトの付属している安物のビデオカード購入
・WMP用のDVD再生プラグインをオンライン購入
といった選択肢もあります
書込番号:1796238
0点
自作好きな友達がいるなら再生ソフトはかならず複数持っているはず
頼んでもらいましょう、いなければ仕方ないですかいましょう。
書込番号:1796243
0点
2003/07/25 21:08(1年以上前)
再生ソフトは何か買うとよくおまけで付いてくる。
いらないのが沢山あるので先週ゴミに出した。
書込番号:1796265
0点
日本人で再生ソフトがXPに未対応だからって自分で作り、フリーで公開してる人いたけどな・・・
書込番号:1797313
0点
2003/07/27 02:55(1年以上前)
DVDの話からずれるのですが、昨日XPの新規インストール(クリーンインストール)を行ったのですが、パソコン立ち上げ時にOSの選択画面が出てまだMEの設定が残ってしまっています。これはインストールの設定を間違えたのでしょうか?基本が良く判っていないので教えてください。
書込番号:1800632
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2003/07/23 21:58(1年以上前)
誰も知らないが、違法品に間違いはないので.
正規版を買いましょう.
梢
書込番号:1790524
0点
2003/07/23 22:02(1年以上前)
そういう意味じゃなくて、どこからそんなにたくさん出てきたのかはちょっと不思議です。
書込番号:1790541
0点
2003/07/23 22:05(1年以上前)
出品者に聞けばいいんじゃないですか?
書込番号:1790555
0点
危ない橋を渡りたい方はどうぞ・・
導入するにしても自己責任で。
私はまがい物に関して知る必要もないと思います。
闇ルートは次から次へと変化もしますので。
説明のしようがないと思います。
書込番号:1790595
0点
2003/07/23 23:09(1年以上前)
OSはコピーしても劣化しないからね。
書込番号:1790881
0点
すべての元はマイクロソフトに決まってるじゃん・・・
WindowsやOfficeってマイクロソフトしか作ってないよ。
書込番号:1790935
0点
2003/07/24 13:09(1年以上前)
つまらん、て2の話はつまらん
書込番号:1792451
0点
2003/07/24 18:31(1年以上前)
でも確かに事実
書込番号:1793062
0点
>WindowsやOfficeってマイクロソフトしか作ってないよ。
IBM板のWin3.1ってありましたね〜(懐。
OfficeもLotusとかStarとかHancomとかWordPerfectとか
書込番号:1800268
0点
OfficeでもMicrosoft Officeのことです。(笑)
Officeというと、Lotus Super Officeとかも出てきますね(笑)Officeに関してはいろいろなメーカがだしてるからな・・・
書込番号:1800584
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
WinXPのUPG版を使ってクリーンインストールする場合に、
元のOSのCDが必要との事ですが、この時にWin2000の
UPG版CDを使ってもインストール可能でしょうか?
0点
2003/07/24 08:11(1年以上前)
可能です。途中で要求されるので入れれば先に進めます。
書込番号:1791904
0点
WindowsXP Home Editionは、Windows2000Professinalからアップグレードすることが出来ません。またアップグレード対象OSにはなっておりません。
CDが要求されても、対象のバージョンのOSがないのでダメだと思いますけど。
XP Proなら2000Proなら対象になるので大丈夫ですが。
書込番号:1792157
0点
2003/07/24 18:36(1年以上前)
回答ありがとうございます。という事は、
98やMEのUPG版CDならばインストール
出来るみたいですね。
書込番号:1793078
0点
2003/07/25 05:31(1年以上前)
ごめんなさい。Home Editionを見逃してました^^;
書込番号:1794749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


