Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月31日 04:06 | |
| 0 | 9 | 2002年3月30日 07:10 | |
| 0 | 9 | 2002年3月27日 03:21 | |
| 0 | 8 | 2002年3月26日 11:39 | |
| 0 | 7 | 2002年3月25日 19:56 | |
| 0 | 3 | 2002年3月24日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
スタート−ファイル名を指定して実行の欄にregedit /fixとしても再編成が始まらずにレジストリエディターが起動するだけ。方法が間違っているのかな?Meでも同じ現象になる。
0点
2002/03/31 03:46(1年以上前)
「レジストリの再編成」と言うのがレジストリの修復の事であれば、
scanreg /fixは9Xだけじゃなかったかと思うのですが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1009
で如何でしょう?
書込番号:629754
0点
2002/03/31 04:06(1年以上前)
Win2000/XPは標準機能で再構成することは出来ません。
Win9xのように気にしなくてもいいですが、どうしてもやりたいのであれば、かなり面倒な方法で危険をおかして実行するか、REGCOMP(シェアウェアですが)などを使うしかないです。
書込番号:629777
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
MEからXPにバージョンをあげましたが今まで容量が2G弱だったのが倍以上に膨れ上がりました。そこでマイクロソフトに聞いてみるとXP単体だけ入れると1.5から2Gの間に収まるとのことです。考えてみると1Gほど、余計にいらないものが入ってるみたいですので誰かその余計なものを削除の仕方知ってたら教えてほしいんですが。
0点
Windows Meが念の為に残されてるんでしょう。
プログラムの追加と削除で削除できると思います。
書込番号:623607
0点
2002/03/28 07:43(1年以上前)
ありがとうございます。一応、追加と削除&ディスクのクリーンアップでも削除しましたが、まだMEのファイルが残ってるようです。これを削除したいんですが、判りますか?
書込番号:623619
0点
2002/03/28 09:17(1年以上前)
完全には削除できないでしょう。
1つ1つのファイルについて自分で判断するしかないので、よほど詳しくないとできないでしょう。レジストリにも余計なのが有りそうだし。
だからクリーンインストールが好まれる。
pagefile.sysの容量は大きいですよ。
書込番号:623686
0点
2002/03/28 19:35(1年以上前)
諦めます。このままupバージョンのままいきます。皆さんありがとうございました。またいろいろと問題が出れば教えてください。
書込番号:624523
0点
2002/03/29 00:11(1年以上前)
こんばんわ たしかページングファイル+休止ファイルで容量がかさむはずですよ ちなみにメモリ容量512MBで換算すると512MB×1.5=768MB(ページングファイル)512MB×1.0=512MB(休止ファイル)で1280MB=1.28GBになるので
休止ファイルの設定は簡単になくせますよ電源管理のプロパティで休止状態のチェツクを外せばその分の容量が増えますよ・・・
書込番号:625051
0点
2002/03/29 13:15(1年以上前)
確かに減りましたが、でも、ハードの中にそのデーターはまだ残ってるのでは?チェックを元に戻すとまた増えます。ただ、見えないだけですか?
書込番号:625957
0点
大きなファイルを検索してみると良いかもしれません。
あと、なんかのバックアップが残っている可能性もあります。
その中で必要なものをそうでないものを選り分ける知識が必要ですが。
書込番号:626232
0点
2002/03/29 19:58(1年以上前)
こんばんわ 休止状態とは、電源を切るときにシャットダウン直前のメモリの状態をHDDに書き出しておき、次回、電源を入れたときにこの情報をHDDからメモリの展開させ高速起動させる為にあるのでチェツクを入れるとOSの方でメモリ分HDDを確保するので休止を使わなければはずしておけばいいですよ XPは始めからチェツクは付いていますがWin2000は始めからチェツク付いてないですから
書込番号:626601
0点
2002/03/30 07:10(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。また判らない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:627715
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在、Windows98SEをMEにUPGして使用しています。
MEはシステムリソースがすぐなくなるなどで、XPに移行したいと思います。
98SE→ME→XPは可能でしょうか?
お願いします。
0点
2002/03/21 21:14(1年以上前)
そうなんすか!
それと、ME残したままUPG版でも新規インストールできますか?
書込番号:609801
0点
2002/03/22 00:01(1年以上前)
ME残したままUPG版で新規インストールは
ライセンスの問題で出来てもライセンス違反となってしまうのですか?
書込番号:610186
0点
アップグレード版が、既存顧客の優待特価品なら出来る。
だけど普通は、既存製品の使用権放棄を引き換えにした特価だと考えるでしょう。
書込番号:610283
0点
98からアップグレードしたと考えてxpを作り、meも残すと、meはxpに98のライセンスが奪い取られた格好となるために、使えません
書込番号:610597
0点
2002/03/27 03:21(1年以上前)
根本的なところで発想を変える必要があります。OSだと聞くと、とたんに必要性を過大評価する人がいますが、あなたのようなエンドユーザーは、おそらくアップグレードしてもメリットはありません。
MicrosoftのOSは、オマケソフトの集合体に過ぎません。ゲームソフトを買う時のように軽く考えてください。
メーカーのプレインストールソフトの量にさんざん文句をつけるくせに、OSはアップグレードしないと気が済まないという人をたまに見かけますが、こういう視野の狭い人は相手にしないことです。
書込番号:621266
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
私、現在PCG-Z505V/BWにWindows XP Homeを
入れて使用しています。
しかし、open MG ナビンユー などのアプリが使えず
これではバイオとしての魅力が半減してしまいます。
サプリメントCDなるものがありますが、私の使用している機種には
設定がなくそのまま使っている次第です。
そこでヤフオクなどででているサプリメントCDをだめもとで購入して
みようかとも考えているのですが試された方が見えましたら
どなたか教えてください。
0点
2002/03/18 09:28(1年以上前)
「設定がない」という意味が良くわかりませんが(^^;
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_z505vbw.html
はご覧になっていますか?
書込番号:602513
0点
2002/03/18 09:44(1年以上前)
digi-digiさん早速のお返事ありがとうございます。
設定というのは私の機種がサプリメントCDの対応機種にないというこ
となのです。
あればすぐに購入するんですが、、、、。
書込番号:602530
0点
2002/03/18 09:47(1年以上前)
あと
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_z505vbw.htm
l
はアップグレードをした際に何度もみていますので大体判っているつもりです
書込番号:602535
0点
2002/03/19 02:47(1年以上前)
2002/03/19 07:21(1年以上前)
OSを変更したら、使えないアプリがでるのは当たり前のことでは。
アプリをアップグレードしなきゃ・・・
書込番号:604500
0点
2002/03/24 16:22(1年以上前)
フェイクさん、えっさんありがとうございます。
OpenMGはアップデートプログラムで使用できるようになりました。
後はナビン ユーです。
これって
えっ さんが言われるようにバージョンの新しいプログラムをインスト
ールし直したら動くようになるんでしょうかね?
誰か試したことがある方は教えてください。
書込番号:615778
0点
2002/03/24 16:30(1年以上前)
どうしてメーカーのページぐらいみないの?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-NYH55D/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Upgradearea/Soft/PCQ-NY55DUG/
http://shop.vaio.sony.co.jp/CTS003.html
書込番号:615784
0点
2002/03/26 11:39(1年以上前)
そのとおりですね。
うん?さん
わざわざアドレスまでおしえて頂きありがとうございました
書込番号:619555
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ここでの評判やら,友人の体験を聞きUG版購入したんですが,インストールが出来なくて困っております。
機器構成及び使用環境は以下の通りです。
CPU : アスロン900M
MB : チェインテックCT−7AIV
メモリー : 384M
OS : Me
LAN : メルコエアーステーションWLI−USB−L11
HDのパーテーションはパーテーションコマンダー6にて設定し
アプリケーションはアンインストールしておきました。
上書き,新規いずれもインストールファイルまでは入るのですが
再起動後にプロンプト点滅が始まり,いつまでたってもセットアップ画面になりません
昨日も2時間ほどそのままにしておいたんですが,全く変化無しでした。
インストールにこんなに時間がかかる筈もないと思われるんですが
如何なものでしょうか?
0点
2002/03/23 20:41(1年以上前)
BIOS対応してたっけ?してないかも あと新規インストかデュアルブートしてみる
書込番号:614083
0点
< 追記 >
上記サイトのFAQより
Q.パーティションコマンダー6は、Windows NT/2000のみの環境にインストールできますか?
A
パーティションコマンダー6は、Windows95/98/MEまたはDOSにインストールしてお使いいただくソフトウェアです。
条件を満たせばWindowsNT/2000へインストールすることも可能ですが、その際パーティションコマンダー6のインストールおよび起動に、CD-ROMにアクセス可能なWindows95/98/MEの起動ディスクが必要となる等、制限事項が多く、この様な使い方はサポートをさせて頂いておりません。
書込番号:614639
0点
2002/03/24 03:27(1年以上前)
614083さん(こういう呼びかけで失礼。あの顔文字ができないんで・・・),
おっととさん,NなAお○さん,どうも有り難うございました。
パーテーションコマンダーについては先に書いておいたようにインストール前に
削除しておいたのでおそらく関係ないと思われます。614083さんご指摘のBIOSが最も怪しいと感じ,
チェインテックのサイトにてDL(アワードのも含めて)しましたが,何故か
ライトエラー。
きっとなにか手順を間違えているんでしょうね。まぁ続きはまた明日(今日?)やってみますよ。
それでは,また宜しくお願いします。
書込番号:614981
0点
ACPI(電源管理)があやふやなマザーにはカーソル点滅で止まるんだった。
特に安い系のマザーがそうです。
BIOSアップグレードの時にBIOSプロテクトの項目、
またはジャンパピンによりプロテクトできる機能がついていますよ。
確認してください。
書込番号:615017
0点
2002/03/25 19:56(1年以上前)
ご指摘の可能性が高そうですね。
NT系はBIOSではなく,OS側で電源管理をすると,あるマニュアルにありました。
しかし,メーカーのサイトではそのあたりの説明が見当たりません。(見落としかもしれませんが?)
仕方ないんでMBの換装を検討中です。仰るとおり「安い」系のKM133ボードですから・・・
それに換装すんなら,XPインストールする前にやって置いた方が良さそうみたいですし。
いろいろとお世話になりました。
また解らないことがあったら来ますんで,そお時も宜しくお願いします。
書込番号:618205
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
デスクトップとノートでxpをインストールしました。
しかし、ノート側はもちろん30日で起動できなくなりますが、
新たにxpを購入して、ノート側の現在の構成を残したまま、インストールすることは可能でしょうか。
0点
2002/03/24 14:10(1年以上前)
正規の製品を購入すれば、正規のシリアルが書いていますので、それでアクチすればいいだけです。
再インストールする必要はないでしょ。
書込番号:615602
0点
2002/03/24 19:04(1年以上前)
<xpの上からxpの上書きインストールは>
上書きのインストールは何回でも出来ます。
デスクはオンラインで、のーとは電話で認証
をやってみたらいかがですか。
書込番号:616048
0点
2002/03/24 19:07(1年以上前)
PS.
XPを買いなおさなくてもいいはず。
書込番号:616056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


